5月いっぱいはHatena Blogと並行して記事を載せます。
その後どうするかはその時また判断します。
気が向いたら下記リンクをクリックして新ブログで読んでみてください。
https://nasu-star.hatenablog.com/
---
その後どうするかはその時また判断します。
気が向いたら下記リンクをクリックして新ブログで読んでみてください。
https://nasu-star.hatenablog.com/
---
このところずっと雲が多くてスカッとする青空を見た記憶がありません。
赤いバラには補色の青空が似合います。
それでも、我が家のぶどうCaffeの赤いバラは見頃を迎えました。

ここ数日間の咲き方の変化をまとめてみました。
5月19日

5月20日

5月21日

5月22日

5月23日

5月24日

5月25日

5月26日

5月23日以降、あまり大きな変化はなく、ほぼこれが満開状態なのかな?
でも、まだ蕾は沢山あります。
でも、まだ蕾は沢山あります。

ところでこのフェンスの裏側から見たらどうなのか?
お見せします。

似たような感じで均等に花が咲いていて、市道からも見えるため散歩されてる方々が時々私道に入って来て「ばら、キレイ!」と見ていく方もいます。
お隣の家の玄関までの通路沿いですが、残念ながら別荘の様に使っていて住んでいないので殆どこのバラを見る事は無いし、あまり関心は無いようです。
上の写真左側に一個だけ花が飛び出ています。
これは冬に誘引する際に一旦は切ろうと思ったのですが面白そうだったのでそのまま棒で延長して残しておいたつるです。
思惑どおりの展開となりました。

勿論ここは「ぶどうCaffe」ですからほぼ毎日午前中はここでコーヒーを飲みます。

椅子に座って見る風景です。
同じつるに咲く花ですが、ぶどう棚のビニール屋根による多少の減光と、5月に入ってからのぶどうの葉が展開して来て陽が当たらなくなってきたため、蕾数が少ないですし花の大きさ自体も小さめです。

左側面は強風などに対するフェンスの強度を得るためL字にしてありますので厚みを感じる花付きになっています。

このフェンスを作って2年目ですが、昨年に引き続き私は大満足です。