帆船模型で遊ぼう!!

1から始める木造帆船

やっとこれだけ

2014-06-05 12:13:40 | 日記
1週間の成果は、やっぱこれだけです。
マストの上下のシュラウドに張れたライン。


                      


予想通り、最低5週間は必要な様です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あちこち探索

2014-06-03 08:46:50 | アウトドア
あっち方面はなかなか遠く、足や手がでません。
こっち方面は近いため、簡単に行けます。
その前に資料収集ということで、まだまだ集めます。
著作権の問題もあるのか、よく分かりませんが一部伏字で・・

虫入り琥珀の採取場所が載っている写真が掲載されています。
この写真から少し現場状況が垣間見れます。
結構薄い層からたくさんのサンプルが採取できた様です。

                   

その資料にあった別文献の柱状図、詳しく調べられています。
ただ、記事中には琥珀のこの字もありません。
化石の記載だけです、
この当時はまだまだ調べられていなかったのか、琥珀に関しては。


               

この資料をみる限りは結構炭層が出現しています。
現場ではそれを確認できていません、
場所はほぼ間違いないので、標高的におらっちゃの思いと少し差があるのかな?
とすると、やはり位置が違う様です。

この資料の最後に執筆者の名が。
その方、おらっちゃの知り合いでした。
今度会う機会があれば、一度話を聞いてみたいものです。

さらなる資料を集めるつもりですが、次が最後の既往資料になるのかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学習意欲

2014-06-02 10:12:38 | その他
教養を高めようと、小遣いはたいて聴講します。
年に1回、この地の記念館である教養講座。
今年も3週連続であります。
今年は結構興味のある方が、講師に来てくれています。
おらっちゃのメインは来週ですが、先週、今週と結構面白い話が聴けました。


                 


この記念館、戦前の建屋ですが、結構有名です。
建築家は村野藤吾、音響設備が抜群との評価です。
近年、いろいろ弊害はある様ですが、建て替える等は難しいらしく、
聞くところによると、この施設の収容人員、この地じゃ最大らしいのですが
ちょっと有名な人を呼ぼうとすると、この数ではペイできないらしく、
そのため、近隣の町に比べると、それなりのコンサートなかなかありません。

昨日の講演、先週に比べやはり人出の時間が違います。
おらっちゃもかなり早い時間に飛び出したのですが、
2時間前でこの有様です。

                 


これを建てた人の銅像が記念館の近くに立っています。
この地の中興の祖らしく、あちこちでこの名前を見聞きします。

                 


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする