6月12日、恵美須町駅から河原町駅に向かった。恵美須町駅でPITAPAで乗り、来た電車が天六行きでなく、かつ、疲れていたのでそのまま、天六で下車して改札をとおりなおすことなく、淡路駅まで行き、特急に乗り河原町駅へ。下車時に、阪急の土・日・祝回数券カードを利用するために、改札に申し出た。改札は、中年女性駅員であった。ピタパと回数カードは、併用できません。次回から絶対に、こういう処理をしません。今回だけですよ。阪急の回数カードを利用したいなら、地下鉄を切符で乗ってください。
ピタパのマイスタイルで、恵美須町駅から天六は、適用あつかいで、乗っても料金がかからない。切符で買うと、運賃が発生する。阪急として、恵美須町からピタパで乗った客が、天六駅で改札をくぐりなおすことなく、阪急の回数カードを使って河原町駅で降りることを認めていないのか。
はっきり回答してもらいたい。
この中年女性駅員が、機械の操作が面倒くさいからそういっているだけなのか。ちなみに、そのピタパで、河原町駅から乗ると、改札に、「残額が0円です。」の表示が出て、ピンポンという音がなったが、女性駅員のピタパへの書き込み操作に問題はなかったのか。
ピタパのマイスタイルで、恵美須町駅から天六は、適用あつかいで、乗っても料金がかからない。切符で買うと、運賃が発生する。阪急として、恵美須町からピタパで乗った客が、天六駅で改札をくぐりなおすことなく、阪急の回数カードを使って河原町駅で降りることを認めていないのか。
はっきり回答してもらいたい。
この中年女性駅員が、機械の操作が面倒くさいからそういっているだけなのか。ちなみに、そのピタパで、河原町駅から乗ると、改札に、「残額が0円です。」の表示が出て、ピンポンという音がなったが、女性駅員のピタパへの書き込み操作に問題はなかったのか。
電車乗らないからわかんないけど、PiTaPaで精算すりゃいいんじゃないの?
が、天六から河原町までが正規運賃390円となってしまいます。
土・日・祝回数カードなら5回分運賃 390円×5回 1950円で、7回乗れ、1回あたり280円弱となります。
やはり、ピタパと阪急の磁気回数券との併用をみとめていないので、天六でいったん下車してご利用ください。ということでした。
>大阪市営地下鉄堺筋線から阪急区間に変わるため天神橋筋6丁目駅で停車している90秒の間に、階段をダッシュで上がり、改札でピタパでポン。
>今度は、阪急の回数券で改札に入り、同じ電車に乗り込み、淡路駅で特急に乗り換え、河原町駅で、その回数券でおります。
阪急阪神の総会は今日16日だからもう遅いわ、いにくされこのどあほ。と怒られました。
弟にテコンドーでぼこぼこにされなかっただけでも、よしとしないといけないとおもわれます。