冬青(そよご)風

常緑樹の森の下に佇み、かたい葉が風にそよいで、ソヨソヨと音をたてる。
ソヨゴの語らいを聞いていただければ幸いです。

龍田大社から龍田神社へ その1

2009年06月17日 23時18分49秒 | マラソン(風をうけて)

        風景明媚な亀の瀬峡谷を走るJR大和路線です。

 難波から大和を越えるのは、昔から生駒山を石切・枚岡から暗峠にでて生駒へ
 が有名な道ですが、近道ではあるが険阻に過ぎて一般的ではなかったようだ。
 それよりは緩やかな難波と大和をつなぐ主要ルートの一つが「龍田越え」の道
 だった。その道を先日走ってきました。


        

 河内堅上駅に下車して、大和川を挟んで旧道(龍田越え)をJRの線路伝いに
 奈良方面に向かいます。この先は狭い山間部に「峠」という10数軒の集落が
 あるだけの寂しい道です。
 


 奈良県から大阪府へ抜ける峡谷は、「亀の瀬」と呼ばれる地滑り多発地帯。
 昭和6年には大規模な地滑りがあり、亀の瀬は地すべり地帯で昭和37年より
 大規模な地すべり対策がなされています。
 



 通勤電車では対岸からですが、この地滑り工事の進行は20年ほど前から目に
 していますが、以前に峠越えで2,3度ここを通っていますが、このように
 完成した集水井工や説明板を目にしたのは初めてです。
 集水井工の深さは17mとは凄いですね。この一帯の山に何十本も埋め込まれ
 ているそうです。見た目工事もほぼ終盤に差し掛かっているようですが?

 亀マークの排水トンネル
          

           ここは最下段で山の上までは3,4段、説明図のような
           集水井工事がされている。



 峠八幡宮・三郷への分岐点です。左と右の道は工事道路で、真ん中の道を進む。
 河内堅上駅から分岐点までは、ゆっくり走って15分ほどで着きます。

            

          分岐から細い山道を少し登って行くと峠に出る。



   その名もずばり「峠八幡神社」です。
     延命地蔵    


 狭い境内ですが掃除が行き届き、地蔵堂同様、村の信仰の深さが伺えられた。



 県境である峠八幡宮からは一気の下りで、奈良の立野に。



 立野から三郷駅までは大和川に沿って10分ほどで到着。
 河内堅上からおよそ40分ほどでした。
 明日はいよいよ龍田本宮神社から摂社の龍田神社コースを紹介します。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする