私魚人(あいうおんちゅ)~定年親父の魚三昧:タナゴ仕掛けとガサで出会った魚たち~

50年続けた魚遊び。胴長ガサガサもしんどい。ならば釣りだ!野遊びだ!タナゴから珍魚・駄魚釣りへ!地元の生き物探しへ!

タマリを探し砂留辿る:別所砂留探索隊②

2020-03-15 14:31:47 | 自然
2020年3月15日(日)

一昨日、別所砂留を散策。

砂留は、度重なる大雨土砂災害と闘ってきた地域の民衆の歴史だ。
4番砂留までは山道の傾斜も緩やか。


湿地やタマリも多い。

8番砂留までたどり着く。


画像左側の積石は古い。
なるほど、江戸時代の砂防ダムの作り方はこうだったのか。
右側は数年前の土砂崩れで、つい最近も改修工事がされたようだ。

8番砂留からは急傾斜。
いくつもの砂留が広がる。


ヒーヒー山道を登ると


次々に砂留


さらに砂留


何とも辛抱強く造り続けてきたことだろう。
生活のための田や畑や家を守るため、村人総出で懸命に造ってきたのかもしれないなあ。

私は、時代の支配者が建造した立派なお城とかお寺とかに興味は湧かない。
ところが、歴史的建造物や資料の大半は支配者側の残したものばかり。
支配者になれるわけもなく、支配する気もまったくない立場で生きている。
こんな砂留や民具やなんかがよほど心にフィットするなあ。

水の生き物たちが弱者の立場にいて、人知れず滅びの道を辿ってることと重なってるのかもしれない。

ということで、まずは本流の探索。


こんなか細い流れが大雨の時、牙をむく。

続いて、タマリの探索。


カエルの卵塊くらいあってもよさそうだが、ないっ!


ここもないっ!


おっ!何かもぐった!行方不明じゃ~っ!


たぶんアカガエルの仲間じゃけどなあ。


サンショウウオが産卵に来ても良さそうな軟泥のタマリもいくつかあったんだよね。

はてさて、何か水の生き物は見つかっただろうか!
アチコチのタマリを探しての気付き・発見は次回!

おまけ、割と大きなシダの若葉になる前のコル。


シダの名前は調べても分かりませなんだ。




コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする