goo blog サービス終了のお知らせ 

ハッカー伝言板改めえむびーまんの日記帳(山本隆雄ブログ)

日本コンピュータクラブ連盟・日本霊能者連盟・日本占い師連盟各理事長・メイドリラク萌とカードカルト経営者 山本隆雄の日記帳

ポンテ広場でPOWER JAM OPEN AIRというイベントが。音が大きく聞こえるわけは、、

2015-07-11 22:50:04 | 街の光景

本日、いつもと同じように、千日前線のなんば駅で下車。
近鉄・阪神のなんば駅からエスカレーターで地下2階コンコースへ。動く歩道に乗って、オーキャット方面へ。
動く歩道に乗っていると、バンド演奏の音が大きく。ポンテ広場でのイベントの音のようでした。
私は、エレベータで地下2階から地上へ。
エレベータ乗り場にいく通路のスピーカーから音が、、。
ポンテ広場からの生の音ではなく、スピーカーを通した音が、地下2階にもきこえていたのだなぁと。

エレベータを降りて、駐輪場までの間、吹き抜けになっている地下のポンテ広場のイベントが丸見えです。
KAMILIFE?とかいうバンドのライブでした。
50席ほどの椅子に36名の観客が座っていました。

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ATM行くのになんば駅5番利用したらCazooma(里並一馬)というシンガソングライターが歌ってた。

2015-07-08 18:27:47 | 街の光景

毎日の恒例行事。午後6時前の通帳記帳。

蒟蒻会館ビルを出て、すぐの地下鉄御堂筋線なんば駅5番出口を降りたところにある三菱東京UFJ銀行難波支店の駅ナカ出張所のATMで記帳します。
5番出口階段を降りるとき、誰か歌っているわと思って、ATMで記帳して、戻ってみると、まだ、歌っていたので、難波西口のスクランブル交差点の信号が、
赤から青に変わる間だけ聞くことに。

6月5日全国デビューと書いていたので、次の青信号に変わってもしばらく聞くことに。
本人は、私が、写メで撮ったのに気づいていました。そのためか、観客は何名かいましたが、
歌いながら、チラシを一枚持って、私の前に来て、私にだけ、チラシをくれました。
それが以下のチラシ。
せっかく、私にだけくれたチラシ。スキャナで両面取り込みました。
阪急三宮駅前のバイ山で主に活動していたのですね。全然、知りませんでした。
6月5日、YOU MADE ME というCDを発売したそうですね。ヒットしたらいいですね。
そして、高島屋前で、山本隆雄に写メで撮られると大ブレイクするとか言われるようになったらよいですね。

 

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふてぶてしい猫。しばきたくなる猫です。

2015-06-22 23:57:02 | 街の光景

出勤すので、玄関を出ました。
黒ネコがいて、逃げ出しました。

エアコンがつぶれたので裏庭にある室外機を見ようとドアを開けたら、裏庭の木の枝から猫が落ちてきました。
ドアをむ開けたので、びっくりして逃げようとして、枝から落下した模様でした。

それに対して、ガレージにいる猫。
私を見ても逃げるどころか腰を上げすらしません。
ふてぶてしさにも限界を超えています。

自転車を出すのに、ガレージの蛇腹を片方に寄せると、やっと、猫は出ていきました。

そして、路上から私をじっと見つめていました。
私は、猫に全く興味がないのでわかりませんが、猫って、こんなに動かないものなのですか。
人間を恐れないものなのですか。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日、OCAT(オーキャット)のポンテ広場を通ると大阪府警察音楽隊のコンサートが。

2015-06-19 18:06:28 | 街の光景

毎週月と木は、針中野の実家から来るため、朝はなし。昼は外食。
針中野のフォルクスやフジオ軒で食べることもありますが、たいていは、オーキャト5階のひな野へ。
40分食べ放題税込980円。

千日前線のなんば駅で下車。動く歩道に乗り、オーキャツトの前へ。駐輪場へ行くときは、エレベータで地上階へ。
ひな野に行くときは、エスカレータで地下1階のポンテ広場へ。そこにある入口のエレベータで5階まで。

昨日は、エスカレーターを上がれば、音楽が聞こえ、多くの人が、

 

横目で見ながら、OCATの入口にはいり、エレベータで5階へ。

40分のバイキング時間が終わって、駐輪場に行くと、もう、誰もいませんでした。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近くにラーメン屋(がッとん難波中店)がオープン。明日までとんこつラーメン780円→300円。

2015-06-16 18:53:33 | 街の光景

本日、なんば高島屋の西側の阪神高速下の金券屋の隣に、ラーメン屋(がッとん難波中店)がオープンしていることに気づきました。

赤とんこつ・黒とんこつ各ラーメン 各780円、白とんこつラーメン 680円 が、明日まで各300円。

真田山プール帰りだったので、おなかが空いていたので店に入りました。

赤とんこつ 通常780円 を300円で食べました。

スープがおいしかったですが、スープの量が少ないと感じました。
あのボリュームで780円だったら入りません。300円だから食べるという感じでした。
明日は、黒とんこつ300円 をいただく予定です。

あさってからは、元値になるので行きません。
次回、1周年記念とかで、300円になった時に行きます。
ただ、ラーメン激戦区のなんばで、1周年記念までもつかどうかは、知りませんが、、。

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鐘や太鼓。どこかの神社の祭りのお練りと思いきや市民団体のデモでした。

2015-05-06 22:16:12 | 街の光景

鐘や太鼓の大きな音。
祭りの掛け声のようなもの。

掛け声を良く聞くと、橋本いらない。安倍いらない。と言っています。

目の前の窓を開けると、そこには、デモ行進が見えました。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨夜地下鉄谷町線の天王寺駅のホームと改札の間の階段にこいのぼりが泳いでいることを発見。

2015-05-04 15:10:05 | 街の光景

昨夜、御堂筋線の天王寺駅から谷町線の天王寺駅へ。
改札階からホームに降りる階段の上に、こいのぼりが、、。
驚きました。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨夜高島屋の前によなよな出没する謎の歌姫が判明。Risaというミュージシャンでした。

2015-04-17 14:33:58 | 街の光景

昨夜、自転車で、昔いた日本橋5丁目へ用事で。
帰り、高島屋の前で路上ライブしている女性がいました。
このあたりでよなよな路上ライブしているので、良く見かける女性でした。

チラシを配っていたので、もらうと、Risaとかいうミュージシャンでした。
路上ライブをしているので、ずっと素人と思っていたのですが、チラシを見ると、3月4日に、「手のなる方へ」というCDを発売していたプロのミュージシャンでした。チラシには、5月9日 OSAKA RUIDO で、6月23日 アメリカ村DROPでのLIVE予告が載っていました。
当日券が2500円+D 2900円+D とか書いてありました。ライブに行くと金とられるけど、高島屋の前では、無料で聞けるので得したという感じになりました。

プロなので、それで、うまいのだなぁと思いました。また、大阪のど真ん中、なんばの高島屋の前で路上ライブやるからには、それなりのスキルがあるからでしょうが、、


コブクロが、堺東駅前の路上ライブからメジャーになったことで有名ですが、このRisaさんも、なんば・高島屋前の路上ライブ発のメジャーミュージシャンになってもらいたいものです。

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実家の門前の花壇にチューリップの花が。南百済公園の桜まだ満開。

2015-04-09 16:40:39 | 街の光景

本日、針中野の実家の門の前の花壇に、チューリップの花が1輪咲いていることに気づきました。

全く手入れをしない放置プレイですが、毎年、チューリップの花が咲きます。

本日は、東住吉区役所へ不在者投票へ。

その途中、平等橋南側の南百済公園の前を通りました。
まだ、さくらは、満開のように感じられました。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浪速の春の風物詩・今川の桜・ただ今満開。本日、満開の桜を見ました。

2015-04-02 20:19:23 | 街の光景

本日は、大阪の実家からの出勤日。

駒川中野駅に行く途中の今川沿いの桜が満開のため、ひと電車(10分)遅らせて、さくらを堪能しました。

↓ 南港大通りの川原橋から南を見る。

↓ 多くの人が花見

↓ 八尾街道の平等橋から北を見る。

↓ 今川沿いに真言宗のお寺があり、その前に、お不動様が、、

写真の区間は、旧八尾街道の平等橋から南港大通りの川原橋までの区間です。

左岸が針中野2丁目。右岸が中野3丁目の区域です。

平等橋という橋名は、矢田の人権団体が名付けたのではなく、この辺りが、宇治の平等院の領地だったことから名づけられました。

 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

動物園前駅の柱に刷られた動物の後ろ姿。動物名がかかれていまた。知らない名前も。

2015-03-26 19:04:01 | 街の光景

地下鉄御堂筋線動物園前駅の柱の1面に、動物の後ろ姿が印刷されていることを当ブログでは、何度か触れていました。

当ブログ2月15日記事

御堂筋線動物園前駅の柱の動物の後姿の意味やっと判明。動物園最寄改札へ動物たちがご案内。

 当ブログ2014年12月24日記事

 動物園前は、いわゆる新世界と言われる町。

大阪では、①東梅田・堂山 ②日コン連前・なんば新地 ③動物園前・新世界 が、3大ゲイの街となっています。
②については、少し前まで、新歌舞伎座の裏・なんば新地 と言われていましたが、新歌舞伎座が無くなったので、どう表現してよいのかわからないので、
日コン連(難波西口交差点)前と表現させていただきました。

当初、動物のケツに興奮するゲイの人を喜ばせるために、動物のケツ画像を柱に刷ったと思っていました。

が、ある時、改札階への階段の向こう側では、柱の4面の逆方向にのみ動物の後ろ姿が刷られていることに気づき、動物の向いている方向に進めば、
4つある改札のうち、一番天王寺動物園に近い改札にたどり着くようになっていることが判明しました。

今度は、その絵に、動物名が書きこまれていることに気づきました。

うち、初めて見る動物名がありました。

きそうま、むふろん、えらんど、めがねくま、えみゅー

皆さん、知っていましたか。

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御堂筋線動物園前駅の柱の動物の後姿の意味やっと判明。動物園最寄改札へ動物たちがご案内。

2015-02-15 19:40:27 | 街の光景

当ブログでも以前記事にした地下鉄御堂筋線動物園前駅ホームの柱の1面だけに描かれた動物の後ろ姿の意味がやっとわかりました。

当ブログ昨年12月24日記事。

天王寺動物園開園100周年記念・御堂筋線動物園前駅の柱の梅田側だけに動物のケツの写真がズラリ。

↓千里中央方面行きホーム 梅田寄り先頭車両から最後尾10両目方向を見る。

↓ 向かい側のなかもず方面行きホームも同じ。柱の4面のうち、こちら側(西側)の面のみ動物の後ろ姿が。

↓さらに最後尾(10両目)方面に向かう。前から4両目付近。

↓前から6両目のところに階段があり、そこには、キリンの左向き横姿が。

↓この階段を過ぎると、柱には何も見えない。

↓あの階段から向こう側は、柱の逆側(東側)に動物の後ろ姿が。

↓あの階段から東側には、東側(天王寺側)に動物の後ろ姿が、、。先頭方向(梅田)を見る。向かい側のなかもず行きホームも同じ。

↓ このキリンの絵の裏側に先ほどの階段が、。

↓最後尾から先頭車両方面に向かうと、あの階段を行き過ぎると、柱には何も見えません。(裏側・西側に動物の後ろ姿)

途中の階段のキリンは、後ろ姿ではなく、左向きの横姿。
階段を上がって左に進むと動物園に一番近い改札があります。

要するに、動物たちに続いて歩いていくと、動物園に一番近い改札に案内されるというものでした。

よく考えてつくられているなぁと感心しました。

私は、動物園前・新世界と言えば、ゲイのメッカ。ケツに興味がある人もいるので、動物のケツの写真を貼って、楽しませてあげようと考えた。というのは、全くの間違いであったことが判明しました。

動物園前駅にある4か所の改札のうち、お客さんを動物園に一番近い改札まで動物の絵で誘導するというのは、最高に面白い企画だと思われました。

でも、河合塾と駿河台予備校で難関国立10大学に認定されている神戸大学(文系)を優6割・良3割と言う首席クラスの成績で卒業した私が、この動物の後姿の絵の意味を理解するのに、1か月以上かかったわけで、動物園前駅利用客の大半は、「なんで、柱の1面だけにだけやろ。」「なんで、動物の前や横やなくて、後ろ姿なんやろ。」と思っていると思われます。

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天王寺動物園開園100周年記念・御堂筋線動物園前駅の柱の梅田側だけに動物のケツの写真がズラリ。

2014-12-24 00:48:59 | 街の光景

昨日、22日は、御堂筋線梅田行ホームのみ。(撮影は23日)

本日23日は、なかもず方面行のホームにも。

10両編成中梅田寄り6両目のまでのホームの柱すべての梅田側に動物のケツの写真。
ちなみに、柱の反対側(天王寺側)には、何も描かれていません。

また、堺筋線の動物園前駅には、何もありません。

天王寺動物園開園100周年記念の一貫として行われた模様。

ちなみに、現在は、ピタパのマイスタイルですが、昔は、磁気の定期券。
駒川中野からなら、恵美須町でも日本橋でも料金は同じ(2区)なので、日本橋まで買っていました。
経由地は、天王寺・動物園前です。

定期券に表示された経由地は、天王・動物 でした。てんのう・どうぶつ 戦時中なら、大阪市交通局は、処分を受けていたと思われます。

 

 

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする