nasu_star's blog

那須で自然に親しみ、星と自然を愛するブログ

枇杷の魔法使い

2021-08-31 08:18:55 | 生活
昨日のブログのコメント欄でのやり取り、これはやっぱりメイン記事に挙げるだけの価値有り!
と言うことで・・・

最近は朝一番に枇杷葉茶の煮出しから始めます。
これを冷ましてペットボトルに入れて一日水代わりに飲みます。


昨日は朝から草刈りと庭の芝刈り作業をして丁度お昼で終わりました。
でも、猛烈な暑さで凄い量の汗をかき、額にも滝の如く流れて眉もその役目を果たせずに汗が目の中に入りました。
拭っても拭ても滴り落ちる汗は防ぎようがありません。

私は子供の頃から汗や土などが目に入ると、その後いくら目を洗っても目薬差しても半日から酷いと2日間くらい目が霞みます。

なぜか目蓋をパチパチすると治ったりまた霞んだりしますが、いくら鏡で見ても何も有りません。
良く「霞目」って云いますがそれなのでしょうか??
瞬きすれば直る事もあるという事は眼球の外って事ですよね。
でも、夏だけの「季節限定」で、冬に汗が目に入っても絶対なりません。

毎夏に最低2,3回はなって嫌な思いをして来ました。

昨日もご多分に漏れず、その状態です。

左目は数回水で洗ったり冷やしたりして1時間程度で治りましたが右目はそれでも目をパチパチする度に治ったり発生したり・・・
こりゃあ明日まで残るな。

そんな折、アナザンさんから昨日の記事に対するコメントが入ったので、関係無い話題でしたがこの事を返事に書き込むと、枇杷葉茶でタオルを濡らして拭き取ると良いと返事が来ました。

早速、ティッシュに枇杷葉茶を含ませて目蓋を閉じて右目を目蓋の上から数回拭きました。

目を開けてビックリ!!

スッゴくクリアーな視界。
何度目をパチクリしても霞みません。
一発で治りました。
50年以上も悩み続けた事がたったこれだけの事で解決できました。

枇杷葉茶を毎日飲み始めたらたった一ヶ月で視力が良くなった件は人間ドックの記事でも書いて数値で証明されましたが、更に良くなった気がしてなりません。

アナザンさんは、私が思うに
「枇杷の魔法使い」
です。

驚く事ばかり!

枇杷の魔法使いに感謝です。

午後、通り雨が有って刈ったばかりの芝生にもタップリ水が行き届きました。


自然の恵みに感謝です。
コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴムゴム?

2021-08-30 21:08:31 | 日記
昨日、日テレニュースをネットで見ていたら・・・・

あれれれ~。

ネット情報の一般的には都市伝説とか云われるところで噂されているゴム人間の話し。
実際TVのニュースなどでも注意して見たりしていますが、この目でその事実を確認できたことはありませんでした。

単なる噂か・・・

そんな時、ついに見てしまった!!!

この後、バイデンのアップが流れました。
あああああ!
本当だ!


耳の穴がありません。

これは、本人でない人が精巧なバイデン顔の形したゴムマスクを被って本人の振りしてメディアの前に出ているものらしいです。

耳の部分に穴を空けると、被る時に破れてしまうので、穴が開けられないんだとか・・・

気になる方は日テレニュースをご自分の目で確認してみてください。

バイデンは、もうアルツハイマーが酷くてCNNの取材などでも意味不明な行動を何度もさらけ出して話題になっていますよね。
コメント (4)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インディアン・スパゲッティー パート2

2021-08-30 08:20:55 | 美味しいもの
最近、休みの日(私はサンデー毎日ですが・・・)は私が昼食を作ることが多くなりました。

日曜日、お昼何食べる?作ってくれるなら何でも良い。と云うので先日のアレを作る事に。

アレですよあれ。

インディアン嘘つかな~い!

先日のブログで書いたね。
インディアン・スパゲッティ今度作る時はシーフードにしようって。

雨が降りそうで降らない天気です。


シーフードって云うくらいですから、エビ、イカ、アサリが入っています。
イカが結構おいしかったです。

ドリンクはなんかいい色して、おいしそうでしょ。
噂の枇杷葉茶です。

今日もおいしかったです。
コメント (6)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人間ドックと枇杷葉茶の快挙

2021-08-29 10:01:32 | 生活
昨日は毎年受けている人間ドックに行ってきました。

サラリーマン時代には20年間無料で人間ドックを受けていたので、退職後もどうしてもその習慣が身に付いていて受けてデータを見たくなります。

これだけ長く自分の血液成分の値とかを見続けているとちょっとした変化も分かるようになります。
そして、その変化の原因も「なるほどな」となります。
つまり、原因も自分で分かるし対処が簡単だという事ですが対処するかどうかは本人の意志次第。

今回、特に気になっていたのが視力。

アナザンさんのお陰で2ケ月前から飲みだした枇杷葉茶ですが、1ヶ月程したころから突然目が良く見える様な気がして、8月入った頃からは明らかに視力が良くなったと肌で感じ始め、もう2週間くらい近視用メガネは車に入ったまま運転時も使っていません。

ここで発表です。
その視力の変化とは・・・!

以前0.5、0.7 
今回、なんと両眼0.9
パチパチパチ~!

もしかすると「見えると思っているだけ?」と心配でしたが、「数値」が現実である事を教えてくれました。

でも、皆さん思うでしょ。
「それって単に老眼(遠視)になっただけなんじゃないの」って。
残念でした。
針の穴だって通せますよ。

普通の人は歳を取ると遠くに焦点が合った状態で目のピント調整機能が固まりますが、私は逆で近くの物に焦点が合う状態で固まって来ていて、遠くの物が最近見づらくて50過ぎてから近視の遠近メガネを掛ける様になったんです。
ところが。。。
枇杷葉茶を飲むようになったら、あっという間にピント調整機能が働く様になって近くも遠くもちゃんとピント合わせが出来るように若返ったんです。

別に何か目的があって枇杷葉茶を飲みだした訳では無く、アナザンさんに勧められて何となく飲み始めた物で、特段体に大きな不調が有った訳では無いです。
でも、こんな形で思いもしないところに効果が出るとは思いませんでした。

一応暫定ですが、当日の診察の最後に大方の血液検査やエコーの結果なども聞きますが、先生曰く「特段これと云って悪いとこは一切ありません」と・・・
(若干太り気味ではありますが・・・先生はそこには触れませんでした)

50歳過ぎてからは朝食抜きでの血圧は上が100行かなくなったのですが、なぜか元に戻って60ー116で日中の血圧とほぼ同じになりました。
この値は高校の時の血圧とずっと変わっていません。

これも枇杷葉茶が関係してる??

---
退職してからは地元の那須中央病院というところの人間ドック専門棟があるところで受けています。
検診が終わると昼食が頂けます。
こんな田園風景が一望できるレストランの様なところで食べます。

献立だって、ホテルのレストラン並みです。

奥中央は白身魚の揚げ物の酢和え、マグロとイカ海老の刺身、豚肉の味噌焼き、チキンの和え物、レタスのサラダ、お吸い物、五穀米、それとマンゴープリン。
もう、これに日本酒が付いたら宴会が始まってしまう。


おいしかったです。ご馳走様でした。

家に帰って、妻に結果を報告し自ら祝賀会を開催。


質素でしょ。
畑で採れた無農薬枝豆。


イタリアン風鶏肉炒め。
鶏肉、ニンニク、玉ねぎ、ジャガイモ(事前にレンジで柔らかくしておきます)、そしてバジルをオリーブオイルで炒めて少し煮込んで塩コショウで味付け。
安くて畑の物フル活用で出来ます。
今日のはオリーブオイル多かったし、炒めた後煮込んだから「アヒージョ」って言って良いのかな??

そのあと、ぶどうジュース?に入れ替わって・・・


薄暗くなるまで飲んでいました。
4時くらいまで小雨が降ったりして蒸し暑かったのに、私の祝賀会に合わせて5時くらいから一気に爽やかで涼しくなりました。

健康って良いですね。
お酒だっておいしい!

でも、私は塩分にしても一般的な向きと逆をやっています。
塩分は少ないと体の元気が無くなります。

他人の意見に頼るのではなく、自分の体に聞くのが一番だと思います。
結果、他人の意見と同じならそれで良いし、悪ければ従う必要は無いと思います。
実際、逆の意見の科学者も沢山いますョ。

血液成分も一般の平均値では無く自分の健康数値を知っておくことが大切なのではないでしょうか。
コメント (11)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フロレンティーナ回復するかーその4 酢酸カルシュームの作成

2021-08-28 07:14:18 | ガーデニング
先日nojiさんが来て、私のブログでのフロレンティーナの具合の悪さを気にしてお酢が効くと本に書いてあったと云うので、早速現代農業8月号を取り寄せました。
更に数日前に再度来て2019年と2020年の記事をコピーして持って来てくれました。

その中の記事で、卵の殻と穀物酢で酢酸カルシュームを作って葉面散布すると良いと云うので、物は試しで早速・・・
なんでも、酢が光合成と似たような働きをするのだとか。


卵の殻をコップに入れて料理用お箸の裏で潰しました。


穀物酢を用意。


注ぎます。


すると、泡が出て来ました。

あっという間に、殻に泡が付着して全部浮いてしまいます。

時々かき混ぜながら4時間くらい置きました。
殻も溶けて柔らかくなりました。

それを保存のためのペットボトルに入れて、そこから100倍に薄める様に取り出してスプレー容器に入れて、水で薄めます。
昨年無くしたスポイトを新調しました。

黄色くなっていって進行が止まらないフロレンティーナを暫く様子を見ていましたがやはりダメなので、これを葉っぱに噴霧してあげました。

さて、効果は出るでしょうか?

nojiさんは同時に、自身の体験から「フローラ 植物活力剤 HB-101」も超お奨めなんだ、と聞いたのでそれも購入してみました。
次はそれを試してみます。
コメント (4)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芝の水やり

2021-08-27 08:46:06 | ガーデニング
天気が続くと芝の水やりをしないと芝が枯れてしまいます。

25年前に芝生にした部分は、地下が砂利になっているので水はけが良すぎて、梅雨明け後に快晴が続くとあっという間に葉がチョリチョリになってしまいます。
保水も悪ければ保肥料も悪く、メンテナンスには気を使います。

そんな水やりですが、カンカン照りの時に水を撒くのも一苦労です。
私の水やりは、ホースの先に付けた様々な形態で散水できるアイテムを使っていますが、やっぱり普通のシャワーが一番ですね。

そのシャワーを一点に噴射して行くと無音だったのがシャワシャワと音が出る様になります。
その音が出たら十分に水が掛かったというサインとして脇にずらしてそれを繰り返します。

それでも、炎天下の作業は辛いです。

ところが・・・

数年前に買った散水用アイテムが有るのを思い出しました。
これは多分5年以上前に買ったと思いますが、必要量の水を撒くのに結構時間が掛かるため、放置して別な事をしている内に忘れてしまって過分な水を撒く事態を何度もしていたので結局使わなくなってしまいました。

でも、今は違うぞ!

そう、あの自動水やり機があるではないですか!!
なんで早く思い付かなかったのか!


実はこの自動水やり機には「直ぐ水を出す」機能があって、ワンクリックで水が出せて、しかも一回の臨時散水の時間も設定できるんです。
色々試して、8分に設定しました。
このアイテムは水圧によって自分で回転して周囲に水を飛ばします。


一か所に8分で自動で止まってくれるので、何をしてようとお構いなしで、「お前に任せた!」って感じです。
止まっている事に気が付いたら次の場所に移動してまた散水をします。

1回の移動だけで散水完了します。

あ~ッ、らくちん!

でもね、インターロッキング側の芝生は幅があまり無いのでこの散水装置は不向きなのでこれまでどおり手動でやっています。
それでも、やっぱり作業量は半分になりますからとっても楽です。

---
イギリスのサイキッカーの方が先週か今週初めに「極近い内にアフガンの空港で大きな爆発が強く見えるから空港へは行かないで、罠よ」って何度も悲痛な訴えをして居ましたが、まさしく現実になってしまいましたね。

タリバン報道官が前日、日本人は友好国だから帰るなと云って帰国を阻止して迎えに行った自衛隊機に退避者が誰も来なかったというニュースを昨日の朝見たときに、

「日本人は守られている」

と感じました。
そして午後のこのニュースで、有る意味シナリオ性を感じました。
皆さんは如何ですか?
コメント (6)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バラのがん その後

2021-08-26 08:21:43 | ガーデニング

でも、こうなる予想だったので元気な枝を切って接ぎ木しておきました。
台木は庭に勝手に生えてる野バラで、それを春に切って挿し木しておいたもので、しっかり根が張っています。
もう3週間経って、芽も出て来ています。

一本じゃ心配なのであと数本も違った手法の接ぎ木と挿し木しましたが、全部上手く行ったみたいです。





念のため、万が一を考えてフロレンティーナも接ぎ木しましたが、これも成功したみたいです。


台木は3年前から勝手に庭に自生した野バラですが、これもこの台木になるために自生してくれたんだなって思います。

全ての事柄は必然で繋がってるという事です。
コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モバイル・ダストボックス

2021-08-25 08:20:38 | 工作
先日作った外Caffe出前用キャリーボックスですが、何か足らないなぁ~?

そう、何時も外Caffeやっていて思う事。

それは、お菓子などを食べた時に出る小袋などの包装ゴミ。
ポケットのある服を何時も着ているとは限らず、テーブルに置いておくと風で飛んで行ったり・・・

そうだ、キャリーボックスにピッタリ収まるモバイルダストボックスを作ろう!

寸法など気にせず、フリーハンドでこんな感じでカッターで切ってみました。

蓋になる部分を折り曲げて、後ろに△部を回して折り目を付けます。


これを輪ゴムでとめると・・・

今日は冴えてる!
最初から全く出来上がりの予想イメージ無で、切りながら次々とイメージが湧き上がって行って一発で完成!
なんか、自分の頭じゃないみたい。

後ろから見た図

表から見た図


後ろの△部が輪ゴムで押さえられているので、天井部を押してもゴミの投入口が狭まったりしません。

これをキャリーボックスにすっぽり入れてネコCaffeやバラCaffeに行きます。

ゴミが出たらこのダストボックスにポイッ!


ダストボックス内のゴミを捨てる時は、輪ゴムをずらして蓋を開ければ全部出て来ます。

勿論、単に紙パックを切って上部を開けただけでも良いですが、風が吹くとゴミが飛び出す事もあるのでこの形が一番かなと思っています。

他人から見たら、くだらないアイディアですが普段思っている課題を解決出来てとっても満足です。

こんな小っちゃな事柄の積み重ねで自分が理想とする世界が実現して行くんですョ。

でも、このダストボックスって他の場所でも使えるね。

例えば、自分の机の上で使ったり、冬風邪ひいた時のティッシュ捨て用とか・・・
入れたゴミが見えないのが清潔感があって良い。
昨年の「フラワーtomoカップ」に引き続き、なんか素晴らしい物作ってしまったか?

また何か、課題解決することを見つけなきゃ。
楽しいです。
コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インディアン・スパゲッティー 作ったど~

2021-08-24 08:19:10 | 美味しいもの
先日ぽんちびさんが投稿していた「インディアン・パスタ」。

恥ずかしながら、生涯食べた記憶ありません。
それって、なんでしたっけ?

カレースパゲッティーなのね。
そう言われると聞いた記憶も有ります。
でも、なんでカレーがインディアン??

ヨシ、作るぞ!

先日作ったキーマカレーのルーがまだ残っていたのでそれでチャチャっと作ってみます。
用意したのはシンプルに玉ねぎ、にんにく、豚のひき肉。


同時に1.6mmパスタを7分茹でます。


良く炒めたら、キーマカレーのルーを一かけらとS&Bのカレー粉を投入してパスタの茹で汁を加えて更に少し煮ます。

そこに茹で上がったパスタを入れて混ぜます。


畑に小松菜が有ったので、パスタの茹で汁に入れて茹でた物を色付けに乗せました。


小松菜を混ぜまぜして・・・


うわーーー!
おいしい!
ぽんちびさんありがとう!

カレーライスとは全く違う世界。

こりゃたまりませんな。

勿論、完食でしょう!
また食べたいです。
今度は魚介系の具を入れて作ってみます。

朝、雨が降って湿度が有りちょっと暑かったので家の中で食べましたが、そのあとネコCaffeでお茶しました。

スーパートレニア(カタリーナ・ブルーリバー)も沢山花を付け出してネコCaffeのトレリスが賑やかになりました。

コメント (6)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドウダンにテッポウムシ

2021-08-23 08:30:09 | ガーデニング
先日の長雨の時、暑かった日々も突然涼しくなりました。
曇って日差しも無く、朝10時でも24度です。
先日、周囲の農家の方もここぞとばかりにあちこちで畦道の草刈りを始めていました。

私もその流れに乗って家の周囲の草刈りをしようと思ったのですが、なぜか畑と家の間に植わっているドウダンツツジの所だけは手で草取りをしたくなって、バケツと鎌を持って始めました。
この場所を草刈り機を使わずに草取りしたのは数年振りくらいです。

ドウダンツツジは20本くらい植わっていますが、しゃがんで草むしりを進めて中央付近まで行くと・・・

アッ! 木屑が!


やられてます。
テッポウムシに入られています。

5年くらい前にも別の株がやられて枯れかかった事があって、倉庫を探すと当時買ったスプレーの薬剤がありました。


有効期限は2017年12月みたいです・・・


5年以上前に買った物で効くかどうか分かりませんが、とりあえず上と下に穴が有ったのでどちらにもノズルを突っ込んで噴射。


ところが、下の穴から噴射したら上の穴から煙が出て来ました。
中で繋がってるみたいです。

憎っくきカミキリムシ!

木屑(幼虫の糞)を綺麗に取って、後日の確認の準備をしておきました。
そして4日後・・・

木屑は出ていません。


多分、中でお亡くなりになっているかと。
樹の栄養にでもなってくれればうれしいですが、そんな気の利いたお役立ちは出来ないでしょう。

ふと、手前の枯れ葉や枝を掃ってみたくなり掃ってみると・・・
直感はすごい!
なんか居ました。


サナギみたいですが、まだ生きています。
こいつが幹の中を食い荒らした犯人なのでしょうか?
薬が入って来たので外へ逃げ出してそこでサナギになったのか?


申し訳ないですが、知らぬ間に靴の下に入っていました。

その後、念のため再度穴に薬剤を吹きかけておきました。

でも、今回も虫の知らせで手で草むしりをしないといけないと感じて、そのことによって木屑を発見しましたが、恐らく何時もの草刈り機でやっていたら葉っぱに隠れて木屑には気が付かなかったと思います。
サナギだって、直感を行動に起こしたことで見つけた訳でして・・・

こう云った「何気ない何時もと違う心の動き(虫の知らせor直感)」は大切にしていると助かる事が沢山あります。
今回も早期発見で本当に良かった!
コメント (6)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フロレンティーナ回復するかーその3

2021-08-22 09:04:07 | ガーデニング
前回のブログは8/6でしたので約2週間経ちました。

さて、どんな具合でしょうか?
最初の時の様な緑の葉っぱの葉先からいきなり真っ茶色になるような事象はその後は新たに発生はしていません。

しかし、残っていた葉の大分が黄緑色になって来て、隣のクンツァイトの葉っぱと比較すると明らかに色が薄くなりました。


葉っぱが無くなってしまった上の3本も枝自体は枯れてはいない様に見えますが、新芽が出るでもなく、ずっと「枯れない」を維持してるだけの様です。
下の方の全ての枝も9月末くらいまでに全部黄色くなって落ちてしまいそうな感じもします。

来年の春、生き返ってくれるでしょうか?
何とも真の原因が掴めないので、確証が得られません。

前回ブログした殺虫剤の濃度の件も原因の一つではあるかも知れませんが、それだけでも無さそうな葉っぱの弱り具合です。

同様に殺虫剤を噴霧した隣のクンツァイトさんは、「これ以上伸びなくても良いよ」って云いたいくらいべイサルシュートが伸びまくっていますし、弱った葉っぱなど一枚も有りません。


でも、このクンツァイトは私似で体がすっごく硬いので、トレリスに沿わせようとして曲げると直ぐにポキッって折れるので、冬を待たずに今くらいの若い状態で曲げられたら良いのですが、今曲げちゃいけないのかな?

横になると花芽が沢山出て来るけど、帰り咲きのフロレンティーナと違って四季咲きのバラだから良いんじゃない?
でも、試す勇気は持ち合わせていません・・・
コメント (4)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バラの夏剪定終了しました

2021-08-21 20:33:26 | ガーデニング
昨年の9月は一か月間雨と低温続きで、秋バラの開花が凄く悪かったです。

さて、今年はどうでしょうか?

そんな未来の事は分からないですが、今やるべきことはバラの夏剪定。
今日、午後から曇って涼しくなったので始めました。


密集した小枝を整理したり全ての枝の先端を切るだけですが、この事で刺激を受けた枝が芽吹いて秋バラが沢山咲くと云います。

もう既に蕾は沢山付いていたりしますが、とりあえず全部リセット!
でも、そうは云っても大分大きくなってしまっていた蕾は可愛そうなのでそのまま開花させるつもりで残しました。

今年の10月がとっても楽しみです。
コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Caffe出前ボックス作成

2021-08-21 08:32:17 | 工作
バラCaffe、ネコCaffe。
私の家にはCaffeが2店舗あります。

何時も注文品(自分の注文品ですが)はお盆に乗せて家の中から運びます。


こう云う重い物と軽い物のセットは特に危ない!!

やっぱり、昨日またやらかしました!
木っ端みじん!


玄関のドアを開ける時、ちょっとよそ見した時、バランス崩して慌てて重い物の重心を取っていると・・・
コップがスーッ・・・・バリ~ン。

年に1、2回やらかします。

安いグラスとは云え、壊せば買わなければなりません。
ずっと、思っているのに改善しない自分が悪い。

今回は即刻対処。

昨年だったか、今年初めだったか?

妻が友人からマガジンラックの様な物をもらって来て、私に「何かに使える?」って云って私にくれたのを思い出したんです。
とりあえず何かに使えるかと、倉庫に仕舞っていたのですが、これに何時もの閃きが光明を当てました。

確か、お友達のお父さんが趣味で作っているとか?
申し訳無いですが、ちょっと工作させて頂きます。

既存の棒を外して板を取り付ける事に。
様々な運搬する可能性のあるグラスを入れてみて、板の高さやスペースを調整。


おっと、重い物も運ぶね。
こんなのも入った方が良い。


でも、この紙パックやペットボトルが入る寸法にしたら、前後共に全く同じスペースになりました。

何時もの超偶然。
これは追い風が吹いてる! 上手く行くぞ。

上手く行く時って必ず超偶然が重なるので、見えない力が後押ししてるのが明白に分かります。

途中経過はすっ飛ばしますが、取っ手まで付けて完成。
全部手持ちの廃材だけで作りました。

取っ手部分の棒は以前にもテーブル作成時に使いましたが家の階段の手すり用の棒で、家を建てる時に切れ端を頂いておいたんです。
たまたまあった短い棒のその長さがピッタリで9年もの歳月を、このために倉庫内で過ごして来たとしか思えない超偶然!


ほら、今度はよそ見しようと、ドアを開けようと、グラスを落として割る事など無いです。


取り付けた板の角もちゃんと丸めて仕上げています。

最後の仕上げにかなり以前に使ったニスが有ったので、それを塗って完成です!
とりあえず、今回の作成費用は 0円 です。


早速、注文品を詰めてネコCaffeに向かいます。
氷グラスと、枇杷葉茶、せんべい、モバイルスピーカー、スマホ


ヘイ! お待ち!
ん?寿司屋か?

届いたばかりのサイクル雑誌もどうぞ。


キャリアは邪魔になるので足元に置いて読書しながら3時のTEAを頂きます。

夏はニスなども一時間もせずに乾いて即使えるので良いですね。
たった二時間の工作でこんなに安全に注文品が運べるのに、今まで何やってたんだろう??
私と妻と、合わせて半ダースくらい壊したかも・・・

一応、グラスを壊す度に考えては居たんですよ。
でも、タイミングと云う物があるんです。
今回は頂いたボックスがそのタイミングだったんですね。

きた来たキター! って感じで閃き炸裂。
コメント (8)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CromeCast接続不可事象が解決した

2021-08-20 23:17:33 | MUSIC

アプリ不具合の改善が完了してアプリアップデートを発出したとのメールが14日に届きました。


スマホを確認すると、8月13日に私のスマホのアプリも自動アップデートされていました。

メール頂いてメールに気が付いたのが2日前で、昨日家の複数のアンプでいくつかの試験をして、正常に動作することを確認できました。

やっぱりBluetoothより、CromeCast接続の方が断然に音が良い!

もう3ヶ月間ずっとBluetooth接続での音を聴いていましたが、音がつまっていて良い音質ではありませんでした。

過去に自分が不具合を発見して通知し、それによってメーカーで改善した事案はSONYのアプリ3つ、Degionが1つ、Adobeは4つくらいありましたが、Adobeはバグを認めつつも次期メインバージョンでの対応しか絶対にしない会社でした。

ただ、Adobeはこのブログでもいくつかそのバグについて載せていていますが、殆どが回避策がありました。
ただし、メーカーが教えてくれたものではありません。
自分で実験を重ねて重ねて見つけ出した回避策ばかりですので、同様な事でお困りの方は今でも随分その記事を見に来られていますね。
特にAdobeEncoreの開発は終了しているので、バグが直る見込みは全くありませんから、私の回避策はとっても重要なノウハウになっています。

そういう意味ではアマゾンは対応が良い方だと思いますが、ちょっと3ヶ月は長いですね。
その点ではSONYは対応が早かったです。
それにSONYは改善したサブバージョンを世に発出する前に私に動作確認してから出した事も有りましたし。

まあ、遅くても直さないよりはマシですが・・・

私は状況を把握すると直ぐに図式したレポートをパワーポイント等で作成して何がどうおかしいのか、回避策は有るのか等、的確に提示するので相手も直ぐに真面目に受けてくれます。

口頭だけとかメール文章だけの説明とかでは理解できない事も多いですから視覚的なレポートは話が早いです。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガーデンテーブルの購入ー3 パラソルベース

2021-08-20 08:15:41 | ガーデニング
最初のブログで、もう一つ話題だったテーブルが軽くてパラソルを立てた時に風で倒れる心配については、同じデザインの「パラソルベース」があったので購入して先日届きました。
こちらは国内の販売店から購入しましたので注文した翌日届きました。

鋳物でかなり重いです。
重く無きゃ意味無いですからね。

全体をチェックして気になったのは、ポールを挿すパイプの底の部分。
隙間を作って水が貯まらないようになっていますが、内部は塗装がされていません。


勿論、メッキはされているので即刻錆びる事はないですが、長く使う事を考えると内部も自分で塗装した方が良いと思い塗装しました。


それと、ポールを固定する固定ボルトを通すナットがパイプに溶接してあって、これが一番錆びやすい部分になりますね。
とりあえず、この固定ボルトは自分的には使う事はないので取り外しておきます。
その上で、溶接されたナットの内側も塗装しました。


更に、塩ビパイプと蓋を買って来ました。
これを30cmの長さに切って、使っていない時に雨がパイプ内に入らぬようにします。


色を合わせるため白に塗りました。


何でパラソルベースのパイプ自体に蓋をしないのか?

ここがアイディアマンの至るところ。

長めにしておくことで、パラソルが無くても強風でテーブルが倒れる事もあるので、そんな事態にも備えられる様にこのポールに引っ掛かって倒れずに済むという讃嘆です。

試してみましたが、テーブルを倒すには結構な力が必要です。
完璧!

常に外で風雨にさらされるので、いくら念には念を入れても損はありません。
一度錆が出始まると、塗装しても効きづらくなります。
最初の作業が肝心なんです。

なお、購入したパラソルベースの情報をリンクしておきますので気になる方は参考にどうぞ。(これより大きい物もありますが足の部分の寸法的にこのテーブルにはこちらのサイズかなと思います)
 
コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする