脱サラして一人親方になりました

脱サラして独立。我が道を行く男の独り言

跡継ぎ 5

2015年12月13日 | 経営
友人の話に戻ります。

友人の旦那さんは、町工場に勤めるサラリーマン。
収入は「すでに上限に達している」との事。
増える見込みは無いという意味です。

その収入では、現在の生活(アパート家賃+生活費+教育など)が維持できず、子供の小学校入学に合わせて「家賃負担だけでも軽くしたい」というのが、旦那さんの考えみたいです。

友人は「子供が小学校に入れば時間も増えるんだから、パート収入で家賃位は稼げる」と、家賃負担が重い→同居という方向を否定しています。

が、旦那さんの「家賃が・・・」は、おそらく「こじつけた理由」だと思います。
同居が、旦那さんと両親の決定事項で、それに、奥様(友人)が納得しやすい理由を作っているだけだと感じます。

やはり離婚ですね。
続きます。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 跡継ぎ 4 | トップ | 跡継ぎ 6 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

経営」カテゴリの最新記事