ニセコ生活

2000年4月にニセコに移住、その生活を紹介します。

長老

2023-09-10 04:40:29 | Weblog
▲ニセコ狩太神社の宵宮祭ということで毎年豊里地区では懇親会がある。コロナの関係でここ3年行っておらず、4年振りの開催となった。昔は豊里地区にも神社があり、人口減もあって維持出来なくなり、狩太神社に統合されたようだ。親交会は近藤親交会だが近藤地区には近藤神社があり、それには豊里地区は属さない。ちょっと複雑な関係なのだ。
▲それにしても俺が豊里地区に来たときにはたったの6軒しかなかった。それが今は親交会に入っているのが18世帯あり、入っていない世帯や別荘の数を入れれば25世帯前後あるのか。俺がニセコ豊里に来て歓迎会をやって貰ったのは個人の8畳間だった。それでも6世帯夫婦で参加したが、そのスペースで十分だったのだ。
▲しかし、時代はここ22,3年で大きく変わり、昨日集まったのは大人26名、子供6名の32名だった。赤ちゃん連れの若夫婦もいた。用事があって3軒の方が来られなかったが参加者の数に驚いた。この時代に人口が増えている豊里地区だ。この人数だからコミュニティセンターの大きな部屋でも入りきらず、子供達は別室だった。次回は間仕切りを取り外さないと出来ない。
▲最初の頃は小さな子供がチョロチョロしていたが20年経てばその子供が結婚しましたと挨拶に来る。少し若かった俺はチョロチョロじゃなくていつの間にか長老になって居る。参加者の中で二番目の長老だ。時の経つのは早い、信じられない早さだ。班長として賑やかな懇親会になったのは良かった、かな。

9月10日朝。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 残念 | トップ | 頑張れジャパン »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事