バイオの故里から

バイオ塾主宰・Dr.Kawanoの日々、収集している情報(DB原稿)をバイオ塾メンバー向けて公開しています。

脳画像解析により、てんかん患者さんの予測脳年齢の亢進を発見

2019年06月13日 | 医療 医薬 健康
~ 診断や治療効果の判定に有効か~

日本の研究.,プレスリリース 掲載日:2019.06.12
国立精神・神経医療研究センター

国立研究開発法人 国立精神・神経医療研究センター(NCNP、東京都小平市:水澤英洋理事長)脳病態統合イメージングセンター(IBIC:松田博史センター長)の曽根大地研究生(主所属:University College London Institute of Neurology)、松田博史センター長、病院放射線診療部の佐藤典子部長らのグループは、様々なタイプのてんかんにおける脳の加齢システムの異常を脳画像と機械学習を用いた手法によって明らかにし、海馬硬化症などの脳の構造的異常や、精神症状などの合併症がある場合に更なる異常加齢が認められることが判明しました。
https://research-er.jp/articles/view/80200

体内リズムの発現に必要なDNAのスイッチを発見

2019年06月13日 | 医療 医薬 健康
-蛋白質をコードしないノンコーディング領域のDNA配列が活躍-

日本の研究.,プレスリリース 掲載日:2019.06.12
京都大学

京都大学大学院薬学研究科 土居雅夫 教授、嶋谷寛之 同博士課程学生、跡部祐太 同博士課程修了生、岡村均 同特任教授(京都大学名誉教授)のグループは、体内リズムの発現のスイッチとなる DNA 配列を発見しました。
https://research-er.jp/articles/view/80202

適切な高血圧予防・治療により脳梗塞発症時に血流が途絶えにくくなる

2019年06月13日 | 医療 医薬 健康
日本の研究.,プレスリリース
国立循環器病研究センター

国立循環器病研究センター(略称:国循)脳血管内科・脳卒中集中治療科の藤田恭平医師(現 東京医科歯科大学)、田中寛大医師、山上宏医長、古賀政利部長、豊田一則副院長らの研究チームは、脳梗塞発症時の側副血行(注1)発達に高血圧が影響することを明らかにしました。
https://research-er.jp/articles/view/80203

高齢者の歯の喪失 喫煙、糖尿病、骨粗しょう症でリスク増加 教育歴や職歴も関

2019年06月13日 | 医療 医薬 健康
高齢者の歯の喪失 喫煙、糖尿病、骨粗しょう症でリスク増加 教育歴や職歴も関係 富山県認知症高齢者実態調査の結果より
プレスリリース 掲載日:2019.06.12
富山大学
富山大学地域連携推進機構地域医療保健支援部門は、 平成 26 年に富山県が実施した富山県認知症高齢者実態調査の追加分析を行い、高齢者の歯の喪失に関する新たな知見を得ましたので公表します。
https://research-er.jp/articles/view/80204

iPS細胞を用いて骨形成過程の可視化と骨疾患病態再現に成功

2019年06月12日 | 細胞と再生医療
日本の研究.,プレスリリース 掲載日:2019.06.11
京都大学
川井俊介 研究員(京都大学CiRA増殖分化機構研究部門/ウイルス・再生医科学研究所)、戸口田淳也 教授(京都大学CiRA同部門/ウイルス・再生医科学研究所/医学研究科)らの研究グループは、in vitroでの骨形成過程を表す骨様結節を、レチノイン酸(注5)シグナルを用いることでヒトiPS細胞から10日間という短期間で誘導する方法を確立しました。
https://research-er.jp/articles/view/80178

受精卵の中で人工細胞核構造の構築に世界で初めて成功 細胞核が形成される仕組みの一端を明らかに

2019年06月12日 | 細胞と再生医療
日本の研究.,プレスリリース 掲載日:2019.06.11
近畿大学 情報通信研究機構 大阪大学

近畿大学生物理工学部(和歌山県紀の川市)、NICT、大阪大学(大阪府吹田市)の研究グループは、生命の基本設計図である「DNA」に着目して、DNAを結合させた微小ビーズ(DNAビーズ)をマウス受精卵の細胞質内に導入することでどのような生命現象が起こるかを観察し、人工的に細胞核構造を造り出すことに世界で初めて成功しました
https://research-er.jp/articles/view/80182

健康な人のiPS細胞作製 東北大などが基礎研究用に

2019年06月12日 | 細胞と再生医療
科学&新技術
21:53
保存 共有 印刷 その他
東北大学と京都大学iPS細胞研究所の山中伸弥所長らは11日、15万人分の健康情報をもつ「東北メディカル・メガバンク機構」で保管する6人分の血液細胞からiPS細胞を作ったと発表した。6人分すべて健康な人の細胞で、病気の治療や予防法の確立をめざした基礎研究に役立てる。日本経済新聞.,2019/4/11

自閉症に似た症状 運動すると改善か マウスで実験

2019年06月11日 | 神経 脳 リューマチ 疼痛

発達障害の一つ、「自閉症スペクトラム障害」に似た症状が出るマウスに運動をさせると症状が改善した、とする研究成果を東京大学のグループがまとめ、新たな治療法の開発につなげたいとしています。

自閉症スペクトラム障害は、脳の神経細胞どうしのつなぎ目の不全が一因でおきると考えられていて、主な症状として、社会的なコミュニケーションが苦手だったり、同じ行動を何度も繰り返したりすることが知られています。 NHK NEWS web.,2019年6月8日

マンモグラフィ検診における高濃度乳房の理解度調査

2019年06月11日 | 癌 ガン がん 腫瘍
片岡 郁美, 川嶋 柳子, 坪田 裕美子, 吹越 由美子, 川嶋 啓明, 福田 春彦, 柏倉 幾郎
弘前医学 2019 年 69 巻 1-4 号 p. 28-34

DOI https://doi.org/10.32216/hirosakiigaku.69.1-4_28
キーワード: 高濃度乳房, 理解度, 通知, 乳がん検診

遺伝子座特異的クロマチン免疫沈降法によるゲノム機能発現調節機構の 生化学的解析

2019年06月11日 | からだと遺伝子
藤井 穂高
弘前医学 2019 年 69 巻 1-4 号 p. 10-18

DOI https://doi.org/10.32216/hirosakiigaku.69.1-4_10

キーワード: クロマチン免疫沈降法, ChIP, 遺伝子座特異的ChIP 法, iChIP, enChIP