goo blog サービス終了のお知らせ 
喝! ~since 2005~
ごく普通の日記と、旅行・登山・資格試験・家庭菜園などの個人的備忘録
 



楽天ゴールドカードの改悪を見込んで、3月の楽天スーパーセールでふるさと納税も実施しています。1か月くらい発送にかかるかと思っていたら、さっそく焼津市のネギトロ1.5kgと、根室市のホタテ2kgが到着!ほぼ同タイミングで届いたので、これはやばいとなり、もうちょっと後で食べようと思っていたマルズワイガニを解凍。冷凍庫の半分を占領してしまいました。



今回他に、泉佐野市のハラミ1.5kgと都濃市の訳ありひき肉2kgセットを注文しているので、もし続けてくるようだとキャパオーバーだ!発送タイミングをよく見てスペースを調整していかないといけません。



早速ネギトロを食べてみたが、とてもおいしくて頼んでよかったです。こちらは1.5kgで12000円の品です。100グラムあたり800円か。ネギトロは100グラムあたり350円くらいはするだろうから、返礼率は4割越えとかなり今時だといい商品だと思います。焼津市は初めて寄付したが、ほかにもマグロなど海鮮系で魅力的な返礼品があるので引き続きチェックしたいと思います。

コメント ( 0 ) | Trackback (  )




今回はクーポン集めがいつものすごろくじゃなくて、卵をかえすゲームに変更されていてちょこっとやってみましたが、仕組みがいまいち分からなく結局ほとんど使わなかったですね~。仕組みが変わるときってやっぱり最初は抵抗あります。今後もすごろくから変わるのか??すごろくが判りやすかった分、今後も変えていくならわかりやすい仕組みにして欲しいなぁと思いました。…クーポン集めしなかった人は何の話か意味不明ですよね。

まぁ、その話は置いておいて、今回心を動かされたのがふるさと納税において、緊急支援を求める声コロナ禍でいろんな生産者が困っていて、ぜひ寄付してくださいというプロモーションビデオが公開されているんですね。例えば果物は、果物狩りに来る客が減って、大量に果物が余っているであるとか、観光客が減り過ぎてご当地グルメが維持できないから、食べてほしいとか。。見ていて応援したくなるし、困っている人を助けるのが俺の役目!と思い申請しようとしたが、、ふるさと納税した自治体の数がすでに5か所に達している!

…このワンストップ制度、こういう状況だしもう少し拡張できないものだろうかねぇ。。確定申告は面倒だし、困っている人を助けたいけど、さすがに確定申告することになるのはなぁ。助けたいなら、返礼品なんて期待せず単純に寄付しろって話かもしれないけど、どうせふるさと納税してお礼をもらうなら、本当に困っているところに寄付してWin-Winになれればと思ったのですが。。残念でした。


ついに、我が家もタブレットを買おうと思い、Android端末を注文しました。最新機種ということで9末になるらしいが、これでさらに便利な機能がいろいろ使えるので楽しみだ!


コメント ( 0 ) | Trackback (  )




3月の楽天スーパーセールで注文したふるさと納税の品が次々に届いたので、食べてみた感想。



まず白糠町のエンペラーサーモン1kg(寄付金10000円)。トラウトサーモンより脂がのっていて、歯ごたえが少し強い感じ。刺身で食べたらめちゃめちゃおいしかったです。白糠町は、いつもイクラを頼んでいるけど、サーモンは捨てがたい!250gくらいのブロックが4つ入ってて、厚さも大きさも違うので、サーモンステーキにしたり、刺身にしたりいろいろアレンジできそうでいいですよ。



敦賀市の冷凍エビ1kg(寄付金10000円)。でっかいエビで、エビチリやエビマヨがやりたいと思って去年から目を付けていた商品です。まぁ冷凍された時点のエビは大きいですが、実際調理すると縮むのでね、仕方ない所はありますが、これもおいしくいただきました。ちょっと固くなったのは調理方法のせい?こちらは家で取れたアスパラとスナップエンドウを添えたエビマヨです。

あと西伊豆の干物セットは毎年頼んでいるが安定のおいしさ。都農町のうなぎは復活したので早速頼んでみましたが、まだ届きません。4つの自治体に寄付してしまったのでワンストップ納税使えるならあと1自治体か。確定申告は面倒ですからね、ふるさと納税も戦略が必要です。

コメント ( 0 ) | Trackback (  )




年末ともなると、だいたいこの時期は大掃除の残りが優先事項です。そんな中、しばらく通帳記帳していなかったので、通帳記帳に4つの銀行・ATMを回りました。






幼稚園の口座とか、習い事の口座とか、指定が多くていつのまにか口座いくつ持ってるんだ?という状況。それぞれの口座と残金を確認しておかないと引き落としがされないとか発生するので気を付けないといけません!イーアスに寄ったついでにサーティワンのSUPER FRIDAYクーポンを利用。12月最後はバニバニバニラでした。



庭ではまさかまさかこの時期までピーマンが生き残ったので、残っていた実の中から大きめのものを13個収穫して処分。去年もピーマンは12月まで残っていたが、-3℃くらいまでは大丈夫な感じです。夏野菜なのにすごい生命力。アスパラも黄色くなってきたので茎を処分。アスパラの場合は根が生きているので、来年は今年得た栄養を使ってたくさん芽を出してくれることを期待しています。



冬の夕暮れ。日が当たらなくなった黒い雲が印象的。少しずつ日も延びてきています。



夜は賞味期限近くなった肉を年内に使い切るということで、ふるさと納税で注文した肉ですき焼きに。りっくんが体調がまだ戻っていないからかわからないが妻にずっと泣きついていて大変だった。まだ4歳だからな、赤ちゃん返りとかあるのかな?

コメント ( 0 ) | Trackback (  )




6月から本格的に返礼品が寄付の3割になるということで5月のうち、かつ楽天お買い物マラソン+5のつく日が重なる5/15を焦点に品物を選んでいます。見ていて思うのは、ふるさと納税、だいぶ盛り下がってきてしまったなぁと。楽天で納税していた人は、誰もが思うんじゃないでしょうか?泉佐野市はもちろん、うなぎや海鮮ものも目玉商品がどんどん廃止になり、上位ランキングはガラリと変わってしまいました。目的は寄付なので商品に目が行き過ぎるのはよくないんでしょうが、魅力的な自治体がかなり減ってしまったのは残念ですね。

個人的には競争によって優れた商品が生まれますし、ほどよい競争はあったほうがよいと思うので、返礼品を下げるのはまだしも、完全に地元のものに制限するのはちょっとやりすぎだと思いますけどね。努力した自治体が報われるような仕組みがあった方が自治体も頑張りがいがあるのにねぇ。特産がない自治体だってあるし、一から強みを作るのは時間もお金もかかります。これまでふるさと納税を収入を当てにしていた自治体は大変だろうなぁ。まぁ順調に行っていても突然はしごを外されて窮地に陥ることなんていくらでもあるということだな。

まぁ、そんなこという自分も完全に返礼品で寄付する自治体を選んでいる立場だし、あるだけまし!と思って引き続き選んでいきましょうかね。やっぱり都城市は強いな。さすがランキング1位。盤石な基盤があれば方針変更があっても簡単には崩れないということか。勉強になります!

コメント ( 0 ) | Trackback (  )




年末っていつもやることが多い。自分の場合は、大掃除や1年分の書類を整理したりするほかに、1年間で書いたブログを全部読み直して、反省点と来年やりたいこと・改善したいことを考える時間を取ったりするんだが、今朝はずっと自分のブログ読んでました。この歳にもなって相変わらずドジばっかりだなと思う、まぁ一生治らないだろうから、このドジな性格とどう付き合っていくかを考えていくのも1つの対策なんだろうな。ということでひき続きまとめていこう。



今日は年内の幼稚園最終日だったがりっくんはお休み。お腹を下したのか下痢が続いてます。ただちょっと白っぽいのが…医者には行ったが、変な病気じゃないといいが。陽菜は元気に行ってきたので、りっくんの布団を持ち帰ると一緒に帰りは迎えに行ってきた。先生と少し話したが、陽菜とりっくんは喋り方がそっくりで、何か理由をいうときに「どうしてって~」から始まるのが面白いそうで。その通りでりっくんは陽菜の言葉の影響をかなり受けていると感じる。「よいお年を!」と挨拶して帰路へ。先生たちも今日で仕事収めなんだろうか、みんなテンション高めだったな。来年もよろしくお願いします!

夜は恒例カニパーティ。平成最後はタラバガニをと思って、ふるさと納税で7Lのカニを注文。ホタテもタラコも全部ふるさと納税。ぶっちゃけそろそろ帰省するから単に冷蔵庫に食材がなかったんだが。。



タラバは高知県奈半利町のものだったが、冷凍1.5kgだったものを解凍したら800gになってしまったぞ!半分近く氷ですと!?味はちょっと塩気が強かったがおいしかった。まぁ、家でカニを食べるとなると冷凍になってしまうのは仕方ないわな。

コメント ( 0 ) | Trackback (  )




今回の楽天スーパーセールで父の分のふるさと納税を実施。自分の分は5月末の買い回りポイントイベントで7割方すませてしまったので今回のスーパーセールでは実施せず。母としては、米が一番助かるというので、30年度の新米や肉、うなぎなど注文。去年と比べると、やはり返礼率の改善はしているところではしてますね。昨年は10000円で米20kgくれたりしたところがあったけど、今年は楽天上では見つからなかったし、魚系も見直し入れているところが増えた。自分の一番のお気に入りである宮崎県都農町のうなぎも一部見直しがあったし。そもそも寄付が目的で返礼はおまけという位置づけであるこの制度。まだまだ寄付金に対して十分な返礼がいただけるので、ありがたいです。



先月注文した返礼が一部届きました。
高知県奈半利のほたて2kg 17000円。産地は北海道猿払。返礼品のラインナップを増やすために、他の自治体とパートナーを組むところが増えています。



鹿児島日置市の魚の干物30枚 10000円。これはかつてよく寄付していた焼津よりも返礼が多いので今年初めて注文してみました。冷凍庫ぎりぎりです。


コメント ( 0 ) | Trackback (  )




今年も仕事納めです。納会なんていうのもありますが、仕事が残っていたのでまともに参加できず、結局酒飲まずでPC持ち帰って午前1時半、今年の仕事が完了しました!次の日仕事だったらうんざりになりますが、明日から(今日から)11連休なので多少ヘトヘトになったほうがメリハリがあって良いです。皆様もお疲れさまでした。

まぁ、どうして仕事持ち帰ったかというと、家でカニしゃぶをやっていたというプライベートな事情がありまして。年末はやっぱりカニだと、去年のカニしゃぶからも教訓を得て、12/27~29あたりでカニしゃぶの日を制定しようかなと思ったくらいです。遅く帰ると、陽菜りっくんに食べられてしまうのでね。



今年のカニも楽天スーパーセールで購入しました。カニのキタウロコという店で1kg 4480円のところ期間限定500円クーポンを使って3980円で買ってます。太くて甘くてふわっとしててとてもおいしいカニでした。子供が大きくなってきたから4等分だと成人男性には少々物足りんな。1.5kgくらい必要か?たまにはタラバも食べたい(相変わらず高騰してるから、ふるさと納税で頼んだ方がいいかな)

コメント ( 0 ) | Trackback (  )




旅行明けの今日は休養日の位置づけです。何も予定を入れずダラダラとしていました。でも一日に1つは楽しみを用意しておきたいものです。



で、今日用意したお楽しみはふるさと納税で御礼としてもらった宮崎牛すき焼きセット(しかも出資者は弟!)。ランクはA4以上なのでなかなか高級な肉です。普段こんな肉を金で買うことはまずないので、貴重なすき焼きパーティです。



1.5kgのうち、1.0kgを使用。ちなみに自分はレア派なので、ちょこっと熱を通して、あらかじめ鍋から引き揚げてあります。「う、うまい!」柔らかい肉はやっぱり半生に限ると思うが、、、みんなよく火を通す派です。
弟に感謝



寝ていたりっくんも最後の方に起きて食べてました。陽菜もおいしいものを食べると目を見開くのはいいけど、外ではやらないでくれよ?^^;さすがに脂っぽくなるので、1回500グラムで十分かも(むしろ赤身が恋しくなるから半分赤身でもいいかも)。あと1回できるから半年に1回くらいこういう日を作ってもいいですね。

明日は陽菜が幼稚園なのでいったん自宅に帰ります。夕方17時までダラダラとして家についたのは19時過ぎ!もちろん夕食など食べる気にもならず、結果的に摂取カロリーは少なくなったような気がします。

コメント ( 0 ) | Trackback (  )




11月後半から楽天10倍ポイント商品や、楽天スーパーセールを使ってふるさと納税をやってみたけど、お礼の品が一気にきて冷凍庫が大変なことになってきました。口コミでも見たけど、お礼のお届け時期を分散させないと冷蔵庫のキャパシティ制限に追われて強制的に御馳走を食べている感がなんとも勿体ないorzなんてことになりますので注意を。

ちなみに楽天スーパーセール自体は大成功で、買い回りポイント倍増プログラムを使って、できるだけ10倍ポイントを狙って注文したら、10000ポイントくらい付与された。これで10000円のふるさと納税を追加しても損しないってことかな?楽天で取り扱う自治体が多くなって来れば、間違いなく楽天スーパーセールは最強のふるさと納税イベントになると思います。

しっかし、これでホントに来年の税金が少なくなるのならばすばらしい制度です。届いたお礼の品はどれも絶品。やはり鮮度が高いうちに冷凍されているのでしょうか、スーパーの肉や魚とは違います。もちろん質自体もよいものを送っていただいているんだろうけど。

今回は9点注文したんだが、すでに4点届いたので写真を載せます。今年は食べ物ばかりだけど、来年はインテリアとかも狙ってみたい。


今届いてる中で一番お得感がある静岡県 焼津市のひものセット。これで10000円は驚き。スーパーの魚より全然脂ものってておいしい。


こちらも静岡県 焼津市のまぐろ漬け丼セット。トロロとの相性抜群。トロロ自体は2袋しか入ってなかったから、自然薯を買ってきて食べてる。


宮崎県 都農町の焼肉セット。肩ロースや豚バラなど1.1kg入っていてお得。肩ロース肉は陽菜が目を見開く(?)おいしさ。豚バラは脂がすごいからどう食べるか検討中。


宮崎県 都農町のうなぎ6枚セット。おいしいんだけど、もう少しふっくらしているのを期待してた。同じく5枚セットを実家で注文しているからあとで比較してみる。

ちなみに実家では、父と弟の名義ですき焼き用牛ロースとうなぎ、伊豆の旅行券を注文。こちらのワンストップ申請と確定申告は自分が処理しようと思います。これを聞いて母の弟もふるさと納税を始めたらしい。しまった、声をかけるのを忘れていたが、自ら積極的に始めるとはさすがだ!親族揃ってのふるさと納税、面白くなってきたぞw


■ふるさと納税関連
楽天を使ってのふるさと納税
家族の分の申請

コメント ( 0 ) | Trackback (  )


« 前ページ 次ページ »