脱サラして一人親方になりました

脱サラして独立。我が道を行く男の独り言

ヒマな時の過ごし方④

2011年01月10日 | 経営
不景気な時代、「忙しくて大変」という話題よりは「ヒマで大変」と言うほうが共感を得やすいように思います。
妬みもあるのかもしれませんけど「忙しい」を言い過ぎると、ちょっと冷たい目で見られるように思います。

昨年のセールでは、この「ヒマで大変」と思っている業者さんに、とても共感してもらえたようで「お互いに頑張っていきましょう!」という間柄になれた感じがします。

あくまで結果論ですけど、ヒマなときに「ヒマだ」とグチを言っていただけでは、このような関係には発展しなかったと思います。
「どうやって仕事を取っていくか?」という活動で、必死さが伝わったのかなぁと、後になってから思うようになりました。


ただ、この『必死さ』を伝える手段も考えるべきだとは思いますね。

例えば、ヒマだからといって、アポなしで工務店さんに行って「頑張りますから仕事下さい!」と言ったところで、どれだけの成果があるでしょう?
タイミングが悪ければ「邪魔だ」で終わりですよね。

それに、相手先が100%発注をくれているとしたら「あげたくても無いよ」となりますよね。


手土産を持っていくというのは否定しませんけど、『商売に関する手土産』のほうが喜ばれると思います。
要するに、相手先の売上が伸びる可能性を持っていくという事です。

それをせずに「仕事下さい」は、ちょっと通用しないんじゃないかなぁと思います。


結論として、ヒマな時は
「どうやったら建具仕事を増やせるかなぁ」
 ⇒「取引先が潤えば、自分にも返ってくるよなぁ」
  ⇒「取引先の売上に貢献できれば、自分に返って来るハズだよなぁ」
   ⇒「何か情報無いかなぁ」

と考えています。
だから、ヒマじゃないんですね。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ヒマな時の過ごし方③ | トップ | 反則でしょ(笑) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

経営」カテゴリの最新記事