アンティマキのいいかげん田舎暮らし

アンティマキは、愛知県北東部の山里にある、草木染めと焼き菓子の工房です。スローライフの忙しい日々を綴ります。

ゴバイシで草木染め

2009-11-14 12:04:23 | 草木染め
 裏の林で見つけたゴバイシは、昔から、染色では大事な染め材料です。

 ゴバイシは、ヌルデの木にだけ寄生する「虫こぶ」。ヌルデの樹液で作ったこぶのような家?の中には、無数の小さな虫が生きています。

 以前、稲武にも探せばあると聞き、あちこちの山を捜し歩いたことがありますが、そもそもゴバイシが生息するというヌルデの木が見つからず、やっと道端の吹き溜まりのようなところで、真っ黒になったゴバイシを数個、見つけたことがあるだけです。

 そんなわけなので、昨年の秋、自分の家の敷地内に何本ものヌルデの木を見つけ、枝に、どこかで見たことのある果物のような、黄緑色のものがいくつもくっついているのを発見したときは、うれしくてしかたなかったことでした。


 採取したゴバイシは、すぐ染める場合は、普通の草木染めと同じようによく煮出します。漉してから、布を液につけます。

 色は薄茶色。この段階ではなんだか地味で、あまりぱっとした色ではありません。

 しばらく浸したら、鉄の媒染液に。このとき、奇跡のような事が起こります。

 色が突然、赤みを帯びたグレーに変わるのです。
 
 写真左は、友人の、もともとは白かったニットのワンピースを染めたものです。彼女のお母さんが赤い衣類と一緒に洗ったため、まだらに赤い染料が入り込み、到底きられなくなっていたものです。

 「色の白いは七難隠す」といいますが、「黒っぽい染料は七難隠す」といいたいほど。よみがえりました。

 写真右は麻混紡のスカーフ。適当に麻紐で縛っただけで作った柄ですが、濃淡がはっきりしているので、なかなかおしゃれなスカーフになりました。

 すぐに染めないときは、ほうっておくと虫が全部外へ出て行ってしまうので、虫殺しをします。

 虫殺しは、染料鍋に水を張り、沸騰してきたら一回り小さい鍋にゴバイシを入れてかさねて蒸し、ざるに広げて干します。こうしておけば、いつでも使えます。染料店ではこの形で、売っているようです。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« かりんのシロップ漬け | トップ | ヘナ染め~抜け毛が減った »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
草木染め (Hara-chan)
2009-12-09 05:05:58
草木染め 最高!!です。
マキさんとお会いしてすでに半年、名古屋から毎月、楽しみにしながら草木染めを満喫しています。
自然の力、色に感動をして、週末の一日をとても充実した時間で過ごせました。
マキさんの作る、お菓子やこねないパンとっても美味しいくいただきました。
また来年もよろしくお願いします。
返信する
Hara-chan (アンティマキ)
2009-12-11 16:02:20
草木染めをはじめて10年以上になりますが、毎年、「この草木でどんな色が出るだろうか?」とどきどきわくわくしています。一緒にこのどきどきわくわくを楽しんでくださって、ありがとう! 早春には、ブルーベリー・桜・梅の小枝から、この季節にしか出ない美しい色が生まれます。楽しみにおいでください。
返信する

コメントを投稿

草木染め」カテゴリの最新記事