nasu_star's blog

那須で自然に親しみ、星と自然を愛するブログ

出窓は花屋さん

2023-12-31 08:30:40 | ガーデニング
今年の酉を飾るブログ記事は・・・

朝起きてリビングのカーテンを開ければ眩しい朝日が燦々と部屋の中に入って来ます。

そこは今、花畑。

コーヒータイムでソファーからの眺めも良いです。


先日買い物に行ったスーパーで妻が見つけてくれた半額になっていたガーベラが仲間入りしています。

3年前のガーベラも咲いています。


現在は黄色いのだけしかありません。


でも、葉の中にはピンクのガーベラが飛び出す寸前でいます。

今回仲間入りしたガーベラと合わせて黄色、ピンク、黄みの赤3色になりました。
今回仲間入りしたガーベラの色って、表現が難しいですよね。
オレンジではありません。
赤とオレンジの中間くの色で良い色です。
表現に迷ったので、久々にPCCS色相環で見たら「黄みの赤(yr)」でした。

シクラメンの香りはリビング中に漂います。


ブーゲンビレアもずーーと咲いています。


レウイシアもまた咲き出して、今回は二株の花が同時に咲きました。


そして・・・
こちらも3年目のストロベリーホイップマーガレットですが、11月末にやっと咲き出した花が今はこんなに咲いています。

本当に毎年綺麗です。

思わず「咲いてくれてありがとう」と云いたくなります。
花数が減ったり増えたりしながら3月くらいまで咲いてくれると思います。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

加湿器準備とロスガードフィルター交換

2023-12-30 07:23:11 | 住まいの情報
昨年は12月初めで既に乾燥が激しかったので加湿器は早い段階で稼働していましたが、今年は意外とあまり乾燥していなくてここにきてやっと40%になりました。

そこで、加湿器の蒸散用のフィンを例年の如く綺麗にしなくちゃ・・・


納屋から出して来て良く見ると、きれいになってる!!


全然忘れていましたが、仕舞う際に綺麗にしてから仕舞ったみたいです。
そう云えばそんな気もして来ました。

お陰で、時間が空いたので暫く交換していなかった24時間換気のフィルターを交換することに。

この冷蔵庫みたいなものが24時間換気システムの心臓部です。

一番下の小窓にフィルターが有って、その中のフィルターを交換します。


ブログで確認すると、前回交換したのは2022年7月でした。
約1年半での交換となります。

左は新品部材です。
これだけの汚れの流入を防いでくれているんですね。


しかも、この真っ黒なフィルターの裏面は真っ白ですから空気の汚れは一切通り抜けていない事が明白です。

防虫ネットもご覧のとおり。
今回は中に虫の死骸はありませんでしたが、前回の時にはカメムシとかが入っていました。

しかし、最初の写真のフィルターを外した際に、フィルターの上に赤錆が乗っていました。
何処から落ちた赤錆??

鏡を使って良くよく見ると、本体の熱交換システムの段ボールの様な部材を押さえている金属部(写真中央の横一直線部)がサビていました。


外気の湿気にさらされていますから、11年も経つとこんな事も起きるのでしょう。
ちょっと手が届きずらい所ですし、これは対処しずらい場所です。
サビたからと云って24時間換気に何か影響が出る物ではありませんが、あとで一条に聞いてみようと思います。

念のため配管部もチェック。
ここは特段異常はありません。

これでまた、家の中でも新鮮で綺麗な空気が吸えます。

単なる換気扇と違って90%の効率で熱交換をして家中の部屋を新鮮な空気と入れ替えてくれているものですから、ありがたい事です。
冬は外から帰って来て家に入ると、あったかくてとっても幸せな気分になれます。

我が家は築11年経ちますが、狂いを生じたり隙間が出た等は皆無で、しっかりした造りになっていると何時も感じています。

ーーー
以前の古い家は中古でしたが、近所の大工さんもしっかりした造りの家だと云っていましたが、今のこの家はそれとは比べられないほど格段に良く、何時も感謝して住んでいます。

室内の性能は勿論ですが、楽しく住むには家の外観も無視出来ないと思います。
家の外観、色、素材など様々で人の好みも十色ですが、私は他のメーカーでは作れないこの一条の「洋館」のコンセプトのセゾン系がとっても好きです。
遠くから見ても近くで見ても愛せる家です。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白菜漬けの季節になりました

2023-12-29 07:51:20 | 住まいの情報
昨年から始めた自家製白菜漬け。
今年もその時期です。
ただし、自家製白菜は今年は猛烈なアブラムシの攻撃に遭って成長がおぼつかず、市販品の白菜での白菜漬け作りになりました。

流石、農家の方の白菜は大きい!!


私は半分にしたものを更に3等分にして樽に入れます。

半分だと切った角が90度で重ねた際に隙間が大きくなってしまって樽に沢山入れるのに適さないし、それを更に半分にすると出来上がりが薄くなり過ぎるので、3等分が一番良い気がします。


大切な塩加減ですが、昨年の自己データに基づいてみると、今回漬けた白菜は3kgでしたが多分40gくらいで良いはず。
パーセントで云うと1.3%ですが、まあ1.5%の方が覚えやすいのでそれで良いんじゃないかな?

3kgの1.5%って45gで、5gくらい増えても大差ないと思います。
どのみち白菜の水分量などの個体差があったり干した場合と干さない場合など千差万別の条件の違いが出て来ますから、ガチガチに決めても仕方ありません。

迷ったら自分の心に聞きます。
「どうする?もう少し多い方が良い?」 とか・・・

自然と、いい塩梅の答えが出て来ます。

人によっては塩を沢山入れて保存性を良くして食べる前に塩抜きする方も居ますし、人それぞれの作り方がありますね。

私の作り方の考えは4日くらいで食べ終える程度の量を漬けて、塩分を控えめにした方が白菜の旨味や甘味が有って好きです。
古くなって、乳酸菌発酵が進んで酸っぱくなったりしたものは好きではありません。

食べて味が薄ければ醤油を付けて食べた方がおいしいし、丁度良い漬かり具合になったら、切らずにタッパーに移して冷蔵庫で保管して発酵が進まない様にして最後まで同じ味で食べます。
食べ終えるまでに次の白菜を漬けて継続性を確保します。

写真に写っていませんが、その後昆布と唐辛子を入れて3日間漬けて食べ始まります。


これが三日間漬けた状態です。
一口食べて「おいしい!!」やっぱり自分の味は自分で作るものですね。


失敗の数だけ美味しい漬物が出来るし、上手に出来たらまた更においしい漬け物に出来ます。
つまりは、経験を自分のモノにすればどちらでも向上できるって訳です。
やりっぱなしでは向上できませんよね。

白菜漬け2年目の初心者なので、今年もどんどん経験を積んで行って3月まで美味しい白菜漬けを食べて行こうと思います。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

窓掃除

2023-12-28 08:24:37 | 住まいの情報
朝陽が入る階段上のはめ込み窓は、普段は高くて手が届かないので滅多に窓を掃除することはありません。

光触媒ガラスなので、昔の窓ガラスの様に汚れる事は有りませんが、内側のガラスは雨に当る事も無く車のフロントガラス同様に白っぽくなって来ます。
特に朝日が見える様な状況ですと、僅かな窓ガラスの汚れも増幅して見えます。

歳の暮れになるし、きれいにしておくかぁ!
一念発起でピカピカにしました。
どうですこの透明感!!


次の日の朝日を見るのが楽しみ!

ところで、この窓を拭く時に使うのはこんなやつです。

皆さんも持っているんじゃないでしょうか?
でも、このスポンジ側って殆ど汚れが落ちないんです。

反対側のスクレパー使えばいいじゃない?

安物だからか?同様な物が家に2本ありますが、硬くて水切れが悪くて使い物になりません。
スクレパーだけの車用の手持ちの物ならシリコンゴム製の優れものが有るのですが、この製品に取り付ける事は出来ません。

ガラス窓を透明にするには最後に乾いた布で拭くのが一番ですが、それが出来ないので汚れた水が残って結局汚いままになってしまいます。
屋内側なので水を掛けて洗い流す訳にも行きませんね。

それを改善する方法を考えました。
この製品は先端パーツはネジ込みで取り付けています。

外したパーツに木綿の古靴下を履かせます。
かかと部分をハサミで切って穴をあけます。

ハイ出来上がり。

これで最後の水分を拭き取ってしっかり綺麗になります。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歴史が消えた

2023-12-27 09:01:09 | 生活
ここへ越して来て30年経ちました。
その時からあった大きな赤松の木。
以前ブログしたUFO雲出現の際にもその松はが写っていました。

そして、畑のバラの後ろにも写っています。

たぶん私が越して来るずっと前から既に巨木だったのだと思いますので相当な年数を生きて来た松だと思います。

そんな見慣れた松が突如無くなりました。

買い物から帰って来るとバスケット車が2台、トラックが1台来て作業していて家の前まで車を進める事が出来ませんでした。

切った枝などは全てトラックに積んで行ったため残ったのは3mくらいの幹だけです。
(電力会社はあくまでも電線に接触している枝を掃うのが目的なので、根元まで切る事は出来ないんだそうです)

実は、奥の家に行っている電灯線や電話線がマツの枝の中を通って張ってあったのですが、長年接触していた事で木の枝が成長する過程で中に線が入ってしまって枝の一部になってしまっていた様です。
(写真の電話線の途中に木がぶら下がっているのがそれです)

枝の中に取り込まれてしまった線から枝を取るには線を切断しない限り取れないそうです。

苗で買って来た木をビニール紐で幹を縛ったまま何年もするとその紐が木の中に埋もれてしまって取れなくなるのと同じですね。

30年もの見慣れた風景がまた無くなってしまった事を寂しく思います。

諸行無常の響きあり・・・

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

正月飾りの自作

2023-12-26 08:35:05 | 生活
クリスマスが終わると毎年恒例行事の正月飾りを作ります。

23日の日に近くの河川敷に生えている竹を2本採って来ました。
今年はちょっと細めですが、同じ場所に一緒にほぼ同じ長さに生えていた双子の様な竹を頂きました。


24日の日には、車で30分程行った山の中の同じく河川敷に自然に生えている松の木の枝を採りに行きました。

多分、洪水などによって流されたりして小型の松が沢山有るのでしょう。

簡単に手が届く枝が沢山あるので、良い枝ぶりの物を選んで採って来ます。

帰り道、近くの直売所で白菜などを買いました。

南天は鉢で育てている実を使います。


で、出来上がった状態がこれです。


毎年このブログを見慣れている方は、「あっ、何時ものやつね」ですが、初めて見た方は「なーんだこれ」でしょうね。

多分、太い真竹を斜めに切って3本束ねた物を想像したのでしょう。
こんな作り方だって、充分歳神様を迎える要素は揃っています。

要は心を込めて自分で作った物であれば、歳神様は文句を言ったりしません。

これで、また新しい年を気持ちよく迎える事が出来ます。


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスの夜

2023-12-25 07:44:29 | 生活
今年もクリスマスがやって来ましたね。
孫たちも来て大賑わい。


孫たちも寿司は大好きです。


一番下の孫は御多分に漏れずアンパンマンが好き。


マントも可愛いです。


兄弟ではしゃいでダウン!
小学一年生は前歯が生え変わっている最中。


静かになった所で、ケーキのご入場!!


おいしいケーキでしたぁ。


さて、そろそろかな??


来たか?!!


無事、ウッドデッキのテーブルの上に来ていた様です。


おっ、シンカリオン、変身!


完成!!


お兄ちゃんには図鑑が届いた様です。


「これ、ぼくもほしい~!」と、云ってしまいそう。
大人でも興味をそそられる面白そうな図鑑です。
早速真剣に見入っています。


長女はリカちゃん


これまでのより足が長く出来てるんだとか・・・
孫娘は、ばあばとパパに似てとても足が長いですが、日本人も様変わりして来て人形もそうせざるを得ないのか?


こうして、無事クリスマスイベントも終わって、孫たちは帰って行きました。

楽しいクリスマスを過ごせました。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バラの誘引作業ー4(つるバラの誘引)

2023-12-24 08:31:36 | ガーデニング
つるバラ誘引用のトレリスも完成して、いよいよつるバラを誘引します。

本革ではありませんが、合成革の手袋でもほぼ棘が手に刺さる事は有りません。

当然ですが、上下共に古いジャンバーやジャージを着て、棘に引っ掛かって切れても穴が空いても良い格好でやります。
前回載せた写真の様にオベリスク仕立てでぐるぐる巻きになっていたつるなので、巻き癖があって体に巻き付くのを覚悟しないといけません。

で、悪戦苦闘の一時間の末、完了!!


遠巻きに見てみると・・・


来春には真っ赤なバラの花が満開に咲いた状況が目に浮かぶ様です。
そしてぶどうの木も大きくなって、一房でも成ったら嬉しいですね。

シャインマスカットとピオーネ、そして赤いバラ。
木漏れ日の下で「ぶどうCaffe」も楽しめるかも知れません。

これで、我が家には5つの 屋外Caffeテラス が出来ました。
・ネコCaffe
・バラCaffe
・ぶどうCaffe
・ウッドデッキCaffe
・玄関Caffe

季節、時間帯、風向き、日差しなど様々な状況下で選べます。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バラの誘引作業ー3(誘引用縦棒の取り付け)

2023-12-23 09:16:51 | ガーデニング
5ヶ月かけて着々と造り続けて来た畑の一角のスペースですがいよいよ終盤を迎えました。


園芸用の緑色のイボ竹を2日掛けて白く塗装しました。

これを紐で横の棒に取り付けます。

紐は長さを決めるため一か所だけ仮に留めてみて丁度良い長さを決めてから必要本数切っておくと効率が良いですね。

この紐は耐候性に非常に優れた紐で、庭のネコCaffeの側面のトレリスの目隠し用のネットやサンシェードの取り付けなどにも使っていて、3年経っても切れたりすることもなく紫外線にもビクともしません。

「クレモナ」という商品名で、ちょっと高いですが長期間安定して屋外使用するには必須アイテムです。
太さも様々ありますが、この様な用途には1.5mmの太さの物が使い易いと思います。


で、30分程で作業は終了しました。
良い感じでしょ。

ちなみに、左端のL字の部分は台風の南風と冬の北風の強風で柱がグラついたり斜めになったりしないように、補強のためにL字にしてあります。

上の面はぶどう棚で側面はバラという事になります。

後で、簡易な屋根も付けたいと思っています。
ぶどうも雨に当ると葉っぱに黒点病などが出るそうです。

屋根があれば、農作業中の突然の雨などでも退避できるし、雨の日の作業場所としても活用できます。

ぶどう棚、つるバラ、作業場所、農園Caffe(休憩場所)、ぶどうCaffe・・・

どんどん夢が広がるバラエティースペースになりそうです。

この場所には、これからも幾つか工作をする予定です。
アイディア出しと、作業が続けられる事がとっても楽しいです。

焦らず、急がず、沢山のアイディアを出して思いどおりの空間を作り上げる。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

畑の様子 12月21日

2023-12-22 08:39:30 | 家庭菜園
今年は夏野菜が何時までも収穫出来ていたので、冬野菜の種を蒔くのが遅くなりました。

ホウレン草は食べる大きさになるには年明けになりそうです。


となりのカブのいくつかは程良く大きくなって食べられるだけになりました。

次はキャベツ。
やっと結球が始まった状況です。
これも年明けにならないと食べるまでになりません。


今年、大失敗の白菜です。
初期に赤アリに根をやられて、その後追肥をやり過ぎたのが原因でアブラムシにとことんやられて半数は枯れ、残った物も殆ど結球出来ませんでした。
まあ、葉っぱを食べるには結球しなくとも油炒め等でおいしく食べられます。


大根はとっても良く育ちました。
もう、半数は食べました。
そろそろ全数収穫して土に埋めないと凍結してしまいそうな寒さになてきました。


ネギは年中食べられる野菜ですが、やっぱり冬のネギの方がおいしいですね。


今年の5月に種を蒔いたネギも来年に向けて成長中です。


本日はネギ、大根、カブの収穫でした。

カブを使って、カブのトマトパスタです。
トマトソースの中にはカブが入っていて、小さい葉っぱは生のまま、大きな葉っぱは軽く茹でて添えました。


娘がお昼に食べに来ました。
「おいしかった」と、帰って行きました。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

陶芸教室に参加ー2(絵付け)

2023-12-21 08:55:53 | 工作
2週間前に形を作った物を陶芸教室の先生方が素焼きを完了しておいてくれています。


nojiさんのもきれいに素焼きされています。


いよいよ絵付けの日です。
さて、どんな色にしようかな?
色見本がありました。
ここには以下の19色の釉薬があるようです。

私は、畑の梅の木の剪定枝をロケットストーブの燃料にするので、その灰を独自に持って行きました。
さて、どんな色が出るのか?

花瓶はトルコ青釉にドボンと入れてその後に織部釉を霧吹きで掛けました。


器は紅志野釉に通した後に梅の灰で丸を書いてみました。
ぐい飲みは全体を蕎麦釉にして縁を種黒優釉にしました。

さて、これでどんな焼き上がりの色になるのか楽しみです。
結果は年明けになります。

さて、11:30に作業が終了して、公民館長さんのご挨拶があって本日終了。


お腹ペコペコ。

なんか食わなくちゃ。
お昼まで待って、近くの量が多いので有名な「香華」というお店に行きました。
昼の唐揚げ定食でモツ煮込みも付いています。

大きな唐揚げが5つ!
見ただけで圧倒させられます。
ご飯も普通盛りが大盛りくらいで、もし大盛り頼んだら一体ドンだけの量のご飯が来るんだろう?

腹が減っていたので夢中で食べましたが、一緒に行った二人は私より先に食べ終わりました。
自分も早い方だと思っていましたが、追い付けませんでした。

はーッ! おなかいっぱい!
おいしかったです。


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バラの誘引作業ー2(誘引用横棒の取り付け)

2023-12-20 07:38:22 | 住まいの情報

ちょっと長い誘引場所を確保するには市販品を使ったのではかなり高上がり。
そこで木材で自分で作った訳です。

こんな感じにしました。

先日オベリスクから解放したつるは暴れまくっていますが、作業の順番的に横棒を取り付けてからのオベリスク解体は無理なので、バラさんにはもう少し辛抱して頂くしかありません。

誘引フェンスが先でそこへバラを植えるならこんな事にはなりませんが、今回は既存のオベリスク仕立てのバラをトレリスに変更するので結構大変な作業ですし進めるための「順序」が出て来ます。

さて、横方向の棒だけでは上手く誘引できませんね。
縦方向にも何かが必要です。

最初は、夏に作ったぶどう棚の上のワイヤーを縦線にも使うつもりでいましたが、このワイヤーは滑るので誘引のために麻ひもで縛ってもズレ落ちてしまう可能性が高く不安に思っていたところ、作業直前の朝に目が覚めたと同時にイボ竹にした方が良いと閃きが有って、直ぐに買って来ました。

しかし、市販のイボ竹って緑色ですが、構造物がみんな白いのに縦棒だけ緑でもちょっと浮いちゃうかな?

思い切ってイボ竹も白く塗っちゃえ!!

イボ竹を段ボールにぶっ挿して・・・
ペンキを塗れば周囲を汚すことなく効率よく塗れます。
これも閃きアイディアです。


良く乾燥したら上下を逆にして、塗って無い部分を塗って部材の完成です。

さて、その次はどうするのかな?
次回のお楽しみ。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

枇杷葉の収穫

2023-12-19 07:28:03 | 枇杷葉茶
枇杷の「実」の収穫をイメージされた方、残念です。
枇杷の「葉」の収穫です。

枇杷の実はそもそも私の家の付近では寒くてあまり成らないのは昔から分かっています。
以前、近所の畑に枇杷の木が有ったのですが、実が成るのはたまたま暖冬だったりして条件が良かった年だけで、一度だけ沢山成った年が有って持ち主の方から幾つか頂いた事があります。

もっぱら葉っぱを煎じて枇杷葉茶として飲むために育てています。
寒さが増して来て、昨日は晴れた日中でも5度程度にしかなりませんでした。
落葉樹では無いですが、日々茶色くなる葉や黄色くなる葉が増えて来てもったいないので収穫します。

背丈をあまり高くしたくないので、剪定も兼ねて枝も少し切りました。


品種のせいなのか、頂いた苗が良かったのか?
ネットで調べると「葉の裏側の綿みたいなものが長く沢山生えているので歯ブラシなどで落とす」などと書かれた記事を見る事もありますが、ご覧の様にそんな状況などどこにもありません。


ただ、汚れの様な黒い物が付いていたり、虫の巣がある事が有るので、そう云った所は歯ブラシで綺麗に落とします。
After

きれいにしたら、作業しやすいように一旦水気を無くすため外で干します。


表面の水分を無くしたら、細かく切って行きます。


重ねて半分に折って切ると刃渡りが短いハサミでも難なく切れます。

これを数日掛けて天気の良い日に陽に当てて干します。

まっ、師匠が作った乾燥葉の出来上がりを見ての、見様見真似ですが多分こんな感じで作られているのでしょう。

なお、切った枝も使えると云うので、1cmくらいの長さに切って中に入っています。
何一つ捨てません。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お役立ち工作_肥料撒き器・・・完璧!!

2023-12-18 08:45:26 | 工作
以前から鉢物に肥料などをあげる時に、面倒さを感じていました。

何が?どうして???

これが明確に分からないと対策は出来ません。
なぜ面倒なのか?
例えばこんな鉢。


鉢の大きさの倍くらい植物が大きく茂っていて、鉢の土の部分に肥料を撒きたくても思うように行かない。

こんなのも同様ですね。
土に撒いたつもりが、葉っぱに当って外へはじき出されたりする。


先日からいい方法は無いかなぁって思っていました。
肥料撒きは月に1回程度なので、また直ぐにその事を忘れてしまうんだよね。

ところが、昨日トイレに入るとトイレットペーパーが切れました。
交換しようと、ペーパーの芯をホルダーから外して芯を見た瞬間、

閃きました!!

何時もの突然の閃きです。
トイレから出て来て即刻工作開始です、


2/3くらいまで真っすぐ切れ込みを入れてご覧の様に先端を縮めて重ねて円錐状にします。


セロテープが必要だったので、書斎に来ました。

中も外も重なった部分をテープで留めます。


次に、その反対側も真ん中付近まで切れ込みを入れます。


切れ込みの先端部分からYの字に1.5cmくらい切れ込みを入れてその部分を内側に折って内側をテープで押さえます。(上の平らになってる部分)

羽根の様になった部分は押し広げて肥料などを入れやすくします。


最後に切れ端の紙で、先端部分に口ばしを付けました。
多分、これが有ると上から見て肥料が出る様子が分かるので、量が確認しやすいと思います。


さて、実際に試してみましょう!!

先ずは、後ろの口から適量の肥料を入れます。


先程の写真ですが、くの字に窪んでいるので、肥料はこぼれる事無くそこに留まってくれます。


必要な個所に先端を持って行って、静かに手前を上に持ち上げて行くと思いどおりの量を思いどおりの場所に撒くことが出来ました!!

こちらの森の様なシクラメンにも完璧に必要な場所に必要量を撒くことが出来ました。
シクラメンはあまり株元に撒くと球根が傷みますから、出来るだけプランタの際などに撒いています。
一粒だってこぼれたりせず撒けました!!


もう、これはこれからの私の必需品です。

もう一度全体像を・・・


もう少し長い物が欲しければトイレットペーパーの芯でなくても、ボール紙を丸めた物で同様に作ってあげればその植物の状況に合った自分好みの物が出来ると思います。

化学肥料だけでなく顆粒の物ならオルトランの様な物でもペレットタイプの鶏糞なども上手に適量撒けます。

畑のマルチの穴の奥に鶏糞を追肥したりするにも使えそうです。

まだ、数回使っただけですが、これは完璧な作品です。

何時も必要な時に即刻、閃きアイディアが出てくれる頭に感謝です。
数知れず沢山のアイディアによってさまざまな物を作ったり解決して来ました。
子供の頃からそんな事が楽しくて仕方ありません。
もしかして人知れず超能力的な事かも知れませんね。

そう云えば会社員時代も課題可決大好き人間でしたね。
課題を探しまくっていました。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グリ鉄で超旨ランチ

2023-12-17 09:12:58 | 美味いお店
金曜日、マツさんから「ラーメン食べに行かない?」と連絡来ました。
あぁ、先日云ってたあのラーメン店に行くのか・・・・

ところが、家に来て話しをしてたらいつの間にかステーキの話題。
結局ラーメンではなくステーキに。 ステキー!

地元では有名な「グリ鉄」(大田原市)。


実は、昨年からこのお店のお肉が那須高原ロングライドのエイドの食事として提供されています。
昨年のボランティアでは、nojiさんと各エイドのゴミ収集に回った際に大同エイドに着くなり、「お肉が余ってるから食べて行きなよ・・・」お腹いっぱい食べさせて頂いて、そのお肉がこのグリ鉄さんのステーキでした。

超ラッキーな状況はそれはそれですが、この出会いが素晴らしい。
絶対お店に食べに行くぞと思いつつなかなか行けなかったけどやっと実現します。
家からは車で10分程度の場所です。




最初の写真にあったテイクアウトメニューはこの自販機には無い模様。
口頭で云うのだろうか?
まあ、店内で食べるのであまり気にせず赤味牛の250gを買いました。
マツさんはカレーを買いました。
カレーもこのお店の超人気メニューです。

お店に入るといきなり厨房が・・・
これはビックリ。
なかなかこんな作りのお店は無いよね。


厨房を過ぎて奥の通路に案内され、個室に入りました。


カウンター席は無さそうです。


胡麻ドレッシングのサラダとスープが出て来ます。


で、マツさんのカレーが先に来ました。
うわッ! カレーの上に牛肉が乗ってるぅーー。
うまそう!

続いて私の牛ステーキ。


牛ステーキ・牛ステーキ・牛ステーキ!!


こりゃ旨いでしょう!
不味いって云う人いたら一緒に行きたいです。
二人前食えるかも。

二人とも黙食。
巷では流行っていた黙食ですが、そういう訳ではなく、旨い! 夢中! 完食!


ガーリックソースを頼んだので、こりゃ妻に「臭い」って言われそう。

最後はコーヒーが出て完了。

家に帰ってみましたが、妻からは「臭い」の言葉が出ません。

当日は恐ろしくて聞けなかったので、翌日の昨日聞くと・・・
「あぁ、なんか変な匂いするとは思ってたけどニンニクのにおいだったんだ・・・」
と、あっさり回答。
結局それほど気にならなかったと云います。

お店の方と、ロングライドのエイドのお話もさせて頂きました。
今年は2カ所も出したとか。
多分、来年もエイドでおいしいお肉を提供して頂けることでしょう。

那須高原ロングライドに参加される皆さん。
このステーキ「目当て参加」でOKです。
楽しみたいですね。

走るコース的に食べられなかった方は、是非お店で食べましょう。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする