本日は、慧善玄潭先生の海東院へ。駒川の自宅マンションから自転車で25分かけて。
家から東に進み、今里筋へ。今里筋を北へ。杭全ロータリー(五差路)では、エレベータに自転車を乗せ、歩道橋上へ。そして、国道25号線を越えて、エレベータで今里筋へ。
そして、百済駅前交差点を越え、田島6丁目交差点へ。
そこを東進。南巽駅前を越えて東進します。
その途中、子供たちの掛け声が。
布団太鼓の巡行が、向こうからこちらへ。すれ違いました。
巽神社と書かれたタスキをつけていました。巽神社の秋祭りの布団太鼓の巡行のようでした。
慧善先生のところで、2時間ほど過ごし、すぐ近くの巽神社へ。
千日前線に、北巽、南巽という駅があります。
このあたりの地名は、巽となっています。
だいぶ前に、南巽駅から上新平野加美店に歩いて行った時の帰り、1度だけ、お参りしたことがあります。
その巽神社へ。今回2度目のお参りです。
お参りしました。
おみくじ(100円)を引くと、47番小吉でした。
末社すべてにお参りします。
遥拝所。
そして、駒川中野駅へ。
大通りを越えた向こうにも、大昔に作られた鳥居が。
弘化🔴年とか書かれていたので、江戸時代にできた鳥居と考えられます。
昔は、この辺まで、神社の境内だったのかもしれません。
そして、駒川中野駅へ。そこからいつもの通勤です。