goo blog サービス終了のお知らせ 

新米ペアレントの営業日誌・営業中

2005年3月1日に秋田県大仙市にオープンした大曲ユースホステルのペアレント(経営者)が日々の出来事を送ります。

秋田の冬の代名詞、ハタハタ

2020-11-17 23:00:25 | 食文化

秋田では冬になると、いつ雪が降るか?どのくらい積雪になるか?があいさつ代わりの会話となります。もう一つの話題が秋田の(冬の)名物ハタハタです。いつもは水深300mほどの深海にいますが、冬になると沿岸に上がって来て散乱するのですが、これを一網打尽にするのが、秋田の季節ハタハタ漁です。このハタハタが「接岸」するのを多くの県民が楽しみにしています。

接岸する季節ハタハタの前に、沖合の刺し網で獲れたハタハタが早くもスーパーに並び始めていますが、今年はいつもとは少し違うようです。例年、最初は山陰沖で獲れたハタハタから始まり、能登沖、北海道産と続くのですが、今年は北海道産がすでに出ており、秋田県沖のものも並び始めました。

もしかしたら山陰、能登沖のものはすでに終わってしまったのかもしれませんが、量は多くなかったようで、9月中旬まで残暑があり、紅葉も遅れぎみという季節の遅れが影響しているかもしれません。当YHの週末漁師さん、長期滞在のビジネスの方も、ハタハタ釣りが待ち遠しいようです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする