から揚げが好きだ。

映画とサウナ。

ニンフォマニアック Vol.2 【感想】

2015-05-02 13:00:00 | 映画


前編が「静」であれば、本作の後編は「動」という印象を受けた。セックスを気の向くままに受け入れていた前編から、後編はオーガズムの消失に始まり、再びそれを取り戻すための冒険に奔る。とても面白かった。前編でも確かに感じた、セックスから始まる男の愛が、主人公との結婚という形で結実する。「虎を買うには餌を与え続けねばならない」と、主人公への愛ゆえに、不貞を許す男。しかし、結局は愛よりも快楽にしか生きられない主人公は、日常の幸福を容易に破壊する。意志疎通のできない異人種とのセックス、暴力的マゾヒズムなど、未開の世界でオーガズムを取り戻し、それに溺れる日々を丹念に追っていく。前編の「重大な局面での性的反応」を後編で捉えたかったが、全く手がかりがなかった。で、中盤以降でようやく気付く。主人公のセクシュアリティは正当化、あるいは共感するものではなく、あくまで「異形」であるということだ。マゾヒズムを宗教と結びつけるなど、その筆致はかなり挑戦的。シャイア・ラブーフの抑えた演技や、ジェイミー・ベルの怪演を見て、いいキャリアを歩んでいるなーとしみじみ思う。ラストはフォントリアーのドSぶり(お決まり)が発動される。相変わらず後味の悪さ(笑)。「男ってそんなもの」という安い着地点に決まりそうで自分は嫌いだなー。

【65点】

ニンフォマニアック Vol.1 【感想】

2015-05-02 08:00:00 | 映画


タイトルの意味は「色情症」とのこと。セックス依存症の話ではなかった。「欠乏感」(依存)ではなく、主人公は「欲望」のために男性と体を重ねる。その欲望はときに「安らぎ」、ときに「興奮」、ときに「悦楽」。前提にあるのは、麗しく若い女性の下半身に群がる男たちのサガ。下半身で考える男たちをコントロールすることは容易で、サイコロで決める主人公の対処は、男たちをさらなる欲求に駆りたてる。フォントリアーはそれらの行為を、接合局部のアップまでに寄って見せる。その描写の必要性がどうこうではなく、生命に平等に与えられた性行為の原始的な姿をそのまま見せたかったのだろうか。欲望の代償の残酷さをそのまま見せるのもフォントリアーらしい。「重大な 局面における性反応」が興味深かった。セックスに愛を感じない主人公が、唯一感じられた愛、その対象であった父の死。主人公が濡れた真意はどこにあったのか。回想録で綴る物語は冗長さを隠せないが、次の後編でその答えの一端が見つかれば良いと思う。

【60点】

めぐり逢わせのお弁当 【感想】

2015-05-02 01:52:24 | 映画


お弁当配達の誤配によって、文通をすることになる男女の心の交流を描く。観た後に深い余韻を残すインド映画。「踊るマハラジャ」や「きっと、うまくいく」から想像されるような陽気なインド映画とは一線を画す、静かで感情を抑えたヒューマンドラマだ。お弁当により夫との絆を取り戻したい若奥さんと、妻に先立たれた定年退職を間近に控える初老の男。何の所縁もなかったその2人が繋がるきっかけとなったのは、インドのお弁当配達サービス「ダッバーワーラー」である。人口が密集する超過密ネットワークを、一見雑な人力のみで配達するのだが、その誤配率は600万個に1つというものらしい(凄い!)。600万分の1つという、2人の出会いは奇跡であるが 、映画は2人の関係をドラマチックに描くことを避ける。女は5重(4重?)の弁当箱に真心を込めた料理を詰め、手紙を入れる。男はそれを平らげ、その返信文を回収する弁当箱に入れる。その繰り返しで2人は心を通わせ、ラブロマンスの匂いすら漂わせるのだが、その距離は縮まることはない。2人の置かれた背景や確かな心情が間に横たわり、それを許さない。この描き方がなかなかセンスがあって、ヤキモキすることなく、2人の姿を素直に見つめることができる。一向に姿を現さない「おばちゃん」や、男と同様に孤独に生きる若者とのシークエンスも味わい深い。ラストのショットで2人の行く末に想いを馳せる。惜しむらくは、お弁当の中身をもっとちゃんと見せてほしかったな。きっと美味 しい料理だったはずなので。

【65点】

NO 【感想】

2015-05-02 01:51:17 | 映画


1980年代後半、独裁政権下にあったチリで、その政権の是非を問う国民投票のキャンペーンを描いた社会派ドラマ。独裁政権を打倒する「NO」キャンペーンのディレクターとして白羽の矢が立ったのが、多くの企業広告で実績を上げていた広告マンだ。独裁政権への国際的な批判が高まっていたが、投票は独裁政権勝利の出来レースと世論は疑わず、「NO」の勝利は神業とされた。その実現のために広告マンがとった手法は徹底したイメージ戦略。独裁政権が犯した罪に言及し、有権者の感情に訴えかける戦略を放棄する。その代わりに未来への期待感、気運の高まりにフォーカスする。不可能を可能にする力は、人間のイマジネーションによってもたらされるという事実は、映画「アルゴ 」に似ている。「NO」陣営の攻勢に対して、独裁政権支持の「Yes(Si)」陣営に、主人公の上司である広告マンを据えたことで、キャンペーンの攻防が白熱し、映画としての娯楽性も加味された。時代が変わる瞬間のダイナミズムも見事に再現された。当時の実際の映像と境界をなくすために、古いフィルムのザラツキを全編に渡り活かした撮影も印象的だ(個人的にはクリアな映像で観たかったけど)。主演はガエル・ガルシア・ベルナル。実力派に相応しい好演をみせるが、背がどんどん小さくなっているような気がして心配だ。

【65点】

ブラック・ハッカー 【感想】

2015-05-02 01:48:55 | 映画


女優のファンサイトを運営している男が、ブラックなハッカーによって翻弄されるスリラー。映画内のすべての描写を主人公が利用するPC画面上に集約するという極めてチャレンジングな映画。スカイプ、テレビ電話、監視カメラ、ピンホールカメラなどなど、ありとあらゆる映像媒体を介して、リアルタイムで目まぐるしく変わる事態を説明していく。「見にくさ」に対して最大限のケアを行った作り手の苦労が垣間見える。ネ ットワークで繋がったマシンにもれなくアタックできるハッキングの可能性は理解できるものの、それを乱暴に扱い過ぎている。一言でいえば「強引」であり、「できるかもしれない」を「できる」ことを前提にして繋げていく。語り口にリアリティをもたせているのに、映画自体は神の御業を表したファンタジーの世界。制限のない何でも叶ってしまう世界には緊張感は存在せず、スリラーとして観ることができない。作品の意欲は買うが、方向性を見誤っていると思う。

【60点】

アイアン・ソルジャー 【感想】

2015-05-02 01:48:11 | 映画


アメリカ陸軍に所属する女性衛生兵の家族との苦悩と葛藤を描く。ミシェル・モナハンが本作で高い評価を得ていた映画だったが、日本でのDVDスル―のパッケージタイトルは「アイアンソルジャー」。B級戦場モノの匂いがプンプンするし、収録されている予告編集もB級作品ばかり。その扱いが可哀そうである。作品自体は監督、キャストの想いがこもった誠実なドラマだ。幼い子どもを離婚した元夫に預けて中東の最前線に従軍していた主人公が、15ヶ月ぶりに帰還する。子どもとの再会を心待ちにしていたが、「15ヶ月」という歳月は子どもにとっては予想以上に長く、子どもとの絆を取り戻すことに苦慮する。「小さい子どもを残して母親が戦場に行くなんて!」というのは本作の 視点からは偏見である。主人公は国家を守るという使命感と、何よりも戦地で傷ついた同胞を助ける仕事に対してプロとしてやりがいを感じている。主人公の場合は、それが仕事と家庭の両立を目指した結果だったということだ。「家族至上主義」なアメリカ映画において、リアリティを優先した作りが印象的で、深い余韻を残した。一兵士として、部下をみる上官として、母親として、女として、様々な表情を見せるミシェル・モナハンが素晴らしかった。

【65点】

愛しのゴースト 【感想】

2015-05-02 01:46:59 | 映画


コメディ×ラブロマンス×ホラーなタイ映画。戦地から命からがら帰還した主人公とその連れの4人の男たちが、再会した主人公の奥さんに「幽霊」の疑惑をかけるという話。「きっと、うまくいく」などの系譜を継ぐ、笑って泣けるアジア映画の秀作、みたいなフレコミをみかけたが、自分はさっぱりノれず。。。。
ベースとなるコメディに失笑する。インド映画の振り切ったベタさとも違う。日本のドリフターズを彷彿とさせる、過剰なリアクションで笑いを誘おうとする。そのドタバタは無駄に騒々しく、お約束の笑いの取り方に依存する。「これがタイの笑いのツボなのか~」と落胆すると共に、価値観のギャップを強く感じる。ラブロマンスに重点を置かれているが、 それまでに描かれる「誰が幽霊??」という疑惑(ホラー!?)で散々振り回すので、肝心なクライマックスに行きつくまでに息切れする。もっともらしいタネ明かしも完全に冷めてしまった。ファンタジーなのにこれでもかとアナログ描写に拘っている。安易に視覚効果に頼らなかったのは評価すべきところなのだろうか。。。。日本でいう「四谷怪談」に近い、タイでは有名な古典劇らしい。登場人物の歯がみんな「虫歯」みたいに黒くて気持ち悪かったが、「お歯黒」だったらしく安心した。

【50点】

FEAR X フィアー・エックス 【感想】

2015-05-02 01:30:20 | 映画


ニコラス・レフンの2003年の初期作&初英語作が新作DVDレンタルされていたので思わず借りて観た。主演はジョン・タトゥーロ。妻を殺された警備員の男が犯人探しをするというもの。男の目的は仇討ちではなく、妻が殺された真相を知りたいというもの。大切なものを失った孤独を通り越し、主人公に恐怖の念が襲いかかる。その心象風景を不気味に映し出す。濃いビビットな赤色に漆黒を合わせた配色は、いかにもレフンっぽい。ストーリーラインではなく、感性を優先した作りは、後の「ヴァルハラ~」や「オンリー~」への系譜になったのだろうか。それにしても、話がつまらなくて自分は苦手だ。

【50点】