goo blog サービス終了のお知らせ 

野の花ガーデンblog

野バラが大好きのんのんです。植物と一緒の暮らしを楽しんでいます。

トスカナブルー

2007-09-28 19:57:08 | 庭の植物
今日は暑かったですね。また真夏の暑さに戻っています。暑くて暑くて・・・汗だくです。
遅れている野菜の種まきのために、今日は畑の準備をする予定でしたがこの暑さ。変更して日陰で挿し木苗をポット上げしたり、苗の整理をしました。日陰にいても汗がぽとぽと落ちます。


ローズマリーのトスカナブルーが咲いています。
これはまっすぐ直立するタイプで、すごくがっしりしています。植えて10年くらいになります。最初は3号ポット苗で、10㎝もなかったのに、いまでは向こうが見えないくらい大きな株に育っています。
ローズマリーもいろいろなタイプがあるものですね。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ミモザの花芽とステビア | トップ | ローゼルとタデアイの花 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
これで一本なのでしょうか。 (ぴぴん)
2007-10-01 16:19:17
うちのトスカーナ・ブルーも、背が高くなり、根は鉢いっぱいに回り、どこまで大きくしてやれるか、
ちょっと困っています。
枝を切る時は、途中から切っていいのか、枝の根元から透く方がいいのか、迷います。
直立性のこの姿を楽しむには、やはり透いてやる感じがいいのでしょうか?
返信する
一本です (のんのん)
2007-10-01 19:21:22
ぴぴんさんちにはトスカナブルーがあるのですね。これ、すごいですよ。一本でこんなに広がりました。
だいたい横幅で2メートルくらいあります。
剪定のしかたですか。。そうですね、いきなり途中から切ってしまうと太い枝の切り口が見えてぶっきらぼうになるので、私は二段構えできります。
まず細い弱い枝は根元から切って整理します。それから大きな枝はところどころ3分の一くらいのところで切ります。
そうこうしているとそこから枝分かれして新芽がでてくるので、残していた枝を切り戻すという具合です。なるべく切り口が見えないように、自然な感じにするのがコツでしょうか。
返信する

コメントを投稿

庭の植物」カテゴリの最新記事