goo blog サービス終了のお知らせ 

ハッカー伝言板改めえむびーまんの日記帳(山本隆雄ブログ)

日本コンピュータクラブ連盟・日本霊能者連盟・日本占い師連盟各理事長・メイドリラク萌とカードカルト経営者 山本隆雄の日記帳

日本初!ラインで社長にブロックをかけている従業員を全員解雇!そのやり口とは、、、

2012-11-21 16:16:10 | その他
ひまにあかして、ラインで、ブロックをかけていない人をさがしています。
880件の電話帳をラインにかけたら172名がライン登録していました。
いやな人からのライン申請に対しては、気づかれずブロックをかけるという制度があるそうで、私に対してブロックをかけていない人をさがしました。
その人名前を押して、ホームを押して、まだ投稿していません。と出れば、本当にまだ投稿していないケースとブロックをかけて見えていなくしているケースとがあるそうです。
要するに、過去の書き込みがずっと見える人、いわゆるタイムラインが公開されている人は、少なくともブロックされていないことがわかりました。

現行 メイド番 田原・網本・井上・高橋・田渕・田中・もりとよ・よこいがかけていず、井口がかけていたことが判明。井口のブロックを解除させました。
元メイド番でタイムラインが読めるもの
河村、中内、北村、池田の4名。
メイド・元メイドでタイムラインが読めるもの
そら なな ぽっぷ ゆい りず りん おんぶ
元占い師でタイムラインが読めるもの
萩原八雲

あと、ブロックをかけていると、呼びかけをしても相手につたわらないそうで、メイドエステ萌のメイド番については、現在、重要な呼びかけを行っています。
私に対して、ブロックをかけていると、私から見れば、呼びかけが届いているように見えますが、実は、相手方には、こちらからの呼びかけが全くわからないそうなので、返事がないはずです。
当然、ライン登録していることは、お互いわかっているので、返事がなかったからという理由で解雇する予定です。
まさか、社長が嫌いなのでブロックしていました。とは、いわないでしょう。
ラインで私に対して、ブロックをかける人は、使いたくありません。
また、タイムラインが読めた元メイド番やメイドは、復帰させようと考えています。
また、タイムラインが読めた現役メイドについては、大々的に売り出して、彼女たちの売り上げアップ=収入アップに寄与しようと考えています。
 
参考
 
 
 
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラインやフェイスブックでわかる人間関係。

2012-11-20 21:33:09 | その他

スマホのラインって、私のスマホに登録されている電話番号880件すべての番号に対して自動的に行われます。
うち172名がライン登録していました。私からのライン申請に対してブロックや非表示する者もいて、とても面白く感じます。
私に対してどう考えているのかよくわかるからです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日買い替えの冷蔵庫が届きました。137リットル→167リットルに

2012-11-20 20:44:24 | その他

7年前、三宮のマンションを借りたときに、ホームセンターコーナンで買ったパナソニックの冷蔵庫。中の棚が壊れたので、これを機に買い替えることに。
洗濯機に続いて、上新電機大日店で買いました。洗濯機に続いて冷蔵庫もシャープ製。
シャープは神戸大学卒業後、ご奉公させていただいた会社。
今、会社が傾いているときいて、微力ながらお役にたちたいとも考え、シャープの冷蔵庫に決めました。
そして、本日、届きました。
横幅は同じですが、高さが高くなり、容量も30リットルほど多くなりました。
この冷蔵庫は、工具なしで、ドアが左右付け替えができるのを売りにしています。
左開きに変えました。



 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スマホでラインをはじめました。帰ってきたリアクションはみな同じ。

2012-11-20 01:13:43 | その他

本人ですか。
実は、ラインの設定方法がわからず、メイド番の井上君に設定してもらいました。
私にラインなどできるはずがないので、私の名前を語るパチモンの仕業と思ったそうです。
電話帳には880件登録されているので、かなり多くのラインが誕生しました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メイドエステ萌なんば店からアメ村店、行きは松井幹事長が、帰りは橋本市長がバスの上で演説していました。

2012-11-20 00:09:47 | その他

本日、メイドエステ萌大阪なんば店がメイド番遅刻のため、私が代わりに入っていると、大阪アメ村店から、1000円札がなくなった、両替してと言われました。
仕方ないので、大阪なんば店から大阪アメ村店に自転車で向かうと、途中、高島屋の前ですごい人混みです。日本維新会のバスが止まり、車上に松井幹事長が立って演説していました。
アメ村店に行くと、釣銭がないので、客が帰ってしまうところだとメイド番の田中君が階段を下りていました。
私の顔を見るなり、助かったと。2万円分を両替しました。
カードカルトでは、1000円札がたまり、万札がほとんどないのですが、メイドエステ萌では、見栄を張って万札を出す人が多く、1000円札がすぐになくなってしまいます。
両替をしたら、すぐに大阪なんば店にとんぼ返り、高島屋の前を通るのが嫌だと思いましたが、ほかに道がないので、仕方なく、自転車を押して歩くと、バスの上には、橋本市長が演説していました。

地下鉄の売店を天下りから民間に変えたら、きれいになって、品ぞろえも多くなり、公共料金の納付もできるなど、便利になった。と言っていました。
私はその通りだと思いました。大阪メトロセンターの売店の時より、ポプラやファミリーマートの売店になった方が、何百倍もよくなったからです。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世紀の霊能者静香先生と新大阪で会いました。前世は未来の人も。

2012-11-18 12:05:29 | その他

埼玉在住のスーパー霊能者 静香先生が友人たちと大阪見物に来たので、その自由時間に、新大阪駅であってきました。
近々起こる地震の話とか。色々としました。

前世について教えてもらいました。
見知らぬ街なのに来たことがあるような気がする人がいるけど、その人は、前世が未来という人だと教えてくれました。
前世は過去とは限らず、未来という人も結構いるということです。
未来の近代的なところで生まれ亡くなって、100年前の同じ場所に生まれ変わったという人も多いとか。
そういう人は、デジャヴという現象で、初めて来た街なのに、なぜか、過去に来たことがあるような気がするそうな。
その交差点を右に回ると郵便ポストがあるはずとか、初めて来てもわかるとか。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夙川さくらだけでなく紅葉もきれいでした。

2012-11-18 11:55:07 | その他

昨日、AOKI西宮夙川総本店へスヌーピー関連の粗品をもらいに。
三宮から大阪に向かう途中、さくら夙川駅で途中下車して行きます。
夙川のほとりの紅葉が見ごろになっていました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日生まれて初めてFACEBOOK利用しました。

2012-11-17 01:01:02 | その他

6日からスマホを使うようになり、フェイスブックも使うことに。
システムが呑み込めないまま、登録。
最初に、友達承認してくれたのが、この方です。
ちなみに、会ったこともない見ず知らずの他人です。

http://www.facebook.com/shinnosuke.tokumoto

 

私のアドレスはこちら

http://www.facebook.com/takao.yamamoto#!/takao.yamamoto.102?fref=ts

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハーバード・ケネディスクールから届いた手紙・カワハラモトシって誰やねん。

2012-11-14 19:02:24 | その他

本日、第一片倉ビル1階の郵便ポストをあけると、取引先からの請求書の封筒に紛れて、外国からの郵便物が・・・

中には、パンフレットが、

手紙は、

ちなみに、日本コンピュータクラブ連盟は、現在活動をしていません。
また、カワモト・モトシという名前には、心当たりがありません。
勝手に名前を使われているわけです。

私は、英語が苦手です、
上の英文を誰か訳してくれませんか。

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日から携帯からスマホへ完全移行。移行時のポイントは・・・

2012-11-14 18:19:00 | その他

今までは、代理店と呼ばれるところの法人営業が担当。携帯電話電話機を押し売りしていました。
携帯電話からスマホへSIMカードを移せないということで、スマホへの移行はあきらめていました。
080-3766-1101 と慣れ親しんだ番号を手放したくなかったからです。
私専用のスマホもあるにはあったのでいず、ほとんど使っていませんでした。
メインは、携帯電話でした。
が、最近、ソフトバンクモバイルの法人営業が来るようになり、機種変更という形で、今までの番号を新型スマホで使えるようにできるということでした。
それで、最新型の防水スマホで申し込みました。

新スマホPANTONE5が月曜日に来て、火曜日午前11時からから移行。という手筈。
月曜日にスマホが届きました。
そして、ソフトバンクショップで電話帳を移してもらいました。電話帳には870件の登録があったとか。
うち、700件は、カードカルトやメイドエステ萌でバイトしている人の電話番号です。
辞めた人のも消さずに残しているから膨大な数になるのです。

そして、昨日、午後1時になっても、新しいスマホへ電話がかかってきません。
三宮のマンションから自分のスマホへ電話しても着信しません。
また、今までの携帯は死んでいました。
それで、新しいスマホの電源を落とし再度電源を入れると、電話がかかってくるようになりました。
移行後、電源を入れないといけないということがわかりました。

でも、メールが受信できません。

本日、157へ電話しました。
まず、3Gの表示が出ていないことに気づき、指示通り、電源を落として入れなおすと、3Gの表示が出てきて、
溜まっているメールが次々に受信されました。

そして、前の電話機のメールの移行がしたいというと、ていねいに、過去メール読めーるというアプリのダウンロードの仕方を教えてくれました。
そして、ダウンロードして、前の携帯のメールデータをマイクロSDカードに移して、そのSDカードからメールデータを吸い出す方法で、メールデータがすべて移しだされました。

また次記事に使うため撮影したものの、スマホでのデータの見方がわからなかったので、カードカルトに行って、教えてもらいました。
スマホで撮影したものについては、位置情報が入っているとか恐ろしいですね。
そういえば、ウイルス遠隔操作の犯人、アメリカのサーバーに捜査員が派遣されたことで観念し、再び弁護士などにメールして、負けたとか言って、添付された写真には紐とか新聞とかを映したものだったとかで、その画像に入っていた位置情報が、横浜の保土ヶ谷区だったとかマスコミから聞いていたので、
これから、当ブログ記事で使う写真は、このスマホで撮影されたものなので、位置情報がはいることになるのかなぁと考えるとちと怖くも感じます。
また、どうやって、画像データから位置情報を出すのか知りたいところです。



コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日は母校神戸大学六甲祭に。コンピュータ部は健在。掲示板のノンケ以外募集の貼り紙に驚き。

2012-11-10 21:43:35 | その他

本日と明日は、神戸大学の六甲祭。
本日、神戸大学の六甲祭に行きました。

六甲道から36系統鶴甲団地(つるかぶとだんち)行きに乗り、神大正門前で下車。パンフレットをもらい、コンピュータ部をさがすと、第Ⅰ学舎209号室と判明。
展示室へ。部員に、私が創設者だというと、ブログ書いている人ですか。と聞かれました。創設者(私が作った時の名称は情報統計部)。創設者に興味を示し、当ブログやウィキペディアの山本隆雄の項を見ていたようでした。


↑ 部員と

そして、恒例となっている天文研究会のプラネタリウムを見るため、予約券午後3時10分からのものをもらいました。
私がラスト1枚でした。次は、午後4時からとなるのでラッキーでした。
そして、グランドの模擬店群へ。

↑ 向こう側に見える 右2つの大きな建物が、発達科学部の校舎。

グランドから校舎に戻る道、いつも思いますが、横は山の斜面。


↑ グランドと校舎を結ぶ道

↑ 道から見た眺め 山の斜面。

校舎横の掲示板で目立つ貼り紙がありました。
ノンケ以外募集。

神戸大学にも堂々とゲイサークルがあることに驚き。でも、これが、神戸大学の誇りと思えました。
http://www.geocities.jp/kobe_gay_circle/


応援団の園遊会のステージ横で、簡単なゲームで景品をいろいろともらいました。
毎年、いっぱい景品をもらってかえります。
神戸大学の場合、六甲祭では協賛企業が多く、色々な商品が集まるので、ばらまいているという感じです。
そして、女装コンテストを見ました。



そして、プラネタリウムの時間となったので、第Ⅰ学舎3階へ。
ドームに入り、神話の話など、30分にもわたるプラネタリウムを鑑賞しました。
そして、帰ることに。帰りは、下るので海が見えます。


↑ 園遊会ステージ近くからの眺め

↑ 正門を登りきったところからの眺め



↑ 神大正門前のバス停からの眺め。
本日は、大阪湾の対岸・和泉山脈や関空・友が島・淡路島・四国が見えていました。六甲道から快速に乗り大阪へ。そして、地下鉄で恵美須町駅まで。
六甲道駅から快速に乗ったのが、16時14分。恵美須町着が17時00分でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日洗濯機を新品にしました。

2012-11-09 22:06:20 | その他

7年前、三宮のマンションを借りたとき、ホームセンターコーナンで買ったパナソニック製の洗濯機。
ホースに穴が開き、水漏れするようになったので、上新電機で、シャープ製の洗濯機を購入。
本日が搬入日でした。

最後の利用となる本日、写メでとりました。

リサイクル料金3000円わ支払い、上新電機にひきとってもらいました。
そして、新しい洗濯機で早速布団を洗濯しました。
大きくなったので、布団がはいるようになったからです。
新しい洗濯機では、風呂の残り湯も使えるようになりました。
イオンコートがつけられる洗濯機です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本ブログ読者からのメール・原発のあるところは全滅するのが神様からのメッセージ

2012-11-07 23:23:20 | その他

以下は、読者から届いたメール。
神様は、原発を全廃して、風力発電にしろと言っていたのは、以前、ひょうたん良先生が神様から聞いていた警告で、週刊実話に記事化されています。
まあ、福井県民は絶滅が決定していますが、
絶滅してもかまわない一族が原発周辺に集められているのは事実ですが、、

----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

いつも、ブログ楽しみにしています

神社や、寺院の参拝や、普段の何気ない生活の一こままで

とても、たのしく拝見しております

最近、ブログで出会った男性・既婚・40台後半と

原発は、必要か、不要か

脱原発か、継続かで

意見を取り交わしています

わたし自身は、脱原発に移行の意見なのですが

その方は、原発がなければ、日本経済は、停滞する

中小企業は、電気で成り立っており、原発が火力に移行した時点で

倒産があいつぐ

と、原発自体を問題にするのではなく

原発を利用して、利益があるかないかを、問題視されています

そこで、わたしは、次に地震が来れば、間違いなく、別の原発が、事故を起こし

そうなった時点で、日本経済は、終焉してしまうと思う

と、返事をしました

その時点で、彼は、キレてしまいました

山本さんは、地震は、起きるとよそくされていますか?

また、地震による、原発事故は、起きると思われますか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日大峯山(山上ヶ岳)1719メートルに登り、本日は奈良健康ランドで。吉本新喜劇も。

2012-11-05 20:27:51 | その他

 

昨日、朝6時40分に、三宮のマンションを出発。たつきさんの車で行きました。
1時間半くらいで、奈良・下市口につきました。
そして、洞川温泉に向かいました。
途中に、水の神様、丹生川上神社下社があったので、そこに立ち寄ってお参りしました。

↑ この神社は、拝殿と本殿をつなぐ廊下が印象的 ↓


そして、洞川温泉街を抜け、大峯大橋の駐車場へ。どこに大峯大橋があるか分からずに進んでいくと、林道の終点に。
そこに車を置きました。

↑ 林道終点の登山口に建てられている看板

そして、大峯大橋駐車場へ歩いてもどりました。
途中、物資を運ぶロープウェイの基地がありました。
林道終点の標高が私の腕時計では1010メートル。駐車場が920メートルなので、標高差で90メートル損した気分。

大峯大橋駐車場のトイレで用を済まし、大橋を渡りました。
どこが大橋やねんという10mほどの橋でした。

橋を渡るとほどなく女人結界のゲートが。

ここで、般若心経を唱えました。

そして、歩きました。修験道の人が大勢で歩く道なので、緩やかな歩きやすい道でした。
たまに、降りてくる登山客とすれ違いますが、たいがいが中高年の一人。
六甲山とちがうなぁと感じました。よくよく考えると、女性が登れないので、六甲山とかでは夫婦で登山するのに対して、ここでは、一人になってしまうのだなぁと。

一本松茶屋につきました。茶屋の中に道が伸びているので、いやおうなしに茶屋の中を通過します。
売店はすべて閉鎖されています。
そして、お助け水。

洞辻茶屋へ。

白山と同様、登山口からソフトバンク携帯は圏外のままです。

洞辻茶屋の前で、吉野から来た道と合流します。

初めて行く道なので、茶屋で、山と高原地図 大峰山脈 という登山地図と 決定版関西の山ベスト100というガイドブックでこれから行く道を確認していました。
すると、大きなリュックを背負ったこれから下山するおじさんが、山の上で読書ですか。と言ってはなしかけてきたので、ガイドブックを見てますねん。と回答。
これから行く道についての情報を求めました。ガイドブックの地図を差し出し、東ノ覗岩への行き方を聞くと、怖くて近寄れないわ。とのこと。
帰りは、レンゲ辻からレンゲ坂谷を通って、林道終点までと言うと、初めてやったらやめときと言われました。道がついてないので道にまようで。と。
以前、そのコースで8人パーティが道に迷い、うち2人が滑落死したと教えてもらいました。道に迷うと、2人のうちひとりがその場にとどまり、ひとりだけが方向を確認しに行き、オーケーやったら
進むというやり方をとれと教えてもらいました。
ガイドブックでは、そのコースを通るようになっていましたが、山と高原地図の地図では、実線ではなく破線となっていました。凡例をみると、実戦が登山コース なのに対して、破線は、登山コース(難路)となっていました。
でも、車をそこにとめているので、そのコースで進むことにしました。



そして、進んでいくと、色々な茶屋や売店の建物の中を通っていきます。
この時期はすべてが閉鎖されています。
水はあるのですが、車の通れる道路がないので、どうやって、商品を運ぶのか。大変そうに思えました。
たつきさんが、メニューを見て、ジュースが300円なのに、どうしてみそ汁が250円とか言ったので、私が、疑問に答えました。
ジュースは、かついで運ばないといけないので、手間がかかるので1本300円。みそ汁は、水については、水道から出るので、運ばなくてよいから、安いのでは・・・
売店群の中には、トイレもあり、水道蛇口から水はでます。

尾根道に入り、見晴らしは良くなってきました。

大峯山には、表行場と呼ばれる、テレビでよく見かける行場が二つあります。
ひとつは、鐘掛岩でもうひとつは西ノ覗と言われるものです。

鐘掛岩に着きました。

そして、岩の向こうから 上に上る道があったので、岩の上に上りました。




↑ 鐘掛岩のてっぺん

行場の鎖がありました。
ここに足をかけて、行をします。

ネットで調べると鐘掛岩周辺は、滑落事故多発地帯とわかりました。
ひょうたん良先生からは、行場で行をしたら危険と言われていました。
いらん人が行をしたら、急に強風が吹いて落とされるということでした。
急に強風がくるのは偶然ではなく、必然ということでした。
大峰山系は、事故や遭難が多いことが有名ですが、信仰ではなく、登山のために登ったひとがやられるということがわかりました。

そして、さらに進みます。

すると、一本の木から、水がしたたり落ちていました。
雨も降っていないのに・・・。

すると、付近の大きな木からも・・・
そのうち、理由がわかりました。
木に積もった雪が解けて、ぽたぽた しずくとなって落ちていたのでした。



そのうち、雪が残っているところを見つけました。

そして、峠のいただきで、等覚門というゲートをくぐりました。

ゲートをくぐったところから下りになりますが、宿坊が見えてきました。
車が通れない山上によくもああいう大きな建物が作れるものだと感心しました。

紅葉がきれい。
そして、西ノ覗きにつきました。


↑ 西ノ覗きからの眺め

テレビでよくみかけるところです。お笑い芸人なんかが、足だけおさえられ、全身を頭が下になるようにつるされ、ウソはつかぬか。とか親孝行するか。などと
いいえとこたえたらどうなるのかと興味を持ちました。

そして、東ノ覗きは先達がいないと危険なのでいけないという看板をみかけました。
ほどなく、大峯山寺へ。
あいているのが5月2日から9月23日まで。
それ以外は、閉まっています。

そして、山上へ。山上は、お花畑と言われている草原です。
湧出岩のあるところが、湧出岳と言われ、山上ヶ岳です。

湧出岩の一番高いところ、1719メートルの標識のところにいきました。

山頂周辺はなだらかで草原が広がり、見晴らし抜群です。

そして、いよいよ下山です。
レンゲ辻に向かいます。
日本岩が見えました。

登山客が誰一人いません。初めて通る道で非常に心細く感じました。
やっとレンゲ辻に到着。
ここからは、女人結界の外になります。

そこから、問題のレンゲ坂谷を下ります。
道を迷わないように、木々に張られた 黄色や赤のビニールテープやリボンだけを頼りに沢を降りました。
非常に緊張しました。
林道終点まで誰ひとり登山客と会いませんでした。
洞辻茶屋であった人が教えてくれたとおり、初心者が通らない方が無難な道でした。

そして、林道終点にとめておいた車で、奈良健康ランドに併設されている奈良プラザホテルへ。
当初は、4日に洞川温泉に泊まり、5日に大峰山・山上ヶ岳に登る予定でしたが、たつきさんが、5日正午に三宮にもどらなければならない用事ができて、
4日早朝から、大峰山行き、4日夜は、神戸へ行くのに便利な高速近くのホテルということで、奈良健康ランドに併設された奈良プラザホテルにしました。
途中、田原本町で、天理ラーメンとして有名な菜華ラーメンに立ち寄り、サイカラーメンを食べました。
奈良プラザホテルでは、当日と翌日、奈良健康ランドとそのプールが無料で利用できます。
また、金・土・日・月は、正午と午後6時から吉本新喜劇が行われます。
当日到着時には、プール営業が終了(午後7時まで)していたので、温泉のみ楽しみました。
部屋は、デラックスツインと言われるもので、和室もついていました。

 
1泊朝食つきで、ひとり8700円。奈良健康ランドの入場料が一人1500円。プールが300円。
1800円×2 3600円。奈良健康ランドを2日利用する目的を考えると、実質、1泊朝食つき5100円で泊まった計算となります。
翌朝、朝食バイキングを食べて、チェックアウト。たつきさんは、そのまま車で三宮へ。
私は、奈良健康ランドにとどまりました。
桃源郷というレストラン利用で、吉本新喜劇が見られるので、一番安い1470円の弁当を注文、12時からの新喜劇を見ました。
12時から12時20分までは、日替わりでの漫才や落語。その日は、桂文昇という落語家でした。見たことも聞いたこともない落語家でした。
12時半から13時5分ごろまで、吉本新喜劇が行われました。出演者は、新名徹郎・帯谷孝史・音羽一憲・前田まみ・岡田直子。
このうち、帯谷孝史という ポットの鼻を売りにする芸人のみわかりました。あとは、知らない芸人ばかりでした。
そして、プールや有料300円の岩盤浴エリアでゆったりとすごしました。
午後5時10分のJR郡山駅行きの送迎バスに乗りました。途中、昔勤めていた大和郡山市美濃庄町にあるシャープ奈良工場を車窓から眺め懐かしく感じました。
そして、快速で、新今宮まで。そして、動物園前から地下鉄で恵美須町へ。
午後5時10分、奈良健康ランド前発のバスに乗り、午後6時11分には、恵美須町駅についていました。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日でカードカルト神戸三宮北店を引き払い。神戸地区のカードカルト3店舗が1店舗に。

2012-11-02 21:57:51 | その他

本日、カードカルト神戸三宮北店を引き払いました。
ミラーが割れていたので、修理して、本日、カギを返却しました。

2009年2月から3年8か月借りていたことになります。

これで、神戸地区は、カードカルト神戸三宮西店(奥に日本占い師連盟神戸三宮鑑定室併設)だけとなりました。
11月より、カードカルト神戸三宮西店は、もともとの名称のカードカルト神戸三宮店に変わりました。



↑ 引き渡す直前のカードカルト神戸三宮北店 北から通路を見る

↑ 引き渡す直前のカードカルト神戸三宮北店 通路から店内を見る

↑ お掃除中 10月28日

↑ ミラーガラス割れ 修理が11月2日。そのため、鍵返却も11月2日に。

↑ 10月26日 神戸三宮北店の備品など荷物を大阪日本橋店へ。神戸大阪間・阪神高速利用で2往復。
1回目 大阪に戻るときに突然渋滞。車は端により、パトカーが、センターラインの上を。
しばらく進むと、事故現場に。
この日は、2回目大阪に戻るときも、神戸方面行き車線で事故が発生していたのを目撃。
OL二人が阪神高速上を歩いていました。



↑ 片付け中の店

以下は、9月22日から10月23日の1か月間、カードカルト神戸三宮北店を知人の霊能者に預けて、アクセサリーや十字架を売っていた時の写真。
神戸三宮東店の跡地につくった開健堂は、1か月間で、5000円の売り上げしかありませんでしたが、こちらも、1か月の売り上げが12700円。
10坪の神戸三宮東店は、ピーク時で1か月360万円。7坪の神戸三宮北店は、ピーク時で1か月200万円売っていたので、トレーディングカードゲーム以外のものを
売っても、そう簡単に売れないことがわかりました。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする