二重生活~ふたえぐらし

日々のこと、読んだ本や漫画、ライブの感想等

後乗せ日記No.30[休日]

2016-06-19 15:03:16 | 日記

こんな色もいいもの。


●休日

・家で過ごした。

・イオナンタのほか、ジュンシフォリアにも根が出てきた!
これだけでも私には大きな一歩だ。元気に育ってほしい。

・衣替えして、いらない服と足の痛い靴を捨てた。
はいていると足小指の爪が壊死する怖い靴。
洗濯や冷蔵庫の古い物を食べるなども済んで良かった。

・夫と作文の話をする。
例を出す時は具体性のレベルを揃えるとか、一般論と具体例の構造は繰り返しになる(?)とか、
私が文を書いている時には考えてもみなかったことを知って感心する。
評論文とか読みづらいなと感じるのは、こういう作法というか、構造を知らないからか。
誤読を避けるためのガチガチの定義づけとか、なるほど……。

しかし私は夫の作文に、そういうのはいいからもっと読みやすく砕け!と言いたい。
何が正解なのかはわからない。

後乗せ日記No.29[生活][神田]

2016-06-18 14:58:14 | 遠出・交流
●生活

午前中、近所に歯医者に、歯の点検をしてもらいに。
虫歯はなかったが歯周病が始まっていると説明されてショックを受ける。
骨が溶けてるんですよ!と力説されて慄いた。

しかしこれ病気というより"加齢"の一貫ではないのか。
年齢には歯という字が入っているものな。


●神田



天理大学が開催しているフォーラムを見に。
妖怪をはじめとする怪しい物をテーマに教授たちが発表。
年配の好事家らしき人たちがたくさんいて、学術的というより、と学会臭がする。

しかし面白かった。
不幸の手紙のルーツと進化とか、アジアの怪獣図像とか、身体をモチーフにした奉納品とか。
フェキニア人の文化云々はもう普通に世界史の講義。

中国北方の青銅器のデザイン素敵だ!
オルドス青銅器と言われるらしい。
古物として人気があるそうだけど、さすがに手でないな。

神田の近江屋でお茶。素敵空間。

秋葉原をぶらぶらしてゲーム買った。
『モンスターファームDS2』と、『アニマルリゾート 動物園をつくろう!!』。
やりたい気持ちはあるけど、やるかなあ。

後乗せ日記No.28[新宿]

2016-06-17 15:01:21 | 遠出・交流

・いつみても鳩いっぱいいるなあ。
この木に鳩みにいくの好きなんだ。

・仕事終わり、私の友人2人と我々夫婦の4人で飲んだ。
週末の居酒屋はてんやわんやで、妙に焦って飲み食いしてしまった。

夫と友人がすごい勢いで職業論を戦わせて盛り上がっていた。
論じるのに適した相手がいると楽しいんだろうな。
私は日本刀の輸出証明書の写真、という珍しいものを見せてもらったりした。

後乗せ日記No.27[夢][他]

2016-06-16 14:53:53 | 
●夢

・何かのフェスで時間の段取りが悪く、オーケンと人間椅子のステージを見逃してイライラする。
仕方なく他の知らないバンドを見ていると2階の観客席で女が男に飛びついて、2人とも落ちた。

・弟夫婦が子供に「嘆緑」で「なきお」と名前をつけたと聞いてドン引きする。
「女の子なら心音(ここね)とかよかった」と話す弟にもう一度引くが一応おめでとうと言う。

勝手に夢に出演させてそんな役を振って、弟夫婦に申し訳ない。


●他

・会社の面談済んだ。
よかったー。
喋るのに声震えすぎ。

あと3か月働いて、その後また考えよ、みたいになった。
とりあえず3か月間頑張ろうか。

・夫が家の天井に思いきり頭をぶつけてびっくりした。
本人はもっとびっくりしていた。
むち打ちになって可哀想だ。

・ファーブルトンという素敵なお菓子を作ってくれた。


ドライフルーツの入った固めのカスタードプディングのような物。

後乗せ日記No.26[雑][本]

2016-06-15 14:50:41 | 本・漫画


夫が『Very Hungry Cthulhupillar』という絵本をプレゼントしてくれた。
嬉しい!!
日本語にすると『はらぺこクトゥルフむし』。
はらぺこあおむしのクトゥルフバージョン。
いろんな物(邪教団の神官とか)を飲みこんでどんどん大きくなるCthulhupillarがキュート。


・キュウリの夢を見た。
いくらキュウリの種のところが好きだって言っても、程度があるだろ!と怒る夢。

・どうも怒りっぽいというか、ひとつのことを思いつめて煮詰まってしまう精神状態。
よろしくない。

・始めて行く銭湯へ。
スチームサウナがあって気持ちいいけど、スチームの噴出孔が床にあって火傷しそうになる。

後乗せ日記No.25[雑][仕事]

2016-06-14 14:48:58 | 仕事・バイト

・そろそろ夏日。

・産婦人科へ行く。
前からもらっているホルモンバランスを整える薬を続ける。
なんか不安だ。

・会社は、もう1回だけ契約更新して次は辞めますということになった。
面談は木曜。

・お腹痛い。
と言いつつ、産婦人科の近くにある美味しい担々麺の店に行く。うまい。
ケーキなんかも食べちゃう。

それで気が晴れないってのも図々しい話だ。

後乗せ日記No.24[雑]

2016-06-13 14:47:28 | 日記

・なんて色だろう。

・旅行疲れでだれた日。
自分の職場への要求をようやく整頓する。
こういうことが最初からできていなくてはならないな。

・涼しくて寝やすい。
オーケンが何かのイベントにゲスト出演している夢を見た。

・のほほん学校のチケット取れず。
でもSOLD OUTはめでたいことだから、いいや。

ノンビーバーバット[休日][動物園]

2016-06-12 19:24:53 | 日記

フラミンゴは平常が異常。


●動物園

遠出して羽村市の動物園を見に。

市営の、小さめの動物園にも関わらず、なかなか珍しい動物がいる。
ビーバー、トナカイ、ハイエナ、サーバルキャットなど。
まあまあな認知度のわりに実物がいることの少ない動物たち。

入ってすぐ、タイミングよく(そして子供に人気ないから)、ハイエナの餌やり体験ができて嬉しかった。
早くよこせと檻を前足でカリカリする様が可愛らしい。
足が長くて長毛で、印象よりだいぶかっこいい動物だ。

ここは“童話の動物園”を推しており、展示が凝っている。
ウサギと亀が一緒にいたり、鶴は板戸のすき間からはた織り機越しに覗き見るようになっていたり、鳥の餌場がヘンゼルとグレーテルの歩いた後を模していたり。
そしてリスザルの檻はリスザル達が木を登り下りする、ジャックと豆の木モチーフ。
檻の上には巨人が作りつけてあるのだけど、これが異彩を放っていた。


スキンヘッド、蜘蛛のタトゥー、ピアス、血走り眼とギザギザの歯。
巨人というよりデスメタル。
ステージでリスザルを食いちぎるタイプ。

猿山には、体重100キロぐらいありそうなでかい猪が一緒に入っていた。
軽い気持ちで猿の餌を寝ている猪のそばに投げてみたところ、突然起きあがり、走り出す猪!
なぜかその背中に飛びつきしがみつく一匹の猿!
猿を背中に乗せたまま走る猪というレアシーン。
びっくりしすぎて写真も取れなかった。
猿は何を考えているんだ。


動物園を満喫したあとは近くの温泉施設へ。

湯上がりに大広間でだらーっと。
いい休日だー。

だらけきった後の帰り道が長いのが難(なので日記を)。

後乗せ日記No.23[休日]

2016-06-11 14:03:20 | 日記

・なんて種類だったかは忘れちゃったけど好調っぽいチランジア。

・頭が痛い。
朝の7時半からカンカンカンカン!と金属を叩く音が近所から聞こえてきて、何なのか。
何のつもりなのか。

・洗濯、多少の掃除をしたら、他にもすべきことはあったはずだけど満足してしまった。
休日にご飯を炊いて、味噌汁作って魚を焼いて、ちゃんとお昼を食べるのは、とてもいい。

・しかし頭痛が止まないので寝て、近所にBook OFFができて喜んだ夢を見た。
あまりに本当のことっぽくて、あれ夢だったんだと相当たってから気づいた。

・夜は近所の餃子専門店へ。
働いている人たちが自分のところの商品をとても自慢していて微笑ましい。
そして美味しい。
しかしウーロンハイがとても濃く、あとから気持ち悪くなる。
2日続けて飲んだりするから。

後乗せ日記No.22[仕事]

2016-06-10 13:58:00 | 仕事・バイト

かわいいポスター。


●仕事

上司の勤務最終日。
前日から準備したりしていて意識し過ぎたせいか、夜中に目が覚めてしまった。

気づくと乱歩の「芋虫」のことが頭に浮かんでいて怖い。あれ怖いなあ。
横で寝ている嫁がそんなこと考えている夫の方が怖いかな。


仕事中。
「妊娠」という言葉がコピペしたら文字化けして「妊振」になっていたと注意された。
気づくの無理じゃない?

それはともかく仕事が手につかない。
あちこちから鼻をすする音が聞こえてくる。
みんな、上司に懐きすぎって気もする。


仕事終わりに会社飲み会。
上司より「私はお父さん目線だから君たち娘みたいなもんだよ。できの悪い子ができるようになるのが嬉しいんだよ」とのお言葉。

できの悪い子って、文章にするとひどい内容っぽいな。
その場の雰囲気と上司のキャラクターにはあっていて嬉しかった。

みんなで記念撮影したり、最後には握手会状態になったり。
なんかビールおいしくてどんどん飲む。

興奮して帰宅。夫とまたビール飲む。
頭が起きてて眠れない。


『王さまはロバ』と『花のズボラ飯』読む。
ズボラ飯、前気持ち悪いと思ったけど今読むと萌えるな。