goo blog サービス終了のお知らせ 

グリーンズ・テイブル

ppのピアニッシモな戯言でござ~い☆

8月に集う

2011-08-06 09:08:50 | 外食
のち
お盆の8月は帰省する人に合わせた集まりであちらこちら賑わう。
私も御多分に漏れず、幸せなことに今年も友と語り騒ぐ楽しい時を持てた。

ウン十年前、机を並べて青春時代を共有した仲間達はオバサンと女子高生の狭間を行き来しながら、日頃の強張ったものがほぐれていく。

心の古里である旧友からパワーと安らぎを貰い、内なるエネルギーが引き出される集い。
こんな機会は臆せず積極的に参加しましょう!

おまけに自彊術(ジキョウジュツ…なにか怪しげな響きですが、大正時代からあって治療法が土台となった健康体操です)の先生を務める友人に慢性肩凝りをほぐしてもらい、フルートを吹く時の前後や入浴時に心がけるストレッチの手ほどきも受ける。
本当に有り難や。

毎夏訪れる白老町国道沿い「池田」にて。
ウニ、天ぷら、煮物、つくね棒、刺身盛り合わせ、炊き込みご飯、漬け物…相変わらずどれも美味しい。
そして、女子会特有の持ち込みが色々。
ちょっと遠いので殆どの人が車で駆け付けるためアルコールはいつも抜き。
ウニ好きの私の前にはウニが集まってきます
甘い! この時ばかりはコレステロールなんかコレステロ

ローズマリーでランチ

2011-05-30 23:07:54 | 外食

何年かぶりで伊達市の「ローズマリー」へ行ってみました。
綺麗なお庭と手作りランチ、時間がゆっくり流れます。

普通の家をカフェ風に使っているので、テーブルが3つだけ。
早めに着いて正解、直ぐに満席に。
女性店主一人で切り盛りするには無理のない席数。

本日のお勧めメニュー通り、ミートソースパスタと3種類のケーキ(丁度3人だったので互いに味見)をオーダー。

またチャンネルにしました。


お庭も素敵でした。
また後日。

とろろめし

2011-05-22 01:50:03 | 外食

シラネアオイの群生を見た後、萩野の「陶酔房」にて昼食。
住宅街にあって、外観も民家のようで、知る人ぞ知る隠れ家のような店。
テーブル4人掛け二つと6人掛け一つ、同じくらいのスペースに店主が製作した陶器を展示即売している。

とろろめし 650円
ご飯はウチで食べる量の倍以上、食べきれないと思いきや、ペロッと完食。
とろろの味付けの美味しいこと。昆布の煮付け、新鮮なキュウリの浅漬け。

山を歩いて消費したカロリーは帳消しに。。。

友人がオーダーしたのはトーストセット 700円
苺の味と形がちゃんと残っている手作りジャム(味見させていただきました
真ん中はグレープゼリー。


使われている器は全部手作り。





八雲やきとり

2011-04-23 10:18:26 | 外食
お寒いですね~

最近出来た居酒屋で2年ぶり(多分)に飲んできました!…と書くとウッソーと言う声が聞こえてきそう。
ウーロン茶ではなく、アルコールをです。
家でも殆ど飲まなくなったので、飲めない人種に仲間入りしたと思っていたのに、
生ビール1、サワー3、水割り3で、全く二日酔いにならなかったのは、事前に飲んだウコンのお陰でしょう

この店のウリは「八雲やきとり」↑らしい。
豚たま(中がウズラの卵)、豚めん(中がうどん)、豚モヤシ
これまでの焼き鳥のイメージとは別物で、甘辛タレが絶妙、
薄切り肉で巻いているので食べやすく、中身とのバランスも

他のメニューは普通。
名前に惹かれてオーダーしてしまったのが
イケメン餃子

なぜか外側が赤い、ただの揚げ餃子(どの辺がイケメンなのだ?)

なんとか(思い出せない)の片思い

ただの手羽先唐揚げじゃないか。


タラコとルッコラのレモン風味スパゲティ

2011-04-03 09:20:59 | 外食

店を選んでいる時間がなくて、また大丸札幌店8F「ミアアンジェラ」入店、11時半。

タラコとルッコラのレモン風味スパゲティ980円。
セットにするとプラス300円でサラダとフォカッチャと飲み物が付くと言うウェートレスさんの決まり切ったいつものオススメに、こちらもいつも通り乗ってしまう。。。

この日のお勧めメニューで、大丸カードがあると100円引き。
タラコはコレステロールが気になるも、ルッコラとレモンは大好きなのでこれに。
ところが運ばれてきたこの中にはたくさんのニンニクスライスが隠れていた
嫌いではなく、大々好きなのだ!
だけど、食後、人に会うから食べないでおこう。
でも、パスタに絡まって来た一つくらいはイイでしょう?
そして誘惑は加速し、結局5,6枚が口へ
それでも約半分はちゃんと(?)残したんですよん。
あ~、勿体ない。。。
12時過ぎに出ると通路の待ち席が全部埋まっている!

お手洗いで歯磨きをした、それでも多分「臭い女」は、最近開通した札幌駅・大通り間の地下歩道を初めて歩く。
第一印象は天上の低さからくる圧迫感。
これが妥協点なんだろうし雨露凌げる地下歩道、特にこの日は雪降り、ありがたや。
だから途中にある小さな吹き抜けの天窓にホッとする。
ぶつかりそうなくらいの混みような中、端の所々に設置されているテーブルセットでは歩いている人に憚ることなく昼食(持ち込み)をとる人達。
便利になった反面、上の歩道に面したお店はかなり上がったりだろうなぁ。

地下歩道なんて、もう何十年も前からあるのに、新しい通路を歩いていると改めて人間の力は凄いなぁと思うが、直ぐに自然の前での無力さが覆い被さってくる。

この混みようで大地震が起きたら…想像すると怖い。

生ハムと半熟卵のクリームパスタ

2011-03-06 00:18:50 | 外食
三越札幌店2B アフタヌーンティにて
3月5日12時入店、買い物の流れで寄ったと思われる中年女性で満席。

アフタヌーンティの三越店だけのメニューと説明されて、オーダーしたのが、
生ハムと半熟卵のクリームパスタ+パン+飲み物 1470円
半熟卵を崩しながらというのが、なかなか
飲み物はキャラメルティーに。想像と違う味で、もうたのむことは無いと思う。


パンは食べきれないけれど残すのは勿体ない…
で図々しいかなと思いながらテイクアウトを希望すると、快く袋に入れてくださいました。

やきとり

2011-02-24 00:48:49 | 外食
「やきとりの一平若草店」にて仕事関係総勢30名の親睦会でした。
社会人になり立ての頃からお馴染みのやきとりは、とりと名のれども鶏ではなく豚、
カラシを付けて食べるのが当たり前でしたが、
それがこの地方独特と知ったのはそう昔ではありません。

久しぶりの炭火焼き、この精肉タレ↑は柔らかく、鶏皮塩はカリカリッと、
ウーロン茶でも満足でした。

ふく亭

2010-11-30 10:13:58 | 外食

11月28日16時入店。
札幌パルコ8F 釧路ふく亭
ランチメニューおばんざいプレート990円


お昼を食べ損なって変な時間に食事。
ランチメニューって何時までなんだろう。
おなかがペコペコだったのであっという間に完食。
味普通。
茶碗蒸し残念・・・
でもこの種類を自分で作るとなると…
ありがたや、ありがたや。

砂川北菓楼でランチ

2010-10-01 08:38:34 | 外食

9月29日「すながわスイートロード日帰りバスツアー」の昼食は北菓楼で。
売店とレストランが半々のスペース。

1日20食限定、10種の野菜入り畑のスパゲティ。
具だくさん野菜が優しい味にしています。
「量多いね」ましてや、あちこちでお菓子の試食をした後だったし。
そう言いながらも我ら4人全員、普通に完食!
デザートが運ばれてきてビックリ!
さすが御菓子屋さん。


「こんなに~!」と言いながらもアイスクリームとシフォンケーキは食べて、

…ハイ、食べたんです。
甘いものは別腹と言いますが、あれは本当だそう。
甘いもの好きな脳が、その分胃袋を開けてくれるんですって…

生クリームとカスタードが二段で入っているシュークリームは持ち帰ることに。
お店の人も心得ているようで直ぐに箱を用意してくださいました。

御菓子屋さんはどこもスペースが狭い中、この北菓楼だけは別格の構え。


入り口で。

小エビとズッキーニのクリームパスタ

2010-09-14 07:28:24 | 外食

9月11日(土)入店
ミア・アンジェラ大丸札幌店
パスタセット:フォカッチャ+サラダ+コーヒー付き 1029円

迷っている時間は無かったので、前回と同じ店へ。
14時近かったのに、満席で少し待たされる。

ズッキーニは半月型6切れだけ。
つまり輪切り3枚分だけ!
海老の数ほど入れて欲しかった。
やっぱり、この辺が家で作るのとは違うんだな~。。。

濃厚クリーム、味は相変わらず

フォカッチャは表面がカリッと焼かれていて前回より美味しい。


熱々のパスタは急いで食べられず、コーヒーは飲み干せないでさっと出て、
JRへ滑り込みセーフ


楽しいこと、美味しいものは……新しい力にかわってくれる☆

♪ ♪ ♪    ♪ ♪ ♪    ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪