おやじの日常生活

古希もこえてしもて、年取ることに、抗いきれなくなってきてる・・・
そんなおやじ、いやジジイを取り巻く日常。

葛城山=ゆったりテン泊のはずが・・・爆風 and 冷え冷え~😱

2024年05月18日 | 里山散歩・山登り
 
ちょっと連休取れたから、前から行きたかった"四国遠征"も考えたけど、
連休数日前から、腰の調子がおかしい・・・
 
 
ジーちゃん、悩みまくった末に、何かあったらいろんな人に迷惑かけるんで、中止することにした。
歳相応の決断です。(軟弱なだけとも言う💦)
 
4月に連休の時も、同じようなことあったよなぁ~(笑)
 
しかしながら、せっかくの連休やし、もっと軽いところでと考えてたら、
葛城山?金剛山?剣尾山?六甲山?なんて、テン泊候補が・・・・
 
で、葛城山。
決め手は、とにかくテン泊装備でも、2時間ほどで登れるし、何かあれば、ロープーウェイで降りてこれるし、水、缶ビール等は山頂で手配できるし・・・
 
葛城山は、過去1度だけ水越から周回したことがあるだけで、今回は奈良/御所側からは、初めてです。
ツツジはもうあかんやろけどね❕
 
初日~翌朝までは、超爆風 and 低気温で、テント内も冷え冷えで、シュラフの選択など、完全に間違ってました。
翌日は、風も収まり、気温も急上昇で、汗だくで下山。
両日ともに、視界は、まぁまぁで、淡路島へ沈む夕陽もきれいに見えたし、奈良の山々から登ってくる朝陽も暴風にあらがいながら見ることができました。
 
お隣のご夫婦の方も、感じのええ方々。
ジーちゃんの勝手な押し売りを快く受け入れていただきました。
ホンマに有難うございました。
楽しかったなぁ~😄
 
/////////////////////
 
葛城山ロープーウェイ第一🅿️=GATE有、1回¥1,000. 🚻は、上の🅿️やR/Wの駅やらに有り
 
葛城高原キャンプ場=
テントサイトは、デッキ4か所、上部トレイル側に普通のグランドサイトあり、屋根付き炊事場あり
入場料¥300、テント1張¥500、
火器は炊事場のみ、
洗い場あり=飲み水ではありません。
🚻は、白樺食堂横、夜中まで照明がついてます。
葛城高原ロッジにて受付、飲み水は、容器持参すれば入れてもらえます。
『アルコール販売』あり。
販売時間に注意してください。
今回は、3時に受付等も終了しますとのことでした。
風呂も3時まで利用可らしいけど、今回聞かなかったので、確認してね!
 
//////////////////////////////
 

 

大和葛城山のんびりテン泊のはずが・・・爆風 and 冷え冷え😱~ / ryoさんの金剛山・二上山・大和葛城山の活動データ | YAMAP / ヤマップ
 
 
//////////////////////////////
 
DAY 1
 
  
 
昨日の夕方、葛城高原ロッジにキャンプ場予約完了。
聞けば、時間はほぼ自由(ただし営業時間内)にチェックインということで、葛城山山頂到着設定を13時頃にしたけど、結局、イラチのジーちゃん我慢できずに少し早めの出発です。
 
松原まで、高速利用で、葛城山ロープーウェイの駐車場へは、10時前に到着。
松原からは下道ですが、奈良県側に入ると、晴れてはいるものの、とんでもない強風です。
心の中に、一抹の不安が・・・・・
GATEのある第一駐車場に「流星号」を停めます。
🅿️前のおっちゃんは、もっと上も空いてるからと誘導されたけど、
泊りの件を伝えると、「そしたらここへ入れて」と。。。
 
葛城山上の天気予報を確認してみると、晴マークやけど、明日の午後までは、強風です。
なななんと、風速15m前後になってまんがな💦💦💦
一抹の不安が、どんどん増幅する中、まぁ、あかんかったらロープーウェイで降りたらええか!なんて・・・
けど、ロープーウェイ、止まったらどないすんねん(笑)
重たい装備担いで往復=歩荷訓練やね(笑)
 
 
さぁ~、登山靴に履き替えて、約10ヶ月ぶりのテン泊です。
 
いやぁ~、ずっしり重いがな~!
今回水もビールも山頂調達で、軽いはずやのに、13kg前後はある。
軽量化なんて、今の道具そっくり入れ替えないとできませんわ!
この歳で、そんなことするわけにいかんしね😎
 
対面に見えてる階段上って、上の駐車場を抜け、ロープーウェイの駅を越えて、登山口のGATEを開け・・・
 
北尾根コース分岐
登り⤴は、北尾根コース
 
いきなり、階段急登です。
久々のテン泊装備、水も1ℓほどやし、缶ビールも山頂調達で、まだ軽いはずなんやけど、ずっしりとジーちゃんの腰に負担が来てるのがわかります。山頂まで大丈夫かなぁ~❓
 
この後もこのコース、急斜面が続きますが、最近ジーちゃん、御在所に、明神、そして、丹波のお山と、急登+急下りの山で、鍛えてるので、これぐらいではへこたれませんが、とにかく荷物が~💦💦💦
 
途中の休憩所で、奥様方のグループが休憩されていました。
 
今回は、重たいテン泊装備やし、腰の調子も悪いので、ちゃんと休憩取りながらと、思ってたんやけど、なんかタイミングが合わず、休憩場所には、先客が居られるしで、結局満足な休憩取らずで、登り切ってしまいました。
 
で、あっという間に、ダイトレ合流~
結構汗はくのですが、風があり、すぐに体が冷えてきます。
 
ナハハの階段~
 
 
階段アップダウンの後、キャンプ場に到着、先着は一組のようで、デッキにテントを設営されていました。
ジーちゃん、横目で見ながら、ごあいさつの後、横のデッキに重~いザックを置き、受付(チェックイン)の為、ロッジに向かいます。
 
「白樺食堂」
 
ロッジの受付で、入場料¥300とテント一張ぶ¥500を支払い、缶ビール2本¥900と持参のWATER BOTTLEに水を入れてもらいました。(水は無料です。)
今日は、閑らしく15時にロッジを閉めてしまうらしいので、何か用があれば、それまでにお願いしますとのことでした。(ひょっとして宿泊者いない?)
 
受付を済ませ、水2ℓと缶ビールを携え、山頂付近を散策します。
とにかく、爆風~、
冷え冷え~
 
お隣さんは、ドカ~ンと金剛山です。
キャンプ場もあります。
残念なことに、ロープーウェイが廃止されてしまいました。
 
山頂広場へ
「大和葛城山」山頂 
山頂トレードマークからなかなか立ち去ってくれない方々が居ましたが、聞けば、ライブカメラ前でした。
数分で、撮影だったようです。
 
白樺食堂裏手の展望台
奈良県側が見渡せます。
 大和三山や大峰や大台方面が見えてるらしい・・・
 
テント場に戻って、ジーちゃんも設営に入ります。
デッキサイトに設営完了。
隣のブルーのテントは、先着されていたご夫婦です。
身勝手ジーちゃんです。ご迷惑かと思いますが、よろしくお願いします。
今日は、2組だけです。
 
テントサイトは、風の影響はさほどありませんが、周囲の木々は揺れまくり、ヒューヒュー・ザーザー爆風です。
 
まだ、昼過ぎですが、何もすることがないし、外は寒いしで、シュラフに潜り込んで・・・・
今回の装備は、ほぼ夏山向けの装備で、シュラフも軽いし、ダウンパンツも持って来んかったし、Tシャツと薄手のプルオーバーだけやったし・・・ とにかく、寒かったんで、ウインドブレーカーにULライトダウンとレインパーカーを羽織って、下は、普通の登山パンツにレインパンツでした。
前日の昼間の予報では、こんなに気温が下がるようにはなってませんでしたけど・・・・・
まぁ、夜は、レインパンツを追加して、何んとかかんとか、眠れましたが・・・(笑)
 
なんぼ寒かっても、前立腺は許してくれません。
🚻ついでに、ツツジの様子とか、適当に暇つぶしします。
 
ツツジは、ほぼOUT❕ 
遠目には、半分赤いけど、近寄れば、すでに枯れ花状態でした。
そういえば、下のロープーウェイ駅の表示は、散り始めやったような気がしますが・・・
※下山時は、”終わってる”になってました。
 
奈良県側
どれが大和三山?
奈良のお山は、苦手です。(笑)
 
ウロウロ、ウロウロして、ベンチでボーっとしたりして暇つぶしながら・・・・
やっぱり、ちょっと、早く来過ぎましたね!
 
葛城山頂、暇つぶそうにも、ゲームセンターないし、パチンコ屋は無いし、本屋もないし、イオンタウンや、ららぽーともないし・・・・
 
まぁ、ジーちゃんゲーセンもパチンコもしませんけど・・・・
 
テント場へ戻って・・・
 
 
炊事場
ココでしか、火器は使えません。
BBQ用のかまどがあります。
夜は電気がつくらしいけど、ジーちゃん覚えてません。
情けないわ(笑)
 
手前に洗い場があります。この水は飲料用ではないので、注意してください。
 
問題は・・・・
 
😡😡何じゃ、これは・・・😡😡😡
洗い場横の隅っこ風景。
たぶん、デイキャンの方やと思いますが、これはあかんやろ❕
 
数日前に捨てられたんやと思います。
 
キャンプ場管理の方も大変やろけど、これ片付けんと、ゴミがどんどん増えると思います。
なんせ、ロープーウェイで、スカート&ハイヒールで来れてしまうところやから・・・
 
なんで、こんなことするんか、ホンマに意味わからんわ🥵
 
昔々(ジーちゃん大好きテーマ)、職場の人たちに無理やり海釣り連れていかれた時に、ええ人やなぁ~っと思てた上司が、缶ビール飲んだ後の空き缶をポンポン海に捨ててたん見て、見る目が180度変わりました。
 
いつまでたっても、その手の輩があっちこっちに居るちゅうことやね😑
残念なことです。
 
またまた、テント内へ避難・・・・💦
 
4時ごろから、シュラフから抜け出し、炊事場へ・・・
さて、本日のメインイベントの開始です。
 焼肉ですが・・・・・。
この寒さ、お鍋にしたらよかったと後悔しきりのジーちゃんです。
 
お隣のご夫婦もすぐに来られて・・・ 少しお話をはさみながら・・・
 
ジーちゃん、今回
お肉300g強+ソーセージ+野菜+缶ビール2本+赤ワイン350mlで、STARTしたんやけど、年寄はどんどん食欲が減退するという悲しい現実をなかなか理解できずに、ついついオーバースペックになりがちです。
というわけで、
お肉余ってしまったんで、持って帰ろかどうか・・・
 
お隣さんにどうですか?っと、無理やりもらっていただきました。
ジーちゃんの身勝手押し売りでした。 ごめんなさい!
お返しに、お菓子頂きました。
再度、ごめんなさい! そして、有難うございました。
 
夕食も早々に終わり、トイレ方々・・・・ 白樺食堂から、奈良盆地をボーっと眺める。
 前立腺がどんどん存在感を増すジーちゃん、すぐに🚻や(笑)
 
山頂、大阪方面の吹き流し
パタパタ、バタバタ・・・・
 
ロッジ横、鐘のあるところ
強風にあおられてます。
 
2024 05 16 葛城山
 
夕陽が淡路島の方へ沈んでいきます。
 
 
 
 
沈んでしまいました。 
トイレを済ませ、(またかい😎)
テン場へ戻り、シュラフに潜り込み・・・
 
まだ、時間も早いから、先ほどお隣さんに頂いたお菓子をあてに、ウイスキーをチビチビ、ダウンロードしておいた映画を1本見ることにします。
デンゼル・ワシントンの『イコライザー THE FINAL』です。
相変わらずの勧善懲悪の極み😎
 
いつの間にやら、瞼が閉じて・・・・
 
 
真夜中、いつものように、〇意を・・・
しかしながら、あまりの寒さと風の音に、なかなかお外へ出る勇気が湧いてきまへん。
しかしながら、このまま我慢するわけにもいかずしぶしぶ起き出して・・・・
 
真夜中の🚻へ
夜中も明るいトイレです。
 
ついでに横の展望台で、奈良の夜景を・・・
テントに戻り、シュラフの中へ・・・・
 
 
DAY 2
 
  
 
さて、朝は目覚めが早いジーちゃんですが、寒い!
🚻は、行かないとおもらししてしまうので、ついでに朝陽を拝みに山頂へ向かいます。 (トイレなかったら、そのまま外へ出んかったかもです。😅)
少し顔を出しました。 
お隣さんも来ておられます。 朝早いのに、一組のハイカーさんも・・・・
 
少しづつ・・・・・
完全に陽が上がりました。
寒い~
風バリバリや~
 
少し場所を変えて・・・
 
テント場へ戻って、シュラフに潜り込み・・・・
 昨晩、途中で寝てしもて、完全に見れてない『イコライザー THE FINAL』をもう一度見ながら、暖まります。
 
まだまだ、ビュンビュン風の音が聞こえてる~
 
しばらくして、 少しづつ、風も収まり、鶯やらカッコウやらの鳥の声がうるさくなって・・・・
少し日差しが届き始めたころに、ゴソゴソとジーちゃんシュラフから這い出て、Breakfast~❕
 
お隣さんは、朝食も終わられて、既に、お片付けに入られたようです。
 
 
朝飯は、「その場でパスタ」お湯を入れて3分。
濃厚カボチャスープ 
パスタ、軽いだけが取り柄のようです。
 
ハッキリ言って、味に鈍感なジーちゃんですが、旨くはありません。
非常用ですね。水だと20分だそうです。
 
スープはそれなりです。
少し足りなかったんで、紅茶を沸かして、ミニクリームパンで、補いました。
 
お隣さんは、テントも片して・・・
 
撤収完了して、水越へ出発されるお隣さんにご挨拶して・・・・・
 
ジーちゃんもお片付けに入ります。
 今回は、ジーちゃんも含めお隣さんと二組だけの静かなキャンプでした。
晩飯の時に無理やり、余ったお肉を引き取ってもらったり、ひょっとしたら、夜に映画鑑賞も聞こえてたかもしれんし、夜中のといれもお邪魔やったかもやし・・・ ご迷惑だったかもですが、優しいご夫婦でした。
 
有難うございました。
 
撤収完了~。 
 
忘れ物チェックのためデッキ周りをまわって、ジーちゃんも出発です。
帰路は、かもきみの湯へ寄って、柿の葉寿司買って・・・と考えながら・・・・
 
さて、櫛羅の滝コースで、下山します。
 
最後に、金剛山の雄姿を眺め・・・
 
 
ロープーウェイ駅からのルートと合流
 
迂回路へ
 
 
最後に「櫛羅の滝」
 
冷たい沢の水で、顔をバシャバシャ!
 
GATEを開けてロープーウェイの駅へ
 
売店で、思わずソフト買ってしまいました。
 ここまで食べてから撮るな!
って~
 
向こうに並んでるのは、なんとかかんとか付属中学の学生さんたち、50人前後?いてはる。
これから登られるみたいですが、すれ違いで、降りてくるハイカーさん、場所によっては、ちょっとたいへんかな❓
 
流星号の元に降りてきました。 
 
温泉行くつもりやったけど、
なんかじゃまくさなってきて、道の駅寄って、お土産に柿の葉寿司買って、帰宅しました。
 
さぁ~、晩御飯当番やから、晩御飯作らんとあかんわ(笑)
 
お疲れさまでした。
有難うございました。
 
あ~ぁ、楽しかった。
 
気になっていた腰の具合、違和感は変わらず、まぁ、なんとか下山することもできました。
四国行ってたら?
たらればは、ありません。
 
というより、この荷物背負って、あの距離歩くんは、どうなんかなぁ~❓
ジーちゃん、時は戻りません。
 
葛城山テン泊、予想を超える天候で、少し焦りました。
山は怖いですね。
 
でも、ホンマにお手頃なお山テン泊、思い付きで行けそうです。
景色もええしね❕
 
 
まぁ、ジーちゃんこの程度が相応なんかもやなぁ~⁉
 
ほな
 
 
 

最新の画像もっと見る

コメントを投稿