nasu_star's blog

那須で自然に親しみ、星と自然を愛するブログ

キッチン回りの便利グッズー7(ティッシュ箱の固定)

2024-02-29 07:39:57 | 住まいの情報
キッチンには無くてはならないティッシュです。
でも、取りだすために引っ張ると・・・

満タンに入っていて重いとあまりこうなりませんが、軽くなってくると箱ごと手前にズレて来ます。

その度、指で奥へ押し返すのはどうってことない事ですが、そうは言っても・・・

固定具を作りましょ。
用意したのは小学生用のB5版の透明下敷き。

これにプラスチック専用のカッターで厚みの1/3くらいまで削ります。
その削った線に沿って曲げて行きます。
(普通のカッターで切れ込みを入れると曲げた時に直ぐにパキッと折れてしまうと思います)

力まかせに曲げると、パキッと折れてしまう事があるので、とにかくゆっくり少しづつ。

ある程度曲がって来たらその角になる部分をライターの火で温めてあげます。
曲げる前に温めてしまうと余計な個所で曲がってしまう可能性があるので最低でも45度くらいまで曲げてから角になる部分を温めます。

これも一点に火を止めてしまうと下敷きが溶けてしまいますから、まんべんなく火を振りながら温めます。
ほんのり暖かいレベルまで行くと大分楽に曲がるようになります。

それで、直角より更に少し内側になるまで曲げて出来上がり。
右上の折れ曲がりは箱を設置する際に簡単に入れられるようにわざと直角にしていません。




これを、キッチンの所に左右の所を「超透明テープ」で止めました。


この3Ⅿ社の「超透明テープ」は、剥がす際もノリ残り殆どしませんし、経年劣化で黄色く変色したりもしないし、テープで貼ってあることも殆ど分からない優れもので何にでも気軽に使えて私はもう15年以上前からずっと使っています。


何年も貼ってあって万が一ノリ残りしたとしても、CRC5-56をティッシュに少し付けて拭けば簡単に無くなります。

ティッシュの箱を入れる時は横からスライドしても入れられますが、手前から斜めに奥まで入れて、下に落とせばOK。

これで何かの突破的な事で、勢いよくティッシュを引き出しても箱が動くことは有りません。

あなたのキッチンにも一つ如何でしょう。

プラスチック製の加工は、簡単そうで意外とノウハウが必要です。
上記文章内に書かれている事って知らないと必ず失敗する事柄です。
私も過去の多くの経験から学んだことですから実践されてみたい方は良く理解してから作ってみてください。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地元ミステリーツアーその2 御亭山(こてやさん)からスカイツリー

2024-02-28 07:47:35 | おでかけ
・・・前回の続き

ラーメンを堪能したら、次はどこへ行くんだろう?
車の向きがあの方向に向いていました。
多分、御亭山(こてやさん)

やっぱり。
関東平野を一望できる人気スポットです。

紅梅がきれいに咲いています。


木々の間からも関東平野が見えます。


でも、これを見に来た訳じゃないだろう。
何やらマツさんの秘密兵器。
ミサイルの発射装置か?

見たのは直線で約140kmくらい離れた東京のスカイツリー
単眼鏡にスマホを近づけてコリメート方式で撮影。


この小さな丸内にそれは有ると思われます。

話しには聞いていましたが、昼間に見えるとはよほど透明度が良くて雲の無い状態なんですね。

楽しいミステリーツアーでした。

ご招待ありがとうございます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地元ミステリーツアーその1 白河ラーメン「玲」

2024-02-27 07:35:34 | 美味いお店
またまたマツさんからLINE。
「ラーメン食べに行かない?」

先週より更に近場のミステリーツアーらしい。

午前中用があったらしく、先ずはラーメン店らしい。
多分、私の知らないお店なのでしょう。

案の定、道路からは全く見えない奥まった所にあるお店で白河ラーメンのお店。
「玲」


このお店は食券を買って入店の様です。

中に入った時には店内はまだ混んでいませんでした。


マツさんはワンタン麺


私はチャーシュー麺

先ずはスープをすすってから麺を頂く。

ちょっと、最初のスープが口に入っても白河ラーメンに共通した香味油のあの味があまりしませんでした。
麺は硬めのちじれ麺で私は好きなタイプ。

そして、チャーシュー!
これは行ける。
白河ラーメンの特徴の周囲が赤いチャーシューでおいしい。

完食!!


私達のラーメンが出来上がった頃、ど~っとお客がなだれ込んで、出るころには満席状態でした。

さて、腹ごしらえの後はどこへ・・・
次回。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひな祭り初節句ー2

2024-02-26 08:24:33 | おでかけ
・・・前回の続き

孫の初節句を終えて帰る途中、リーフの充電をするために「道の駅常総」に寄りました。

初めて寄る道の駅でしたが駐車場は満車に近く、外も店内も凄い賑わいでした。

外では猿回しの大道芸が行われていて充電時間もあっという間に終了してしまいました。

充電の方も新しい充電設備で、2機有って1機が空いていたので即駐車が出来てリーフの最大充電電流の120Aで充電開始しました。

終了時は47Aまで落ちましたが、43%分充電され、37%→80%に回復。
余裕で家まで辿り着けます。

この辺はさつま芋の大産地でこんなに大きな芋が有って5000人くらい分の芋かな?なんて見とれていました。
(食えそうで食えねぇし・・・)

この道の駅には有名なメロンパンがあって、まだ4時だというのに4:30焼き上がりのメロンパンを買うのに待っている50人くらいの列が出来ていました。
私達はそれを横目に白菜漬け作るのに産直の300円前後の白菜を二つ買いました。

電気自動車はとかく充電時間をマイナスと捉えて批判されますが、充電時間をどう過ごすかによって、マイナスどころか大いにプラスとする事が出来るし休憩によって運転にも余裕が出来ます。
駐車場が満車でも充電スポットは空いていますから車は置けるし・・・

普段は、太陽光発電電力だけで充電しているので充電電気代はゼロ円ですし、私の契約は4月まではZESP2なので、遠出の際の急速充電の利用料は1回30分500円で済みます。

---
充電も終わって、また帰路に着いて暫く走ると西の遠くの山に夕日が沈むのが見えました。

あぁ~今日も良い日だったなぁ。

それから間もなくしてふと東の筑波山の山並みから何かが見えた気がして、信号で止まった際に良く見たら満月が昇ってくるところでした。

あれ? どこかで満月見たような・・・
そうそう。前回ブログで登場した満月の様なお雛様の背景。
脳裏には山に昇った月と重なって見えていました。


月繋がりかぁ・・・

三連休の中日だったからか、何時もより道路も混んでいて家の近くに着いたのが夜7時丁度。
その頃には月も大分高くなっていました。

長男は妹家族にもお土産を渡して欲しいと幾つものお土産を預かって来たので家に帰る前に娘の家に行き、渡しました。

でも、もう7時を回っていて家に帰ってから夕食作るのも大変かと思って「お祝いの日だから寿司を食べに行こうか」と云うと妻もガッテンガッテン!

安くておいしいお寿司を食べれました。

更に家に帰ってから長男の嫁のお母さんから頂いだ小玉スイカが有ったので、早速食べてみました。

この季節に スイカ かぁ。
気抜けした味なんじゃ・・・

ンんッ、美味しい!!

こんな季節にスイカ食べたの初めてです。
こんなにおいしいスイカだなんて凄い。

その後、昨日のブログの最後の記事に繋がる訳でして・・・

お風呂に入る前にYouTubeのお奨めに出て来た動画を開いて動画を再生したら、驚きのシンクロニシティーに遭遇した訳です。

LIVE動画でも無いのに実時刻と動画内の説明時刻が一致。
動画の満月の話題もこの日の出来事とシンクロニシティ―しまくって、そのフィニッシュを飾ったって感じです。

*****今回のシンクロニシティーをまとめると*****

2月22日に”2”の6ケタゾロ目”222222”に遭遇、「望みどおりの未来到来」を予見

・2月24日初めて見る長男達が選んだ雛人形の背景の大きな丸い光が月を感じさせる丸い光で、「月見してるみたいでいいね」って話をしていました。

・帰り道で東から昇る大きな満月を見てこの日が満月ということを知り雛人形の背景との「満月」繋がりのシンクロニシティーを感じました。

・家に帰ってたまたまお奨めの先頭にあって再生した動画で、この日の満月が特別な満月でその真の満月となる時刻が「21:31」であると動画内で解説およびテロップでもその時刻表示されたその時、実時刻「21:31」とがスマホ画面内で完全一致。

・この動画が投稿されたのは”2”の6桁ゾロ目に遭遇した2月22日でした。

**********

ここまで全てがつながったシンクロニシティ―って凄すぎです。

2024年2月24日21:31と云う一生に一度しかない時刻に偶然再生した動画の内容が完全にシンクロする事がどれだけの事か。しかもその動画投稿日が「2の6桁ゾロ目」の遭遇日と一致。

全ての事象が繋がって「6桁ゾロ目との遭遇」に対する「結果」が提示された気がします。

もしかして、孫はかぐや姫??
私に見せてくれるこの笑顔には本当に癒されます。

ありがとう。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひな祭り初節句ー1

2024-02-25 08:33:16 | おでかけ
長男の昨年8月に産まれた長女娘の初節句の祝いのために住んでいるアパートに行ってきました。

待ち合わせは息子が予約したメヒコというシーフードレストランで、今回は「メヒコ つくばフラミンゴ館」でした。 
ここまで家から3時間掛かります。

フラミンゴ館って云うくらいで、昨年行った別なメヒコのお店と同じくフラミンゴが店内にいます。
孫は、フラミンゴの動きに首ったけ。


ところで孫の目が見えるようになってからこれで3回目の再会です。
周囲の誰もが認める私の顔を見ると「必ず満面の笑み」の伝説です。

さて、3回目の再会・・・

・・・やっぱり!!!
手も使って大はしゃぎ。
何なのでしょうね。
私の顔見て笑う理由は誰にも分かりません。
この素敵な奇跡は何歳まで続いてくれることでしょうか・・・

さて、昨年は別のメヒコでランチを戴きましたが、その時はハマグリパスタにしましたが、息子がメヒコのお店はカニチャーハンが一番人気なんだと云っていたので、今回はそれにしました。


カニが沢山乗っていて、ご飯も多分カニ汁で炊いたのだと思います。
おいしくてペロッと食べ終えてしまいました。

それ以外にもサーモンのカルパッチョ

海老フライなども注文してくれて、みんなで分けて食べました。


妻は、前回食べたグラタンがお気に入りで、今回も同じグラタンを注文。
こちらもカニが盛りだくさん。


食べ終えた後も息子の嫁やお母さんなどと会話をして楽しい時間を過ごさせて頂きました。
その間、孫は私の膝の上で私の顔を見る度、終始大喜びの笑顔でいました。

アパートに行くと、二人で選んだというお雛様が飾ってありました。
ちょっと小振りでしたが、味わいのある可愛いお顔のお雛様でした。
地元の工芸士による全て手作りの品だそうで、バックの明かりは満月にも思えました。


実は、この日2月24日は満月だったんです。(帰る途中で太陽が沈むとほぼ同時に東から月が登って来て満月と知りました)

ここで、月繋がりのシンクロニシティがあったのですが、家に帰ってからあるYouTubeを偶然目にした時に、2月24日の21:31が最大の満月時刻で「光のスノームーン」・・・
と云う解説の動画があり、ふーん今何時だ?

えええぇぇ・・・
スマホにはその動画が流れていて日本語字幕にもその時刻が表示されている状態で画面左上の現在時刻見たら・・・
「21:31」
これって、LIVE配信か?と思って動画情報見ると二日前の22日の動画登録のものでLIVE配信では無かったのです。

つまり、再生を始めて偶然にも解説の中でその時刻が明かされた時刻が現在時刻に一致していたのです。

もう、あまりにも凄過ぎるシンクロニシティの数々に動揺を隠せずドキドキしてしまいました。

2日前に偶然2月22日22.2度の「222222」を見たブログをしましたが、「望み通りの未来が訪れることを示す最強のエンジェルナンバー 」 は正しく孫に会いに行ったこの日を指していたのか!?

月との関係・・・
何か重要なメッセージなのでしょうか。

--
昨日一日の終わりの話題を先に述べてしまいましたが、次回はまた少し時間を巻き戻して帰りの道中での話題をブログしたいと思います。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家に居る鳴き龍は今でも健在か?

2024-02-24 08:21:17 | 住まいの情報
2020年にブログした「「鳴き龍」が家に居た」ですが、辰年だからか最近この記事へのアクセスが増えています。

そういえば、暫く確認していないです。
今でも鳴き龍は家に居るのか??

鳴き龍が聞こえるのは、このピアノの椅子の場所。

この椅子にこちらを向いて座って、手を叩くと・・・
ビィ~~ン と日光東照宮の薬師寺の「鳴き龍」と同じ様な音が天井から聞こえました。

さて、現在でも顕在か?

早速手を叩いてみると・・・


ビィ~~ン。
聞こえました!!

手を叩く場所を様々移動しながら確認してみると、以下のような場所で聞こえました。
横長な範囲ですね。
高さ的には大体どの高さでもOKです。

ただし、足なども椅子の中に入れて出来るだけ床に物が無いようにしないといけません。
そうすれば物凄く大きな声で鳴きます。

鳴き龍を鳴らすと何か良い事でも起きれば良いね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

15年以上のカポック

2024-02-23 07:54:33 | ガーデニング
家にはカポックの鉢が2つあり、それぞれ3本づつ入っています。
買ったのが何時だったか正確なところは忘れてしまいましたが、古い家に住んでいた時に買った物で、最低でも15年、もしかすると20年も生きている植物です。

2月初めの大雪の時の写真の右端に1Fのリビングのカポックが写っていますが、私の背丈を超えています。

3本の内の一本が2mくらいに伸びていて、ちょっと伸び過ぎ。
そこで、この一本を3年振りに切る事に。

それでも、残りの2本が有るので緑は楽しめます。
奥の一本は昨年切った所で、もう既に20cmくらいに芽が伸びて来ています。左の茎は2年前に切ったものです。

この鉢のカポックはこうして毎年1本づつ順繰り根元から切っていて常に何れかの株で緑を楽しめるようになっています。


そうは言っても、やっぱりお客さんが来るところで一株が全く緑の無いのも寂しいので、2Fのセカンドリビングの鉢と交換することにしました。
右がそのカポックで、こちらは3年前に3本同時に切り詰めたカポックになります。


それ以前は左の鉢同様に3年周期で順繰り切っていたのですが、どういう訳か3年前に3本同時に背丈を超えてしまったので、全部切る事になってしまいました。

これから先、また意図的に切るタイミングをずらして行こうと思います。

ちなみに左は斑入りの葉ですが右側は緑一色です。
右の鉢の方が1年後に買ったカポックで、同じだと思っていたら大きくなって斑入りで無い事が分かりました。

まあ、しかし。

この鉢2つとも20年近く一度も土の入れ替えとかした事ありません。
鉢の中は一体どうなっているんでしょうか??
水と光と微量の肥料だけで、よく20年も生きて伸び続けられるものだと感心します。

私の愛情でも栄養になっているのでしょうか?
カスミも食べてる?

--
昨日は2月22日でした。
朝は雨だったのが途中で雪に変わりましたがやっぱり春の雪です。
夕方に止みましたが全部溶けてしまいました。


この日は娘夫婦の結婚記念日でもありました。
朝一番にLINEを送っておきましたが、午後になって再び思い出して時計に目を向けたら・・・

何時もの2:22:22との遭遇?
では無かったのですが、室温が22.2度でして・・・

2月22日22.2度

の2が6個のゾロ目が目に入ってビックリ!!

一秒間だけしか出会えない時刻の並びよりはかなり緩いですが、目を向けた瞬間にこの並びに出会うのはやっぱりすごいシンクロニシティ―だと思います。

温度表示は10分程22.2度をキープしましたが、その後小数点部が違ってしまいました。

ちなみにゾロ目「222222」のエンジェルナンバーの意味は・・・
「望み通りの未来が訪れることを示す最強のエンジェルナンバー 」だそうです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レウイシア満開

2024-02-22 07:46:00 | ガーデニング
このブログで何度も出て来る「レウイシア」
あまり聞きなれない名前の花ですが、とってもきれいな花です。

12月くらいから咲き出して徐々に花数を増やして来ましたが、多分現在が最大の満開状態です。


この先はおそらく花が萎んで行く数が多くなると思います。


昨年買ったお店の方は、多肉植物系だと云われていました。
それでも開花中は、水が不足すると茎が花の重みで垂れて来ますから毎日水を与えています。

花数は減っても4月一杯くらいはあとから出て来る花芽が咲いてくれると思います。

でも、昨年買った時の3倍くらいの花数になりました。
嬉しいですね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロケットストーブ用 簡易薪小屋

2024-02-21 08:18:36 | 工作
ロケットストーブ用の薪を積み重ねるための簡単な薪小屋を作るつもりでいたのですが、すでに一年を経過してしまいました。

何で?

木材が高いんです。
コロナが始まって木材が高騰して以来、ずっと高止まりです。
単なる杉材などで作っても、防腐塗料を塗ったところで地面に近い所が直ぐにシロアリに喰われたり腐敗するので防腐防蟻処理された木材を使いたいけど、そんなので作ったら簡易な物でも1万円くらいしてしまいます。
薪小屋にそんなにお金かけたくありません。

ずっと思っていたのですが、ホームセンターへ行った時にどうせ燃やす物だからプラスチックのコンテナでいいじゃん。
開き直ってみました。

農業用の黄色いコンテナは一箱600円くらいで買えます。
6箱買っても4000円もしません。
早速、買って来ました・・・

2年分の梅の木の剪定枝を全部収納出来ました。
一番右側の2箱は2年前の枝で完全に乾燥していて良く燃えます。
それに、薪をこのコンテナに入る長さにするとロケットストーブ用にはピッタリな長さです。

先日の一人バーベキューでも使いましたが、薪は殆ど減っていません。
これだけの薪の量でも相当な回数分使えそうです。


残り5箱は昨年の剪定枝で、まだ半乾きの状態なので今年の夏くらいになれば良く燃えるようになると思います。

順繰りでケースをローテーションして行けば、常にロケットストーブの燃焼部の脇に乾燥した薪が有る状態に出来るし、便利で使い易いです。
小屋を作って棚を設けたのではその様な訳にはいきません。


あとで、雨除けの工夫もしたいと思います。
そうすれば、薪も湿気らず雨の翌日でもロケットストーブを使う事が出来ます。

なお、地面の部分には防草シートを貼って、その上にブロックを一段置いて湿気防止をしています。

ロケットストーブがあれば、災害時で電気が来なくなってもここで煮炊きが出来ますから助かります。
まあ、我が家の「防災かまど」と云ったところでしょうか。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぽつんと一軒家を思わせるラーメン店「熊さんの村」

2024-02-20 07:34:53 | 美味いお店
昨日は久々の雨でした。
外の作業も何もできないなと思っていると、マツさんから「ラーメン食べに行こう」と誘いが入りました。
今日はミニ・ミステリーツアーらしい。

  1. 車で30分くらい行くと細い山の中に入って行って、もしや「ぽつんと一軒家か?」

と、思いましたがその先にはキャンプ場がありました。
更に車一台しか走れない細い道を下って行くと行き止まりの所にそのお店はありました。
駐車場は二カ所あって、全部で7台くらい停められますがほぼ満車でした。

それでも食べ終えて帰るお客もいるので何とか溢れずに回っています。

入り口には「熊さんの村」と書いてありました。

メニューはシンプル。
ラーメン、カレー、焼きそば、おでん


店内は山小屋風のたたずまい。


奥の席に座りましたが、昔の小学校の教室を思わせる窓から見える景色は長閑な山林風景。


水はセルフサービスですが、飲めばカルキ臭の無いおいしい水でした。
水のタンクの上には白龍の絵。
マツさんの話しでは日光にこの様な絵を描く人が居て一筆書きでさっと書き上げるらしい。

ただ、落款が違うのでこのHPとの関りがどうなのかは分かりませんが。

壁にはミノなども下がっていたり、風情を感じます。


そんな飽きない店内を見ている内に出来上がって来ました。
マツさんはラーメンカレーセット

私はラーメンと焼きそば個別注文

さっぱり醤油のラーメン。
昔懐かしい味のラーメンでおいしかったです。

焼きそばも昔懐かしい味のおいしいソース焼きそば。
個人的には焼きそばに目玉焼きは要らないのですが、色の濃い半熟たまごもおいしかったです。


私達は12時少し過ぎにお店に入りましたが、次に来た二人客でラーメンは売り切れ。
その後も4組の方が来ましたが、焼きそばとカレーとおでんだけの注文となりました。

私達はギリセーフでラーメンを食べれた訳です。
ラッキー!!

ところで、現在どのような場所に居るのかGoogleマップで見てみると・・

もうちょっと広域で見ると・・・
「栃木県県民の森」の東の方の場所でした。

ちょっと対向車が来るとすれ違いが大変な道ではありますが、行く価値はあるお店でした。
売り切れの可能性があるので、お昼前に行った方がいいね。

おでんもかなり人気らしくて、前日東京からのお客さんが鍋を持参で来て全部買いあげて行ってしまって売り切れとなり、その後直ぐに新たに一鍋作って今日はまた販売開始になったそうです。

商売繁盛は白龍のお陰か?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

環境展2024

2024-02-19 08:35:18 | 星空
昨日は那須塩原市の「消費生活と環境展」が開催されました。

昨年から環境展の会場が「いきいきふれあいセンター」(黒磯公民館)から駅前の「みるる」(図書館)に移って今回で2回目になります。

以前、この地に移住して間もない頃に綺麗な夜空を幾つものサーチライトが灯台の如く照らしている光景を目の当たりにして、県や市の環境課に光害防止について提案や協力を求めていました。
そんな時、市環境課による環境展の開催が始まって間もなかった2000年2月20日開催の時に出展依頼を受けて出展を始めてからもう25年目になります。
2005年頃だったと思いますが、それまで別々の名称での同日開催だった二つの催し物が「消費生活と環境展」と名称統合され今に至っています。

自分でも驚いていますが、星仲間や妻の協力があって続けられています。
ありがたい事です。
今回は最繁時間帯に妻にも手伝いに来てもらって助かりました。

25年間大雪とかコロナとか外部要因によってイベント自体が中止になった年も有りますが、個人的理由での不参加は一度もありません。(皆勤賞!)

多分、環境展での市の組織や大企業以外の一般参加の中では最長のブースのはずです。
他の参加ブースの名称で過去に有った全ての名称は今は無く、25年間変わらず存在しているのは私達のブースのみです。

土曜日に準備に行って展示物を全部完成させたかったのですが、今年は私達のブースだけは会議室ではなく完全に図書館の一般利用者が入るスペースでしたので、一部のパネルは事前設置出来ませんでした。
仕方ないので当日の朝、早めに行って完成させました。

その完成した状況が次の写真です。
会場のスペース的に昨年よりパネルが1枚減りましたが、展示内容を駆使してなんとか納めました。

このアンケートを書いて頂く机の中央の電気スタンド素敵でしょ。

まるで、私達が用意したスタンドみたいですが、実はこのスタンドは床に固定の図書館の備品なんですが、とっさに閃いたアイディアで上手く活用させて頂きました。


今回は外の歩道に面した窓が有ったので、こちらも前日にアイディアが出て窓ガラスにA2サイズの大きな星の写真を外向きに貼って通行人の気を引く作戦も出来ました。


更に、図書館内の通路から奥まっているので歩く人が分かるように、前日に急遽作った秘策があります。
それが、この看板。


ちょっと写真では分かりづらいかも知れませんが、上部の直線部に例のワイヤーLEDを付けて点滅させています。
通路を歩いていてこの看板が目に入らぬ人はいないと思います。


実際、この看板を見て来場してくれた中学生や高校生も何人も居ました。

勿論このイベントを知らずに図書館を利用に来られて看板に引き寄せられたそうです。
中には「高校に行ったら天文部に入るんだ」と目を輝かせる宇宙の事にとても詳しい中3の子もいました。(えッ、昔の自分の様な・・)
以前の公民館での開催時ではあり得なかった通りすがりの多くの若い層の集客が出来ました。

説明用展示物の全体像はこんな感じです。

光害とは何かを知って、悪い照明による被害の実態を知り、解決方法を学び、市内の具体的な良い照明を知って頂き、市内で撮った実際の星の写真を見て、夜空の環境保全の必要性と安全な生活を送るための照明の方法を理解して頂く
流れとなります。


10時になって一般の図書館利用者が入場し始めると、どんどん来場者が増えて11時を過ぎるとこの写真の倍くらいの来場者になり私とnojiさんと別々に数人まとめての説明をしたりと力が入りました。
そんな状況の写真は忙しくて撮りようも無いです。


中には質問攻めの方もいましたが全て難なく回答すると、「あなた方はどう云った団体なのか」とちょっと怖い顔で聞かれたので、「星が好きな仲間での個人的な参加で、必要な光を消すのではなく正しい使い方を知って頂いて星空の見える街を守りたいんです」と云うと大変驚かれてこれからも継続する様、激励を頂きました。

話しの内容からすると、何処かからお金をもらって環境問題をネタに利権絡みの環境活動をしている団体かと思い込まれていたのだと思います。
この方は一体どんな方なのか逆に知りたい気がしました。

また、ネットでこのイベントを知って遥々隣りの県から来られた方や、沖縄の小島から旅行に来てたまたま駅前を歩いていて図書館に入ったという若い女性も居て、その島には全くと言って良いほど街灯が無く、凄い星空を毎日見ていると云います。
そんな光景一度見てみたいものです。

それにしても、やっぱり子供も大人も太陽系儀に釘付けになります。


特に親子で来られる方の大半はお父さんやお母さんが水金地火木土・・・と、お子さんに教えますが、中には小学生の子がお父さんお母さんに説明する親子も何組かいました。

そして皆さん同様に・・・
「えッ、なんでそんなこと知ってるの・・・」と親が驚く場面も。
多分、自分の子が宇宙のことにすっごく興味を持っている事を今まで知らなかったのだと思います。

私が褒めてあげると、得意げな顔で喜んで親も嬉しそうです。

例年ですと2時を過ぎると来場者は激減しますが、今年は終了時刻の3時を過ぎてイベント終了アナウンスが流れて他のブースは既に撤去作業を始めている中、私達のブースには何人もの来場者がいて片付けが大分遅れてしまいました。

図書館内と云う条件も有ってか、これまでとは違う人種かと思う様な来場者が多く、書いて頂いたアンケート内のコメントを見てもその違いが明確に分かるほどです。

私も今までになく有意義な一日でした。
ご来場頂いた多くの方々に感謝です。
そして開催して頂いて機会を与えてくれている市職員や星仲間と妻にも感謝です。

ありがとうございます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ルンバのイタズラを防止する

2024-02-18 07:34:10 | 工作
家ではルンバが月水金でお掃除してくれます。
ところが・・・
ルンバは障害物の有無を体当たりしてスイッチが押されることで認識します。
そのため、気が付かない内にリビングのテーブルの足などに傷を付けます。

何処が当たるのかと云うと、周囲の上の角があたります。


そのため、数年前から「戸当たりテープ」を周囲に貼って防止をしていますが、1年もするとボロボロになります。

また、それよりも下の部分はゴム素材的な物で出来ていますが、それは掃き出し窓の樹脂サッシに黒い汚れを付着させます。
定期的に汚れを落としますが、この汚れは結構落ちにくいです。
CRC556などを使うと落ちます。

そこでアイディア!アイディア!

体当たりする部分を全部ボール紙で覆ってしまえ!! ば?

早速工作開始。
ボール紙を必要な長さになるように2枚繋げて長くします。

ボール紙はそのままだと直ぐに削れてしまうと思うので、荷造り用の透明テープを全面に貼って補強しました。

そのボール紙の裏面には両面テープを貼ります。

それをルンバの前面側のスイッチになってる部分に貼り付けます。

更に上部には戸当たりテープを貼って、完成です。

なお、ボール紙を貼り付けて分かったのですが、上部と下部で周囲のRが微妙に違っていて、上の方が少し狭まっていたので左右両側の真ん中辺で切れ込みを入れてその違いを解消させました。

更に、戸当たりテープも表面が削れないように表面にテープを貼って保護しておきました。

黒いルンバが白くなってお茶目になりました。
試運転でも状況は完璧に改善されました。


また家中綺麗にしてね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シソの実醤油漬けそろそろ終了か

2024-02-17 08:11:42 | 美味しいもの
昨年秋に作ったシソの実の醤油漬け。
いよいよ残り僅かになって来ました。

毎日ではありませんが、納豆は良く食べます。

しかし、納豆に付属のタレはすっごく体に悪い添加物まみれと言う情報があちこちに出回っています。
実際原材料表示が無いので何がどんだけ入っているのか分かりません。

折角体に良いと云って食べる納豆なのに、タレが悪さをするのであれば排除しなければいけません。

そこで、家では納豆を食べる際には秋に作るシソの実の醤油漬けを納豆に混ぜて食べたり、大根おろしと醤油で食べたりと別なもので味付けしています。


でも、このシソの実の醤油漬けがあれば手軽に納豆に味付け出来て、しかもシソの実の香りでおいしいし、シソの実には抗酸化作用も有ってとっても良いんです。

それも数か月で無くなってしまうのは寂しい限りです。
昨年もこの大きな容器3個分作って食べて来ましたが、次回はもう少し多く作ろうか?
でも、冷蔵庫のスペースにも限りがあるので難しいですね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スズメのお宿退治2024

2024-02-16 07:42:56 | 住まいの情報
先日の一人バーベキューをやった日の夕方、外で作業をしているとスズメが二羽飛んで来たかと思ったらどこか箱の中へ入った様な音がしてゴソゴソ動く音がしています。

まさか・・・

その辺にはオーニングしか箱型の構造物は無く、近づいて見ましたが静かになってしまって何も居る気配はありません。
念のため、棒を持って来てオーニングの収納庫を叩くと・・・
スズメが二羽飛び出して逃げて行きました。


これでスズメはもう中に巣を作る事は無いだろう
と、安心しきっていたのですが・・・

もしかすると「鳥目」って云うくらいで夕方には収納庫の中へ入っても暗くてヘビを認識できないのか??

やっぱりこれは5年もの確実な実績のあるレコードテープにまた頼るしかないかぁ。

ただ、レコードテープを設置する際にはセロテープで両端を収納庫本体に留めますが、一年くらいするとセロテープが劣化して風が吹いて外れてしまいます。
私はノリ残りしない3Mの「超透明テープ」を使っていますが、やはり1年も経つと僅かにノリが残って収納庫のプラスチック部に若干残ります。
CRC5ー56を吹き付ければ綺麗に取れますが、毎年交換するのも面倒です。

何か良い物ないかなぁ・・・・
出ました!!何時ものアイディア炸裂!!

先日ズボン下を買った時に付いていたハンガーが目に入りました。
これはメーカーが製品に付けている物で、お店所有のハンガーではありませんから誤解の無いように。

このハンガーのズボン下を挟む部分って、全てプラスチックですがスライド部品をスライドさせるとかなり強力に圧着します。
屋外での利用なので、金属性の物ですと錆びたりするのでプラスチックだけの物は願ったり叶ったりです。

鋸で切り離しました。


これにクレジットカードを半分に切った物を接着します。

接着部に凹凸が有ったので、レジンで隙間を無くして私の得意技の裏技で強固に接着させました。

この飛び出したカード部分にレコードテープを3Mの超透明テープで貼りつけてオーニングの収納庫の金属部に取り付けました。

右側

左側

全体像

これで、スズメはこの隙間から中に入って悪さをする事が出来ません。

また、仮にレコードテープがダメになった場合にでも、オーニング収納庫へは一切テープを貼ったりしていないのでノリが残る事も無いし取り換えも簡単に出来ます。

でも、本当に作り物のヘビは効果無いのかなぁ。
まだちょっと信じたい気持ちがあります。

だって、時々強風でヘビがウッドデッキの床に落ちている事が有るんですが、何度見てもドキッとしますから・・・

上の写真の最下部に緑のヘビが写ってるの分かりますかね。
スズメ達は以前はこの桟の上にも良く停まってピーチクパーチクやっていましたから、まだ暫くはここへ置いておいてスズメの様子を観察したいと思います。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一人バーベキュー

2024-02-15 07:42:26 | 美味しいもの
ここ二日間とっても暖かかったです。
この陽気に誘われて一人バーベキューをしました。

燃やす薪は昨年剪定した梅の木の枝ですが、ここで乾燥させておいた物です。


勿論、ロケットストーブです。
準備万端。


火を点けて10分程度で鉄板は222度。
もう焼けますね。


先ずはスーパーで半額になっていた豚生モツ。


カレー用の豚の角切り肉が意外と安くておいしいんです。

ん~~!
おいしい!

この自作のロケットストーブは、煙は出ないし火力は充分あるし、後始末も蓋を閉めるだけで簡単消化で手間いらず。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする