goo blog サービス終了のお知らせ 

光産業技術動向ブログ OITT

OITTとは、Optoelectronic Industry and Technology Trendの略称です。

下り最大10Gbpsの「NURO 光 10G」、ソネットがエリア限定でスタート

2015年06月03日 | 光市場

 ソネットは1日、光ファイバーサービス「NURO(ニューロ)」において、下り最大速度おおむね10Gbpsのサービス「NURO 光 10G W」「NURO 光 10G S」の提供を、エリア限定で開始した。


 「NURO」は、光ファイバー通信における伝送規格「GPON」を採用したサービスブランドとして、2013年4月スタート。下り最大2Gbpsの「NURO 光」を提供していたが、今回、次世代規格「XG-PON(10Gigabit Capable Passive Optical Network)」を採用し、下り10Gbpsのサービスを開始する(上り最大2.5Gbps1)。


 「NURO 光 10G W」「NURO 光 10G S」はともに個人の戸建て住宅向けで、「NURO 光 10G W」は「有線ポート:10GBASE-T×1、1000BASE-T×3、無線LAN:IEEE802.11ac/a/b/g/n」、「NURO 光 10G S」は「有線ポート:10GBASE-T×1、無線LAN:なし」の宅内回線終端装置を採用している。


詳しい情報はこちら。
下り最大10Gbpsの「NURO 光 10G」、ソネットがエリア限定でスタート | RBB TODAY


光技術や光産業での情報交流フォーラム
エイトラムダフォーラム
http://www.e-lambdanet.com/8wdm/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

光協会が2014年度の光産業動向を調査、情報通信は再びマイナス成長へ

2015年03月17日 | 光市場

 光産業技術振興協会(光協会)は2015年3月16日、2014年度の光産業動向調査の結果を発表した。同分野における国内生産額と全出荷額(日本企業の海外生産を含む)を発表しているのは、本調査のみである。例えば政府の関連機関が予算を策定するときなどに活用している。


 今回発表したのは、2013年度実績、2014年度見込み、2015年度予測(定性的評価)である。2014年10月に313社に対してアンケート調査票を送付。2014年12月から2015年2月にかけて113社から回答を得た。これはほぼ例年通りの回収率である。


詳しい情報はこちら。
ニュース - 光協会が2014年度の光産業動向を調査、情報通信は再びマイナス成長へ:ITpro


光技術や光産業での情報交流フォーラム
エイトラムダフォーラム
http://www.e-lambdanet.com/8wdm/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NTT西日本、フレッツ光会員向けにSIMフリーiPhoneの取り扱い開始へ

2014年07月09日 | 光市場

 西日本電信電話株式会社(NTT西日本)は8日、FTTHサービス「フレッツ光」の累計契約数が800万を突破したと発表した。併せて「スマート光ライフ」実現に向けた取り組みの1つとして、SIMフリースマートフォンの販売を8月1日より開始することも明らかにした。


 SIMフリースマートフォンの販売は、フレッツ光の利用用途を広げるために行うもの。NTT西日本では「ウチではフレッツ光、ソトではフレッツ・スポットやモバイルデータ通信でスマートフォンを快適にご利用いただける提案を推進する」としている。


詳しい情報はこちら。
NTT西日本、フレッツ光会員向けにSIMフリーiPhoneの取り扱い開始へ -INTERNET Watch


光技術や光産業での情報交流フォーラム
エイトラムダフォーラム
http://www.e-lambdanet.com/8wdm/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NTT、フレッツ光の「サービス卸」を発表、ドコモのセット割提供も可能に

2014年05月14日 | 光市場

 日本電信電話株式会社(NTT)は13日、NTT東西が「フレッツ光」として提供している光アクセスサービスを他社に卸売りする「光コラボレーションモデル」を提供すると発表した。2014年第2四半期(7~9月)に、NTT東西が提供条件などの概要を提示。2014年第3四半期以降(10月~)に提供開始予定としている。


 NTT東西が提供している「フレッツ光」を、他の事業者がサービス卸として提供を受け、自社サービスなどと組み合わせてエンドユーザーにサービスを提供できるようにするもの。アクセス回線や中継回線などをNTT東西から借りて提供する従来のサービスと比べて、事業者は自前で設備を持つ必要がないため、幅広い事業者が参入できるとしている。


詳しい情報はこちら。
NTT、フレッツ光の「サービス卸」を発表、ドコモのセット割提供も可能に -INTERNET Watch


光技術や光産業での情報交流フォーラム
エイトラムダフォーラム
http://www.e-lambdanet.com/8wdm/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

舌戦:総務省ICT委員会、au田中氏「こんな企業ない」、孫氏「出来レース」とNTT攻め

2014年04月15日 | 光市場

 先日、KDDIやソフトバンクら各社がNTTに猛反対する会見が行われましたが、これは現在、2020年代に向けた新たな情報通信の政策を決めるタイミングであるためです。4月15日、総務省の情報通信基盤局は、この政策を巡って携帯電話事業者らに公開ヒアリングを実施。NTTやNTTドコモらの代表者らとともにKDDIの田中社長、ソフトバンクの孫正義社長らが登場、舌戦を繰り広げています。速報でお伝えします。


 なお、今回の公開ヒアリングを超満員御礼札止めといった状況で、傍聴希望者を一部断ったほどの混雑でした。総務省側から撮影許可されたのは冒頭の数分のみ。プレゼンテーションの資料データは後ほど掲載する予定です。


詳しい情報はこちら。
舌戦:総務省ICT委員会、au田中氏「こんな企業ない」、孫氏「出来レース」とNTT攻め - Engadget Japanese


光技術や光産業での情報交流フォーラム
エイトラムダフォーラム
http://www.e-lambdanet.com/8wdm/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

KDDIとソフトバンク、イー・アクセス共同会見、65団体がNTT独占回帰に繫がるとして猛反対(更新)

2014年04月02日 | 光市場

 KDDIとソフトバンクモバイル、イー・アクセスらが現在、共同会見を開催中、速報でお伝えします。案内には「2020年代に向けた情報通信政策の在り方に関する検討について」とあり、NTTドコモを除く無線通信インフラ企業が集まった形になります。


 共同の要望書は、NTTの独占につながり可能性がある施策に対して各社が猛烈に反対している、というもの。  


詳しい情報はこちら。
KDDIとソフトバンク、イー・アクセス共同会見、65団体がNTT独占回帰に繫がるとして猛反対(更新) - Engadget Japanese


光技術や光産業での情報交流フォーラム
エイトラムダフォーラム
http://www.e-lambdanet.com/8wdm/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NTT東西、光接続料の認可申請 引き下げ率1%前後

2014年01月22日 | 光市場

 NTT東西地域会社は21日、2014~16年度の事業者向け光ファイバー接続料を総務省に認可申請したと発表した。電話回線との共用設備のコスト配分比率が改定され光ファイバーのコスト負担率が増えたことから、年間引き下げ率は1%前後と微減にとどまっている。


 申請した1芯当たりの加入者光ファイバー接続料(月額)は、東が14年度から順に3159円(13年度比1%減)、3115円(3%減)、3072円(4%減)、西が3206円(0.4%減)、3192円(0.9%減)、3178円(1.3%減)。


詳しい情報はこちら。
NTT東西、光接続料の認可申請 引き下げ率1%前後 - SankeiBiz(サンケイビズ)


光技術や光産業での情報交流フォーラム
エイトラムダフォーラム
http://www.e-lambdanet.com/8wdm/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

光回線加入者数は2451万件、2013年上期の純増数は66万件で成長鈍化

2013年11月19日 | 光市場

 株式会社ICT総研は15日、「2013年度上期ブロードバンドサービスの東西エリア別市場動向調査」の結果を発表した。光回線市場は、モバイルブロードバンド回線に押され、成長が鈍化しているという。


 この調査結果は、電気通信事業者や関連企業への取材と、インターネットユーザー1万5000人のウェブアンケートおよび各種公開資料などをもとに分析したもの。


 これによると、9月末時点でブロードバンドサービスの総契約件数は4177万件で、世帯普及率は75.2%。光回線などの固定系は伸び悩んでいるが、WiMAXなどの無線アクセス回線の増加で世帯普及が進んでいるという。


詳しい情報はこちら。
光回線加入者数は2451万件、2013年上期の純増数は66万件で成長鈍化 -INTERNET Watch


光技術や光産業での情報交流フォーラム
エイトラムダフォーラム
http://www.e-lambdanet.com/8wdm/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NTT Com、国内ISP初、100Gbpsイーサネットサービスをドワンゴへ提供

2013年11月18日 | 光市場

 NTTコミュニケーションズ株式会社(NTT Com)は18日、国内ISP初となる「スーパーOCN 100ギガビットイーサネットサービス」などを、株式会社ドワンゴ向けに提供開始したことを発表した。


 NTT Comによると、これまでドワンゴではデータ配信容量が増加するたびに、NTT Comの提供する10ギガビットイーサネットサービスを増設してきたという。しかし、データ通信容量の増加に迅速に対応できる広帯域ネットワークの整備が急務となり、NTT Comの100ギガビットイーサネットサービスを選定。「niconico」のネットワーク基盤として、10月10日より商用利用を開始したという。


詳しい情報はこちら。
NTT Com、国内ISP初、100Gbpsイーサネットサービスをドワンゴへ提供 -INTERNET Watch


光技術や光産業での情報交流フォーラム
エイトラムダフォーラム
http://www.e-lambdanet.com/8wdm/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アップル、マイクロソフトなど、旧ノーテル特許の侵害でグーグル、サムスンらを提訴

2013年11月06日 | 光市場

 アップル(Apple)、マイクロソフト(Microsoft)をはじめとするIT企業各社が共同で設立した特許管理団体ロックスター・コンソーシアム(Rockstar Consortium:以下、ロックスター)が、同団体が管理する特許権の侵害を理由に、グーグル(Google)やサムスン(Samsung)、などのAndroid陣営の各社を相手取った訴訟をテキサス州の米地方裁判所で起こした。


 同団体の主張によると、このうちグーグルについては、検索語句と広告を結びつけるために必要な技術など7件の特許権を侵害しているという。またAndroid端末を製造するサムスン、HTC、エイスース(ASUS)、LG、ファーウェイ(Huawei)、ZTE、パンテック(Pantech)の各社も、GUIやメッセージ、通知関連の技術など7件の特許侵害で訴えられたという。


 同団体が管理する特許権は、破産したカナダのノーテル(Nortel)の知的財産を売却するオークションで2011年に落札されたもの。この知的財産権には無線、4G(LTE)、データネットワーキング、光ファイバー通信、音声、インターネット、半導体などおよそ6,000件の特許権が含まれており、当初その資産価値は「10億ドル以上」と見積もられていた。


詳しい情報はこちら。
アップル、マイクロソフトなど、旧ノーテル特許の侵害でグーグル、サムスンらを提訴 - WirelessWire News(ワイヤレスワイヤーニュース)


光技術や光産業での情報交流フォーラム
エイトラムダフォーラム
http://www.e-lambdanet.com/8wdm/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

過疎地の情報格差解消なるか 高森町が超高速通信サービス 熊本

2013年10月24日 | 光市場

 熊本県高森町が、九電工など民間事業者と協力し、町内全世帯を対象に光ファイバー網を使った超高速通信サービスを提供する。全国で初めて、民間に光ファイバーの敷設・維持管理を任せるPFI(民間資金等活用事業)手法を使うことで、町財政の負担を軽減する。山間部や島嶼(とうしょ)部が多い九州は、全国に比べて超高速通信網の整備が遅れており、阿蘇山麓の高森町の取り組みに、他の自治体も注目する。


 九電工や熊本県内の通信業者などが出資し、7月1日に設立した「たかもり光ネットワーク」(社長、丸山明・九電工専務執行役員熊本支店長)が、事業を実施する。


詳しい情報はこちら。
過疎地の情報格差解消なるか 高森町が超高速通信サービス 熊本 - MSN産経ニュース


光技術や光産業での情報交流フォーラム
エイトラムダフォーラム
http://www.e-lambdanet.com/8wdm/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

過疎地の情報格差解消なるか 高森町が超高速通信サービス 熊本

2013年10月24日 | 光市場

 熊本県高森町が、九電工など民間事業者と協力し、町内全世帯を対象に光ファイバー網を使った超高速通信サービスを提供する。全国で初めて、民間に光ファイバーの敷設・維持管理を任せるPFI(民間資金等活用事業)手法を使うことで、町財政の負担を軽減する。山間部や島嶼(とうしょ)部が多い九州は、全国に比べて超高速通信網の整備が遅れており、阿蘇山麓の高森町の取り組みに、他の自治体も注目する。


 九電工や熊本県内の通信業者などが出資し、7月1日に設立した「たかもり光ネットワーク」(社長、丸山明・九電工専務執行役員熊本支店長)が、事業を実施する。


詳しい情報はこちら。
過疎地の情報格差解消なるか 高森町が超高速通信サービス 熊本 - MSN産経ニュース


光技術や光産業での情報交流フォーラム
エイトラムダフォーラム
http://www.e-lambdanet.com/8wdm/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NTT東日本、「フレッツ光」の契約数が1000万件を突破

2013年10月15日 | 光市場

 東日本電信電話株式会社(NTT東日本)は15日、光ファイバー接続サービス「フレッツ光」の契約者数が10月12日に1000万件を突破したと発表した。


 NTT東日本では、2001年の「Bフレッツ」提供開始以来、提供エリアを拡大し、2004年には「ひかり電話」、2008年にはNGNを活用した「フレッツ 光ネクスト」などのサービスを開始。映像サービスの「フレッツ・テレビ」、2段階定額制の「フレッツ 光ライト」、お得な料金プランの「にねん割」など、サービスの高速化・低廉化やラインナップの拡充、各企業とのアライアンスにも取り組むことで利用シーンの拡大に努め、1000万契約を突破したとしている。


詳しい情報はこちら。
NTT東日本、「フレッツ光」の契約数が1000万件を突破 -INTERNET Watch


光技術や光産業での情報交流フォーラム
エイトラムダフォーラム
http://www.e-lambdanet.com/8wdm/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タイム・ワーナー・ケーブル、光ファイバー会社を買収へ

2013年10月09日 | 光市場

 ケーブルテレビ米第2位のタイム・ワーナー・ケーブル(TWC)(TWC.N: 株価, 企業情報, レポート)は、光ファイバープロバイダーの米デュークネット・コミュニケーションズを現金6億ドルで買収することで合意した。


 ビジネスサービス部門の押し上げにつながるとみられている。


 買収は2014年第1・四半期に完了する見通し。


詳しい情報はこちら。
タイム・ワーナー・ケーブル、光ファイバー会社を買収へ | テクノロジーニュース | Reuters


光技術や光産業での情報交流フォーラム
エイトラムダフォーラム
http://www.e-lambdanet.com/8wdm/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三菱電、幹線系向け高速光通信用光モジュール市場に参入-アジア開拓

2013年10月07日 | 光市場

 三菱電機は2014年をめどに長距離・大容量通信の幹線系向け高速光通信用光モジュール市場に参入する。14年3月までに都市内(メトロ)ネットワーク向けモジュールの生産能力を現状比4倍に増強し、同シェアを現在の10%台から30%まで高める。メトロ系の市場確保をテコに上位の幹線系に進出することにした。中国・アジアなど成長が見込まれる海外の光通信インフラ市場で、得意とするアクセス系からメトロ系、幹線系まで全分野に展開を図る。


 三菱電機は世界シェア4割の家庭用光ファイバー通信回線(FTTH)向けで培った品質やコスト技術を活用し、まずメトロ系の販売で攻勢をかける。光モジュールの組み立て・評価を担当するグループのメルコアドバンストデバイス(長崎県諫早市)に数億円投じ、自動生産に対応したパッケージング設備を導入。月産4万個体制とする。


詳しい情報はこちら。
三菱電、幹線系向け高速光通信用光モジュール市場に参入-アジア開拓:日刊工業新聞


光技術や光産業での情報交流フォーラム
エイトラムダフォーラム
http://www.e-lambdanet.com/8wdm/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする