六文錢の部屋へようこそ!

心に映りゆくよしなしごと書きとめどころ

「死」の意味  私の読書ノートから

2014-07-06 16:45:51 | よしなしごと
 写真は内容とは関係ありません。農協の花売り場での薔薇三態

 《死 ひとりで絶対的単独性へと引き渡されること 日常的な生を前提とする政治という地平、他者とともに在る生という地平からの離脱

 以上は最近の私の読書ノートからだが、以前はそんなフレーズに接しても一般論として「なるほど、そんなものか」とスラッと通り過ぎることできたが、いまではフト立ち止まって考えざるをえない。これは一般論ではなくて、ほかならぬ私の近未来のことについてなのだ。
 私の読書ノートは続く。


          

 《しかしここでひとつの逆転が生じる これは主として、ハンナ・アーレントの持論によるものだが、人々の間での活動の場面では死はその相貌を変える
 われわれが所属する社会が(相対的な)不死性をもっていること、われわれの種が潜在的な不死性をもっていること、それはあたかもその個々の生命の間断なき生死によってひとつのより巨大な生が生き続ける様相を呈している そこへと自分は生まれ来てそして去ってゆくということは自分の死が決して単独なものではないことを意味している  
 そしてそのように死を受容するのは人間においてのみである(だから人間以外の生物は死なない ただその生を終えるのみ)


          

 たしかに私が「未来」というとき、私の存命中には限定されない。とりわけ歴史や世界を考えるとき、私がまだこの世に生を受けなかった時期から、死後に至るまでその思いは広がる。まさに私は生を受けてここに来て、やがてここから去ってゆくのだ。
 
 しかし、もうひとつ考えることがある。
 それはかつての戦争において、特攻隊を始めとし、死を賭して戦地に赴いた若者たちも、個にとっては理不尽な死を、上記のアーレントと似た回路でもって考えたのではあるまいか。
 先ごろ再読した『きけ わだつみのこえ』にも、上記ほど洗練された言葉ではないにしろ、それに似た思いが(それはまた必死で自分の死を意味づけようとする試みなのだが)、縷々綴られていた。

          

 私のように老齢による死を待つ身はともかく、未来のある若者たちが、自分に課せられた理不尽な死に、無理やり取って付けたような意味付けをしなければならない世の中にはしたくないものだ。


コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今回がはじめてではない 「... | トップ | 整然とはしないこの世の捻れ草 »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
なぜ女性は…… (只今)
2014-07-06 17:39:18
 「現代はみな不本意に生き、不本意に死んでゆく」との誰かの言に肯き、「本意」に生きようとすると、状況は忽ちそれを「翻意」させてしまいます。
 
 「気がつけば冥土に水を打っていし 飯島晴子」
 「白露や死んでいく日も帯締めて 三橋鷹女」
 「越し方は泡と思えば寒からず 鈴木真砂女」

 こうした凜とした歌を唄うのは、殆ど女性!
 来年は傘寿と呟いて、仰天押さえての一句。
 「暗闇のなかといえども行くしかなし」
返信する
なるほど (六文錢)
2014-07-06 23:47:19
 そういえばそうかもしれませんね。
 男の死に面した歌は、どこか悲壮感や感傷、さもなくば斜に構えたシニカルなものが多いようですが、女性のそれは凛としていますね。
 上に例示された句、どれもすごいですね。
返信する
亀山さんの墓碑 (さんこ)
2014-07-07 10:03:27
亀山さんのお墓まいりに行こう行こうと思っていて、なかないけません。

「人生は泡沫」と彫ってあるはかです。

今は忘れてしまって、墓地で迷子になることでしょう。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。