goo blog サービス終了のお知らせ 

光産業技術動向ブログ OITT

OITTとは、Optoelectronic Industry and Technology Trendの略称です。

【CEATEC 2012】KDDI、Android 4.0搭載の「Smart TV Box」

2012年10月03日 | 展示会・講演会

 10月2日に開幕した「CEATEC JAPAN 2012」では、通信キャリアとしてNTTドコモとKDDIが出展。KDDIは、CATV向けセットトップボックス「Smart TV Box」などを展示、ドコモはヘッドマウントディスプレイ風の「ハンズフリービデオフォン」や冬モデルの一部を参考展示している。


詳しい情報はこちら。
【CEATEC 2012】KDDI、Android 4.0搭載の「Smart TV Box」 -AV Watch


光技術や光産業での情報交流フォーラム
エイトラムダフォーラム
http://www.e-lambdanet.com/8wdm/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【CEATEC 2012】KDDI、Android 4.0搭載の「Smart TV Box」

2012年10月03日 | 展示会・講演会

 10月2日に開幕した「CEATEC JAPAN 2012」では、通信キャリアとしてNTTドコモとKDDIが出展。KDDIは、CATV向けセットトップボックス「Smart TV Box」などを展示、ドコモはヘッドマウントディスプレイ風の「ハンズフリービデオフォン」や冬モデルの一部を参考展示している。


詳しい情報はこちら。
【CEATEC 2012】KDDI、Android 4.0搭載の「Smart TV Box」 -AV Watch


光技術や光産業での情報交流フォーラム
エイトラムダフォーラム
http://www.e-lambdanet.com/8wdm/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エイトラムダフォーラム2012 第2回のフォーラム

2012年06月15日 | 展示会・講演会

エイトラムダフォーラム2012 第2回のフォーラム
2012(平成24)年7月20日(金) 14:00~19:00
講演、討論、技術交流会(懇親会)
銀座ラフィナート 7F 汐風の間


(1) NTT-ATにおける光・ナノ系先端プロダクトビジネスへの取り組み [14:05~14:45]
講師:NTTアドバンステクノロジ株式会社 丸野 透 氏

(2) デジコヒ時代に向けたアンリツのデバイス製品 [14:45~15:25]
講師:アンリツデバイス株式会社 小野 純 氏 (15分休憩)

(3) テレコム/データコム向け光 通信用半導体レーザ [15:40~16:20]
講師:日本オプネクスト 内田 憲治 氏

(4) 光ネットワークデバイスに向けたシリコンフォトニクス技術[16:20~17:00]
講師:NECグリーンプラットフォーム研究所 中村 滋 氏

(5) 技術交流会・懇親会 6F桂の間

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オバマ米大統領、Google+で国民との「ハングアウト」開催へ

2012年01月24日 | 展示会・講演会

 米Googleは1月23日(現地時間)、バラク・オバマ大統領が30日に米連邦政府の公式Google+ページの「ハングアウト」で、国民とのビデオ会議を開催すると発表した。米連邦政府は22日に公式Google+ページを開設した。

 連邦政府の公式YouTubeページでは、同日から28日まで大統領への質問を募っており、既に3700件以上の質問がビデオおよびテキストで寄 せられている。これらの中で投票の多かった質問をした人が、ハングアウト(1度に10人までが参加可能)でオバマ大統領と直接話し合える。

詳しい情報はこちら。
オバマ米大統領、Google+で国民との「ハングアウト」開催へ - ITmedia エンタープライズ

光技術や光産業での情報交流フォーラム
エイトラムダフォーラム
http://www.e-lambdanet.com/8wdm/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第1回先端フォトニックポリマー国際会議(ICAPP2011)開催(2011.12.1-2)

2011年11月07日 | 展示会・講演会

2011年12月1日(木)~2日(金)、第1回先端フォトニックポリマー国際会議(ICAPP2011)を開催致します。

第1回先端フォトニックポリマー国際会議
~フォトニクス・イノベーションによる3.11からの日本の復興~
1st International Conference on Advanced Photonic Polymers (ICAPP)
~Reconstruction of Japan from 3.11 Tragedy by "Photonics Innovation"~

日時:2011年12月1日(木) 9:00~19:00 、12月2日(金) 9:00~17:20
会場:パシフィコ横浜 会議センター 3階 (神奈川県横浜市西区みなとみらい1-1-1)
内閣府/日本学術振興会(JSPS)FIRSTプログラム及び科学技術振興機構(JST)S-イノベーションによる共同提案
主催:ICAPP2011実行委員会
協賛:高分子学会、日本化学会、応用物理学会、電子情報通信学会、日本光学会、光産業技術振興会
参加費:無料。事前登録が必要。

詳しい情報はこちら。
<a href="http://kpri.keio.ac.jp/news/2011/09/2011121-21.html">KPRI - 第1回先端フォトニックポリマー国際会議(ICAPP2011)開催(2011.12.1-2) - ニュース</a>

光技術や光産業での情報交流フォーラム
エイトラムダフォーラム
<a href="http://www.e-lambdanet.com/8wdm/">http://www.e-lambdanet.com/8wdm/</a>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シリーズ最先端研究室訪問 慶応義塾大学理工学部 小池康博研究室

2011年10月12日 | 展示会・講演会

今までの電子工学の延長では達成できない光学的な機能を持つポリマー材料フォトニクスポリマーの研究開発に取り組んでいる慶應義塾大学理工学部小池康博教 授の研究室。超高速光ファイバーや高精細大画面ディスプレイによって人々が間近に繋がりあう「Face-to-Faceコミュニケーション」の実現を目指 します。

詳しい情報はこちら。
<a href="http://sc-smn.jst.go.jp/sciencenews/detail/M110003-015.html">シリーズ最先端研究室訪問 慶応義塾大学理工学部 小池康博研究室(2011.10.06配信) | Science News(サイエンス ニュース) - 5分で見る、科学技術の最新動画ニュース</a>

光技術や光産業での情報交流フォーラム
エイトラムダフォーラム
<a href="http://www.e-lambdanet.com/8wdm/">http://www.e-lambdanet.com/8wdm/</a>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エイトラムダフォーラム2011 第3回フォーラムのお知らせ

2011年10月11日 | 展示会・講演会

エイトラムダフォーラム2011

第3回のフォーラム

  平成23年10月14日(金) 14:00~19:00

講演、討論、技術交流会(懇親会) 銀座ラフィナート 7F 汐風の間


地図はこちら


(1) OECC2011国際会議報告 - [14:05~14:45]




講師:成蹊大学 小口 喜美夫 氏



(2) POF2011国際会議報告 [14:45~15:25]




講師:積水化学工業株式会社 川上 貴志 氏




(15分 展示デモ及び休憩)



(3) ECOC2011国際会議報告 [15:40~16:20]




講師:NTTフォトニクス研究所 小野 浩孝 氏



(4) 光ファイバ型睡眠時無呼吸センサの開発と応用 [16:20~17:00]




講師:東京工科大学 三田地 成幸 氏



(5) 技術交流会・懇親会 6F桂の間
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

加山雄三、森山良子、平原綾香らのスペシャルライヴ、被災地の避難所へも生配信

2011年05月12日 | 展示会・講演会
2011年、創立10周年を迎えるドリーミュージックが、5月21日(土)にライヴイベント<元気になろう!日本 ドリーミュージック×LAWSON スペシャルライブ>を慶應義塾大学日吉キャンパスにある慶應義塾大学協生館藤原洋記念ホールで開催する。この模様は、光ファイバー回線を使って宮城や岩手、福島などの避難所をはじめ数十カ所にハイビジョンで生中継される。

詳しい情報はこちら。
加山雄三、森山良子、平原綾香らのスペシャルライヴ、被災地の避難所へも生配信  - MSN エンタメ

光技術や光産業での情報交流フォーラム
エイトラムダフォーラム
http://www.e-lambdanet.com/8wdm/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エイトラムダフォーラム2010 第4回のフォーラム 12月10日(金) 開催

2010年12月07日 | 展示会・講演会
 エイトラムダフォーラムでは、第4回のフォーラムを平成22年12月10日(金) 14:00~19:30、銀座ラフィナートにて開催致します。

講演、討論、技術交流会(懇親会)

(1)
100ギガイーサ技術の動向 (14:05~14:45)
講師:富山県立大学・イーラムダネット(株) 安井 直彦 氏

(2)
韓国IT CarrierとMarketの動向 (14:45~15:25)
講師:DASAN Networks Inc.
(展示及び休憩)

(3)
光通信用レーザ光源の光センシング応用 (15:40~16:20)
講師:NTTエレクトロニクス(株) 岩村 英俊 氏

(4)
シリコンフォトニクスの現状と動向 (16:20~17:00)
講師:東京大学 石川 靖彦 氏

(5)
POF2010国際会議報告 (17:00~17:20)
講師:JST ERATO-SORST小池PPP 高橋 聡 氏、
イーラムダネット(株)菅田 孝之 氏

(6)
エイトラムダフォーラム2011のご案内 (17:20~17:30)

(7)
技術交流会・懇親会

第3回フォーラムの様子の映像は講演映像:一般画質(360p)版からご覧頂けます。
ご興味のあるかたはこちらにてお問い合わせください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フラットパネル技術展「FPD International 2010」が開催

2010年11月11日 | 展示会・講演会
 液晶や有機ELなどのフラットパネルディスプレイ(FPD)に関する国際展示会「FPD International 2010」が、11月10日~12日の間、千葉県幕張メッセにて開かれている。主催は株式会社日経BP。入場料は当日券が2,000円だが、事前登録すると無料。

 同イベントの展示内容は、液晶や有機ELに関する製造技術や製造施設、および部品レベルのものが多く、コンシューマが実際に手に届く製品の展示は少ない。しかし、いくつかの技術は近未来を彷彿とさせるようなデモが多く、多くの来場者を惹きつけていた。

詳しい情報はこちら。
【PC Watch】 フラットパネル技術展「FPD International 2010」が開催 ~窓のような半透明タッチディスプレイが展示

光技術や光産業での情報交流フォーラム
エイトラムダフォーラム
http://www.e-lambdanet.com/8wdm/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノミネート製品で占う2010年のINTEROP TOKYO

2010年06月09日 | 展示会・講演会
 クラウドの波は、INTEROP TOKYO 2010の「Best of Show Award」にも大きなインパクトを与えている。今回のINTEROP TOKYOの見所を紹介する。

詳しい情報はこちら。
ノミネート製品で占う2010年のINTEROP TOKYO - @IT

光技術や光産業での情報交流フォーラム
エイトラムダフォーラム
http://www.e-lambdanet.com/8wdm/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

技能五輪国際大会の金メダリスト、光ファイバ融着接続を実演

2009年10月30日 | 展示会・講演会
 「つくばフォーラム2009」では、スペシャルデモンストレーションとして、第40回技能五輪国際大会の金メダリストによる光ファイバの融着接続の実演が行われた。会場には多くの人が詰めかけ、“世界一”の技術に見入っていた。

 第40回技能五輪国際大会は、9月にカナダ・カルガリーで開催され、日本からは45人が出場し、6人が金メダルを獲得した。今回、実演を行った株式会社協和エクシオの野瀬茂紘氏は、情報ネットワーク施工職種の光ファイバ接続スピード/接続技術において1位となった。

 スペシャルデモンストレーションでは、光ファイバ同士を融着接続して1本にしていくところを見せた。光ファイバは1本のケーブル内に複数束ねられており、その1心1心をつなげていく。作業は淡々としたもので、説明員の解説とともにデモンストレーションが進められた。

詳しい情報はこちら。
【つくばフォーラム2009】 技能五輪国際大会の金メダリスト、光ファイバ融着接続を実演 -INTERNET Watch

光技術や光産業での情報交流フォーラム
エイトラムダフォーラム
http://www.e-lambdanet.com/8wdm/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CEATEC JAPAN 2009、10月6日より開催 出展者数は昨年比3割減

2009年10月06日 | 展示会・講演会
IT・エレクトロニクス総合展示会「CEATEC JAPAN 2009」が、10月6日~10月10日までの期間で開催される。会場は例年通り、千葉市美浜区の幕張メッセ。開催時間は、10:00~17:00。

なお、10月6日の午前中はプレミアムタイムとなっており、一般公開は午後よりとなる。入場料は、一般が1,000円で、学生が500円だが、事前登録を行った場合は無料。

なお最終日の10日(土)は、入場無料となっている。

出展者数は、国内327、海外263の計590。昨年の804社に比べて約7割となっている。

詳しい情報はこちら。
CEATEC JAPAN 2009、10月6日より開催 - 出展者数は昨年比3割減 | 家電 | マイコミジャーナル

光技術や光産業での情報交流フォーラム
エイトラムダフォーラム
http://www.e-lambdanet.com/8wdm/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イノベーションジャパン2009のお知らせ

2009年09月09日 | 展示会・講演会
イノベーションジャパン2009が、9月16-18日、東京国際フィーラムにて開催されます。
http://expo.nikkeibp.co.jp/innovation/

この展示会において、青山学院大学理工学部情報テクノロジー学科教授、水澤純一(エイトラムダフォーラム委員長)先生が
「ローカル配信向けHDMI信号(2ch+)のリアルタイム光伝送」
を展示しております。展示小間番号は、I-18、新技術説明会は、PI-30、9/18(金)/14:00~14:30(G610)です。
https://exponet.nikkeibp.co.jp/ij2009/exhibitor/view/1330

エイトラムダフォーラム2009第1回会合におきましてデモンストレーションしましたイーラムダネット株式会社製の光ネットワーク端末装置
http://www.e-lambdanet.com/jigyo.html#products
が利用されております。

展示ブースにお立ち寄りいただければ幸いです。

光技術や光産業での情報交流フォーラム
エイトラムダフォーラム
http://www.e-lambdanet.com/8wdm/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「第9回ファイバーオプティクスEXPO -FOE2009-」、いよいよ今月21日開催

2009年01月13日 | 展示会・講演会
光通信システム、デバイス、次世代ネットワーク機器が一堂に集まる国際専門展
「ファイバーオプティクスEXPO」(FOE2009)が、21日より開催される。
FOE2009のサイトでは、展示会招待券(無料)の追加申込を受付中となっている。

FOEは、通信事業者、通信システムメーカー、電線メーカー、通信機器メーカー、
電力会社、デバイスメーカー、CATV事業者、電設工事業者、その他通信・インフラ関
係者などを対象とした展示会。
第9回となるFOE 2009は、1月21日より23日までの3日間、東京ビッグサイトにての開
催となる。有力企業の新製品が
1000点以上出展される予定のほか、最新市場動向がわかる「マーケットレポートセッ
ション」、
新設の「無線アクセスネットワーク2009」も行われる予定だ。

「第9回ファイバーオプティクスEXPO -FOE2009-」、いよいよ今月21日開催:
Enterprise:RBB TODAY (ブロードバンド情報サイト) 2009/01/07
http://www.rbbtoday.com/news/20090107/56855.html

エイトラムダフォーラム
http://www.e-lambdanet.com/8wdm/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする