goo blog サービス終了のお知らせ 

手作りパンの美味しさを伝えるDiary

自宅パン教室の様子や焼いたパン、簡単スイーツのご紹介。焼き立てパンと手作り食の記録

ラ・ムーナとポテトスイーツ

2010年10月17日 | JHBSのパン、洋菓子
教室で習ってきたパンとスイーツたち

今回のパンは

ラ・ムーナというパンでした。

 

スペインのムーナ地方で焼かれたパンで

復活祭のときにいただくパンだそうです。




バターや卵や牛乳・・・・・

リッチな生地にオレンジピールが入ります。

紅茶に合いそうな、美味しいパンでした。

こちら、冷蔵発酵の方法も教えていただいたので

ぜひ挑戦してみたいです。

教室では食べ比べましたが

冷蔵発酵のほうが美味しかったです。



そしてサツマイモを使ったデザート



ポテトスイーツと言うそうですが

スイートポテトのようでした

仕上げに栗の甘露煮をのせて

ナパージュで艶出し。


ちょっと手をかけただけで

おしゃれに変身するんですね

ナパージュ、使ったことありませんでしたが

早速購入してみました

サツマイモの美味しい季節なので

こちらもおうちで作りたいと思います。




そのほか、教室では

クーゲルホフというパンも習いました。

こちらはまた明日、ご紹介しますね。



           

  ブログ村に参加しています
  応援していただけると励みになります

にほんブログ村 料理ブログ パン作りへ
にほんブログ村

にほんブログ村 主婦日記ブログ 30代主婦へ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パン・オ・ノアと小松菜のチーズソース♪

2010年10月17日 | バケット、カンパーニュ
少し前に焼いたパンですが

サワー種シリーズ最終便


パン・オ・ノア



少し入れたライ麦の粒々も見えますか??

食育的にも、体にもいいパンと思います


 

幼稚園が午前保育のときのランチ。

ささみハムとトマトの和え物とミニオムレツを添えて

パンにのせたのは

小松菜のクリームチーズソース。


このソース、美味しかったのでレシピメモ

・小松菜4分の1束  ・クリチ50g  ・おろしにんにく少々
・牛乳大匙2~3   ・オリーブオイル大匙2分の1  ・酢大匙1  ・胡椒少々

《作り方》
・小松菜をみじん切りにする(生のまま)
・クリチは室温に戻し、やわらかくする(レンジでもOK)
・おろしにんにく以下の調味料をクリチと合わせてよく混ぜる
・滑らかになったら小松菜を加えて出来上がり


子供は嫌がるかな~と思った、このソース

小松菜が生のままですが

みじん切りにしてあるので

普通に食べてました。

パン以外にもサラダのドレッシングとしても使えそうです



            

  ブログ村に参加しています
  応援していただけると励みになります

にほんブログ村 料理ブログ パン作りへ
にほんブログ村

にほんブログ村 主婦日記ブログ 30代主婦へ
にほんブログ村



 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする