goo blog サービス終了のお知らせ 
喝! ~since 2005~
ごく普通の日記と、旅行・登山・資格試験・家庭菜園などの個人的備忘録
 



ふるさと納税、自分の分は今年分はすべて完了しました。で、本当にお得な制度だとしたら、それは家族にも伝えなきゃならない!と思い実家に帰省して父と弟の分の申請に対応w父は会計事務所なので、ふるさと納税についてウワサはいろいろ聞いているようだったが、いざ自分がやるとよくわからなかったみたいで、俺が全部やる!と言ったらすぐに了承してくれた。

いろいろ調べてわかったけど、家族だからといって自分が代理で納税するとかいうのはできない場合もあるから注意が必要だ。まず楽天で自分のアカウントから、注文主を父として申請しようと思ったんだけど、どうもアカウントが自分になっている以上は、他の人の名義で注文したりするのは楽天として禁止しているらしい。楽天ならポイントがつくのに勿体ないが自分のアカウントから注文するのはやめておこう。

にふるさとチョイスを調べてみた。こっちは楽天ポイントのようなものはないけど、1つのアカウントから注文主を変えれば家族の分も申請ができるみたいだな。ということで、まず父(収入が多い方)の楽天アカウントを作り、10倍ポイントが付くふるさと納税メニューは父から申請。そして、余った父の納税可能分と弟の納税を西伊豆の旅行券に充てることにしました。なんだかんだで楽天アカウントは持っていたほうがポイント貯まるから得だし。

放っておけば住民税として徴収されてしまう金だもんな。地域旅行券なんて還元率50%だし、できる限り上限まで旅行券にして、その地域に旅行にいって、さらにお金を落とす!というのが納税者にとっても、寄付先にとってもいいんじゃないかな。(納税先にとってはいいことないけど)。まぁ家族ぐるみで寄付したが、本当にきちんと寄付の効果があるのか(来年の住民税から控除されるのか)見るまでは油断はできぬ。まだワンストップ制度の手続きとかしていないから気を抜かずにいくぞ。


コメント ( 0 ) | Trackback (  )




ここ最近ずっと調べていたのが「ふるさと納税」。やらなきゃ損だよとかいろんな記事に書かれているが、なんか手続きもあるし、自分の場合何よりも住宅ローン控除を使っているのでそもそもいくらまで寄付しても損しないかどうか?がわかりませんでした。

はい、すみません。寄付というよりは完全に節税対策です。(2000円の手数料以外は損したくない!)とりあえず無料で使えるシミュレータで上限額を出して手始めに宮崎県都農町のソーセージセット、うなぎセット、焼肉セットに申し込んでみました。理由は、寄付金の割に量が多いことと、楽天ポイント10倍が付くから(11/25~11/28まで)。まぁ、このふるさと納税も裏技がいっぱいあるみたいで、どうせ寄付するなら、ポイントが付くクレジットカードで、さらに楽天を使うと、さらにポイントがつくから、2000円の手数料を軽く取り返せるくらいのポイントが付くって聞いてましたからね。実際、10倍ポイントで40000円寄付したら、合計4700ポイントくらい返ってきました。寄付した分、本当に来年の住民税から引かれるんだろうな??そこだけは来年6月になってみないとわかりません。

まぁ、とりあえず寄付してしまったものはもうキャンセルできないので、何が届くか待ってみます。ちなみに、残りの寄付は12/3~の楽天スーパーセールがあるので、そこで買い回りによるポイント倍増キャンペーンを使って、全額投入するつもりです。


あ~、なんでもかんでも戦略が必要で面倒だな~(でも、結果的に特になるんだからやっとかないとなぁ)実家の父、弟にも教えて、親族総ぐるみで節税だ!税金、借金、ローンって言葉は大っ嫌いなんで!

コメント ( 0 ) | Trackback (  )


   次ページ »