goo blog サービス終了のお知らせ 

おばさんの料理教室

家庭菜園の野菜を使い皆で料理を楽しもう

おばさんの料理教室No.3153 鯛の箱寿司

2018年12月02日 | 日記

 野菜と花を育て美を眺め食を楽しむ 

鯛の箱寿司

 

 鯛のあらを洗い、煮沸したお湯の中に3分ほど入れ、取り出し、みの部分をかきとる。

 ①を鍋に入れ料理酒・醤油・こぶ茶を適量加え、水分を飛ばし、100g単位に冷凍保存。

 米1.5合の割合に寿司酢30mℓ(酢:砂糖:塩=10:4:1)、ゆかりが有れば混ぜる。

   寿司酢は市販の寿司粉でも良い

 容器にラップを敷き、ご飯を入れ、平にして、②のそぼろ100gを敷き詰め押さえて出来上がり。

昨日は、鮒鮨の樽開きをして鮒鮨仲間が集まりました。

       友人が漬けた見事な鮒鮨の写真を掲載します。

 

昨年の昨日のブログ

*大根葉納豆

今、大根葉が大変美味しい。茹でて納豆・卵と混ぜました。

    

① 大葉を軽く茹で細かく切る。

② ①と納豆卵を混ぜて出来上がり。 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おばさんの料理教室No.3152 いわしの山椒煮

2018年12月02日 | 日記

野菜と花を育て美を眺め食を楽しむ 

いわしの山椒煮(4人分)

脂が乗り大変美味しい時期です。圧力鍋で煮ると骨まで食べられる。

 

① イワシ40gぐらい20尾を(頭・腸を除き約500g)洗い、山椒の葉(山椒の実でも良い)、酒100mℓ・酢20mℓ・梅干5個を加え圧力鍋で15分煮る

② 煮たら圧力を抜き、薄口醤油200mℓ・砂糖100g・みりん50mℓを加えて煮汁が少なくなるまで煮る。

イワシは栄養豊富で、ビタミンD・B・DHA・EPAが含まれ生活習慣の予防に効果があるとか。イワシの種類と料理方法は下記のようなものがある。

*うるめいわし・・うるんだ大きい目・・まるぼ干し・みりん干・ぬた

*かた口いわし・・下顎が極端に短い・・ごまめ・だしじゃこ・アンチョビ

*まいわし・・体に7つの星の斑点がある・・体長により、小羽・中羽(めざし用)・大羽・・つみれ用・刺身・きすし・塩焼き

*へしこは、イワシを一旦塩漬けにしてから、糠で漬ける。

昨年の昨日のブログ

柚子素麺 

  先日畑で柚子の収穫33kg、これを使って柚子素麺を楽しみました。

 

柚子を洗い薄くスライスして置く。

そうめんを茹でる。

②を器に盛り、①を天盛りsh素麺つゆをかけ出来上がり。

*錦糸卵玉子・ハムの細切り・きゅうりの細切り・トマト・エビなどを天盛りも好みで。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする