nasu_star's blog

那須で自然に親しみ、星と自然を愛するブログ

ナスの最終収穫と初霜

2023-11-30 08:27:17 | 家庭菜園
なんか、先日も最後のナスの収穫したって書いたような・・・

そのブログの後もナスの木をそのまま放置していたら、またナスが成ってたので再度収穫しました。

かなり小振りではありますが、もうこれ以上育つ雰囲気では無いし、これ以外にも幾つか成っていましたが萎れていたので全数収穫してきました。

小振りとは言っても、前回に収穫したナスだって同じ程度の物でしたが、ぬか漬けにしたらとっても美味しく漬かったので、何の問題もありません。


今回も全部ぬか床に入れました。

----
ついに、今朝初霜が降りました。


今朝の気温はほぼ0度。
35分後に雪が降るって書いてあるし・・・
とは云っても降る様な雲は見当たりません。
晴れていて太陽が出ればぽかぽかです。


明日以降も氷点下予報です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

草花の状況(11月28日)_リス登場

2023-11-29 08:34:40 | ガーデニング
目の前の森も大分色付いて来ました。

いよいよ明け方の気温が氷点下になる予報も出て来て、冬に突入です。

外のバラは昨日のブログにアップしましたが、それ以外の草花の状況をアップします。

先ず、屋内から。

ブーゲンビレアは相変わらず綺麗な彩りを放っています。
レウイシアも手前にボケて写っていますが、次の花火の打ち上げ最中で、先日のブログで一杯の花が咲いていた茎はそろそろ終わりです。


ガーベラはまだ葉っぱに隠れて殆ど見えない花もありますが、4つの花が奇麗に咲いています。

屋外へ出ると・・・
季節外れで今年2度目に咲いたユリがまだ咲いています。
残りの二つの蕾は開くのか?楽しみに見ています。
でも、霜が降りたら終わりなんでしょうね。

そして今回初登場のオキザリスです。
二日前に買って来たのですが、ホームセンターで見た時にパラソルを縛った様な蕾が沢山ある苗を見て、可愛い花だと思って一旦は家に帰って調べたら冬に咲く花だと分かって、翌日買いに行きました。

買って来た時の写真がこれです。


そして、昨日天気が良かったので一回り大きな鉢に植え替えて日向に置いたら「満面の笑み」的にきれいに開きました。
大霜に当らなければ大丈夫らしいので、家の中も一杯と云う状況なので暫くは玄関の軒下で様子を見たいと思います。

因みにこの花はカタバミの仲間だそうですが、雑草のカタバミと違って球根の様です。
黄色い方は単なる「オキザリス」ですが、ピンクの方は「桃の輝き」と云う名称付きのオキザリスです。

なんか、何度聞いても「置き去りにされたリス」みたいに聞こえるんだよね。


玄関先に仲間入りです。


ビオラもすっかり根付いて元気に咲いています。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Windows10のアップデート時、「更新プログラムを構成出来ませんでした」エラーコード0x800F0922

2023-11-28 21:46:36 | パソコン
またまたWindows10のアップデート時におかしな状態になりました。

最後の再起動後に「更新プログラムを構成出来ませんでした」のメッセージ。

ただ、そのまま5分くらい裏方で元に戻す処理をしていてアップデートがキャンセルされた状態に戻って正常に立ち上がりました。

ただし、そのアップデートはされていませんので、また時間が経つとシャットダウン時に自動でアップデートの通知が出ます。

Windowsアップデートの履歴を見るとエラーコード0x800F0922 で弾かれていました。(キャプチャー画像は撮るのを忘れました)

いろいろ行ったのですが、先ずはシステムスキャンを掛けました。
コマンドプロンプトで以下のコマンドを実行。
sfc /scannow




結果、一部のファイルが破損していた様で、自動修復されました。
再度掛けると破損ファイルは無くなりました。


ただし、Windowsアップデートは相変わらず
エラーコード0x800F0922
でアップデートは失敗に終わります。

いろいろ実施した結果、最終的には以下の方法で回復しました。

管理者コマンドプロンプトにて以下のコマンドを実行
Dism /Online /Cleanup-Image /ScanHealth
Dism /Online /Cleanup-Image /CheckHealth
Dism /Online /Cleanup-Image /RestoreHealth
なお、この手法は以下のHPに載っていた回復方法になります。

処理が終了後にそのままWindowsのアップデートを掛けたところ、一旦シャットダウンされた後に自動でCドライブのスキャンが始まってしまって、ドキッとしました。
私のPCだけなのか分からないのですが、Cドライブの自動スキャンが走るとスキャン終了後も永遠にハードディスクへのアクセスが止まらなくなります。
仕方ないのでそうなった場合にはハードリセットボタンで回復しますが、ちょっと恐ろしい感じがします。

今回は、再起動時にそのままWindowsのアップデート処理が走って正常に終了して立ち上がりました。

オンラインになってからWindowsUpdateの状態を確認するため「更新プログラムのチェック」を掛けると、正常に「最新状態」になりました。

そもそもこのエラーが出た根本原因についてはいくつも有るようですが、リムーバルストレージが接続された状態でWindowsアップデートをすると
0x800F0922 
になる場合があるようで、確かに今回はスマホがUSB接続された状態でした。

そんな不具合が生じるのが分かってるなら、リムーバルストレージが接続されていた場合にはアップデート処理をしないアルゴリズムにすれば良いのにと思いました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花壇の整理とバラの現状

2023-11-28 08:44:38 | ガーデニング
花壇の草花も殆ど終って、残るはバラの「リサリサ」と菊だけになりました。
バラのところにグランドカバーとして毎年咲く「ハナトラノオ」も枯れて来たので全て撤去しました。

まあ、しかし今年のリサリサは本当に長く咲いています。
多分、もうすぐ丸3週間近くなると思います。


風は何度か北風の強風が吹きましたが、雨はあまり降らないからか長持ちしていますし、蕾もまだあります。

鉢物では「レヨンドゥソレイユ」が若干色抜けしていますがいまだに咲いています。


これも同様に長いですが、もう一つ赤いバラの「マイローズ」も負けじと長期咲いています。
隣りでフランスも咲いてますが、この2輪で最後です。


みんな3週間くらい経ちます。

先週から膨らみだしたモニカベロッチも今日にも開きそうです。


それと、名前の分からない白っぽいバラも今年はこれまでになく沢山の花を付け、しかも色も濃くてこれまでで一番綺麗に咲きました。
花弁が一重であまり目立たないバラですが、蕾が開き出した時が一番綺麗です。


例のユリもまだ咲いてますよ。
次回、バラ以外の花の状況もアップしたいと思います。

まだ霜は降りていませんが、木曜日あたりから明け方で氷点下予想が出ているのでちょっと心配です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

観葉植物Caffe

2023-11-27 08:39:38 | 生活
2Fの日当たりの良いセカンドリビングは妻の観葉植物園になっています。


これから冬になって寒くて外に出られなくなると、1Fのリビングかこの場所がCaffeスペースになります。
早速、今シーズンのCaffeを開店。


この椅子がとっても座り心地良くて太陽の日差しを感じながらゆっくりと時間が過ぎて行きます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キッチン回りの便利グッズー1(明かり)

2023-11-26 08:54:20 | 生活
家のキッチンのカップボードの所はサブ作業台として便利に使っていますが、何故かこの場所に照明が無く、天井の照明だと自分が陰になって意外と暗かっ
たりします。


これまで10年間さほど不便はしてはいなかったのですが、やっぱり明るい方が作業はし易いです。

先日、電子部品を買った時に付録で付いて来たセンサー付きの充電式のLEDライトがありますが、4つも頂いたので階段の踊り場、階段下倉庫内、2Fトイレの入り口の明かりに利用しています。

人感センサー付きなのでスイッチを操作する必要も無くとっても便利に使っています。

これって、使えるよねぇ。

そこでカップボードの照明にLEDライトを適用してみる事に。
こんな感じになりました。


頂いたLED照明は光源部が短いので、長い物を別途買いました。
磁石が内蔵されているので天板に付属の両面テープ付きの鉄板を取り付けてそれにLEDライトがくっつく仕組みです。


充電する際には磁石なので簡単に取り外してUSBに接続すれば充電できます。

ただ、難点が二つ有ります。

①周囲の明るさを感知していて、ある程度の明るい昼間だと点きません。
 (昼間でもテーブルの上を照らしてほしい)
②人感センサーの感度が良すぎて近くを通っただけで点いてしまいます。
 (電池消耗が早くなるのでテーブルの上に手を出した時だけ点灯して欲しい)

そこで・・・
セロテープをマジックで黒くしてそれをセンサーに貼り付けて丁度上手くセンサーが働く様に調整しました。
(通路側になる手前側には紙も貼って赤外線が感知しない様にしてあります)


これで、昼間でも作業をするためにテーブルに手が近づくとサッとライトが点いてとっても明るく作業がし易くなりました。

-----
写真に写っているので、ついでに・・・



上記写真の左端のしゃもじ立ては単なるしゃもじ立てじゃありません。
きっと、この写真だけでは何の事だか分からないでしょう。

完全オリジナルアイディア品で以前にブログで紹介しましたが、本当に便利であれ以来ずっと使っています。

簡単に自分で作れます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暖かな日は玄関先でひなたぼっこ

2023-11-25 08:44:54 | 生活
家の玄関前は朝日が当たって北風も当たらずとっても暖か。

こんな天気の良い冬の朝は、時々ここでCaffeします。
玄関先だってカフェテラスになると云う訳です。

この低い段差の階段が、すっごく良いんだよね。
椅子がテーブル代わりで丁度良いし、膝が上がるくらいの高さの腰掛って足がとっても楽な感じがします。


こんな日ばかりじゃないですが、そんな時は当然家の中でCaffeします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アイコの利用価値

2023-11-24 08:12:48 | 美味しいもの
日本中のあいこさんを評価する訳じゃありません。

何度かブログしているミニトマトの「アイコ」が甘くて美味しいとの噂を妻が聞いたらしく昨年からアイコも作っています。
ところが、皮が厚くて中のジェルも少なく生で食べると全くおいしくありません。

知らベてみても、「フルーツトマト」とか、「糖度が高い」とかのキーワードが出て来ます。

ほんとかよ!

と、思って8月頃市販されている農家の方が作ったアイコを試しに買ってみましたが、状況は全く同じでした。

もしかして、みんな裸の王様になってるんじゃねぇ。
誰かが売るためのセールストークを広めて、買った人も「きっと美味しいはず」と思い込んで、周りがみんなそう云ってるから私だけ美味しくないって云ったら恥ずかしい・・・

そんな事はさておき、実はアイコも料理に使うと凄く美味しく食べれるんです。

他の品種含め、未だに成っている自家製のアイコです。


10個採れたので、パスタを作ります。


ニンニクをオリーブオイルである程度炒めてその後輪切りにしたアイコを入れて更に良く炒めます。


その後、以前作って冷凍しておいたトマトソースとほぼ最後になったバジルを入れました。


アイコは硬いのでいくら煮ても形が崩れません。
でも、それがいいんです。
アイディアですよ!!視点を変えれば良いだけです。
ダメダメと云ってる物ほどプラスに視点を変えるだけで優れものになります。

形崩れはしませんが、流石に炒めて煮れば柔らかくなります。

盛り付けすると・・・


このゴロゴロ感がいいでしょ。

しかも何故か生で食べるのと違って酸味と甘みが出て美味しいんです。
食感も有っていい!!

肉厚で硬いので日持ちもするので、採って直ぐに使わなくても保存しておけます。

ついでに、サラダもご紹介。


最近生野菜サラダも飽きて来て、ドレッシングを作っておいても使い切れずに捨てる羽目になって来ました。

そこで考えたのですが、
別にシャカシャカしなくたっていいんじゃね。

それにオニオンを擦ってドレッシングの中に馴染ませなくても野菜としてスライスで入れておけばオニオンの味や香りもするし・・・

で、最近の私のトレンド。
ぶっ掛けドレッシング!!

野菜を器に盛りつけたら野菜に直接
①塩を掛けます。
②りんご酢を掛けます。
③バージンオリーブオイルを掛けます。
④粗挽きコショウを掛けます。

そんだけ。

充分美味しいです。

強いて言えば、オリーブオイルは透明瓶に入ってる物は香りも少なくあまり美味しくありません。
黒っぽい瓶に入ったバージンオイルがお勧めです。
格段においしいです。

現在はこんな物を使っています。

もう、すっごく美味しいです。
参考まで。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暖かい日が続いています

2023-11-23 08:26:11 | ガーデニング
このところ日中は天気も良く暖かで外へ出るのが楽しいです。

バラCaffeにはもうパラソルは必要無く、日差しを背中に浴びてとても気持ちが良いです。

それでも妻は厚着をして出て来ます。
勿論、私も長袖着てますが、シャツ1枚だけで充分です。

庭を見れば、先週から咲き出したユリが未だに満開状態です。


その脇では、先日ブログしたポリゴナムが満開。


花壇は菊だけになってしまいました。


やはり、鉢物は移動が出来るので寒さを避ければ結構長期に咲いています。
ミリオンベルもまだまだ咲いているし・・・


カスミソウも満開を過ぎたばかりで、まだまだ咲いていてくれそうです。


ハンキングエリアの花も軒下へ移動してまだ咲いています。


上から見るとこんな感じです。
コスモスの花束にはまだ花が付いているのでなかなか切れないでいます。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

屋内で花鑑賞の季節

2023-11-22 07:45:57 | ガーデニング
ここ一週間、ブーゲンビレアが凄い事になっています。
花が咲きまくり。
それと、レウイシア も10月以降、ずっと花火が打ち上がる如く次々と花の茎が伸びては花を開かせています。


昨日家の中に取り込んだストロベリーホイップマーガレットもポツポツ花を咲かせ始めました。
昨年も最初はこんな感じで、正月過ぎに大量に咲きましたから今年も期待しています。


ミニガーベラも一本づつずっと咲いていましたが、ここ数日前から一気に花数が増えだしました。
ストロベリーホイップマーガレット同様、この鉢も3シーズン目に入りました。

シクラメンも良い香りを放っています。
こちらも3シーズン目です。
結局、マーガレット、ガーベラ、シクラメンは全部2021年に買ったものですね。


四季を通してずっと咲いているし、宿根草は長く楽しめて嬉しいですね。
そして、メインの季節の冬になれば花数が一気に増えて、リビングの窓辺を華やかにしてくれます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小型ビデオカメラの機動性UP

2023-11-21 07:44:17 | ビデオ撮影
屋内での大規模イベントなどには大型のカメラをメインに小型カメラは固定でのサブカメラとして利用して多角的に撮影します。

ただ、あちこち動き回って撮影するようなイベントでは、家庭用小型カメラが軽いし機動性が有って使えます。
ところが、そうは云っても三脚に乗せて撮影したい状況も有るのですが、私の中では一番新しいFDR-AX55(上記写真の一番右のカメラ)が光学ズーム比も大きくて広角側も広いのでそれを使いたいのですが、最近のカメラはLANC端子でのリモコンでは無くなりMULTI端子でのリモコン端子になってしまいました。

そのため、これまで三脚に取り付けて使っていたLANCリモコンが使えません。

注意しないといけないのは、LANC端子をMULTI端子に変換するケーブルもありますが、HDR-790Vでしか動作しません。
790Vで使っていた物を利用しようとして分かりました。

形状は全く同じ端子なのですが、790Vは過渡期のカメラでMULTI端子ですが、LANC信号で動作します。
しかしそれ以降のカメラは通信信号が違うようです。

また、国内のメーカーで同様な業務用的に使えるMULTI端子対応のリモコンが見当たりません。
唯一SONY純正のリモコン付き三脚は有るのですが、三脚部が今一軟弱に感じるので手を出したくないし、そのリモコンはその三脚専用品で他のメーカーの三脚のパン棒に取り付けて使う事が出来ません。

とりあえず私は小型カメラ用にはDAIWAのボールレベラー三脚を持っているので、この三脚のパン棒に取り付けて使いたい訳です。
ビデオ撮影にはやぱりボールレベラーが無いと使い物になりません。
水平命ですから、水平出しに手こづっていたら撮影チャンスを無くします。


固定撮影なら良いですが、三脚部も堅牢でないとパンする時に画像がヘナヘナしてしまいますし、ヘッド部の滑らかな動きが特に重要で望遠側での撮影には顕著にその差が現れます。
また、SONYのRM-VPR1と云う製品もありますが、クリップ式でちょっと・・・

そこで、ネットで使えそうな製品を探しまくって、JJCのSR-F2と云うMULTI端子対応のリモコンを買いました。
SONYのRM-VPR1とほぼ同じなのですが、GRID LINEの表示の制御ボタンも付いていて、裏面にはネジ穴も付いています。
更に約半額で買えます。


全く外観が同じ製品が他社でも販売されていますが、実は裏面にネジ穴が無い物があるんです。
JJCのは裏側に三脚のネジと同じネジ穴が付いているので何か役立つこともあるだろうとこちらにしました。

ただ、想定はしていましたが、この製品をパン棒に取り付けるのは付属のバネ式のクリップなのですが、ちょっと頂けません。
上の写真の如く、左右にグラグラ動いて安定しません。
更に、取付けた際にリモコン部がパン棒を握った状態ではズームボタンを押そうとすると高すぎて親指の根元の掌が浮いてしまってぎこちなくなります。


これではダメです。

そこで、アイデア炸裂です。
以前に何かに使えるかと、買っておいたゴムのシートがあり、それを見てピンときました。

サクッと作ってみました。
リモコンを乗せる側です。


パン棒側になります。

先ずは、作ったゴムシートの台をリモコンにネジでしっかり取り付けます。

こんな感じで下部のゴムシートが湾曲してパン棒に巻き付く訳です。
ゴムのため滑ったり緩んだりする事も無く、ゴム部とリモコンはネジでしっかり取り付けるのでグラつきもありません。

バンドは何度でも取り外し可能な結束バンドを使いましたので、必要に応じて脱着も簡単に出来ます。


見てのとおり、高さも低くなったのでパン棒を握りながら親指でズームボタンも安定して操作できるようになりました。
なによりも、グラつく事も無くしっかり確実な操作が可能となりました。

使って初めて気が付いた事があります。
このリモコンを買う際に記載も無かったし可変ズームスピード全く期待していなかったのですが、2段階の可変ズームスピードが可能です。
軽く押すとゆっくりで、さらに押し込むと微かに手ごたえが感じられて、ハイスピードになります。

まあ、大型カメラで使っているリモコンはシーソー式で押す深さによって5段階変速ですし、それに比べれば2段階変速は使い勝手が良い訳ではないですが、無いよりマシです。

更に、カメラ側にも手を加えました。
FDR-AX55は、付属での専用フードがありません。
屋外での撮影などではフレアなどの影響でコントラストが下がったりする事もあり、出来ればフードが欲しい所です。

ところが、前述したようにAX55は広角側が広いため、ヘタにフードを付けると四隅がケラれてしまいます。
ケラレない様な薄っぺらなフードでは直射日光を避ける効果が殆どありません。

そこで、55mm径から62mmにサイズアップリングで拡大してそこへ花形フードを取り付けてみました。
残念ながらこれではケラれてしまいました。

次に55mmから72mmへのサイズアップにしたところ、レンズ保護用フィルターを付けた状態でもぎりぎりケラぜずにすみました。
フィルターを付けなければ余裕は生まれます。

ただし、花形フードが斜めについていたりすると最広角で空間手振れ補正で内部レンズが動くとケラレる事が有るのでフードの取り付け角度には注意が必要です。


取り付けた状態での外観はこんな感じになります。


これで、屋外での撮影も完璧です!


 
 
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地元お祭りが復活!

2023-11-20 08:00:57 | 生活
昨日は地元の公民館祭りがあり、そのそれぞれの出し物に孫と妻が出るので行って来ました。

太鼓の演奏などもあり、満員の人です。

右の方に有るのは巨大な巻き狩り鍋を乗せた山車です。

それよりは随分小さい鍋で巻き狩り鍋を作ってうどんの販売もあります。
小さい鍋と云ってもこれで500人分くらいの炊き出しが出来ます。

昼過ぎには完売。
美味しかったです。

会場内で多くの知り合いとも3年ぶりにお会いする事も出来ました。
やっぱり、こう言った事が普通に出来る事がどんだけ幸せな事かこの3年間が有ってこそしみじみと分かるんだと思います。

----
小中学校の演奏や市民グループの各種演奏、ダンスなども盛りだくさんで、自分に関連の出し物はビデオに収めて来ました。

業務用的な大きなビデオカメラは取り回しが悪いので、今回は家庭用カメラで対応です。
三脚も多少小型で軽くなりますし、狭くて混雑する会場では助かります。
そのためのカメラやリモコンの機能も充実させました。
そのマニアックな内容は別途ブログします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家庭菜園状況 2023.11中旬

2023-11-19 08:05:26 | 家庭菜園
今の旬はやっぱり大根でしょう。

20本ありますが、既に4本食べたりあげたりしました。
大根は根の部分だけでなく葉っぱが大量にあってこれも全て食べられる超優れもので本当に助かります。
油炒め、野菜炒め、味噌汁、ぬか漬け、多様な食べ方で毎日食べています。


次はやっぱり白菜でしょう。
ただ今年は残念な状況で、例年の半分もありません。

夏の猛暑で苗が市場に全く出なかったので自分で蒔いた種からの白菜苗しか無く発芽率も悪く数が作れず、更に定植したあとアリの大群とコガネムシの幼虫に根を食われ更に半減。
大きくなって来たと思ったら今度はアブラムシの大群にやられてめちゃめちゃです。
これは多分、窒素分過多が原因かと思います。
それでも3日連続で水で洗い流してほぼ絶滅させ、希釈した酢とハッカ油を入れた水を噴霧して寄り付かないようにしてやっと復活を果たしました。
7株くらいはかろうじて食べられるかも。


それと、年中ありますが冬になると美味しくなるものと云えばネギ。

2年前に近所の方から3本だけ分けて頂いた分けつネギは、種から育てるのではなく株分けして行くので手間いらずで、1/10くらいになっていた株も11月に入って直ぐに株分けしてアッと云う間にこんなに大きくなってくれます。
全て収穫し切らずに10本も残せばまた10倍にも20倍にもなるので本当に助かります。
まあ、これだけあれば食べ切る事は有りませんが。


夏野菜もまだ頑張っていて、トマトは先日記事にしたとおりまだまだ成っていますが、ピーマンも衰えずに他人にあげる程成っています。


流石に生育は遅くなってるので、あまり大きくはなりませんが、柔らかくてとても美味しいです。


隣りには唐辛子がありますが、今年3回目の赤唐辛子の収穫もしました。


以前紹介しました乾燥方法で、電子レンジで最初の数回は800W1分で、後半は40秒加熱で直後に外へ出して冷ます兼、乾燥をして10回程度繰り返して完全乾燥しました。


あとはナスですが、ついに最後の収穫をしました。


全数、ぬか漬けにしました。
勿論、枇杷葉の入った特製ぬか床です。


ホウレン草とカブも順調に育っています。


3日前に定植したのは小松菜とチンゲン菜。
隣りの畝の白菜から大量の羽の生えたアブラムシが群がっていましたが、網に阻まれて中へは入っていません。
ただ、たった一匹のアブラムシも相手が居なくても勝手にメス化して数日で百倍にも2百倍にも増えたりするので良く観察して対処していかないといけません。

でも、小さいと水を勢いよく掛ける訳にも行かないので、予防に酢とハッカ油の希釈液を定期的に噴霧して寄り付かないようにしています。
家庭菜園で自分で食べる野菜に農薬を掛けるなんてすごく馬鹿げていますから私は絶対に毒は掛けません。
アイディア次第でいくらでも方法はあります。


来年物もあります。

ニンニクもとりあえず順調です。


玉ネギは今年は150個植えました。
そろそろ霜が降りる季節なので、不織布を被せました。
いくら寒さに強いと云え、ニンニクと違って植え付けが浅いですし球根部も小さいので凄い霜柱が立ってしまうと根全体が浮き上がってしまうので気が付かない内に枯れてしまう事もしばしばですから極寒な地域ではこんな対策が必要で、経験からの知恵です。


殆どが長期保存可能なネオアースです。
農家の方のハウス見たいでしょ。
棒は風でマルチがばたつかないようにするために置いています。
どうせ、春までは棒は殆ど使いませんからね。
すこぶる順調です。


最後はイチゴで締めくくりましょうか。
今年、大量に増えすぎたイチゴ苗ですが、猛暑で殆どが枯れたのでバッサリ整理して生き残った新苗の良さそうな物だけこちらに移植しました。


中央の苗には11月だと云うのに花が咲いて実が付いています。
来年春にはまた美味しいイチゴを沢山実らせてくれると思います。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家はフルーツ店

2023-11-18 08:00:25 | 住まいの情報
3日前息子から宅配便が届きました。
茨城名産のさつま芋を大量に送って来ました。

それと一緒に嫁さんの実家の庭先で成っていたという果物も・・・

それと、同じ日に近所の方に大量のキウイを頂きました。
息子が送って来たのは、左から柿、みかん、柚子です。

更に、「福来みかん」も先日来た時に持って来たものがあります。
それと、送って来る前に妻が孫たちに食べさせようと買って来たニッコリ(梨)と知人から頂いたというラフランスまで。

果物屋さんになれそうです。


一番右のみかんが「福来みかん」で「ふくれみかん」と呼ぶそうです。

筑波山周辺だけに自生するとってもレアなみかんで、とっても小さいみかんですが、皮がとっても香りが有って七味唐辛子に入ってるあのみかんの皮がこのみかんなんだそうです。

実自体はさほど美味しいと云うほどの物ではありませんでしたが、味わいのあるみかんで、早速皮は全数乾燥させています。

暫くの間、フルーツ系は買わずに済みそうです。

----
ところで、自分ではどうすることも出来ない事が起きる前兆を振り子を止める事で知らせてくれる例の不思議な壁掛け時計ですが、先日新たな事象が発生しました。

先週末、息子家族が来た際に息子が玄関入るなり「時計止まってるよ」と云うのでドキっとして振り子を見たのですが、動いています。

息子は何を云ってるのか???

私の過去ブログを話題にでもしたいのか?
しかし、息子は私のブログなど見てないと思うし・・・

よくよく見たら、時刻がピッタリ1時間遅れています。
息子はそれを見て時計が止まってると思った様です。

でも、秒針も普通に動いているし、正確に1時間遅れているだけです。
電池が切れそうなのか?と思いましたが、あいにく予備電池がなかったのでそのまま放置しました。

その後2日間、ずっと正確に一時間ズレた状態で動いていましたが、3日目に正規な時刻になっていました。
ちなみに、この時計は電波時計です。

特段、電池切れの様子もありませんし、電池切れ間際はどんどん遅れて行きますから全く別物。
未だに電池交換はしていませんが、現在は正確な時刻を示しています。

振り子同様、何かが起きる前兆なのか??

振り子が止まった場合には百発百中自分では防ぎようの無い不可抗力な事が起きていますからちょっと恐ろしいのですが、あくまでも時計が何かを起こすのではなく、事前のお知らせをしてくれています。
今回のこの新たな事象にどんな意味が有るのか興味津々でずっと見守っていました。

時刻が正常に戻った日に息子から、さつま芋を送ると連絡がありました。
今回の事象はもしかして、このフルーツ王国になる事前のお知らせだったのでしょうか?

「後で嬉しい頂き物が有るよ」って事なのかな。
だから時刻を1時間遅れて見せつけたのか??

子供の頃からインスピレーションは人一倍湧くと自分でも思っていますが、15年くらい前から更に多くの事が自分の周りで起きる様になって、不安と云うより守られてる安心感があります。

不可抗力な事態もその直後に秒まで揃ったゾロ目数字のディジタル時計の表示に毎回遭遇し、結局金銭面的な部分でも不思議なくらい全て補填が有って壊れた物も全て直るし物理的損失はゼロです。
何度となく繰り返されるため、どんな事が起きても5桁以上の時計のゾロ目数字に遭遇した時点で、「もう安心」と思えるようになりました。

東日本大震災が無ければ今の家も建てられなかったし、全ての周りで起きるネガティブ事象は自分にとっては夢実現の切っ掛けにしかなっていません。

不思議不思議に感謝です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リサリサがずっと見頃

2023-11-17 08:30:43 | ガーデニング
娘の名前と同じバラが有って購入したのが2019年の4月ですから、もう4年半も経ちました。

秋は花が日持ちするので長期間花が楽しめます。


夏に剪定しなかったので、伸び放題伸びています。


窓からも良く見てとっても綺麗です。
この場所に植えて良かったと思います。


玄関には黄色いレヨンドゥソレイユが満開です。

それと、相変わらず長花のマイローズ。
もう2週間くらい咲いている様な・・・
多分、終わった花殻を切ったのはまだ3つくらいだと思います。

レヨンドゥソレイユも長花ですが、黄色い色が落ちて白っぽくなってしまいますが、マイローズは最後まで赤いままです。

しかし、レヨンドゥソレイユは油断してベイサルシュートを伸ばしてしまったので、上の花が目の高さになってしまいました。

玄関に立つと目の前に花が飛び込んで来るので、かなりインパクトはありますが、インターフォン押すのにちょっと押しづらいですね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする