goo blog サービス終了のお知らせ 

ハッカー伝言板改めえむびーまんの日記帳(山本隆雄ブログ)

日本コンピュータクラブ連盟・日本霊能者連盟・日本占い師連盟各理事長・メイドリラク萌とカードカルト経営者 山本隆雄の日記帳

本日は西国三十三観音巡りで25番札所・播州清水寺へ。御岳山600メートルの山上にあるお寺・本尊は11面千手観音。寺号由来のおかげの井戸も。おみくじは凶(大講堂)→吉(根本中堂)

2018-09-14 22:30:20 | 西国三十三観音霊場巡り

8月23日、カードカルトの連中が、船を借りて、天橋立の日帰りクルージング。私もたつきさんの車で行って、1泊、翌日、天橋立付近の西国33か所の2ヵ所の観音めぐりをしようと考えていましたが、台風の接近で中止、
たつきさんが次に休みが9月14日だったので、うみんちゅ君も連れて3名でたつきさんの車で。
おもちゃ王国のCMでお馴染みの東条湖おもちゃ王国の近くにあります。
有料道路の通行ゲートのようなところで、拝観料をとられます。
一人、500円。三人分で1500円支払います。
歩いたり、バスで来た人は、拝観料が徴収されないのかなあとも思いました。
どう見ても、この道を通行する通行料という感じがしますが、宗教法人の禅譲を生業としている身。他の2名に説明してあげました。
標高600メートルの御岳山山上まで、道路で行けるようになったので、通行料として取りたいものだけど、通行料名目で徴収すると、収益事業とみなされ課税、
拝観料として徴収すると無税。それで、ゲートで拝観料を徴収するのだと。

料金ゲートでもらた播州清水寺のパンフ。

 


そして、仁王門前まで。

仁王門前へ。うみんちゅ君と。
1日2本のバスは、ここまで来ます。

まずは、大講堂へ向かいます。

向かう途中に、薬師堂が。

そして、大講堂へ。

征夷大将軍・坂上田村麻呂のキャラクターきよまろが、
坂上田村麻呂と言えば、京都の清水寺と縁があったと思えます。また、息子の広野麻呂が、私の家の近くの大阪・平野に住み。
平野の地名の元となった話は有名です。

そして、大講堂へ。
本尊は、秘仏の11面千手観音。
厨子の中に入っていました。前には、お前立ちが。

納経所で、朱印をいただきました。

おみくじ(100円)を引きました。がびーん。77番凶でした。

昔、十日えびすで西宮神社に行った時、境内三か所でおみくじを引きました。

3つとも凶。その夜、猛烈な腹痛と下痢が、、その話を2名に喋りました。

今回も何かおこるのかなぁと他の2名でしゃべっていました。

追伸→その夜、天橋立でホテルに泊まり、天然温泉へ。塩化物ナトリウム泉。右足のふくらはぎがやけどしたように痛く感じ、赤くはれ、熱を持ち。歩くのもままならないくらいに。
皮膚病である蜂窩織炎(ほうかしきえん)が、天然温泉の刺激で一気に現れてきたようでした。

そして、根本中堂へ。
11面観音様にごあいさつ。

再びおみくじ(100円)を引きました。今回は、27番吉でした。ほっとしました。

そして、清水寺の寺名となったおかげの井戸へ。

そして、鐘楼へ。

一人づつ、鐘を突きました。

そして、駐車場へ。
次の29番札所。舞鶴市の松尾寺へ。

 

コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 昨日のgooブログアクセスラン... | トップ | 本日は西国三十三観音巡りで... »
最新の画像もっと見る

1 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Unknown)
2018-09-15 08:28:35
丹後半島が
黄ばみ朝鮮半島に
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。