ハッカー伝言板改めえむびーまんの日記帳(山本隆雄ブログ)

日本コンピュータクラブ連盟・日本霊能者連盟・日本占い師連盟各理事長・メイドリラク萌とカードカルト経営者 山本隆雄の日記帳

本日は初詣チケットで真田赤備え電車で高野山へ。小吉・中吉。その後真田幸村一色の九度山へ末吉・大吉。

2016-01-07 21:02:42 | 高野山おまいり


本日は、南海電車初詣チケット(1月8日までのお好きな2日間有効2300円)の2日目を使い高野山へ。

今宮戎駅午前8時53分発の各停で難波へ。

8時55分着。午前9時発の高野山・極楽橋行快速急行に。
前4両は、またまた真田赤備え電車でした。
真田赤備電車は、4両1編成しかなく、ダイヤは秘密。前回高野山に行ったときの急行が同じ真田赤備え電車でした。
今回も。よほど運が良いようです。

当ブログ記事2015年12月21日記事
昨日はスルッとKANSAI3DAYチケットで高野山・真田幸村の九度山へおみくじは大・中・大・中・小吉




1両目のクロスシート部はあいていたのでそこに。

そして、橋本で8両編成のうち、うしろ4両切り離し。6分間停車。トイレへ。
海抜15メートルくらいのなんば駅を出た真田赤備え電車は、海抜537メートルの極楽橋駅に到着。
そこからケーブルカーに。
海抜867メートルの高野山駅に到着。
そこから南海りんかんバスで終点の奥の院前へ。
他の乗客は、参道から奥の院へ。
私だけは、バス通りを30メートルほど戻り、中の橋霊園への道へ。


そして、中の橋へ。
汗かき地蔵様にごあいさつ。
ろうそくと線香を手向けます。高野山では、線香は3本と決まっています。

そして、隣にある姿見の井戸をのぞきます。
私の姿が映っていることを確認。
井戸から湧く生命エネルギーを吸い込みます。
この井戸にこんこんと生命エネルギーが沸いていることは、ひょうたん良先生から教えられました。
ちなみに、この井戸に自身の姿が映らなくなると3年以内に亡くなるといわれています。

そして、参道を御廟橋方面へ。

↓御廟橋 後ろは燈籠堂。

 

お供所へ。水卒塔婆を書いてもらいます。
本日は窓口は1名。島田さんだけでした。
昨年は、ご迷惑をおかけしました。と言われました。
当ブログに登場するあの島田さんです。

当ブログ2015年9月20日記事
本日は彼岸入り。高野山へお参り。4月にご迷惑をおかけしたとお詫びが。おみくじは38番・44番各中吉。

毎日、すごい数の人が訪れるのに、よく、私の事を覚えているものだと驚きました。
山本家先祖代々・父の戒名・母の戒名・出生時に亡くなった兄の戒名・水子の姉の戒名・山本家水子。母方の島根県江津市の佐々木家先祖代々・佐々木家水子。
計8枚の水塔婆を書いてもらいます。1枚200円で合計1600円。
そして、水向き地蔵さんの左から6体目の大日如来風地蔵様の前の箱に8枚の水塔婆を並べ、柄杓で水をかけます。
ちなみに、私は、お地蔵さまそのものには水をかけません。なぜなら、あくまで「水向け地蔵」であって、「水掛け地蔵」ではないからです。
そして、ろうそくと線香を手向けます。

そして、御廟橋を渡ります。
みろく石のところに行きます。
前回同様。みろく石は、上の段に放置されたままでした。
棒でつつくにも、なかなか下の段には落とせません。
他の参拝客に、下から引っ張ってもらつって、かろうじて下の段に落とせました。
右手をつっこんで一瞬で上の段にみろく石をあげられます。
そして、棒でつついて、下の段におろすのに一苦労。
今回も、他の人の手を借りて下の段へ。
そして、今度は左手で。再び一瞬で上の段へ。
上の段から棒でつついて下の段に落とすのに手間取りました。
そして、いったん、御廟橋から出て、手を洗います。
そして、再び、御廟橋を渡って、燈籠堂へ。

燈籠堂では、いつもの通り、1本の護摩木に願い事を書きます。
内容は、商売繁盛・開運厄除。
500円と護摩木をお坊さんに渡します。
そして、田辺の家の仏間にあるお札を返納し、新たに3枚いただきました。1枚500円。
4種類 商売繁盛・開運厄除・家内安全・当病平癒 のうち、3種類 商売繁盛・開運厄除・家内安全 のお札をいただきました。1枚500円。
そして、御廟の前へ。ろうそく・線香をお供えし、般若心経・光明真言を唱えました。
そして、地下法場へ。こちらでも。
そして、御廟橋を出て、護摩堂へ。
厄除け不動明王様と厄除け弘法大師様にごあいさつ。

そして、あじみ地蔵様にごあいさつ。
おみくじ自販機でおみくじを引きます。25番小吉でした。

そして、大黒天様や毘沙門天様、弁財天様にごあいさつ。大きな声でご真言を唱えます。

そして、休憩所へ。

セルフで暖かいお茶をいただきます。
お茶は向こう側の釜。手前の釜はお湯、手前の釜の湯を利用して、コーヒーを入れているグループがいました。

そして、奥の院前から大門南駐車場行きのバスに乗り、大門で下車。

お助け地蔵へ。線香とろうそくを手向けました。

今年一年よろしくとお願いしました。
石を持ち上げると、軽々あげることができました。

そして、大門をくぐり、大門のバス停へ。

そして、そこからバスに乗り、金堂前で下車。壇上伽藍へ。
まずは、金堂へ。参与会の袈裟をつけていると無料で入ります。
薬師如来様などにごあいさつ。

そして、御社へ。
ごあいさつ。

そして、根本大塔へ。大日如来様などにごあいさつ。ここも、参与会の袈裟をつけていると無料で拝観できます。

そして、おみくじをひくと、39番中吉でした。

そして、蛇腹道を通って、歩いて、金剛峯寺へ。
参与会の袈裟をかけていると無料で入れるうえ、お線香1箱もらえます。

いつも、奥の休憩所に行き、茶菓子の接待を受けます。

↓奥の休憩所

↓休憩所の中

そして、金剛峯寺前からバスで高野山駅へ。
ケーブルカーに乗り、極楽橋駅へ。
極楽橋駅から橋本行き各停で真田幸村一色の九度山駅へ。

そして、真田庵へ。午後4時閉門です。

今回の目的は、ひのもと一の兵。と言われた真田地主大権現様に、日本霊能者連盟も、ひのもと一の霊能者軍団と言われるようになりますようにとお願いすることでした。

おみくじ(100円)を引きました。
2種類ありました。前回しなかった棒で引く方をしました。7番末吉でした。
前回と同じ、くじの山の中から、1つ自分の手で引くタイプ(100円)を引きました。
こちらは、前回と同様大吉でした。13番の大吉でした。
↓真田幸村が雷を封じた井戸。

↓真田庵の正式名は、善名称院。尼寺です。

九度山の町中へ。
各地にみられる不思議なもの。

↓町中のほとんどの電柱にまかれている真田幸村・大助親子や真田十勇士のキャラ

そして、真田の抜け穴へ。

前回来た、2014年6月23日の時は、横に家があり、穴は家の中にありましたが、家が取り壊されて、空き地になっていました。

当ブログ2014年6月23日記事
本日は高野山1DAYチケットを使って高野山と真田幸村ゆかりの九度山へ。真田庵・慈尊院へ。ゆの里へも。

↓伝説では、この穴は、大坂城まで続いていたとか。

↓真田の抜け穴のそばには、真田地主大神さまや白龍大神さまが、、。当然、ごあいさつ。

そして、松山常次郎記念館へ。その途中の道に、米金と書かれた高さ2メートルの金時像が。これは九度山焼きという陶器でできているとのこと。

そして、松山常次郎記念館へ。1月10日まで休館でした。

そして、もと来た道を戻り、弘法大師様と母公様との対面石へ。

そして、近くの旧菅野家(大石順教尼の記念館)へ。
中に入っていきました。見せてもらえますん?と聞いたら。じじいが、はあ?
本日は休館日。入口に書いてあるやろ。って。
よく見ると、1月10日まで休館と書かれていました。

そして、九度山駅へ。途中各家の軒先に謎の飾り物が、真田十勇士の名前が書かれています。
真田十勇士のうち、猿飛佐助は、子供の時から知っていました。雲隠才蔵とかは知りませんでした。
根津甚八は、俳優にそういう名前の人がいたので、名前だけは知っていました。

駅に向かう途中、高台から。紀ノ川方向・北を見ます。
九度山町の市街地は、高台の上にあります。

そして、駅の近く。今、歩いている道は、真田のみち と名づけられたようです。

↓九度山駅で見かけた 丹生都比売神社への無料送迎バスのポスター。橋本駅から出ているようです。正月3が日は終わったので、あとは、17日の分です。

 

 

 

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日はスルッとKANSAI3DAYチケットで高野山・真田幸村の九度山へおみくじは大・中・大・中・小吉

2015-12-21 21:08:30 | 高野山おまいり

昨日は、スルッとKANSAI3DAYチケットの3日目を使って高野山・九度山へ。

12月5日のダイヤ改正で、南海高野線は、増便。
高野山で大儲けしたので還元の意味での増発だと思われました。

今宮戎駅9時17分発の電車でなんば駅へ。

9時24分発の高野山連絡極楽橋行急行へ。
8両編成のうち、うしろ4両は、橋本駅で切り離し。

前4両は、なななんと、1編成しかなく、ダイヤは秘密の南海・真田・赤備え電車でした。

前から2両目の向かい合わせの席に一人で陣取りました。
冬なので高野山に向かう客も少なく、乗客全員着席できる状態だったので、終点極楽橋駅まで、4人分の席を独り占め。
途中、橋本駅でうしろ4両の切り離し時、トイレに行きました。
その時、写真を撮りました。
なんばから出て、途中の停車駅・停車駅で、ホームにいた人が、スマホをこちらに向けて、車体をばしばし撮っているのは、乗っている方でもわかります。
何か、有名人にでもなった感覚になりました。

↓橋本駅

↓橋本駅での車内での様子。私が陣取っていたのは、緑の席。優先座席。

そして、海抜539メートルの極楽橋駅へ。この電車は、始発のなんば駅から500メートル以上登ってきたことになります。

隣のホームでは、高野山開祖1200記念の特急こうやが。

そして、海抜539メートルの極楽橋駅からケーブルカーで海抜867メートルの高野山駅へ。そこからバスで奥の院前へ。
そこから、バス通りを少し戻って、中の橋霊園への標識に従い、中の橋へ。
汗かき地蔵にろうそくと線香をお供えし、お参りします。
そして、横にある姿見の井戸で自分の姿を眺めて、下から湧いてくる生命エネルギーを深呼吸して吸い込みます。

そして、参道を通って、御廟橋前まで。



本日は、日曜日ですが、12月なので、参拝客が少なく、水塔婆を書く特設テントはありませんでした。
通常の納経所で水塔婆を8枚書いてもらいました。(山本家先祖・父の戒名・母の戒名・水子で亡くなった兄の戒名・水子でおろされた姉の戒名・山本家水子・母方の佐々木家先祖・佐々木家水子)水塔婆1枚200円。8枚で1600円。そして、水向地蔵さんに手向けます。

私は、いつも、左から6体目の大日如来風お地蔵様に手向けます。

水塔婆に柄杓で水をかけます。


そして、手向けたお地蔵様に、塔婆に乗っている諸霊を弘法大師様の元に連れて行ってもらいます。
よく、お塔婆を御廟まで持っていく人の姿を見つけますが、弘法大師様のもとにご案内するのが、この水向地蔵さんの役目なので、水塔婆は、この水向地蔵様に手向けるだけでよいのです。
そして、御廟橋を渡ります。

本日は、みろく石を持ち上げることに。

上の段に石が乗っていました。普通は、上の段に石を乗せた人が下の段に落とすのが慣例となっているのにおかしいなぁと思いました。
裏から棒でつつきますが、下の段になかなか落ちませんでした。
今回は、チャレンジするのはやめようかと思ったくらいでした。
やっと、下の段に落とし、右手で。一瞬で上の段へ。
また、上の段からみろく石を下の段に落とすのにてこずりました。
そして、左手でも。一瞬で上の段へ。
再び、下の段に落とすのにてこずりました。

↓穴の中に片手を入れて、石を持ち上げ、上の段に移します。
私は、段に石を押し付け、てこの原理で石を上の段に乗せます。

手が汚れるので、いったん御廟橋を渡り外に出て、手を洗い、再び、御廟橋を渡って入ります。

そして、燈籠堂へ。
護摩木に書きます。商売繁盛と開運厄除と願い事を二つ。受付のお坊さんに500円と一緒に渡します。
そして、御廟へ。
ろうそくと線香をそなえます。般若心経・光明真言を声を出して唱えます。
そして、地下法場へ。
弘法大師様の掛け軸の前で、般若心経を唱えます。
そして、燈籠堂を後にして、御廟橋を渡ります。そこで、一礼します。
弘法大師様が、ここまで見送りに来てくださっているからです。
そして、厄除け不動明王様にごあいさつします。のうまくさんまんだ・・・ご真言を大きな声で唱えます。

そして、厄除け弘法大師様にごあいさつ。

そして、あじみ地蔵様にごあいさつ。おんかかびさんまえいそわか。大きな声でご真言を唱えます。横にあるおみくじの自販機でおみくじを引きます。

おみくじ(100円)は、35番大吉でした。

そして、休憩所へ。セルフで熱いお茶をいただきます。

そして、奥の院前のバス停へ。
12月5日、南海高野線のダイヤ改正に合わせて、南海りんかんバスのダイヤも変わって、大門行きが増便されていました。
大門行きに乗り、金堂前へ。
壇上伽藍地区へ。
まずは、金堂に入り、薬師如来様などにご挨拶を。
金堂拝観料は、参与会会員なので、無料です。
そして、御社へ。
ここで、フランス人クルーが撮影していました。

そして、根本大塔へ。大日如来様などにごあいさつ。
根本大塔も参与会会員なので、拝観料無料です。

↓ フランス人の撮影クルーも。帽子をかぶった女性がモデルのようでした。

そして、おみくじをひくと、46番中吉でした。金運大吉とありました。

そして、歩いて、金剛峯寺へ。

先ほどのフランス人撮影クルーも来ていました。ここでは、撮影せず、単なる観光客となっていました。
参与会の会員なので、拝観料が無料になる以外に、記念品として線香をもらいます。
宝来(3枚組1000円)を2つ買いました。田辺の家と針中野の実家に飾る分です。当然、来年の猿年のものです。

奥に進んで、休憩室で、お茶とお菓子の接待を受けます。

そして、金剛峯寺前からバスに乗り、高野山駅へ。バスの増便は助かります。以前は、奥の院から来るバスに乗るため、千手院(東)バス停まで歩かねばならなかったのに、金剛峯寺前から高野山駅行きバスに乗れるので。

高野山駅に到着。

今までは、駅に到着と同時に、ケーブルカー乗り場に走らないと積み残しとなってしまいましたが、本日は、客が少なく、余裕です。
駅舎の写真を撮りました。

そして、ケーブルカーで極楽橋駅へ。

隣のホームには、高野山1200年記念の特急こうやが、

各停で、九度山駅へ。

九度山は、真田幸村一色です。
町中いたるところに、六文銭ののぼりが、

そして、真田庵(善名称院)へ。

↓雷封じの井

↓真田地主大権現

↓土砂堂 ご本尊は、弥勒菩薩。おんまいたれいやそわか。

本堂の延命地蔵菩薩さまや弥勒菩薩様、真田地主権現様にごあいさつ。
午後4時閉門で、あわただしい中、おみくじ(100円)をひくと46番大吉でした。

そして、慈尊院へ。

途中、九度山の道の駅の前を。真田幸村がらみののぼりがずらっと。

途中、道沿いに、柿やはっさくが、

そして、女人高野として知られる世界遺産・慈尊院へ。

↓慈尊院の門。先の階段を上ったところが同じく世界遺産の丹生官省符(にうかんしょうふ)神社の鳥居。

本堂にあたる弥勒堂。おんまいたれいやそわか 弥勒菩薩がご本尊です。

↓ 多宝塔

おみくじ(100円)をひくと、8番中吉でした。

そして、119段の階段を息をきらしながら登ります。
登り切ったところにある丹生官省符神社の鳥居をくぐります。
拝殿でごあいさつ。

おみくじ(100円)をひくと33番小吉でした。

そして、慈尊院へ降ります。まだ、ご挨拶していなかった大師堂にごあいさつしました。

そして、来た道を帰ります。道の駅「柿の郷くどやま」へ。産直市場よってってへ。

しいたけと、12月23日の冬至の日のゆず風呂に使うゆず7つ入りの袋(120円)を買いました。

道の駅の中にある世界遺産情報センターへも。

 そして、九度山駅へ。

そして、九度山から橋本駅へ。
急行で堺東へ。そこで向かい側に止まっているなんな行き各停へ。天下茶屋で乗り換えても、新今宮で乗り換えても同じ電車に。寒いホームで待つよりかは、車内にいた方が暖かいので、堺東で各停に乗車。そして、今宮戎駅に。
事務所へ。

そして、大国町から北花田駅へ。そこから南海バスで公園北口まで。蔵前温泉さらさの湯へ。


関西ウォーカーに半額クーポンがあったので、320円で。
ここは、1分間に720リットルも湧出する療養泉で有名です。
22時59分の最終のバスで、地下鉄北花田駅へ。
御堂筋線に乗り、天王寺で谷町線に乗り換え、駒川中野駅へ。
そして、実家へ。



 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日は関西文化の日・無料開放の長居植物園・自然史博物館・住まいのミュージアムへ。鳥おみくじは凶。

2015-11-14 18:17:14 | 名所・旧跡・博物館見学

本日は、関西文化の日。11月14日・15日を中心に福井・三重・滋賀・京都・大阪・兵庫・奈良・和歌山・鳥取・徳島の2府8県の博物館や美術館などが無料開放されます。
まずは、田辺の家から自転車で長居公園へ。

大阪市立長居植物園へ。入場無料なので、多くの人がいました。
長居植物園は24.2ヘクタールあります。その中に、自然史博物館があります。

入場料は、自然史博物館200円。長居植物園200円。両方300円。
ただ、構造上、自然史博物館の入園料さえ支払えば、植物園は勝手にみられると思えますが、

大阪市立自然史博物館へ。

入口付近で、パンフレットが配られていました。
2015 大阪バードフェスティバルの案内でした。
11月14日・15日に開催。パンフには、関西文化の日 常設展・植物園・フェスティバル 入場無料と大きく書かれていました。

ポーチには、カメラメーカーのブースなどが多数ありました。双眼鏡・望遠鏡コーナーなどもありました。
自然史博物館に入りました。

第1展示室から第5展示室まで進みます。

入口に鳥みくじ(50円)があったので引きました。5番キーウィ凶でした。


そして、出て、棟続きの花と緑と自然の情報センターへ。そこのネイチャーホールでも、バードフェスティバルが行われていました。
多くのブースがありました。

また、1階のひふみホールや芝生広場では、のびのび・ワクワク体験広場inオータムフェアが開催されていました。
私は、自転車シミュレーターチャレンジに参加しました。自転車に乗り、前の画面を見ながら、ブレーキやハンドル操作をします。
8か所のポイント中5か所でポイントを得ました。

そして、建物を出ました。

バラ園へ。

池です。

そして、のびのび・ワクワク体験広場inオータムフェアの会場である芝生広場にはいくつものテントが。私は、たこせん(50円)を買い、食べました。

レストハウスの壁に張られた落雷注意の張り紙。何年か前、長居公園で、大木の下で雨宿りしていた女性2名が落雷で亡くなった事件があったからです。

そして、雨が降り出してきたので、公園を後に。
自転車で走っていると、雨が激しく。ただ、山阪神社・湯里住吉神社・鷹合神社の神様に雨を上がらせるようにお願いしました。
針中野の実家につく頃には、雨が上がりかけていました。
実家に行き、湯里保育園の湯里祭りに行こうと思って、コーヒー・ケーキ無料券のついた招待状を見たら午後2時まで。時計を見ると2時54分あきらめました。
そして、実家から傘を持ち出して、せっかく実家に来たので、いつもと違う道で田辺の家まで行くことに。
途中、中井神社の前を通ったので、ご挨拶を。
そして、コメント欄に頻繁に出てくる親子丼・焼肉屋の青木屋跡の前を通り、田辺の家へ。
田辺の家から、折り畳み傘に変え、昭和町まで。
そして、地下鉄御堂筋線へ。目的地は、天神橋筋6丁目。住まいのミュージアム「大阪くらしの今昔館」へ。
そのままいくと、交通費がかかるので、いったん大国町で下車。昭和町から大国町。大国町から天六までは、マイスタイルで運賃加算なし(タダ)で行けます。
大国町で事務所に立ち寄ると、4時半の最終受付に間に合わないので、改札を出て、再び入るだけに。1本おくれるかなと思いきや。ドアが開いた時、同じホーム向かいに四つ橋線の西梅田行きがまさに到着しようとしていました。四つ橋線から御堂筋線への乗り換え客が多く、これは停車時間が長くなるなぁと思い、ダッシュで改札へ。そして、ホームへ。今、自分が乗っていた電車に再び乗車できました。こういうことは、昔から、天神橋筋6丁目駅ではよくやっていました。磁気とICカードとは、併用できないので、阪急の回数カードで改札を出て、地下鉄のピタパで乗るためです。あそこは、地下鉄と阪急との乗務員交代駅なので、停車時間が長いのでできるだけで、普通の駅では、電車が止まっている間に、改札に行き、ピタパで出て、入って再び、その電車に乗るということはできません。今回は、偶然、四つ橋線も到着。乗り換え客が多くて停車時間が長くなったという神業でできたわけです。
さすが、元妖怪の準神様である私ならではの出来事です。昼間は、御堂筋線・四つ橋線の間は、連絡せず、片方の電車のドアが開く寸前に向かいの電車のドアが閉まることもよくあります。
今回、御堂筋線が後に到着していたら、停車時間がそんなに長くならず、改札から戻っているうちに、ドアが閉まっていたでしょう。四ツ橋線が後についたから停車時間が長くなりいけましたが、四つ橋線があと10秒遅れていたら、御堂筋線は、そのままドアを閉めて出発。通常の停車時間となるので、私が改札から戻っているうちにドアが閉まっていたことでしょう。
梅田駅で下車。東梅田駅から天六駅へ。
そして、駅コンコースと直結している建物へ。エレベータで8階へ。住まいのミュージアム「大阪くらしの今昔館」へ。
受付を通過したのが、午後4時15分でした。本日と明日は、600円の入場料がただとなります。
そこから長いエスカレーターに乗り、10階へ。
原寸大の江戸時代の町家を上から眺めます。

そして、9階に降りて、町屋の中へ。



通りすがりの人にスマホを渡し、とってもらいましたが、その人は、一言もしゃべりませんでした。
日本人でなかったみたいでした。
周りに、着物姿の人が多数いました。
話している会話を聞く限り、日本人ではなく、中国人や韓国人のようでした。
着物姿の全員とお客さんの9割以上は、日本人ではないようでした。

町屋の中には自由に入れます。
へっついさんに羽釜が乗っているのがありました。
炊飯器のCMで有名になった羽釜は、こういうものであったのだなぁと思いました。

そして、横には、水屋が、、。
私の家では、台所にあるガラス戸付きの棚を水屋と呼んでいましたが、水屋という表示をしないとわからないものかなぁとも思いました。
水屋って、大阪だけの呼び方?

そして、8階におり、近代大阪の模型を見ました。
そして、5時の閉館時間になり、ほりだされました。
そして、東梅田・梅田経由で、大国町まで。
事務所に戻りました。


 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日は透明度抜群なのに超不人気大蔵海岸海水浴場に。不人気の理由はコインシャワー。龍の湯へ。

2015-08-08 22:26:58 | 海水浴

本日は、透明度抜群と評判の明石市の大蔵海岸海水浴場に行きました。

朝霧駅は普通しか止まりません。快速に乗って、垂水で乗り換えるか、新快速で明石まで出て、一駅戻るか迷いました。
冊子になった時刻表を持っていたので、調べると、新快速で明石まで出て、一駅戻った方が早いことがわかりました。
大国町から梅田まで出て、大阪駅から新快速で明石まで。明石から普通で一駅戻りました。
大阪から明石駅まで、新快速で38分。明石駅での待ち時間4分。明石駅から朝霧駅まで2分。大阪駅から朝霧駅までの所要時間は44分。
大阪駅から快速利用で舞子駅までが47分だったので、大阪駅からだと朝霧駅の方が早く着きます。
大蔵海岸海水浴場に行くのは初めてです。
朝霧駅に到着。駅から朝霧遊歩道が伸びています。下には、山陽電車や国道が走っています。
この遊歩道の南端の部分で死者11名、重軽傷者247名という大惨事が2001年に発生しました。

遊歩道の南端にあるお地蔵様。群衆の下敷きとなって死亡した11名の氏名が刻まれていました。

歩道橋の南端で通りすがりの人に写してもらいました。

↓ 堀江健一さんのマーメイド2号のモニュメント

↓歩道橋南端から見た海水浴場東側と明石海峡大橋

↓歩道橋南端から見た海水浴場西側

↓歩道橋南端から見た北西側

↓歩道橋南端から見た北側

↓歩道橋南端から見た東方面

監視台の下に陣地をとり、いざ遊泳へ。
沖合の遊泳区域わ示すブイを西から東に往復しました。
透明度は、遊泳客の少ない西側(明石駅側)の方が高いことが判明しました。
ブイ沿いに泳ぎますが、水深は、3-7メートルありますが、海底は見えていました。
今年行った林崎松江・淡輪・御座白浜・アジュール舞子各海水浴場と比べても三重県の御座白浜と並び最高ランクの透明度に感じました。

ただ、難点は、無料シャワーなど水回りがないこと。海水がついてネチネチした状態で散歩することに。
まずは、東端に。
左側の突堤のふちの砂が陥没。アリ地獄にはまった幼女が死亡したのが、花火将棋倒し事故と同じ2001年。

↓突堤の先から見る東。舞子方面。

↓明石海峡大橋全景。

↓東側から見た大蔵海岸海水浴場全景

↓画面中央にチンコのようにそそり立つのが、明石天文科学館。

↓この黄色いブイに沿って、往復泳いだわけです。

↓南側の突堤を歩きました。淡路島まで泳げそうです。

↓透明度チェック。透明度はかなり高いです。人口29万人都市のど真ん中にある海水浴場に思えません。

 ↓大蔵海岸海水浴場の西側から見た光景。東と西端は、人工磯となっている。

↓ ブイに沿って往復したわけで、すごい距離を泳いだことになります。
海底が見えているので、深いところを泳いでいても怖くありません。

歩いて、海水浴場東側の陣地に戻ります。

 ↓この海岸独特の注意標識。アジュール舞子などでは見かけません。

海水浴場に隣接して天然温泉龍の湯が、

↓隣に600名収容のバーベキューハウスが、、完全予約制。2780円で食べ放題のコースを食べたかったのですが、事前完全予約制。
本日は、夜の部まで、すべて満席とか。

↓自販機。良心的価格です。100円売りが多いのが特徴です。淡輪海水浴場の自販機が200円とかポったくり価格だったのに対して、神戸市管理のアジュール舞子は、通常価格。不人気海水浴場の大蔵海岸海水浴場では、激安価格となっています。

そして、陣地を透明度のより高い西側に移動しました。
マリンシューズを履いているので、岩が多いところを泳ぎました。
魚がいっぱいいますが、どの魚も肥満です。体長50センチくらいの魚がごろごろいます。
大きな魚を追いかけて泳いで遊んでいました。
そして、引き上げることに。
唯一の水場が足洗い場なので、そこで、シートを洗うことに。
途中、背の高いタンカーが、明石海峡大橋の下に。
電車のカードのように、けた下4.4メートルとか制限がないのかなぁと一瞬思いました。
ぶつかるんちゃうのと心配してしまいました。

ここから見ると、橋脚と淡路島の間を通過するように見えましたが、実際には、橋脚の手前を通過していました。そのため、ぶつかりませんでした。

大蔵海岸海水浴場唯一の水回り。
足洗い場。5基。一回たたいて、10秒くらいしか水が出ません。
アジュール舞子。無料シャワー16基。足洗い場8基。足洗い場の水道は出しっぱなしオーケー。
後ろがつかえているので、シートはあんまりきれいに洗えませんでした。

 

朝霧駅の乗降客数は、1日3.5万人。近くには、山陽電鉄の大蔵谷駅も。土曜日の午後でも、これだけの人数しか泳いでいません。
1日の乗降客が2000人しかいない南海電車の淡輪駅が最寄りの淡輪海水浴場があれだけにぎわっていたのを見ると、大蔵海岸海水浴場の超不人気性がわかります。
原因は、無料シャワーがなく、1分100円のコインシャワーしかないところにあります。
ゴーグルをつかわない人にわかりやすくここの海水浴場の透明度を説明すると、首まで海に浸かる深さに来て、水面上から、自分の足や海底が見える透明度がある。と言うことになります。こんな透明度の高い海水浴場は、日本の都市部の海岸ではありません。ましてや、1日乗降客数3.5万もある駅の真ん前にあるというのも。

不人気の理由は、無料水シャワーがない以外に日影がないということにもよります。
トイレ近くのこのテントと4本の松だけ。浜辺には、一切日陰はありません。アジュール舞子には、ゴザの天井をもつ、無料休憩コーナーがずらっと並んでいましたが、


↓ コインロッカーやコインシャワーがある建物。午後6時に閉鎖されます。

そして、1分100円のシャワーを利用するのが馬鹿らしいので、龍の湯へ。
土・日・祝は680円(平日600円)。ネットでクーポンを打ち出して持参。オリジナルタオルをもらいました。
天然温泉は、露天風呂に。明石海峡大橋を目の前に。赤褐色の泉質でした。
貴金属やタオルをつけてはいけないという注意事項がありました。私は、タオルの一部にお湯がかかったので、水洗いしましたが、赤褐色の色は落ちませんでした。
露天風呂にある畳のところに裸で寝ころびました。潮風が心地よく感じ、1時間ほど寝ていました。
そして、風呂から上がって着換えて、番台の外へ。レストランがあります。そこから、オープンテラスに出られます。
夜になると明石海峡大橋がライトアップされます。

黄昏時の大蔵海岸海水浴場。

 そして、朝霧駅へ。
新大阪駅で落雷があり停電となり、電車のダイヤが大きく乱れていました。
前回の新神戸駅下の布引川に行った時もそうでしたが、私が、大阪を離れると大阪の午後は雷雨となります。
やっぱり、私には、晴れさせる能力があるんだなぁとつくづく思いました。

大阪から三宮のカードカルトに立ち寄り、みなと神戸花火大会を見ることに。

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日は新神戸駅下の生田川に。水流が強くて驚き。

2015-07-30 22:13:49 | 生田川

本日は、水着男子の撮影で、新神戸駅下の生田川に。
大阪駅午後1時15分発新快速で、三ノ宮駅に午後1時36分到着。
三宮の駐輪場に止めてある自転車で。そこから、チャリでゆっくりこいで8分くらいで、新神戸駅へ。
午後1時47分に新神戸駅に到着。

現地集合にしていました。高校生2名は、地元の子なのに、この河原に来るのは、初めての模様でした。
川の水がきれいなのに驚いていました。

川の水がきれいなのは、この付近での湧水が多いことによります。あちらこちらで、水が湧き出ています。
川の水がとっても冷たく感じました。

↓新神戸駅の下

↓生田川の上にある新神戸駅の駅舎

↓この付近では、バーベーキューをする人も多く見かけられます。

↓田舎ではなく、大都会神戸の山沿いです。上は、新神戸駅のホーム。

 

↓ 撮影に使うのは、この渓谷に入っていったところ。腰までの深さがあるので、水着姿の人しか、奥に入れません。

 ↓奥に行くと。本日は、水流がものすごくありました。足が掬われそうになりました。

↓各所に滝があります。

↓滝つぼに飛び込んで遊ぶ高校生。偶然にも、連れて来た高校生の知り合いでした。

↓サービスカット

撮影時間は、わずか1時間。

撮影後、ブログ掲載用に撮影した私の写メをチェック。彼らが少しでも写っているものは、すべて削除していました。

そして、三宮のカードカルトに立ち寄りました。
そして、大阪へ。
テレビニュースで大阪では、午後1時半ごろから空が真っ暗になり、激し雨と落雷が、、。
私は、三宮に行っていたため、雷雨には全く遭遇しませんでした。
さすが、神様がついているなぁ。絶対に晴れにしてくれているなぁと思いました。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日は血の池地獄・宇佐神宮・角島大橋・二見夫婦岩・福徳稲荷神社おみくじは大吉・海峡ゆめタワーへ

2015-04-04 23:20:46 | 旅行・登山・海水浴

本日は、別府・亀の井ホテルから。

ベッドが4つある広い部屋を3名で使っていました。

 

12階1203号室からの眺め。

朝食バイキングには、めんたいこが出ていました。

おなか一杯に。

8か所の地獄を回る地獄めぐりをすると時間がかかりすぎるので、代表的な血の池地獄だけを見ることに。

入場料400円。

血の池軟膏が売られていたので買いました。(1400円)
その建物の前に、お地蔵様があり、おみくじの自販機がありました。20円だったので引きました。
20円というものの、10円入れた時点でおみくじが出てきたというので、10円入れてみると、本当にでてきました。
10円なので、神仏に全く興味をしめさない林君もおみくじにチャレンジ。なんと大吉が。
私は、15番末吉でした。

足湯(無料)につかりました。

そのあと、入口付近で記念撮影。

売店で、たつきさんが、入浴剤を買っていました。
村上商会の湯の素という液体の薬用入浴剤が売られていました。
別府温泉のいおう成分が入ったものですが、パッケージに、飛行機の手荷物持ち込みはできません。と書かれてありました。
笑いました。
以前、2チャンネルを中心に流行、社会問題化した自殺方法がありました。
それは、いおうの入浴剤ムトウハップとトイレ掃除用のサンポールを混ぜると、硫化水素が発生。緑色になって死ぬというものです。
社会問題化して、ムトウハップを作る会社は廃業となり、ムトウハップは、手に入らなくなりましたが、この湯の素は、それに代わるものということなのだなぁと思われました。
サンポールと湯の素とを飛行機内で混ぜ合わせると、、、、。だから、手荷物持ち込みができないのだなぁと思いました。
ただ、飛行機の手荷物持ち込みに、液体の持ち込みができないので、ダメということを強調しているだけかもしれませんが、

そして、血の池地獄に来る途中見かけた湯けむり展望台の標識を頼りに、湯けむり展望台に。

↓ もうもうとした地獄から噴き出る湯けむり。

続いて、宇佐神宮へ。

天気は晴れ。

宇佐神宮については、別の記事を。

良い天気に恵まれました。

そして、山口県北部の角島大橋へ。

途中、関門海峡のめかりパーキングへ立ち寄り、占いの先生方に渡すおみやげを買いました。
博多通りもんというお菓子を買いました。

そして、角島(つのしま)大橋へ向かいます。
テレビCMや観光ガイドブック。JRのポスターで見かけました。一度、通りたいと思いました。
通橋料金はいりません。無料です。

海岸沿いを北に進みます。
海を見ると、海に落雷するのが見えました。
大雨が降ってきました。

そして、念願の角島大橋1780メートルを渡り、角島(つのしま)へ。一番先の角島灯台へ。

 

そして、帰りしなふたたび、角島大橋を渡ります。大雨の中で撮影。

 

そして、本土に戻り、パーキングで、ポスターなどに使われる光景を堪能しました。
晴れていたら、コバルトブルーの海が見られるのに。今年の夏、海水浴で来ようと考えました。

続いて、下関に戻る途中、国道沿いにある二見夫婦岩に立ち寄りました。
山口県のこのあたりも、二見浦と呼ばれるようで、二見浦・夫婦岩となっています。

そして、下関に戻ると途中。鳥居を発見。

降りていくと、福徳稲荷神社でした。
営業時間終了後で、社務所は閉まっていましたが、おみくじ(200円)は拝殿前にありました。
200円を入れて、おみくじ箱からおみくじを引きました。
大阪なら、社務所が閉まるときに、防犯上、おみくじ箱は、さげられるのに、山口県は、善人しかいないのでは、、と思われました。

 

おみくじをひくと27番大吉でした。

プリンスホテル下関に泊まりますが、夕食がないので、近くの海峡ゆめタワーの4階(海峡メッセ)にあるシーガーデンうさぎのディナーバイキングへ。一人1566円。
ドリンクバー280円は、頼みませんでしたが、店内で、シーガーデンうさぎとLINE上で友達になると、ドリンクバーがただになる特典があるという告知を発見。
3名とも、シーガーデンウサギと友達になり、ドリンクバーをただにしてもらいました。

料理は、めちゃおいしかったです。
他の2名は、別府の亀の井ホテルのバイキングより、はるかにおいしいと言っていました。

目の前には、153メートルの海峡ゆめタワーが、。

入口付近を散策していたら、入場料減免の案内が、

http://www.yumetower.jp/pdf/genmen.pdf

たつきさんが、「社長、半額ではいれますよ。僕は、知的障害者の介護と言うことで、ただで入れます。」

すると、林君も。「社長の介護、精神障害者の介護と言うことで、タダで入れます。」

改札で、手帳みせろと言われないなら、私は、大阪人ですので、知的障害者や精神障害者のものまねぐらいしますが、手帳見せろと言われたらおじゃん。
そのため、その提案はボツに。

結局、海峡ゆめタワーは、下から眺めるだけに。

でも、知的障害者や精神障害者を割引適用対象とする施設は珍しいと思われました。

そして、プリンスホテル下関へ。

宿泊料金は、トリプルで、早特割利用で、3名で10100円でした。

明日の朝食(300円)は、讃岐うどん定食で申し込みました。

部屋に行くと、ツインの部屋にエキストラベッドを入れたもので、かなり狭く感じました。

 

 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日は京都へ。八坂神社にお参り、大阪市立住まいのミュージアム大阪くらしの今昔館へ。

2013-11-16 21:51:43 | 神社・仏閣めぐり

本日は、カードカルト京都河原町店のテナント解約引き渡しの処理で、ビルを管理していた不動産屋へ。
梅田から特急で、桂駅へ。そして、ホーム向かいに止まっている準急で大宮駅へ。
大宮から市バスで千本丸太町まで。帰りは、大宮から帰ろうと考えたのですが、桂駅からなら特急で座れないので、河原町まで行くことに。
乗ったバスが祇園行きだったので、祇園まで。
そして、八坂神社へ。

 

京都は行楽シーズンで猛烈にたくさんのひとがいました。

八坂神社では、巫者(ふしゃ)の先生に教わったとおり、摂社・末社をすべてまわって、ご挨拶します。

この日は、七・五・三 の日のようでした。

そして、おみくじをひくと、11番吉でした。

隣接する円山公園も一部紅葉が、、。

そして、阪急・河原町まで歩き、特急で淡路へ。そこから、天下茶屋方面に乗り、天神橋筋6丁目で下車しました。
本日と明日は、関西文化の日で、関西のほぼすべての博物館や美術館、庭園、、普段は入場料をとっているところが、無料開放されます。

天六にある大阪市立住まいのミュージアム「大阪くらしの今昔館」をみたくて行きました。
行くのは初めてです。
天六駅3番出口直結です。エレベータで8階に登ります。そこが、受付。通常600円の入場料がタダです。

まずは、10階から、江戸・天保時代の大坂の街並みを一望します。

↓写真でとるとミニチュアに見えますが、実は、原寸大の街並み。人間は、ほんまもんの人間です。

そして、9階におります。原寸大の大坂の街並みの中に入ります。
観光客がいっぱいいました。中国人や香港人・シンガポール人など東南アジアから来た人が大半を占めていました。
空が夜になったり、昼になったり、雷がなったりとか。


そして、8階に。
8階には、近代の大阪の街並みのミニチュア模型が。

 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日海が見え・山が見える環境抜群の森の中の王子プールは多くの人でした。

2013-07-07 21:40:31 | プール

6月・9月は、大阪市立天王寺スポーツセンター 真田山プールの屋外50メートルで、
7月・8月は、週5日、神戸市立王子スポーツセンター 王子プール の50メートル、週2日は、真田山プールの屋外50メートルで、1.2キロを泳ぐことを日課としています。
夏は、屋外プールで泳ぐことを日課とすることは、25年ほど続けています。
昔は、大阪プールで、毎日2.6キロ、その後、1.6キロに減らし、1.2キロに減らした年からは、それ以上減らさず、20年ほど、1.2キロを毎日泳ぐことを続けています。
ゆずの夏色がヒットした年、真田山プールがリニューアルオープンし、それ以来、真田山プールで。2005年三宮に住むようになってからは、王子プールも利用するようになりました。
王子プールは、現在は、7月・8月のみの営業ですが、1980年・1990年代は、9月15日ごろまで営業していました。大阪プールが9月4日ごろ営業終了するので、それ以降は、神戸まで来て泳いでいたのを覚えています。
王子プールの存在は、神戸大学に通っていた時、友人から聞いて知ったので、1970年年代にはあったと思われるので、老舗のプールです。

50メートルプールは、2レーンが連続泳専用となっていて、10分間の休憩時間も関係なく、泳がせてくれます。
難点は、係員がびびりで、落雷注意報が出たら、雨が降ってなくても、遠くでかすかにごろごろしているだけで、プールを閉鎖してしまうことです。ただ、あんまり泳いでいない人には、入場料を返しています。
大阪の真田山プールは、只今、落雷注意報が出ていますので、プールでの遊泳を一時中止することがあります。その場合でも、入場料の返金はできません。と、受け付けのねえちゃんが一人一人に確認してから、入場させています。その代わり、間近でゴロゴロと遊泳者がびっくりするまで、プールで泳がしてくれます。
真田山プールでは、1回だけ、プール営業中に、観客席の照明設備に落雷したことがあると聞いています。
雨がきつかったので、全員、売店の休憩コーナーに入っていて影響はなかったと聞いています。

王子プールの特徴は、水が冷たいこと。
本日も、水が冷たく快適でした。

入場料 350円。ロッカー使用時には、別にロッカー代50円必要。11枚つづり3500円の回数券あり。
営業 午前9時から午後5時。8月上旬は、営業時間が午後7時に延長。
92系統・90系統 上筒井1丁目バス停から徒歩2分。
阪急王子公園・JR灘駅から各徒歩8分。

 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日は真田山プールの25メートル屋内プールで。早く泳げることに気づきました。

2012-09-14 20:22:32 | その他

本日は、神戸三宮のマンションからカードカルト神戸三宮店に立ち寄ってから大阪へ。
大阪駅に着いた時点では、雨系が全くなし。御堂筋線で大国町駅に着く寸前。地下鉄が急停止。信号機が消えて安全確認とのこと。2-3分で安全確認がとれたからと動き出しました。
雷かなと思っていて、動物園前で堺筋線に乗り換えて恵美須町に。地上に上がると雷ごろごろ。雨が。
雷がすごいのでプール行きを見合わせていました。3時半ごろ雨がやみかけになり、3時40分真田山プールへ向かいました。
最終受付が午後4時で、3時57分着。でも、50メートル屋外プール受付は真っ暗。事務所に聞くと、午後4時前に営業終了したとか。
ここのプールの規定では、午後4時になっても雷が鳴り止まないときは、営業を終了となっていて、それ以前に雷が鳴り止めば、営業再開となっています。
現在、雨もふっていなくて空も明るくなっている。わざわざ来たのにと職員に文句。責任者の女性が、ごめんなさい。雨がひどくて、雷もすごかって、4時まで待ってもらっても回復のめどが立たないと思って、営業終了とした。よかったら25メートルプールはいかがですか。と。300円高いやんと文句を言いましたが、責任者の女性は顔をよく知っているので、強く文句も言えず、仕方なく、地下の25メートル屋内プールへ。屋外プールが400円なのに対して、こちらは、700円。300円の損。
利用していたのは、割引料金で利用できる65歳以上の老人ばかりでした。そして、スイミングスクール。ちびっが50名ほど水泳の指導を受けていました。

水中ウォークをしている人が大半で、泳いでいる人はほとんどいませんでした。快適に泳げました。
帽子をかぶるのがいやなので、屋内プールはほとんど利用したことがありません。
いつも、50メートル屋外プールを12往復なのに対して、本日は、25メートルなので24往復。
いつもより、時間がかかりそうに思えましたが、逆に早く泳げることに気づきました。
プールの壁をけるので、その分、早く泳げることがわかりました。
いつもより早く泳げたので、2往復プラス100メートル余計に泳ぎました。
50メートルプールの1200メートルと25メートルプールの1300メートルが同じ速さという感じです。
屋内プールには、ジャグジーとサウナのようなそこそこ汗のかける採暖室があります。


この夏は、私がこのプールに行くと晴れることになっていました。
一度、1200メートルを泳ぎきった瞬間。雷の大きな音。ゴロゴロ。その時点で、午後4時を回っていたので、本日の営業は、打ち切ります。とアナウンスされたことがあります。危機一髪でした。それ以外は、遊泳中には、雷による中断は受けたことがありませんでした。昼からの雷の時は、たまたま午前中に真田山プールに行っていたりしていました。

旅行や海水浴。天気予報とは無関係に行きます。私が行く先々必ず、晴れるからです。
白浜など、当日のウェザーニュースでの天気予報が雨でも、私が行くと快晴となったこともしばしば。

私に晴れさせる力があると思っていたら、勘違いで、ひょうたん良先生が私につけている護衛の中に、龍神様がいて、その龍神さまが、晴れにしてくれているだけだとか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

法楽寺のお施餓鬼会に参加・雷ごろごろ・近くの長居公園では落雷で10名死傷

2012-08-18 21:08:32 | 法楽寺おまいり

本日は、東住吉区の真言宗泉涌寺派大本山・法楽寺の明王殿でのお施餓鬼会に参加。山本家・父・母・山本家水子のお塔婆を書いてもらいました。1本2000円。合計で8000円を支払いました。
午後1時40分ごろに行きました。晴れてカンカンでり。午後2時ごろ、晴れているのに窓の外に水が流れている。最初は、散水機の水かと思いましたが、どうやら雨。
そして、雷の音。夕立のようでした。



↑ 法要が始まる前 

豪雨のため、お坊さんの明王殿への移動に手間取り10分遅れで開始。
猛烈な雨と稲妻、落雷。その中で法要が。
母が亡くなってからこの行事に毎年参加していますが、稲妻・落雷の中での法要は初めてでした。

1時間10分後終わり、小松住職によるありがたい説話。
今回は、小松住職の夢の中に出てきた老人との会話でした。
摂津・和泉・河内を見渡せる丘を三国ヶ丘といい、3つの国の境なので、堺と名付けられたとか。
神功皇后が新羅遠征時、新羅から持ち帰った仏像を住吉大社に置いた。
明治まで、神仏習合で、住吉さんにお寺があったとか。
浦島太郎伝説は、住吉が舞台となっているとか。玉手箱を開けたということは、神様との約束を守らなかったということを示すとか。



↑ 説話をする小松住職


終わってから、別室で粗供養としておにぎりをいただきました。そして、お土産も。
そして、境内をお参り。
雷のごろごろという音は聞こえるものの、雨は完全にやんでいました。

ご本尊の不動明王にご挨拶してからおみくじをひくと末吉でした。
そして大師堂へ。
改修工事中でした。

そして、住職の説話の中にも出てきた、木を切って、そのことでごめんなさいと言って供養するためお供えしているという場所を見ました。

切った木は、三重塔のところに並べられていました。



水かけ不動やお稲荷さんにもご挨拶をしました。

上空には、やたらとヘリコプターの音が、、。

さっきの落雷で何か事故でも起こったことはすぐに推測できました。
法楽寺から見て、少し南の上空に何台かのヘリコプターがいます。
自転車で南に向かいました。
山坂神社にぶつかったので、山坂神社にお参りしました。



南港大通りに出ましたが、消防車や警察の車を見ることもないので、東にまっすぐ進み、駒川中野駅へ。

携帯でニュースを調べると長居公園で落雷で3名けがとあり、上空のヘリコプターは、この取材のためとんでいるのだなぁとわかりました。

以下は、毎日新聞記事から。

落雷:大阪・長居公園で1人死亡 9人重軽傷

毎日新聞 2012年08月18日 20時47分(最終更新 08月18日 21時32分)

雷が落ち、表皮が剥がれた木。周囲に3人の女性が倒れていたという=大阪市東住吉区の長居公園で2012年8月18日午後4時5分、竹内紀臣撮影
雷が落ち、表皮が剥がれた木。周囲に3人の女性が倒れていたという=大阪市東住吉区の長居公園で2012年8月18日午後4時5分、竹内紀臣撮影

 18日午後、近畿地方で雷を伴う非常に激しい雨が降った。大阪市東住吉区の長居公園3件

 

で落雷があり、女性1人が死亡したほか、女性1人が重体、男女8人が軽傷を負った。大津市でも中学3年の男子生徒が落雷で意識不明の重体。東海道新幹線が米原−京都間で一時運転を見合わせるなど交通機関にも影響が出た。

 

 大阪府警などによると、午後2時15分ごろ、長居公園3件

 

の南西入り口近くで樹木に雷が落ち、22〜24歳の女性4人が病院に搬送された。このうち、福岡県内の22歳とみられる女性が搬送先の病院で死亡。22歳の女性1人も重体。約45分後には、EXILEなど人気アーティストの野外コンサートが予定されていた長居陸上競技場前のテント付近にも雷が落ち、15歳の男性1人と16〜62歳の女性5人が軽いけがをした。

 

 また、大津市でも午後4時半過ぎ、同市桐生の農道で近くに住む中学3年の男子生徒(15)が落雷3件

 

に遭い、意識不明の重体となった。滋賀県警によると、男子生徒はジョギングをしていたとみられ、身元確認を急いでいる。

 

追伸 8月19日 

大阪・長居の落雷で意識不明の女性死亡 死者2人に

2012/8/19 19:49
<form id="JSID_formKIJIToolTop" class="cmn-form_area JSID_optForm_utoken" action="/async/usync.do/?sv=NX" method="post"> </form>

 大阪市東住吉区の長居公園で女性1人が死亡した18日の落雷で、意識不明の重体で病院に搬送された別の女性が19日、死亡したことが大阪府警東住吉署への取材で分かった。同署によると、死亡したのは北九州市小倉北区宇佐町2の会社員、岩永牧子さん(22)。

 同署によると、岩永さんは、18日夜に死亡した福岡県行橋市中津熊の会社員、木下晴日さん(22)と同公園で開催されていた野外ライブを見に訪れ、木の下で一緒に雨宿りをしていた際に被害に遭ったとみられる。

 長居公園では18日午後2時15分と午後3時5分の2回、落雷。ほかに男性1人と女性7人が軽傷を負い病院に搬送されたが、命に別条はないという。








コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

阪急電車謎解き京めぐりマップ河原町エリア制覇。でも、しょうもない参加賞しか残っていなくてがっかり。

2011-11-08 19:57:19 | 神社・仏閣めぐり

嵐山駅のレンタサイクルの半額期間が10月末までとTOKKという阪急の沿線情報誌に書いてあり、レンタサイクルを借りて嵐山近辺をまわろうと考え、10月21日に嵐山に行ったとき、たまたま乗り換えの桂駅のコンコースでみかけた謎解き京めぐりのゴールポイント。マップをもらい参加することに。
以下は、10月21日に行った嵐山エリア編
http://blog.goo.ne.jp/nichikon1/e/362d6f1105be18a413868ab8dbfbdd59

その後、カードカルト京都河原町店に行くために、何度か京都にいっているものの天候が悪くお預け。
本日は、天候が良かったため、河原町エリア編を制覇することに。

神戸三宮にあるカードカルト3店舗と日本占い師連盟神戸三宮鑑定室を回った後、JRで大阪駅へ。日本占い師連盟阪急高槻市駅前鑑定室に立ち寄ってから京都に行くときには、高槻まで新快速へ。高槻から河原町まで阪急で。

日本占い師連盟  http://www.uranai.gr.jp/
カードカルト http://www.nichikon.co.jp/card.html


今回は、京めぐり参加賞をもらうために、帰りに、桂駅にあるゴールポイントに立ち寄る必要があり、桂駅からだと満員で特急に座れないので、桂→淡路まで立ったままではしんどいので、帰りに、高槻の鑑定室に寄ることに。
梅田から河原町まで阪急で。JRの車内設定温度は、各種調査によって最も快適と感ずる25度だそうで、弱冷車で26度。それに対して、阪急は、通常車両で26.5度。弱冷車で27.5度。梅田駅で乗ったときは灼熱地獄。おでこから汗がタラタラ。窓が開かない車両なので地獄。でも、窓が開かない車両だけに、30度近くになると弱い冷風が出てきて、汗は引きました。梅田午後1時40分発特急。河原町着午後2時22分。午後5時までに桂駅構内にあるゴールポイントまで京めぐりマップに回答を記載して、持っていかなければなりません。

まずヒントは、

秋桜           四つの道 路地にかまえし 手ぬぐい屋 探したまわん軒先の下
杜若(かきつばた)       祇園北 西に古し 櫓(やぐら)あり
撫子           京の地で最古の禅寺下がりけり 黒き茶飲みて心落ち着かん

秋桜のヒントのマップについては、四つの道が四条通りを示し、東に神社。これが八坂神社と考えられ、四条通りの北側にあると考えられました。
四条通りを歩きながら、最初の路地に入ると、ヒント①の切り通し進々堂が。私は、ヒントを使わずダイレクトに宝箱の現場に向かうタイプですが、せっかくヒントの店が目についたので、店内へ。店内でうろうろしヒントの貼り紙を探しましたがありません。店主と目があったので、京めぐりマップを見せると、ウチと違います。右に回った外に貼ってある。と。
「ウチと違います。」をヒント掲載はこの店のことではないと解釈し、同じ名前の店はないのか探すことに。四条通りに出て、右にまわり、すなわちもと来た道を京阪四条方向にもどりました。
四条通り沿いには、切り通し進々堂という店が他になく、仕方なく元に戻ったら、店の隣にヒントの貼紙が。
このことを右に回ったら貼ってあると言っていたのか。親切でない説明は、いかにも根性悪(こんじょわる)の京都人らしさ満載かと思われました。

↑自販機右側の上にヒントの貼紙が・・完全に見落としていました。右隣が切り通し進々堂。


↑ ヒントの貼り紙。嵐山も河原町も実はこのようなヒントがあるのです。私は、ヒントを探さず、マップのヒントだけでダイレクトに宝箱へ向かうタイプ。

この路地をまっすぐ北進しました。突き当たりの祇園新橋に出てしまいました。その間に、らあくという手ぬぐい屋はありませんでした。
すれ違った、舞妓さんに聞こうかとも考えましたが、いけずな京都人が正直に教えるとは思われなかったので、どうせ、「そんな店しらんどすなぁ」という答えが返ってくるのがオチと思い、尋ねませんでした。
元のヒントが貼ってある場所にもどると、なんとヒントの貼ってある場所の向かいが、らあくという手ぬぐい屋でした。
本当に、「灯台もと暗し」の世界でした。そして宝箱を発見。押し型もありました。


↑手ぬぐいやRAAK 右側のシャッターには、ヒントの貼紙。前の大通りは、四条通り。


↑ 宝箱。型押しもついていました。答えになるキーワードはいつもその場所とは関連性がなく意味不明。

そして、先ほど行った祇園小橋に風情があったのでもう一度行くことに。
すると、舞妓さんが、記念撮影に応じていました。でも、よくよくみると、ちと不細工。

↑ 辰巳大明神前 当然、宝箱がすぐに見つかるようにお願いしておきました。



↑火曜サスペンス劇場に度々登場するという白川にかかる巽橋をバックに

次は、杜若(かきつばた)のヒントへ。       祇園北 西に古し 櫓(やぐら)あり
火の見櫓探しへ。
インターネットで・祇園・火の見櫓を検索し、火の見櫓が楽宴小路というところにあるのはわかっていました。
が、楽宴小路がどこにあるのかさっぱり不明。地図をひいても小路名は出ていません。
祇園小橋から八坂神社の方に向かって路地を歩いていました。
路地の両側をきょろきょろ見ると、◎◎小路の文字があちこちに。小路は、公道というよりは、家の敷地内に作られた私道という感じ。
路地を歩いていると観亀大神が目につき、観亀稲荷様にご挨拶。当然、楽宴小路が見つかりますようにとお願いしました。
少し行ったところで、たばこをすっていた人が2名。飲食店の調理人のようでした。楽宴小路を知りませんか。と尋ねると、聞いたことがないわ。と言われ、店の名前?と聞かれたので、道の名前と答えましたが知らないということでした。
右手に祇園会館。八坂神社の前まで来てしまいました。途方に暮れ、ひとつ南の路地を今度は、西向きに歩きました。すると、ホストクラブなどの案内板が目にはいりました。
その中に、祇園楽宴小路の名前が、、、。さっき行った観亀大神の前ではないか。急いでいきました。さっき小路の入口前を通ったものの、そこが楽宴小路の入り口とは気づきませんでした。




↑ 楽宴小路へ続く3か所ある通路の一つ。少し前に、前を通っていたわけですが、気づきませんでした。

そして中に入ると、ありました。火の見やぐらが、、
そして、宝箱を発見しました。



↑ 黄色いバイクの前輪の前に宝箱を発見。

もう一つの通路から出ると、目の前に、観亀大神が。
楽宴小路と火の見やぐらを見つけることができありがとうございました。とお礼を言いに行きました。神社の由緒をみると、防火の神様ということで、それで近くに火の見やぐらがあるということがわかりました。
謎解き京めぐりのヒントをこの観亀神社にすべきです。
結局、ヒントの卵で作りし菓子を頬張りは意味不明のままでした。
でも、観亀大神の近くで休憩していた飲食店の店員さん。目の前に、楽宴小路があるのに知らないとは・・楽宴小路って、超マイナー小路なのか、はたまた、京都人のいけずで、本当は知っているのに知らないと言っているだけか・・・
PS その後、京都人に対する文献を古本屋でみつけ、立ち読みしていると、京都人の性格として、東京人と同じで、道など聞かれて、確かでないことに対しては、知らないと答えるとありました。私は当初、小路を「こみち」と読むとは知らず、「しょうじ」と呼んでいました。「らくえんしょうじ」知りませんか。と尋ねたので、知らないと答えたわけで、「らくえんこみち」と尋ねたら、教えてくれていたのではないか。と考えるようになりました。・・・大阪人から見ると、これが、京都人のいけず、根性悪に映る点です。



↑ 右が観亀大神 突き当りの門を入ると楽宴小路。火の見櫓もちゃんとここから見えています。

そして、撫子のヒント 京の地で最古の禅寺下がりけり 黒き茶飲みて心落ち着かん
に挑戦。
京の地で最古の禅寺 とは、建仁寺(けんにんじ)のことだとすぐわかりました。くせものは、「下がりけり。」
大阪や神戸では、上るは、坂の上の方。下るは、坂の下の方を指しますが、京都では違うのです。
カードカルト京都河原町店は、御幸町通り蛸薬師下る にあります。
上がる下がるの意味が分からず、カードカルトの地元京都の店員に聞いたことがあります。京都御所に向かうのが上がる。逆方向が下がる。でした。
要するに、下がるとは、建仁寺を京都御所から遠ざかる方向に進むと解釈しました。南側の坂を上りました。
マップの昔の電話機のマークがNTTを指していることはすぐにわかりました。

↑ NTTの前の道に並行するひとつ東側の路地。紅ゆきの看板があるところを入る。

そして、NTTの前の道のひとつ東側の路地を入りました。
コーヒーラウンジ紅ゆきという店がありました。
この店の入り口階段下に、宝箱がありました。
写真を撮っていると、紅ゆきから出てきた女性2人組が、私を見つめながら、この人わかったん?ここ絶対にわかれへんわ。めちゃ難しいわと言っていました。

河原町駅についてからここまで、1時間半もかかってしまいました。
急いで、カードカルト京都河原町店に向かいました、カードカルト京都河原町店で売上金を回収。そして、河原町発16時45分発の梅田行き準急に乗ってゴールポイントの桂駅に向かいました。桂駅到着が午後4時56分。ゴールポイントの受け付けは午後5時まで。急いで、ゴールポイントに行くと、撤収中でした。あわてて参加賞をもらいました。石鹸が欲しいというと、もうなくなったそうで、着物メモかあぶらとり紙のいずれかということで、着物メモを選びました。
そして、午後4時58分発の梅田行通勤特急にぎりぎり乗れました。が、満員、高槻市駅までずっと立っていました。高槻市駅で下車。日本占い師連盟阪急高槻市駅前鑑定室に行き、売上金の回収をして、占い師の先生と雑談。
そして、淡路経由で恵美須町駅まで。高槻市から淡路までは、快速急行で座れませんでした。帰りに高槻に寄るのは正解でした。行きに高槻によると、帰りは、桂から淡路まで立ちっぱなしとなり疲れるので。
そして、カードカルト大阪日本橋店、日本占い師連盟千日前道具屋筋鑑定室、メイドエステ萌に立ち寄り、事務所まで。

携帯電話に歩数計がついています。
歩数計付携帯電話は、7月26日から使いだして、歴代3位の19620歩を記録しました。
ちなみに、歴代1位は、10月29日 23851歩  当日のブログ http://blog.goo.ne.jp/nichikon1/e/fa62f65a16a03b5fe1443fe10a4d7e89
       歴代2位は、9月24日  21063歩  当日のブログ http://blog.goo.ne.jp/nichikon1/e/672013fc5ac3c6958bcb1647467c253d
でした。

謎解き京めぐりマップの難易度
他の人のブログを見ると、具体的店名が載ってある宝箱のある場所のヒント掲載場所を探すことから始めているようですが、私は、マップ上のヒントからダイレクトに宝箱を探していました。


嵐山エリア編の場合
十三→十三参りで有名な法輪寺
京五山1位→天龍寺
吹のカルタの 神社の上に雷マークの絵は法輪寺内にある電電宮を指す。
梗のカルタの 橋のマークは渡月橋、龍のマークは天龍寺を指す。
小倉の池→小倉池
と解釈しました。

神戸大学(文系)を習得単位 優が6割・良が3割・可が1割 で卒業した私にとっては、難しいとも思えませんでしたが、他人のブログを読む限り、普通の人には難しいようです。
↓Wチャンスに応募します。当たるかな。

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

阪急電車の謎解き京めぐり嵐山エリア制覇。法輪寺・千光寺・車折神社・野宮神社・御髪神社・櫟谷宗像神社へ

2011-10-22 00:58:20 | 神社・仏閣めぐり

 

追伸 謎解き京めぐりマップ 河原町エリア編はこちら 11月8日のブログへ http://blog.goo.ne.jp/nichikon1/e/8a5932eb2c76a6dfc85a7270850dde5b

21日は嵐山へ。阪急電車の沿線情報誌TOKK(トック)に、10月1号持参で、10月中阪急レンタサイクル嵐山の終日利用料金800円→400円の広告があったので。
梅田から嵐山まで390円。特急で桂まで。そこから乗り換え。乗り換え途中。コンコース上に京めぐりのゴールポイントが。チラシをもらい、参加することにしました。
桂から嵐山間の電車が阪急名物灼熱地獄電車。暑い。暑い。窓をいっぱいあけました。嵐山駅に着きました。
レンタサイクル嵐山へ。割引券なしで10月中はすべて400円とか。身分証明書の提示もなく、400円を支払って、26インチ自転車を1台借りました。

ヒントは、
山咲 十三に元服せし子参らさん 獣の英霊慰めたもう
桔梗 京五山一位の寺を曲がりけり 京座布団を求めたまわらん
牡丹 愛がゆえ永遠に続かんこの想い 小倉の池の人形屋敷

ヒントの山吹については、十三まいりで、法輪寺のことだとわかりました。鳥居の絵の横の上に雷の絵 電電宮のことだとわかりました。



↑ バックは渡月橋

渡月橋まで行って、法輪寺に行きました。そして、電電宮に向かうとき見つけました。

↑ 右の木の根元にある小さな箱が宝箱でした。中をあけるとキーワードの答えがかいてありました。↓

そして法輪寺でおみくじをひくと、凶。

法輪寺をあとにして、川沿いに行くと、あちらこちらに絶景の文字が。あと1200メートルの文字も。それにつられて川沿いの道を上っていくと角倉了以の建てた大悲院千光寺へ。入場料400円。展望閣からの眺めは本当に絶景でした。


↑展望閣からの眺め

本堂に行くと御本尊。千手観音。ただ両脇像が、向かって右が毘沙門天。左が不動明王。なんやねんと思いました。こんな組み合わせってありかなぁと思われました。

続いて、ヒントの桔梗へ。渡月橋を渡り、天龍寺の前で嵯峨方面へまがり直進と解釈できました。
天龍寺の前の道を東へ直進。バイバスのような高架を越えてすぐのところに京座布団屋がありました。

↑左の柱の右横にある70センチくらいの棒の根元に宝箱が。


ここには、型押しするものも置いてありました。
そして、今回の目的地 車折(くるまざき)神社へ。境内末社に芸能神社があるため、テレビでしょつちゅうみかける神社です。



社務所で祈念神石・お守りタイプを700円で購入し、手に握りながら本殿でご挨拶をしました。

今回ここに来たわけは、前回京都に来られた元宮皇媛先生が本殿の奥にある境内末社の八百万(やおよろず)神社にすごい神様が集まっていると教えてくれて、ごあいさつにきたかったからです。



↑八百万神社

そして、おみくじを引くとまたまた凶。
そして、境内末社の芸能神社へ。

↑芸能神社。有名タレント名が多く見られる朱塗りの玉垣の奉納者名。玉垣は1本8500円。有名でなくても出せます。

そして、源氏物語に登場する野宮(ののみや)神社へ。おみくじをひくと大吉が。

↑有名な野宮神社の黒木鳥居

そして、ヒントの桔梗を目指して、小倉池へ。
途中竹林が・・・

 


↑小倉池と御髪神社。

そして小倉池へ。小倉百人一緒ゆかりの小倉池がこんなに小さいものかと驚きました。
御髪(みかみ)神社なるものがあったので、そこへ行きました。
頭の髪の毛ふさふさになるようにお祈りしました。
おみくじをひくと吉。
神社の人が看板にある由緒書きの文字が消えかけているのを書き直していました。
これはラッキーと思い。小倉池のそばにある人形屋敷についてどこにあるか教えて欲しいと頼みました。
すると、そんなものはないって。
京都人のいけずかなぁと思いつつ、池の周りの道へ。池の北側すぐのところに、アイトワという人形工房とカフエテラスが。
そこの門の柱の根元に宝箱が。

↑右の門の根元に宝箱が



これで嵐山地区3か所を制覇。ノルマ達成。渡月橋方面へ。
河原のベンチで休憩しました。




そして、元宮先生お勧めの櫟谷宗像(いちたにむなかた)神社へ。すぐ横には、モンキーパーク和田山の入口が。
そして、阪急レンタサイクル嵐山へ行き自転車を返却。
嵐山駅15時45分発の桂行普通電車に乗車。桂駅で、ゴールポイントへ。3つの宝物の中に書かれていた文字と型押しがチェックされ、認定を受けました。
同時に、参加品をもらいました。私は、アロエの石鹸を選びました。

そして、桂駅から特急で淡路へ。そこから天下茶屋行に乗り換え恵美須町へ。

恵美須町についたのが、16時45分。嵐山駅を出て、恵美須町駅に着くまでちょうど1時間でした。
1時間あまりで清らかな嵐山から現実の日コン連事務所へ。

コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真田山プールの近くで火事。ヘリコブターが来て、雷の音がきこえないとかで3時半に営業終了。

2011-06-10 23:34:44 | その他

一時期、雷がなっていましたが、雨もやんだので、午後3時半に、真田山プールに自転車で向かいました。
近くに行くと、お巡りさんが多数。道を止めています。何かあったのかなと思うと、白い煙がもくもくと。火事だったのです。消防車も止まっていました。でも、サイレンの音を聞かなかったので、消防車が到着してから大分たっていたようでした。
火事を見ていました。プールの最終受付が午後4時なので。2-3分前に、プールの入場券券売機に。50メートル屋外プールのところに×しるしが。
係員に聞くと、営業終了しているからとか。午後4時最終受付のはずだというと、責任者を呼んできてくれました。責任者いわく、上空にヘリコプターがいて、うるさくて、雷の音が聞こえないので、午後3時半で、営業を中止させてもらたとか。
仕方なく、日本橋にもどりました。

この火災、ネットで検索しても、記事になっていないようです。
ブログで一つだけ見つけました。

http://territoire1.blog61.fc2.com/blog-entry-702.html


追伸 土曜日 焼けたところを見てきました。芦原会館 関西本部 真田山道場でした。
写真で言うと4階に出窓があって、3階が横の筋の入った壁でおおわれている白いビルです。

他のブログでも
http://blogs.yahoo.co.jp/hiro0024165/34680822.html

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この夏の屋外プール泳ぎ決算・84日間100.8キロ泳ぎました。

2010-09-20 21:04:27 | その他
本日で、6月1日にオープンした大阪市立天王寺スポーツセンター真田山プールの屋外50メートルプールの本年度の営業が終了しました。
この夏のプール利用日数
6月 真田山プール 23日
7月 真田山プール  9日
   王子プール  17日
8月 真田山プール  9日
   王子プール  10日
9月 真田山プール 16日
合計 84日 1回で1200メートル泳いで帰るので、この夏の50メートルプールで
泳いだ距離合計は、100800メートル
100キロと800メートルとなります。

今年行った海水浴・湖水浴場一覧。●印は青春18切符利用 △印は3DAYSチケット利用
8月 1日 和歌山・広川町・広川ビーチ●
8月 6日 石川・珠洲市・見附海水浴場
8月 7日 石川・輪島市・袖ヶ浜海水浴場
8月11日 和歌山・有田市・地ノ島海水浴場(無人島)●
8月13日 和歌山・白浜町・白良浜海水浴場
8月14日 和歌山・白浜町・白良浜海水浴場
8月17日 福井・敦賀市・大比田/横浜/挙野/五幡 各海水浴場●
8月20日 福井・敦賀市・横浜海水浴場●
8月22日 福井・敦賀市・水島海水浴場(無人島)
8月27日 和歌山・和歌山市・加太/磯ノ浦 各海水浴場△
9月 4日 和歌山・白浜町・白良浜海水浴場
9月 9日 滋賀県・高島市・マキノサニービーチ 高木浜・知内浜●

今年の夏は、雨や雷にほとんどあわなかったので、泳げた日数は、過去最高となりました。
8月は、31日中、能登半島からの帰り、白山ひめ神社や東尋坊などに立ち寄った8日となおや君と六甲山・まや山に行った25日の2日間以外は、連日、プールか海で泳いでいました。
6月1日から9月20日まで、112日間で、プール84日・海水浴11日・湖水浴1日
合計92間は、泳いだことになります。

今年の海水浴場ベスト5
1位 石川・見附海水浴場
2位 福井・横浜海水浴場
3位 福井・水島(無人島)海水浴場
4位 和歌山・地の島(無人島)海水浴場
5位 和歌山・白良浜海水浴場
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は、白浜・白良浜で泳ぎ収め

2009-09-23 23:01:24 | その他
真田山プールは、本日までなのですが、本日は、白浜・白良浜に海水浴に行きました。
本日が今年の泳ぎおさめです。毎年、6月1日の真田山プールの屋外50メートルオープンから9月の20日ごろの真田山プール屋外50メートルプールの営業終了日まで、ほぼ毎日1200メートルを泳いでいます。今年は、雷や大雨がなく、泳いだ日数が過去最高となりました。昨日、私にとっての真田山プールでの今年の泳ぎは終了としました。
本日は、白浜。昨夜の天気予報で、本日は曇りでしたが、ものの見事に晴れで暑く、海水浴日和でした。結構たくさんの人が泳いでいました。
おととい、阪和自動車道・湯浅御坊自動車道。海南から有田 25キロの渋滞 2時間 となって、白浜行きを断念。湯浅・小浜海岸に行き先を変更しましたが、本日は渋滞もなく、9時半に大阪日本橋を出て、11時半までに、白浜のとれとれ市場の近くの海鮮バイキングとれとれ亭に着きました。大阪日本橋から白浜・とれとれ亭までは、過去最短時間で到着しました。いつものように、一人1260円で海鮮バイキングを食べ、白良浜へ。
そして、崎の湯へ。前回と違い、本日は、波が穏やかで、海側の露天風呂に浸かれました。
帰りは、いつものとおり、下津トンネル入り口まで12キロの渋滞。白浜から日コン連まで、3時間余りかかりました。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする