goo blog サービス終了のお知らせ 

マイリビングダイアりぃ

趣味?興味?大好きな人(もの)達について、毎日は無理ですが、更新していきたいと思っています。見に来てくださいね。

神戸ワインと沖縄泡盛

2007-03-24 | 旅行&お出かけ

神戸小旅行シリーズからちょっと離れて(はなれてないか・・・)21日夜、久々に家族4人揃った折りの我が家のお土産品をご覧下さい。



真ん中の「神戸ワイン」(ロゼ)のラベルには、「ホテルフルーツ・フラワー」にチエックインした時、フロント前で撮っていただいた私と主人の写真が、葡萄の絵の横に繋がっています。このワインとお土産券(1000円分)は、宿泊費に入ってるという旅行会社の客寄せプランだったのです。お土産代は勿論追加払いです。使えるお店も決まっていて、旨くなってますよね。


ちなみに、ホテルの売店の売り上げランキングで、「カマンベルチーズタルト」は6位「神戸ショコラロール」は7位でした。1位の「神戸プリン」はお高くて、2位の「生チョコ」は、帰宅が2日後になるので、断念しました。



これは、長男が卒業旅行で行った「沖縄」のお土産で「泡盛紀行」100ml3本セットと、「オリオンビール」350ml3本入り。おつまみ「ミミガー」です。皆、初めてのものばかりです。


昨日「ミミガー」を食べました。豚肉の油のアジがしました。(あたりまえですよね。)まーまーといったところでしょうか。



これも長男が久しぶりに帰省する次男にと、買ってきた「紅芋」を使ったお菓子類。(今日見た時、箱入りのものは、ほとんどなくなってました。何時の間に食べたのやら・・・・)


「紅芋」って、こちらで言う「紫芋」のことなんでしょうか?


どなたかご存知の方教えてくださ~~い


お土産品の紹介なんて、つまらない記事ですみません。


さて、久々の4人家族の生活も、明日(25日)の夜には次男が下宿に戻り、あと一週間は3人なのですが、4月からは、長男も、研修に行って社会人になるので、夫婦2人の生活になってしまいます。


男の子だったので、今までとあまり変わらないでしょうけど、少し経ったら、やはり寂しさを感じてくるかもしれませんね。


 


 


              

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神戸小旅行シリーズ(須磨離宮公園)

2007-03-24 | 旅行&お出かけ

「須磨離宮公園」                     


昭和33年4月皇太子殿下(今生天王)ご成婚記念事業として整備され、近代的な欧風庭園を中心に昭和42年須磨離宮公園として開設された、元大谷家別邸(武庫離宮)で、離宮は戦災で焼失し、植物園は、昭和54年に増設されたそうです。


 


駐車場から右の写真の中門広場までの道沿いの「さくら」と、中門を撮りました。奥の木々越しの薄いブルーは、海が写っています。(解りにくいですが・・)



「植物園」へと行く途中のトンネルと、園内の、「みどり滝」の前の3本の「サクラの木」。両側は、ソメイヨシノだと思いますが、真ん中のピンクのは、「カンヒザクラ」と書いてありました。


この、カンヒザクラ(寒緋桜)は、ヒカンザクラと呼ばれていたそうですが、ヒガンザクラ(彼岸桜)との混同をさけて、新しい呼び名とされたそうです。


 


うつむき加減に咲く「カンヒザクラ」と、レストハウス内から撮った、「メインホール」の噴水(手前)と、「キャナル」と呼ばれてる噴水庭園。前方は須磨の海です。


 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スライドショー

ポチっとしていただければ幸いです。


人気ブログランキング