nasu_star's blog

那須で自然に親しみ、星と自然を愛するブログ

連休最初のサイクリング:おいしいケーキライス?

2018-04-30 07:26:57 | サイクリング

今日は毎年恒例の親戚回りをするので早朝のブログです。

さて、本題です。

 

今年もやって参りました。おいしいケーキライス!

なんのこっちゃ?

勝手に名前を変えてしまっていますが、CafeNOVIROのドライカレーの事。

このブログでサイクリング=NOVIRO 的な昼食スポット。

上の写真は撮るためにチャリを木に立て掛けてますが、玄関右手にオーナーが作ってくれた自転車専用の立て掛ける柵がありますからそちらに立て掛けると良いです。

ところで、どうです。このデコレーションケーキ。 いや、ライス!

この日のドライカレーはなんとなく挽肉のドライカレー部分が少し多かった様に感じます。

溢れていますし、実際多かった! うまかった!

もしかしてマスターが少しサービスしてくれたのかな??

ご馳走様です。

この日も緑のボトルのおいしい水を2本分も頂きました。

ママさんが言わずともサッと持ってきてくれるんですよ。水分不足の自転車乗りにはありがたいですね。

お店に着いたときには結構満席で混んでましたが、私のご馳走が来る頃には時間差で空いてきてお店を出る頃には私だけになりました。

このお店には、いろいろな本があったりするんですが、古そうな学校給食のレシピ本がありました。

私たちの年代は学校で「鯨肉の竜田揚げ」を頂いていた世代で、何かの折に触れては「おいしかったよねー。そうだよねー。食べたいねー」と話題になります。

マスターとママさんに聞いたら給食で食べた事があると云う。結構年代は近そうだ。

でも、よく見たら昭和50年代から60年代の給食と書いてあって、この本には鯨肉のレシピは無かった。あれが実在したのは40年代までなんだよね。

しかし今では鯨肉自体がなかなか手に入らないし、あのごま油風味の甘辛竜田揚げの味を食べられるお店は見つからない。

実は金曜日に柏の職場のときの先輩が私と飲みたいと云って東京に飲みに来るというので鯨肉を食べられるお店に連れていったのですが、あの学校給食の味に出会うことはありません。

どなたかあの料理が食べられるお店知りませんか?

そんな話題で盛り上がって、お店を後にして前回ブログにある自称「亀甲道路」に向かうべくCafe脇の一般には知られない別荘地内の裏道を行きました。

途中、またあの野犬が出てきたらどうしようと思いつつ無事途中から一般道に出てまもなく視界が広がった。

牧草地帯だね。超広角で撮ってるから入るけど、実際ドーンと凄く広々した空間なんです。

暫く写真右側の舗装道路を行って、左に行くと前回ブログの亀甲道路に出て、戻る感じに走ったのが例のサドル検証となるわけです。

その後、再度ジェイゴさんのギャラリーに再度寄って個展の場所へ向かいましたが、その途中でこのブログでも何度か紹介した紫のお花畑に遭遇。

今年も綺麗に自生していました。

国道4号線から10mくらい入ったところですけど、地元の極限られた人しか知らないでしょうね。

自転車ならではの風景との出会いです。

一応、今回の連載は終了です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連休最初のサイクリング:サドルのテスト走行

2018-04-29 11:40:08 | サイクリング

妻の母親がこのところ具合が悪くて朝から実家に行ってるので、仕事の合間に今日は一人でコーヒータイムです。

吹き抜ける涼しい心地よい風の中でブログを書きました。

今日も走りたいけど、やらねばならない仕事が山積みで、明日は自分も妻の実家に行く予定なので時間が惜しくて行けません。

そんなこんなで、前回に引き続き昨日の連休最初のサイクリングについて連載ブログします。

今回の書き込みは先日買った凄く安いサドルのテスト走行結果について。

サドルの形状などの詳細の情報は先日のブログを見てください。

今回の購入品は、写真のようにフレームの色に合わせて白にしました。

ところで、先日のブログに書いた様にシート自体は多少やわらかい感じですがママチャリのように特別やわらかい訳では無いのです。

しかし、「しなり」が有って中央部分を上から強く押すとサドルが湾曲します。

これまで使っていたメリダ純正のサドルやその後購入した穴開きサドルは殆どしならないのでここが大きな違いだと思います。

さて、この「しなり」の影響で考えられるのは、ガタボコ道での乗り心地。

早速、以前にタイヤを23Cから25Cに替えたときにテスト走行した時と同じあの亀甲道路で昨日わざわざその道まで行って試験走行

見てください。 この亀の甲羅のようにひび割れたわだち部分の路面。約1km続いてます。

23Cのタイヤで、以前のサドルの組み合わせでは脳みそまでブルブル状態で、ここを40km/hくらいのスピードで走ると視界だって目玉が振動でブレてしまってピンボケみたいになって座って走るのは無理でした。

ところが、25Cのタイヤにして「25Cタイヤと以前のサドルとの組み合わせ」では、なんとか座って走行ができるようになり、タイヤの違いによる影響に愕然としました。

しかし、今回は「25Cのタイヤと、格安サドルの組み合わせ」・・・どうなる?

★★★結果その1★★★

うわォー! ハンドルに取り付けたビデオカメラでは振動でこんなに画面がぶっ飛んでいる(あまりの振動で動画から切り出した静止画はこんな映像になってしまいます)のに、サドルに座って快適走行!!

こりゃいいわ! 23Cのタイヤと以前のサドルとの組み合わせと比較したら、天と地との差です。

はっきり云ってこれほどまでに「快適さ」に差が出るとは思いませんでした。

★★★結果その2★★★

60km走っても、どこも当たる部分は無く、先日のブログで指摘したお尻の付け根の足の部分が長い急な下り坂で後ろ乗りしたときにサドルの角に当たって痛みを生じていた件も、このサドルでは全く皆無。

そもそも私の場合、メリダ純正のサドルは形状的に自分との相性がよかったので、同じ形状のものとして探して買ったものなので当たり前といえば当たり前ではあります。

★★★結果その3★★★

やっぱ、穴開きサドルは蒸れないし、痺れが生じたりしないので長時間走行していても快適そのものでした。

★★★結果その4★★★

以前のサドルではサドルの表面の材質が結構滑る状況だったので、走っているうちに意図しない座り位置にズレる事もあり時折座る位置を修正する事がありましたが、今回のサドルはあまりツルツルしないので座る位置を修正しなおす事がありませんでした。

・・・と云うことで、

 メリダのサドルと同形状でどこも当たらない+穴開きサドルで快適+しなりによるクッション性+表面材質の摩擦係数

 の相乗効果で、昨日一日の走行テストでは云う事無し。

今後、100kmを越えるロングライドなどの際には、更にその良さを確証できるような気がして期待感は大きい。

結局、前回買ったような2万も3万もするサドルが本当に自分とって良いものなのかと云うと、正直使ってみないと分からないと云う事のようです。

今回の2千円を切るようなサドルでも、その形状やしなりや材質、カラーなどが自分に合っていれば、それが一番だと思う。

「高い」=「良いもの」=「自分に合う」と思い込んでも所詮、合わなければ合わないんですよ。

ま、これとてもう少し時間、数を乗ってみないとなんとも言えませんが、少なくとも現時点では良いサドルに出会えたような気がする。

これで、また自転車乗りが楽しくなりそうです。

--

値段等を確認したい方は下記にリンクをしておきますので、購入等の参考にしてください。

下記のメーカー説明で「厚手のクッション」と書いてありますが、中の構造が見えないし、どう比較するかにもよりますがクッションはそれほど厚手と云う感じはしません。見た目どおりです。

記事内で書いたようにレール前後の支点間のシート部分で結構「しなり」があるので振動が体に伝わりにくい事だけは確かです。

そもそも自分としては昔からお尻自体は痛くなることが無いので、「お尻が痛くならない」は判断ができませんが・・・

GORIX ゴリックス 自転車サドル 厚手のクッション やわらかい 穴あきサドル お尻痛くない(A6-1) (ホワイト×チェレステ)
クリエーター情報なし
GORIX(ゴリックス)

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連休初日のサイクリング:ジェイゴさんのやきもの

2018-04-28 22:04:34 | サイクリング

連休初日の今日、やらねばならないことが山済みで、走るかどうか迷っていた。

でも、あまりにもいい天気に・・・

どうせ後半は天気が悪いのだから走るなら今でしょ!

10時ジャストに家を出た。

那須塩原駅前の道にはハナミズキの花が満開。

気持ちの良い走りが確約されていた。

この先には那須アウトレットがあるが、その脇を通り過ぎようとしたら、なにやらイベントらしきスピーカーの声が聞こえて賑やかだったので、寄ってみた。

一番奥の駐車場貸切でメーデーの集会が行われていて抽選会があったらしくその当選番号と提供元を知らせる案内のスピーカー音だったようだ。

私は10年位前に代々木のメーデーに参加したっきり久しく参加していない。

かと言って、この場に参加できないので、さっさと会場を後にした。

で、次向かう先は・・・

別荘の中の迷路のような道を進む。

誘導看板発見。

そう、イギリス人陶芸家のジェイゴさんのギャラリーへ行く。

途中、林の中には自生しているツツジが点在し、見ごろになていました。

結構、大株できれいです。

ジェイゴさんのギャラリー到着。

ところがですよ。

車は有るんですが、誰も居ません。

裏手にあるジェイゴさんの作業場にも誰もおらず、食事してからまた来ることにしました。

食事の件は次回書くとして、再度戻って来ると今度は奥様が居ました。

聞くと、連休中ずっと大田原市(旧黒羽町)の蜂巣小学校跡の校舎で個展を開いているのだと・・・(4月29日、30日はお休みだそうです)

エーッ!私の家からだと、全く真逆の方向です。

どうしようか考えましたが、昨年は一度も会いに来れなかったし、どんな感じの場所なのか知りたかったので行ってみました。

ここへは来たことはありませんが、奥さんの説明からおよその見当がついていたので迷わず到着。

ここは「hikari no cafe」と云う有名なcafeになっているところです。(帰ってから妻から聞きました)

校庭には沢山の車があり、大盛況です。

入り口は元小学校校舎の正面玄関だったところだと思います。

Cafeのお客さんは殆どが女性客。

全て白基調で明るい店内です。

さて、ジェイゴさんはどちらに??

さっぱり分からず、お店の方に聞くと、廊下の先にある3年生の教室だという。

居ました。ジェイゴさん。

最近は学校の英語の講師も行なっているとか噂で聞いていたので、なぜか黒板に向かっている姿がそれらしくて一枚写真を撮らせて頂きました。

それにしても、凄い数のチョークがあって、黒板のデザインも様になっている。

ジェイゴさんが書いたのですか? と聞くと、廊下で服や装飾品を売っている女性が書いてくれたのだという。

その女性ともかなり長話しをさせて頂きました。

ジェイゴさんお得意の亜鉛の結晶による綺麗なやきものがズラーリ並んだ教室。

珍しいイギリス人の陶芸家でしかも見たこと無いような色とりどりの陶器に、お客さんもジェイゴさんの説明に熱心に聞き入っていました。

ところで、写真左側には星の写真が写ってますが、月井さんが撮った写真でなつかしの百武彗星やヘールボップ彗星の写真もありました。天文マニアなら見て直ぐ分かりますね。(百武彗星は立派な額に納められていたのですが、私がシルエットで写ってしまっていて、彗星は見えませんねェ・・・)

廊下にはとても使い易そうなショルダーバックがあり、妻に買ってあげようかと思ったけど財布の中の所持金が寂しくて買えませんでした。

ジェイゴさんは私が教室に居ないことに気が付いたのか時間を割いて廊下に出て来て、私が自転車でここまでわざわざ来てくれたことのお礼の言葉を頂き暫く話しをしてくれました。

最後に硬い握手を交わして3年生の教室をあとにしました。

で、再びCafeに戻って、よく見ると手作りのお菓子が沢山売られていました。

女性客に人気の訳がわかりました。

ところで、私は自転車をこんなところに立て掛けて置いたのですが、帰り間際お店の方にサイクルバーが手前に有った事を教えて頂きました。

今度来た際にはそちらに置かせていただきます。

また、ジェイゴさんから聞いたのですが、NHKの番組で古い建物で営業しているCafeを巡る番組があり、先日このCafeで番組収録したそうです。

黒磯駅の直ぐ近くの旧銀行だった蔵のような建物にあるCafeも冬頃に収録したという話しも妻から聞いていましたが、その放映もまだらしいので、この学校Cafeはもっと先の放映なのだと思います。

今日の本当の目的は先日買ったサドルのテスト走行で40kmくらい軽く走って帰ろうと思っていたのですが、60kmも走ってしまいましたが、なんか凄く充実した一日になりました。

サドルの良い検証も出来ましたョ。

サドルの結果と、昼食の話題は後半へ・・・


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春?初夏?穏やかな良い天気

2018-04-24 21:39:23 | 花便り

シバサクラも満開となったが、自分のブログ記録では昨年比1週間早い満開のようです。

今日は火曜日ですが写真は日曜日のもの。ちょっと投稿が遅れました。

 

畑との境界にも

nojiさん。今年も枯れずに咲いてます。ありがとうございます。

ここのところ卒業ビデオ制作の遅れと結婚式ビデオの制作の遅れがあり、ちょっと憂鬱な日々を送っているため空いた時間で花を見るのはとても癒やしを感じます。

一部は高校の頃からの多趣味が災いしているけど、やっぱり歳を感じる今日この頃です。

ところで、田んぼには既に水が張られ、夜になればいよいよカエルの大合唱の日々が始まりました。

防音性能の高い一条の家で本当に良かったとつくづく思う。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サドルの選定

2018-04-21 22:35:27 | サイクリング

メリダのロードバイクを買った際に付いて来たサドルだが、使っているうちに何やかんやと不満が出てきて、2年前にサドルを新調した。

買ったのは穴開きのサドルで、これは調子が良いと乗り出したが、平地では大きな問題も無く穴開きは股間も涼しくて良かったが、先日ブログしたように山岳コースを多用する自分としては長い九十九折りの下り道で後ろ乗りを続けた際に、どうしても尻と足の付け根付近がサドルの角に当たって乗りづらい状況があった。

メリダ付属のサドルではそれが殆ど起きない事が分かったが、やっぱり一度穴開きサドルを使ってしまうと股間が涼しくて蒸れにくいし、長距離ノンストップで走っても痺れも起きないので快適で両方の良いとこ取りのサドルを探しているがなかなか見つからなかった。

先日、いつものサイクルショップに立ち寄った際に、FIZIKのTESTサドルがサイドのカット形状の曲線がメリダのサドルに近かったので借りてきた。

それで、2回ほど試乗しましたが、どうも自分のケツには合わないし、同じく足の付け根が少し当たる。

それで、購入には至らなかったのだが、ネットで探して真上からの写真をメリダのサドルと比較していって似たような形状の物を探したところ、ありました。

しかも2,000円もせずに買える。 有名ブランド物は前回購入品含め2万円とか3万円しますからね。

この安さは何なんだろ?

でも、この安さならもし仮に合わなくても誰かにあげたって惜しくは無い。

意を決して買ってみた。

写真左の白いのが今回購入したサドルで、中央がメリダ純正品、右が2年前に購入したサドル。

見比べて誰でも分かる様に右側のサドルはサイドのカーブが急激に膨らんでいて、この部分が足の付け根に当たる状況だが、今回の最左のサドルは殆どメリダのサドルと同じカーブとなっていて、穴開きな訳です。

因みに先日お借りしてきたFIZIKのTESTサドルとメリダのサドルの比較は・・・

サイドカーブは殆どメリダと同じなのですが、ノーズが短いので前後の移動幅が少ないような印象を受け、しかも横から見た際に厚みがあり、その部分がなんとなく邪魔な感じがした。

さーて!今度のサドルの具合は如何なものか??

まだ、依頼を受けているビデオ編集が完了しておらず、走りに行けないので連休に試そうと思っている。

ただ、表面部分はメリダの物と比較してそんなに柔らかくは無いが、サドルレールの前後の支点間の中央部分が上から押すと結構しなるので、その意味では「柔らかいサドル」と云えそうで、それが乗った際にどのような影響を与えるのか確認してみたいところです。

ちなみに、このメーカーは「GORIX(ゴリックス)」で、どうやら「ごっつ株式会社」のオリジナルブランドらしく、どちらかと云うと有名メーカーのコピー商品的なものを格安で製造販売しているようですが、まるで同じ外観にした偽ブランドみたいなものでは無いので、それなりにオリジナリティを持っているようです。

結果が気になる方は、連休に入った頃再度このブログを覗いてみてください。

ところで、今回買ったサドルは以下のものです。

参考まで。(カラーは選択できます)

GORIX ゴリックス 自転車サドル 厚手のクッション やわらかい 穴あきサドル お尻痛くない(A6-1) (ホワイト×チェレステ)
クリエーター情報なし
GORIX(ゴリックス)

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バスタブの青い線 消去方法 その後

2018-04-19 18:43:19 | 住まいの情報

この記事を書くのは、前回から2年以上経ちます。

自分のブログを確認したら前回は2016.3.21でした。

その後、ずーとバスタブの青い線は出ませんでした。

どこかのHPで見たのですが、新築後5年を過ぎると自然と出なくなるとの情報が書かれていたので、そんなものかと思っていたが・・・・

最近また、にわかに青みを帯びてきました。

水道水に含まれる塩素の量などにも影響されるのでしょか??

今日、ふと青い線が濃くなったのに気が付いたので2年振りに前回の関連記事にある例のアンモニア水噴きかけを実施しました。

先ずは、手順です。

--

①バスマジックリン等で通常のお掃除によるバスタブ表面の皮脂や石鹸カスの汚れを落とす。

②特製アンモニア洗剤を吹きかける。(最重要項目)

③バスルームの換気扇を回しながら最低5分以上そのままにしておく

④シャワーで洗い流す。

終了。

たったこれだけ! たったこれだけですよ。

でも、青い線は皆無。 ゼロです。 完全に消えます。

どんなにスポンジで擦ったってなかなか落ちやしない青い線が見事にきれいに落ちてしまいます。

--

今回は結構色が濃かったので、もしかすると写真にもちゃんと写ったかも知れないですが、即実行してしまうたちなので撮るのを忘れました。

写真は消去後のきれいになった状態です。

このブログを読んだ皆さんが最も得をするのは何といっても②の「特製アンモニア洗剤」の作成。

これ無しではこの「バスタブの青い線消し」は語れない。

材料はこんなもの。

詳しくは以前のブログを見てください。

ところで、写真左のスプレーですが、買ったときには丸い透明の容器が付いていたのですが、1年もすると劣化してパリンと割れてしまいます。

以前は捨てて新しいものを買っていたのですが、ふとヘッドの部分をペットボトルに付けてみたら、ねじサイズがそのまんまでした。

話しを戻して、アンモニア水による銅イオン(青い線の原因となっている物質)の還元作用による青い線の消去は「化学」の知識を持っている人なら誰でも化学反応として納得だと思います。

だけど、実際にそれを実施するにはかなりの苦痛をしいたげられる。

アンモニア水は揮発性が高く凄い刺激臭で、死ぬ思いをする割には今いち落ちが悪い!(過去記事参照)

普通の人なら二度と作業したくなくなり諦めてしまうでしょう。

でも、過去のブログ記事を見て頂けると分かりますが、失敗の繰り返しでやっと完璧なバスタブの青い線の消去方法を見出した訳で、実用新案特許と云っても過言ではありません。(自己評価)

是非、バスタブに着いた青い線でお困りの皆さん。試してみてください。

・擦らなくても良いんですよ。スプレーするだけ。

・刺激臭も我慢の範囲。スプレー中でも呼吸だって平気でできる。

なお、過去の失敗談やアンモニア水による青い線消し作業の何が大変なのかについては本ブログの左上の検索窓に「青い線」でブログ内検索で過去に5回投稿している記事が出てきますので、一読をお奨めします。

再度ご紹介ですが、特製アンモニア洗剤の作成方法は、その中の最終回(消去方法2016)で紹介してますのでご覧ください。

--

ま、しかし、読んだ記事のその後って、どうなったのか誰も知りたいけど、その部分について語ってくれるブログは少ないですね。

家を建てて、もう直ぐ丸丸7年になります。

またまた、家の事に限らず過去記事に対する現在の状況についてちょこちょこ書いて行きますので、お楽しみに。

でも、成功した事柄は現時点でも継続しているのですが、失敗談はその途中に存在するもので、過去記事を辿ってもらうと結構出てきます。

私のブログ活用の必須項目です。成功しかのように見えて紆余曲折、そのまま経緯を残してますから正しい結果は別に有るかも知れませんので検索を上手く活用して最終結論を確認して下さい。

要は、成功するまで諦めなければ成功に繋がるというものです。

何度か書いてますが、松下幸之助さんの言われる「私は失敗した事がない」の理論です。

結果、成功すれば「成功」なんですね。

途中段階での失敗は成功へ導いてくれる単なる「途中経過」でしか無い訳です。

だから失敗として終わった事が無いということ、つまりは「失敗した事がない」「成功」の結末なんですね。

隠しネタも結構ありますョ!その内・・・


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミーコが会いに来た

2018-04-18 18:32:55 | 生活

昨夜10年ぶりくらいに金縛りにあった。

掛け布団の上に何かが動いてのしかかり目が覚めたが動けない。ちょうど左腕から胸あたりにかけてだったが、なんか懐かしい感じがした。

その内顔の右付近に移動してきたので目を思いっきり開けてよく見ると何やら赤い物がチラチラ右目のすぐ近くに見えた。

その後金縛りが解けた。

一体今の赤いのは一体何だったのだろう??

今までに無い体験だった。

朝起きて、妻にその事を云おうかどうか迷っていたら、妻が「今日はミーコの命日なんだよ覚えてる?」と言った。

「えー!そうだったんだ!夜中にミーコが来たよ。」

と思わず叫んで昨夜の出来事の一部始終を話した。

妻はもう一度会いたいねと漏らした。

あの重さは確かに猫の重さで、しばらく私の胸からお腹にかけて掛け布団の上で寝ていた。

そして、私がジタバタし出したら顔の近くに来て、おそらく耳あたりを舐めて行ったのだと思う。

今思えば生きていた時のいつもの行動だった。

妻からミーコの命日だと聞いて、とっさにあの赤い物がチラチラ見えたのはミーコの舌だったんだと直感した。

先入観無しで起きた事象だけに世の中には不思議なことが有るものだ。

21年間も生き、死んで5年目の今日、ミーコが会いに来た。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

博多とんこつ坦々麺 梟(フクロウ)で食事ー連載6

2018-04-16 21:53:21 | 美味いお店

 昨年末に開店した五反田の「梟」と云うラーメン店。

最近、週1ペースで昼食に行っている。

連載第6弾。

今日「激辛担々麺」食べました。

「激辛」と唱うだけに辛かった。

涙が出てきたよ。

でも、これまでの連載記事に投稿した写真を見たら殆ど同じように写ってるけど、みーんな違う味なんだよ~ん。

特に今回の激辛坦々麺は中央に乗ってる肉味噌の色が他のとは違うでしょ。

食べ終わってからお店の人に、「この辛さ調整出来るの?」と聞いたところ「1辛」、「2辛」「3辛」と有ると言う。

今日食べたのは・・・「0辛」って事だ。

よく見ると券売機にトッピングとしてそれぞれ50円100円150円の激辛トッピング券が用意されていた。

こりゃ3辛なんかにしたら死ぬかもね。

実際、このお店が開店してから数人が「3辛」食べたそうだ。

恐ろし~い!

冬になったら挑戦してみようかな?

辛い物ってデトックス効果が期待出来るので、たまに食べるのは健康に良いらしいですよ。

ただ、食べ過ぎは体調を崩すので気をつけましょう。(私は夏自分で育てた青唐辛子を食いすぎて毎年体調不良になる)

ところで、まだ食べてないメニュー有るんだよねぇ。

また追々続きを載せたいと思います。

そう云えば、このお店の外観を載せていなかった事に気が付いた。

あの懐かしい「学研の科学と学習」ってご存知だろうか?小学生のときに毎月号の付録の虜でした。

石膏で日本地図の立体模型を作ったり、雨量計があったり、鉱石の標本にワクワクしたり、夜光塗料の幕に写すカメラ(レンズ式と針穴式があった)だったり、プラスチックレンズの望遠鏡だったり、万華鏡だったり、今でも数え切れないほどの多くの付録が有ったのを思い出すと共に、目を輝かせながらそれらをとことんいじり回してその構造や理論を子供ながらに会得していたと思う。

作る方も、相当のアイディアマンが居なかったらあれだけの付録は作れなかったと思う。

そんな心時めく付録の付いた子供向け雑誌って現在有るんだろうか?

こんな付録から偉大な科学者が誕生してきたのかもよ。

その学研本社(だと思う)の目の前です。

ちょっと、ラーメンの話題から外れてしまいました。

では、また~。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

博多とんこつ坦々麺 梟(フクロウ)で食事ー連載5

2018-04-15 09:57:35 | 美味いお店

昨年末に開店した五反田の「梟」と云うラーメン店。

最近、週1ペースで昼食に行っている。

連載第5弾。

今回は、辛い系。

先ずは、「カレー坦々麺」

唐辛子系の辛いのとは違うが、スパイシーな辛さでカレーのあの味わいがなんともおいしい。

目の前に出てくるまでは、普通のカレーが乗って来るのか? 的な疑いもあったが、そんなはずは無く、このスパイシーなさっぱりカレー味は病みつきになりそうです。

このお店の場所は以前はイェローサブマリンと云うカレー専門店だった所で少なくとも私が五反田に来てから20数年美味しいカレーを提供して戴いたお店で、この場所でのカレー味は自分的にはとても懐かしいく、あの辛いチキンカレーの復刻版的な味に嬉しくなりました。

 

何時も完食。

ごちそう様です。

そして、いよいよ「激辛坦々麺」と名乗るラーメンに挑む。

さて、その結末は・・・・

と、云いたいのですがすみません。

この連載で毎回2品ずつ紹介して来ましたが、ちょっとした計算違いがあり撮り貯めた写真が底を突いてしまい連載に追いつかなくなってしまいました。

「激辛坦々麺」まだ食べてないのでレポートできませ~ん。

週初めに行くぞー!「激辛坦々麺」

次回に続く・・・・


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

博多とんこつ坦々麺 梟(フクロウ)で食事ー連載4

2018-04-14 11:04:28 | 美味いお店

昨年末に開店した五反田の「梟」と云うラーメン店。

最近、週1ペースで昼食に行っている。

連載第4弾。

今回も2点もの。

先ず1点目「つゆ無し冷やし坦々麺」

これが冷やし坦々麺。

腹がへっていて、かなり焦っていた。

写真撮るのを忘れ、麺を引き出して少しまぜまぜした後で気が付いた。

それでちょっと写真までしくじってしまってブレてしまったが、出来上がりの盛り付けは麺が見えないほど肉味噌が上に載っていてもっと綺麗です。

これから暑くなる季節には、ぴったりのラーメン。

一般的な冷やし中華の如く、若干酢が入っているようで、さっぱりして、シコシコ麺が冷えてさらにそのシコシコが際立って、歯ざわり、食感が良い。

暑いときに最高にお勧め。

--

そして、2点目、またもやご飯もの。

先日、となりの女性二人が食べていて、とてもおいしそうだった「肉味噌焼き飯」。

つまりは俗に言うチャーハンってやつだが、見かけは中華屋さんのと同じに見えるけど・・・

期待どおりのおいしさ! う~旨い!

何だろうねぇこの旨さ。 肉味噌が入ってるからおいしいのか??

お前、毎日このお店で食べてるんかいって?

そんな事はないです。 週に1回くらい。でも、毎日でも食べたい気分。

昨年暮れに開店してから、まだ同じメニュー食べたのは開店セールで「博多とんこつ坦々麺」が500円だったときに2回同じラーメン食べました。

それ以来、ずっと食べていないメニューを食い漁っている。

でも、まだ食べてないメニューあるんですよ。

ベースの「博多とんこつ坦々麺」を軸足に、こんなに多彩なメニューがあって、飽きないとは驚きだ。

このペースだと、1年間で4サイクルくらいしか食べられないかも知れない。

1ヶ月4週として3ヶ月で12種類ですからね。 順番に食べてる内に3ヶ月も経てば、また同じもの食べても新たな気分で食べることになりそうで、永遠食べ続けてしまいそうです。

連載はまだまだ続く・・・・


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

博多とんこつ坦々麺 梟(フクロウ)で食事ー連載3

2018-04-13 12:23:35 | 美味いお店

昨年末に開店した五反田の「梟」と云うラーメン店。

最近、週1ペースで昼食に行っている。

連載第3弾。

「辛ネギ坦々麺」

見てのとおりのネギたっぷりの坦々麺で、ネギの上に唐辛子パウダーらしきものがふり掛けられている。

でも、そんなに辛くはない。

辛さの期待は、まだ食べていない「激辛坦々麺」に残しておこう。

ネギはニンニクや玉ねぎと同じく体に力を与え、午後の仕事にも活力を与えてくれる食べ物で、おいしいラーメンと一緒に食べれば効果倍増!

シャキシャキのネギはおいしいョ。

今回もう一つは、麺ではなくマーボー豆腐のご紹介。

ずっと、ラーメンばかりに目を引かれていたが、出来上がりまでの時間に店内の広告を見ていたら、マーボー豆腐があった。

おや? これも冷奴と同じく単品売りか?

訪ねると、やっぱり単品売りだった。

広告の記載状況を見ると、どうやらこの手のものは夜のお酒のつまみ用のメニューらしい。

で、これもライスセットにできないか、交渉したところこちらは2日後に行ったらライスセット売りOKになったと云って作ってくれた。

ちょっとニンニク入ってるのかな? 超うま!

一押しお勧め。

また、たべたーい。ひと品。

毎日、このお店で食べたい人はラーメンの合間に時にはマーボー豆腐いかが?

まだまだ連載は続くよ 続々々編。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

博多とんこつ坦々麺 梟(フクロウ)で食事ー連載2

2018-04-12 12:31:12 | 美味いお店

昨年末に開店した五反田の「梟」と云うラーメン店。

最近、週1ペースで昼食に行っている。

連載第2話。

一度は食べてみたい異色の組み合わせ!

「トマト坦々麺」

本当においしいのかって?

食べてみりゃ分かることョ!

煮込んだようなトマトスープが掛けられたラーメン。

若干トマトのすっぱさが、さっぱりしてとんこつスープとベストマッチング。

最初のブログに書いたように麺がツルツルシコシコ麺でどこかスープスパゲティを食べたような感覚になる。

食わなきゃ損損。

ついでに特製冷奴豆腐を注文。

これ、絶対ご飯で食べたら最高にうまいと思う。

二日酔いで、食欲無い時にもお勧めだと思う。

でも、単品売りのみ。

現在、ライスセットでランチ提供できないかお店の方と交渉中。

夏になったら、よりその旨さが分かると思う。

まだまだ続くよ・・・ 次回。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

博多とんこつ坦々麺 梟(フクロウ)で食事ー連載1

2018-04-11 18:26:33 | 美味いお店

昨年末に開店した五反田の「梟」と云うラーメン店。

最近、週1ペースで昼食に行っている。

ここのお店のラーメンは麺に腰があってツルツル麺で歯ごたえが良くておいしい。

基本は「博多とんこつ坦々麺」がベースで、色んなトッピングを施すことでバリエーションが広がっていて、自分的には全てのメニューを完全制覇しようともくろんでいる。

これまでに撮りためた写真で追々紹介してみたいけど、先ずはそのベースとなる「博多とんこつ坦々麺」から

 

麺の上には、おいしく調理された挽き肉が沢山乗っていて、スープも美味しい。

コレがベースとなるものだから、重要な訳です。

次は、過去に撮った写真から「黒ごま坦々麺」。

 

ゴマを入れると何でもおいしくなる事から昔から、おいしく無いものにゴマを入れておいしくするのを「ごまかす」と云うらしいが、そういう事では無く「おいしい」。

ゴマは体にも凄く良いものだから、こんなへんてこなこと云ってるとバチが当たるわ。

次回へ続く・・・

また別なメニューを連載します。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

皮膚の怪我 その後

2018-04-10 21:06:30 | 生活

皮膚の怪我 湿潤療法で綺麗に早く治す方法

で紹介しましたが、3月11日に人差し指の側面をカッターで切り落としてしまった怪我の湿潤療法による治療から早1ヶ月近く経つ。

3月30日のブログ時点で、既にきれいに皮膚は再生されていたが、まだ色が赤くて皮膚も薄く、触ると神経がまだ敏感な状態で少し痛みを感じていた。

でも、今日の時点ではそれも無くなり、ほぼ完璧な仕上がり具合です。

湿潤療法での怪我の完治はこれだけきれいに治ります。

先日のブログの写真と比べてみてください。

本当にあんな怪我したんだろうか? と、自分でも疑ってしまうくらいすばらしいですね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花壇の花たち

2018-04-08 14:39:50 | ガーデニング

今日は孫娘の幼稚園入園式があり、先日一歳になったばかりの孫息子を朝から預かっていた。

何時もニコニコの孫で、こちらまでニコニコしてしまう。

これは、昨日娘たちの家で撮った写真。私の顔を見ると何時もこんな感じ・・・

今年はサクラの開花が早かったので、今日の幼稚園の入園式は昨日の風ですでに葉桜となってしまった。

家の花壇には、なんの手入れもしないで毎年咲くムスカリと、白いスイセンが満開になっています。

穏やかな良い天気で、預かった孫はいつしか妻の背中で寝てしまった。

いつもなら、4月中旬以降にならないと若葉を出さないカミソリの木も若葉を出した。

寒の戻りも多少あるかも知れないけど、暖かい春ですね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする