goo blog サービス終了のお知らせ 
喝! ~since 2005~
ごく普通の日記と、旅行・登山・資格試験・家庭菜園などの個人的備忘録
 



最近モンステラが元気がないんですよね。葉っぱがどんどん黄色くなっていってしまう。栄養がたりないというよりは、最初買ってきたときから鉢を一度も変えていないから根がつまっちゃっているのかなぁと思って、植え替えを試みたらびっくり!



うわっ、ここまで絡まっていたとは!申し訳ない。



ただこのまま植え替えても根が苦しそうなので、少しほどいて一回り大きな鉢に植え替えました。これで持ち直すか?根っこ自体は腐っているわけではないようだが。。



アスパラが300円でセールしていたので、そちらを買ってきてプランターに植えてみた。今年一年で根を成長させて来年は大きなプランターに植え替えようと思います。



大根が花を咲かせて種をつけてきたが、何本もいらないので1本を残してすべて処分。今年の大根の反省としては、やっぱり放置した期間が長すぎるせいか、繊維が強くなって堅い大根になってしまった。繊維を取れば普通に食べられるんだけどな。食べごろをちゃんと見極めないとな。ちなみに花が咲いている大根、さわるとふわっふわになってます。栄養全部取られちゃってるんね。



先日植えたじゃがいもも発芽してきた。今年はプランターでも育てているので芋の収穫量が多めになりそうです。右写真は、大葉を植え付け。植え付けといっても昨年の大葉からこぼれた種がいろんなところで発芽しているので、一番威勢がいいものを半日陰エリアに植えただけになります。



トマトとすいかを定植。メロン、すいか、カボチャは去年取れた種を植えたんだが、、結局失敗だったようだ。あまりに発芽しないので掘ってみたら種の中が腐ってしまっていた。水分が多すぎだったんだろうな~、やってしまった。メロンとかぼちゃも後で買ってこようかな。



キウイとスナップエンドウ。スナップエンドウはなんでこんなに今年は背丈が低いんだ??根こぶセンチュウにやられているのだろうか。そしてキウイは驚き!なんとところどころ先端が萎れているなと思ったら、黒い点があって、折ってみたら中から幼虫がでてきた!調べてみると、「キクビスカシバ」といって、キウイに春先に発生することがあるそうで、キウイの芯を食べてしまうので、下手すると枯れると。なんて危険な幼虫だ。とりあえず該当箇所はすべて処置しておいたが、ホントにいろんな害虫がいるんだなぁと改めて思い知らされました。

コメント ( 0 ) | Trackback (  )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする


« 【コオロギ写... 久しぶりに鯉... »
 
コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。