クーチミラン

根を、張るときと花の咲くとき

古布「絣」 その図柄

2015年04月10日 | 


少し、毛並みが乱れています。

 シジュウカラ便り
   もう、そろそろ雛の啼き声が聞こえ、親が頻繁に餌を運ぶ姿が見られるのではないか、
   と思い久しぶりにカメラをセットしました。しかし、それは時期尚早でした。昨日も又、
   巣箱への出入りが多くありました。また、中を覗くのみで飛び去ることもありました。飛
   び去る前には出入り口から顔のみをだして慎重に周囲を監視し続けましたが、その行
   動は巣作りの初期にはなかったことです。入室時は何も持たないことがありましたが、
   午後1時過ぎの時には真っ白で大きな真綿みたいなものを運び込みました。一体、何
   処で手に入れたのでしょうかまた、この期に至っても尚、材量が必要なのでしょうか。
   写真は中に入る前の様子です。再び綿みたいな物を咥えて来るのではないか、と思い
   止まり木の別の部分にピントを合わせ直しましたが、残念ながら何も咥えていません
   でした。


 
   このところ毎日、午前は草取りをしています。タイマーを45分にセットしその後15分の休
   憩を取るようにしています。1日にそれを3回、繰り返すのを限度としています。草は丈
   がかなり伸びていますし面積もそれなりに在りますので全てが終わるのは3週間くらい
   かかるかも知れません。ところで、土を掘ると色んな虫が出てきます。それらを好む鳥
   がいますので私の側にいれば簡単に捕食できますのにそれはありません。私がその場
   を去ると直ぐに、スズメがやってきます。畑では耕耘機の直ぐ後をサギが付いていく姿
   は常ですので、スズメやジョウビタキも真似ればいいのですが、勇気を出して実行して
   みる1羽が出てくるのを楽しみに待っています。


古布「絣」 その図柄