六文錢の部屋へようこそ!

心に映りゆくよしなしごと書きとめどころ

天野祐吉さんの訃報に驚くふたつの理由

2013-10-21 14:24:55 | ひとを弔う
           

 21日朝刊での天野祐吉さんの訃報には驚いた。
 驚いた理由はふたつある。

 ひとつはつい前日、20日付の「朝日」の読書欄でその文章を読んだばかりだったからである。
 従前より連載の、「CM天気図」については毎回欠かさずというほどではないにしろ、目に付けば必ず読んでいた。その論調は、大所高所はともかく、昨今のCMのウオッチングを通じ、その周辺との関連の中での出来事に触れ、それらの着地点などをサラリとまとめるという小気味の良い読後感を残すものであった。

 先に触れた「朝日」の読書欄では、「■1964年に売れた本」と題し、その年のベストセラーを表示しながら、同年の東京オリンピックによる古い東京の変貌や、女子バレー監督の大松博文氏の「おれについてこい!」や、よき時代の経営者像などに触れたあと、純愛書簡集の「愛と死をみつめて」で書かれている日本語の質に言及し、「いま、こういう日本語をかける若者が何人いるだろう。世の中が変わるということは、実は“言葉”が変わるということであるんだろう。」という含蓄のある文章で結んでいる。

 ちなみに、この文章全体のタイトルは、「“日本”遠のき“ニッポン”へ」であり、高度成長期の中で、ある種の“日本”が失われ、“ニッポン”へとのぼせ上がって行く過程を言い当てていて絶妙というべきだと思った。

 先に驚いた理由がふたつあるといったが、もうひとつは極めて私的なものである。
 天野さんの死因は高熱を発しての肺炎によるものだとのことだが、奇しくも、氏が入院された先月の15日、私も高熱を発して入院したのであった。
 さいわい、私の場合は、気管支炎に留まり、一週間の入院とその後の通院を経て全快にいたったが、氏はそのまま還らぬ人となられた。

 こうした偶然のご縁も含めて、そのご冥福を祈りたい。      合掌
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 長浜(滋賀県)を散策しなが... | トップ | 【ある奇跡】ツマグロヒョウ... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (九条護。)
2013-10-23 00:42:43
天野ねえ・・・。

教育テレビの人間大学での発言、「○○氏の作品はさべて傑作ばかり。作った作品のすべてが傑作なのは、私はバッハしか知らない」。

だったら、天野はバッハの作品をすべて聴いて研究したのか?
このときは俗物だと思ったね。
返信する
Unknown (六文錢)
2013-10-23 01:31:45
>九条護。さん
 彼がそう思い、そう語ったのならそれは彼の意見として聞き置いたら。
 誰しもそうした意見や感想を持つものであり、それらは時として、その他の人が聞いたら奇異な感じを伴うことがあるはずです。
 あなたの意見にも、そして、私の意見にも。

 広告評論という新たな分野を起こし、おそらく今後はそれに相当する仕事を誰も成し得ないだろうようなことをしたという事実を、ポジティヴに評価したいと思います。
返信する
Unknown (bb)
2013-10-28 19:46:11
天野祐吉に小生も合掌。
いまも新鮮な関心があります。
こんな風にいっていたからです。

>コトバほどいかがわしいものはない
(雄弁は銀だが沈黙は金。不言実行)
>コトバを使うのは人間だけだ
(人間はいかがわしさを持つ)
>いかがわしさをもっとも体現しているのは広告
(広告=広く告げること)
>広告を考えることは人間の一側面を考えること
(広告批評へ)
>ボクはいかがわしいことが好きだ
(人間が大好きだ)

天野祐吉に倣って一言。式年遷宮をめぐる怒涛のような報道。1300年の歴史を語りながら、人々の喜びを報じながら、国家神道の80年にふれなかったのはなぜ?
返信する
Unknown (六文錢)
2013-10-28 22:36:16
>bb さん
 ご紹介の三段論法ならぬ五段論法、面白いですね。
 しかもそのコンセプトに沿って、やり遂げたのですから。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。