帆船模型で遊ぼう!!

1から始める木造帆船

はてさてどーする?(その1)

2024-05-16 13:07:56 | 病気

この日は晴天!

となれば、ウォーキング兼ねていつもの無料駐車場から出発です。

 

                  

 

そこそこ干潮、それなりに古い礎石も顔を出してる感?

昔は川幅狭かったのか、橋の中間に橋台あったのかは?ですが、今とは違う構造の橋が・・・、多分?

 

       

 

                     

 

改築された護岸、せっかくの化粧石もコケ?で分かりません。

 

                  

 

どんな景観がベストなのか、コスパ考えてやる必要も。

洗って綺麗に なんぞは絶対に出来ません!!

 

ってバカなこと考えながら、いつもの駐機場横を。

しっかり充電中、いつでも飛び立てる用意を。

なかなか空中のこの機を見る機会ありません。

 

                   

 

さらに玄関に近づくと、いろいろ工事中?!

 

                     

 

玄関にある今日の患者予定数!

 

                  

 

大体こんな人数?

続いていつもの発券機へ。

 

                    

 

同年代、それ以上?、やっぱ朝から来る患者、若い人は・・・・

先ずはここから 

 

                  

 

いつもに比べチョイ早い2ケタ番号!?

この時の受付番号、50番台約20人待ち!

 

                  

 

採血ヶ所の数からみれば約10分程度の待ち?

まーさほど気になりません、この後の待ち時間に比べりゃ

採血終わって、次の診察科へ。

ここじゃ当然血液検査結果待ち、そのため最低1.5時間は・・・

 

                  

 

いつもより多い患者の感!

まー待つのはさほどで、・時間後呼ばれます。

席に座り、

「どーです、調子は?」

「うーん、特に変化は・・・」

担当医、画面提示し、

「やっぱ上がってますね!!どーします?」

上がり方緩い感だが、そもそも閾値超えてます。

いつでも次の治療へ らしいが前回チョイ様子を と云った筈だが

高い値での上昇、あんまり余裕は・・・

「もう少し待てませんか?」

「そーなら、次回また考えましょう? 次回は・月・日、よろしいですか?」

「はい!分かりました!!」

いよいよ次回は別治療の開始、はてさてその治療、どれだけ続く?

人によっては・年以上の効果ある様ですが、こっちは最初にその治療受けてます。

結果、アッと云う間に効果なしで次にとなると、先がありません、多分??

どーなるかな?

ってことで、診察完了、次の診察科へ。

途中気になるポスターが、

 

                 

 

何やら血液検査の時間がいろいろ変化する様です。

こっちとしては、どーなるのかな?

最初にこの検査やってるので、大きな変化はないと思うのだが・・・

開始は10月1日かららしい、ってことは次々回からになるのかな?

 

 

 

                      

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする