退屈日記

とりあえず日々のつれづれを。

’18 GW1

2018-04-30 02:00:35 | Weblog
晴れ。おだやか。

久方ぶりに買い物などする。

上の妹の旦那はこちらの選択の速さに驚いていた模様。
ひと通り見渡せばわかるじゃんというのが「個人的な常識」。

その後図書館へ行ってドトールで一冊読みうなぎ屋へ。

これまた久方ぶりに「ひつまぶし」など。
不味くはないが異様に旨いわけでもなく。

それでもこちらの一行が店を出る時には「2時間待ち」とか。
県外からの車のナンバーも結構あり。

「うなぎ=問答無用に旨い」という公式でも出来たのだろうか。
人々の「情熱の行方」がいささか不明なまま。

もっとも「やがて食べられなくなるかも」という不安については納得。
「養殖」といっても肝心のシラスウナギが圧倒的に不漁だもの。

上の妹の頭の中には「エネルギー源」としてインプットされているらしく。
そもそも「味がわかるのかどうか」があいまいだったりするのに。

戸田山和久「恐怖の哲学 ホラーで人間を読む」を読む。

「科学哲学の冒険」が面白かった著者の作品ということで。
今回は「とっつきやすいネタ=ホラー映画」を元に「くだけた感じ」で。

ただし長すぎる。
「まとめのページ」でおおよそはわかるはず。

「安全な『恐怖』」はむしろ「快感」であることをあらためて。
「情動」が「ある種の『理性』」であることも同様に。

「ごっこ=プレイ」というのが案外重要かも。
人はかくも「遊びたい存在」だということでよろしく。

マル激を観る。

今回は「便利さに伴うデータ利用」について。
「啓蒙」は無理でそもそも「人は安きに流れるもの」であることを再確認する。

「理性」などというものが大げさに語られるのは「貴重=希少」だから。
いわゆる「コロンブスの卵」だと思えばよさそう。

「商売」が「いかに中毒させるか」を基本に行われるのは過去も同じ。
ならば「便利さ」をもたらす「データ集積」に対抗できるはずもなく。

「技術革新」がどうやら「われわれの本性」を露わにしたような。
いずれ「中毒」するなら「好ましいもの」を。

個人的には「読書とアルコールとニコチン」は欠かせず。
それも「趣味」だと思っているだけ。

さて。

「情報によって他人を解析できる技術」があるのは事実。
それを「商売」に使うだけではもったいない。

「有効利用」ができれば幸い。
何が「幸せ」なのかをあらためて考えたいもの。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする