六文錢の部屋へようこそ!

心に映りゆくよしなしごと書きとめどころ

『ディア・ドクター』と鶴瓶と八千草薫

2009-07-07 02:42:54 | 映画評論
 あの『ゆれる』を撮った西川和美監督の最近作だというので観に行った。
 あの作品での香川照之とオダギリジョーの絡みは抜群であった。

 で、今回の作品の主演は笑福亭鶴瓶だという。
 どうしてだろうと思った。
 お笑い芸人を馬鹿にしているわけではない。
 ましてや鶴瓶は、裸でふざけ回っているような芸人ではない。
 にもかかわらずなぜ鶴瓶かという疑問は残った。
 それほど前作の印象、とりわけラストの二人の絡みが印象に残っていたからだろう。

         

 映画を語る常として、見ていない人にネタバレはよくないと思う。
 だから詳細は書かないが、やはり鶴瓶で正解だと思った。
 シリアス一本槍でも、ふざけすぎてもいけない役どころなのだ。
 それをそつなく演じていた。
 TVなどでの匂いをうまく消していたのも好感が持てる。

 もうひとつ私を満足させたのは八千草薫の出演であった。
 パッとした華やかさはないが、散りそうで安易には散らない芯を持ったひとである。
 その台詞回しもゆったりとしていていい。
 永遠のマドンナといっては言い過ぎだろうか。やや控えめな笑顔がすばらしい。

           

 この八千草薫と鶴瓶の絡みがまたいい。
 ある種エロティックでもあり、嫉妬したくなるくらいなのである。

 映画評論的にはいろいろ言えるだろう。
 地域医療の問題が云々侃々、冷たい本物より暖かい偽物・・・などなど。
 確かにそれもあろう。
 というか、監督にはその志向が強いのかも知れない。
 しかし、私にはこれは鶴瓶と八千草薫の恋愛物語に見えた。
 だから私は嫉妬したのだ。

 ラストシーンの八千草薫の嬉しそうな表情は、私の嫉妬心をいやが上にも燃え立たせるのだった。

          

八千草薫主演『蝶々夫人』(1955年)を当時観ています。
 日伊合作で、イタリアで撮影されました。
 もちろん主役の蝶々夫人は八千草薫で、今から半世紀以上前の初々しい蝶々さんでした。口パクではなく本人の歌だったらということですが、それは望むべくもないでしょう。
 そのとき、実際に歌っていたのはイタリアのソプラノ歌手、オリエッタ・モスクッチイという人だそうです。

 

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「瓢箪から駒」ならぬ彼女の... | トップ | 遅れてきた七夕と「お金が欲... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (只今)
2009-07-07 11:05:07
先の日曜日のテレビ、いつもは他の番組を観ているのに、「鶴瓶の家族に乾杯」ダイアルを合わせたのは、八千草薫と対面するためでした。
 「岸辺のアルバム」と「阿修羅の如く」の彼女が忘れられません。贔屓の山田太一、向田邦子作品であったこともありますが、旧壁に挑んだ彼女のなんと果敢であったことか。それは、サンコのおばままを始め、多くの同時代人たちが挑んだ壁でもありましたが、それはそれ、おばままと同じく、スラックス姿の77歳の彼女のなんと美しかったことか。
返信する
Unknown (ochie)
2009-07-08 10:05:54
八千草薫さんといえば、かって全盛期のマーロンブランドの猛アタックをかわしたというエピソードを、思い出します。マーロンブランドを袖にするとは、もったいないような、天晴れなような。
いつまでも美しい人ですね。前の欄の、瓢箪に纏わる思い出は、短編にしたら、泣かせますね。
瓢箪の花は、白くてレースのような儚く美しい花です。
 私も短い一人暮らしの日々の中で、瓢箪を育て、お風呂の水に一日冷やして、それから種を出しました。得がたい一人暮らしを、記念して、今も持っています。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。