ハッカー伝言板改めえむびーまんの日記帳(山本隆雄ブログ)

日本コンピュータクラブ連盟・日本霊能者連盟・日本占い師連盟各理事長・メイドリラク萌とカードカルト経営者 山本隆雄の日記帳

本日は神呪寺(かんのうじ)・甲山・地すべり資料館・ナチュラルスパへ

2010-05-05 23:46:08 | その他
本日は、昔から日コン連に出入りしているたつきさんと甲山(かぶとやま)登山に行きました。たつきさんは西宮市民なのに甲山に登るのは私と同じく初めてでした。
甲陽園駅で降りて、甲山に向かいました。まず最初に寄ったのは、アンネフランクの博物館兼教会。続いて真言宗の甲山大師・神呪寺(かんのうじ)に行きました。住宅地の中を通りました。こんなところにも家があるという感じでした。神呪寺に着いて、お参りをして、おみくじをひくと小吉がでました。展望台のところに、先祖供養するための建物があり、中で、お坊さんがお経を唱えていました。私も、声を出して一緒に唱えました。「おんあぼきゃべいろしゃのうまかぼだらまにはんどまじんばらはらばりたやうん」とか。。
そこから坂を10分ほど上がると、甲山山頂でした。カードカルトの店員で西宮に住む高校生バイトに甲山に行こうと誘うと「幼稚園のとき登ったので、、、」と言われたので、西宮では、甲山は、幼稚園児が登る山のようです。山頂広場は広く、山頂には、高さ80センチのケルンがありました。実際の標高は309.21メート。ケルンには、310メートルと書かれていました。標高309メートルの甲山で遭難する人は考えられないので、甲山の標高を310メートルにしたいためのケルンと思われました。
少し降りると甲山自然学習館がありました。すぐ隣は、甲山自然の家でした。西宮市民なら1泊料金がなんと1名500円。食事代が朝食500円。昼食550円。夕食750円。
続いて、仁川ピクニックセンターを通り、仁川広河原へ。広河原では、家族連れがキャンプや水遊びをしていました。水は、るり渓と違い、とってもきれいでした。そして五か池古墳に行きました。古墳周辺では、中学生たちがサバイバル服を着て、サバイバルゲームをしていました。そして、自然植物園で休憩して、住宅街の中を下山。仁川沿いにある地すべり資料館に立ち寄りました。阪神大震災のとき、9軒が地すべりに巻き込まれ、9家族45名中、逃げ遅れた34名が亡くなった場所に建てられたものです。それからさらに仁川沿いに歩き、仁川駅から、阪急で宝塚駅まで。
駅から川を渡り、宝塚ナチュラルスパへ。更衣室で、カギを抜こうとしたらカギシリンダーごと抜けました。無用心だと思い、ロッカーのチェンジをお願いしようとして係員に言うと、ここのロッカーはこういうのが多いのですよ。大丈夫ですよ。と言って、そのまま理由させられました。大阪ならイチコロにロッカーの中身が盗まれるけど、宝塚は、利用者が上品なので、ロッカーあらしをするような人は来ないということなのかなと思われました。水着で入るバーディゾーンなどで長時間をすごしましたが、ロッカーの中のサイフなどは大丈夫でした。
そして、宝塚駅からJRで、大阪駅まで。途中福知山線の事故現場を通るので、激突されたマンションを見たいとおもったのですが、寝てしまい。目が覚めたのが、マンションを過ぎたあたりの尼崎駅の少し手前でした。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は、ドブ川渓谷のるり渓散策。るり渓温泉に行きました。

2010-05-03 23:23:45 | その他
本日は、イケメンたくやクン運転で、辻君の3名でるり渓へ行きました。
大阪恵美須町から阪神高速で30分で池田木部出口へ。そこから一般道。めちゃ渋滞。昼前にるり渓温泉の駐車場に着きました。そして、るり渓遊歩道を1キロほど歩き、双龍淵まで行って戻ってきました。景色はそこそこですが、水が汚い。大阪の実家近くの今川のせせらぎの方がはるかに水がきれいでした。通天池という池があり、そこにお寺の旗があり、行き先標識があり、そのお寺におまいりに行きました。聞いたことのある名前だなと思ったら、枚方長尾に作ったお墓の墓地経営の寺の総本山でした。大日如来さまをご本尊とする単立系のお寺でした。前日に、たまたま枚方長尾のお墓にお墓参りに行っていたので、そういうご縁でるり渓へ行くことになったのかと理解できました。
温泉は大混雑、受付で名前を書いてから入るまでに40分もかかりました。そして、水着着用のバーディゾーンへ。ガイドブックでみた屋外ジャグジーに期待していましたが、がっかりでした。小さくて、趣もなく。そういえば、写真は、ライトアップされた夜間のものばかり。夜間は、余計なものが見えず、数本の木が写っているだけでまるで森林の中にあるような錯覚のイメージが植えつけられていることに気づきました。
「おばあ、いーひんで。」という子供の言葉で、ここは京都なのだと認識しました。
大阪なら「おばん、おれへんで。」となるわけで。
館内・駐車場問わず、すべての自販機、ペットボトル200円、缶150円というぼったくり価格となっていました。いけず丸出し京都商法だと思われました。
帰りは、尼崎の西昆陽(にしこや)にあるかに工房へ。かにバイキングを楽しみました。
4月24日から価格改定。2980円に値下がりしていました。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月2日(日)のつぶやき

2010-05-03 00:38:10 | その他
22:22 from web
5月5日に甲山に登るので、帰りに、温泉に入ろうと思い、昔よく行った宝塚チボリのカラカラテルメに行こうと思いホームページを探すと昨年6月に、チボリプールも含めてチボリホテルともども閉鎖とか。残念。私が行っていたころも、カラカラテルメではなく、ガラガラテルメとなっていましたが、
22:38 from web (Re: @moganp
@moganp
明日、行こうと思い、フィッシャーマンズコートかに工房 西昆陽店のクーポンを今印字したところです。昨年夏から3-4回行きました。もともとは三宮のサンプラザの2階にあり、新長田に移転、昨年8月に西昆陽に移転。移転先を追いかけて利用しています。
by nichikon on Twitter
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は3DAYSチケットで近江神宮・日吉大社・不動寺大弁財天へ

2010-05-01 23:34:38 | その他
本日は、3DAYSチケット2日目を利用。前回の比叡山延暦寺行きで漏れていたところに行きました。
三ノ宮駅からは、JRの定期券利用で大阪駅まで。梅田から地下鉄で淀屋橋へ。そして京阪特急で三条へ。私がいつも乗るのは、当然、2階建て車両の2階の窓側。今日は、さすがにゴールデンウィーク、始発の淀屋橋でそこそこ混んでいました。三条に着き、地下鉄線内をはしる京津線車両の浜大津行きに乗り換え浜大津へ。そこで、坂本行きに乗り換えですが、やってきたのが、途中までの近江神宮前行き。これは、近江神宮に行けという意味だと解釈。近江神宮へ。おととい行った平安神宮が桓武天皇が祭られているのに対して、こちらは、百人一首の1番でおなじみの天智天皇が祭られています。時計発祥の地として知られています。おみくじをひくと小吉。そして、近江神宮前駅から京阪で坂本駅まで。日吉大社に行きました。京都の表鬼門に建てられたこの大社は厄除けで有名で、西本宮でま猿君のおみくじを引きました。吉でした。続いて東本宮で普通のおみくじを引きました。大吉でした。気をよくして、三宮宮と牛尾宮とその間にある金大巌のある日吉大社の発祥地まで歩くことにしました。1キロの距離があり、標高381メートル。片道30分とあります。がんばって登りました。そして、東本宮横にもどり、坂本ケーブルへ。坂本駅から延暦寺駅まで日本一長いケーブルで。途中に、ほうらい丘、もたて山という駅があります。ほうらい丘駅は通過、もたて山駅には停車しました。2名ほど乗ってきました。延暦寺駅に到着後、不動谷方面へ。歩くこと20分。不動寺弁財天に到着しました。弁財天様に商売繁盛のお願いをしはたあと、おみくじを引くと62番。聞き覚えのある番号だと思い、社務所に。中学生ぐらいの小坊主がいました。62番のみくじをもらうと、先日、延暦寺の東塔地区の大黒堂で得たおみくじと同じ62番・大吉であることがわかりました。
今回のおみくじは、延暦寺不動寺弁財天、前回のおみくじは延暦寺とおみくじの発行元と紙自体は違いましたが、書かれている内容はほぼ同じでした。
そして、延暦寺駅から次のほたて山駅へ。そこから紀貫之の墓に行きました。琵琶湖がよく見えるこの地が気に入りお墓を立てたと言う紀貫之。でも、木が生えていて、比叡山山頂と同じく展望ゼロでがっかりしました。そして、ほたて山駅からケーブルで坂本駅へ。
ホームでケーブルカーを待っていると、ケーブルカーが停車すると同時に、ケーブルのロープも完全に止まっていることに気づきました。ということは、登ってくるケーブルカーも止まっているのかなと考えてしまいました。
そして、ケーブル坂本駅から近くにある日吉東照宮に行きました。京阪石山坂本線の坂本駅まで歩き、坂本駅から浜大津駅まで。2両編成の電車ですが、席の周りに、地元の中学生が座りました。話している言葉を聞く限り、大阪弁と一緒だと思いました。近江弁とか滋賀弁という言葉を聞いたことがないので、奈良と同じく、大阪弁がそのまま使われているという気がしました。針中野育ちの私から見ると、「できやん」を代表する和歌山弁は、異国の国の言葉のように違和感を感じるし、神戸弁も「知っとぉー」を代表する「っとぉー」という言葉が私には使えません。「ドスエー」に代表される京都弁にも違和感を感じます。
京阪浜大津駅から市役所前駅まで。そこから、カードカルト京都河原町店へ。そして、河原町駅から阪急で十三乗換えで三宮まで戻ってきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする