nasu_star's blog

那須で自然に親しみ、星と自然を愛するブログ

電動歯ブラシ電池交換 HT-B456 NiMH電池へ交換ーその後1年後

2016-12-29 09:34:58 | 電動歯ブラシ電池交換

オムロン電動歯ブラシの電池交換して1年になる。

「自分で交換した電池でそんなにもつ訳ないだろう」とか何処かから聞こえて来そうな気がしたので1年目の報告をさせて頂きます。

ジャン!

健在で、動いてます。 

充電も良好。

何時も青いランプ状態の最強振動で使用していますが、使用中に電池が切れるような事もありませんし、10月の一泊旅行の際にも家で、充電した状態で2日間充分使えて電池切れを起こす事も無かった。

何千円もするものなのに、電池がダメになったからと云って新品に買い替える必要は無い。

但し、お金のある方は新品を買ってください。消費拡大に貢献しましょう。

モーターがダメになったら買い換えるしかないが・・・・

ただ、ちょっと特殊な電池(形的には単4型だが、短い2つの電池が結合されていて、ニッケル水素電池1セル1.2V×2=2.4V)だから入手しづらいのは確かだが、1年前に買ったところでいまだに販売されているので再度ご紹介しておきましょう。

 「龍の雲Yahoo!店」

こちらの方と面識がある訳じゃ無いですが、他ではなかなか入手できるところが無く、貴重なショップなので宣伝しちゃいます。

それがだめなら、以前のブログ「電動歯ブラシ電池交換 HT-B456 その後」に うしまるさん と云う方からグッドアイディアのコメントを寄せて頂きましたが、そもそも単4型の普通に売ってるニッケル水素電池を2本このケースの中に収めてしまうと云う裏ワザもある。(電解コンデンサを基板から取り外して、リード線で伸ばして隙間に移動する必要がありますが・・・)

これなら、容量も大きく出来るし特殊な電池の入手に困る事も無い。

今度電池がダメになったら試して見たい裏ワザです。(うしまるさんありがとうございます)

何はともあれ、もう1年間使い続けて正常に動いている事実がありますし、数百円の電池交換でまた続けて使用できるのですから、作業が出来る自信のある方は私のブログのカテゴリー 「電動歯ブラシ電池交換」 を最初から全部ご覧になって試して見るのも良いかと思います。

試行錯誤の経過を記録したブログですから失敗談もありますので全部ご覧いただく事をお勧めします。 同じ失敗をせずに済むと思いますよ。

仕事納めで、今日から家でゴロゴロ暇している方如何ですか?(でも、自己責任でやってね)

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年末作業3:モグラ退治 と地震?

2016-12-28 22:40:56 | 住まいの情報

数年前にも紹介したモグラ退治。 これって、特段年末作業とは関係ないが、時期が今なので年末作業になった。

もう2年近くモグラは見ていなかったのだが、2か月前から新たなモグラが庭にやって来た。

以前紹介した「匂い戦法」「爆竹戦法」「騒音戦法」「水攻め戦法」今まではこれで居なくなっていたモグラだが、今回のモグラは異常だ。

そのどれも、または複合でも全く効果なし。

毎日明け方に もぐもぐ と土を掘り起こして地表に山を作るのを日課にしている。

パイプの中にブザーが入っていて定期的にブザーが鳴る装置の30cmも離れていない場所に山を作る。

北朝鮮みたいに私に挑発を繰り返す。

今日は、早朝から土がもぐもぐ動いているのが見えたので、シャベルを持って静かに近づいてザクッと掘り返したが、居なかった。

そこには大きな穴が開いていただけだった。

4年くらい前にはこれでモグラを地表に出して捕獲した経験がある。

残念無念。

たまりかねて、農家の方が良く使う風車を買ってみた。

手前の土が黒い部分が全部モグラが地中の黒土を盛り上げてそれで黒くなった箇所だ。

でも、それからもう3日経つが、先ほどの茨城県内陸震源地の震度6弱の地震の直後にも見に行ったら既にもぐもぐやった後だった。

この辺は震度4だったが、モグラは地震の予知に使えるのか??

調べたら、過去の大地震直前にモグラが地表に出て走り回っていたという目撃証言が多数あるらしい。

地面の中に居る分にはまだ安心できるのか?

しかし、先日ブログしたニュージーランドの大地震と日本付近での大地震の関連について、やっぱり今回立証された様な事態だ。

直近では、12月17日にパプアニューギニアでM7.9で、11月中旬からニュージーランド付近でM7以上の地震が群発している。

この付近でM8くらいの大きな地震があると、日本で2週間から2か月後に大きな地震が起きているとの説がある。

でも、良く調べるとニュージーランド付近ではM7以上の地震が頻繁に起きている(集中する波はありますが・・・)のも事実で、ニュージーランドでM8、即日本で大地震とは直結するとも言い難い部分もある事も事実がだが、やっぱり過去の日本での大地震直前にニュージーランド付近で大地震発生も事実だし、全く否定も出来ない。

先日髪をカットに行ってモグラの話をしていたら他の所でも今年はモグラがとても多いと云う。

モグラは何か異常な行動を起こしているのか??

風車も風が無いと、ただの棒にしかならない。

ここ3日間、穏やかな天気続きなので効果が無いのか?  このモグラもしかして難聴のモグラか??

もう少し観察が必要だ。

モグラめ、今に見てろよ!


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年末作業2:門松の作成

2016-12-27 20:35:15 | 住まいの情報

季節柄の話題の第二弾は門松の作成。

新しい年神様を迎えるための門松だが、門松って普通、斜めに切った太い竹3本と松の枝で作った物を思い浮かべますが、これはこれで竹を斜めに切ったりするのが大変です。

そこで、よく街のお店などで飾っている門松を参考に見よう見まねで作ってみました。

先ず、どんな材料を揃えたら良いのかネットで確認。

竹、松の枝、南天、榊、紙垂(しで)、半紙

最初に竹をご用達。

近くの川の土手に太い竹も細い竹も幾らでも生えているので、良さそうな物を探して2本GETして来ました。

ちなみに、この竹は河原の領域に生えているもので、以前に川幅が狭まるため市の職員が竹を伐採に来た時に、自由に切って使っても大丈夫ですよと云っていた。

何かと重宝する。

それと、庭に生えている黒松のちょっと伸びた枝をGET。

南天と榊はホームセンターの切り花コーナーで買って来た。

紙垂は、半紙を切って作成しますが、作成方法はネットに数多く載っているので説明は省きます。

それで、出来上がった状態がこれ。

ホームセンターに行ったら、ワラで作った輪っかになった物が一対で300円だったので、それも付けて見た。

これにはどんな意味があるのか分からないけど、よく見ると2千円とかする正月飾りにも付いていますね。

最初は松を下の方に付けて見ましたが、竹が長いので今一見栄えが悪いし、松の切り口から松脂が出て来てタイルが汚れたりもするし、よく考えたら紙垂が下の方に有るのもおかしい。

そこで、竹の中間付近にマツを取り付けてみた。

ネットに載っている写真をよく見ると、松の枝の下の方は半紙で包まれていた。

松脂が出て周囲が汚れたりするのを防いだり、見栄えも良くなる一石二鳥的な方法と理解し、真似てみた。

全体的には玄関の両側に立てるのですが、右側はトヨのパイプがあるので、そこに縛り付けました。

でも、左側にはそのような場所が無いので、考え付いたのがブロックの穴に竹を突っ込んで、タオルで隙間を埋めて立たせる方法。

素人の作成にしては、まずまずでしょう。

南天と榊を買いに行った時に店内を見たら、竹3本で作った一般的な門松が有りましたが、中国製の一番安い物で1本2500円、一対だと5000円な訳だ。 竹も、本物ではあるが、何か着色してあって見栄えを良くするようになっている。

更に日本製のほんまもんは、一対安い物で12,000円、高い物は2万円を超えていた。

こんなに高くても買う人は居るのだろうね。

私も昨年は中国製の物を買ったが、燃やす機会(どんと焼で燃やしてもらう)を失って、未だに倉庫にあるのだが今でも竹は青々としている。

形だけの門松より、自分で心を込めて作った方が良いのではないか?

まッ 5,000円がもったいないだけかも知れないが・・・

今年も、暮れは大忙しだ。

竹はすくすくと伸び繁栄を現し、松は一年中枯れる事無く幸を得、南天で難を転じて、紙垂で神域を表現する・・・・のだそうだ。

来年は日本全国、世界中、良い年になって頂きたいものだ。


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年末作業1:エアコンの掃除

2016-12-26 20:36:33 | 住まいの情報

今日は季節柄の話題。

昨年は寝室と自分の書斎のエアコン掃除をした。

未だに綺麗なままだ。

その時にリビングのエアコンの中も一応は確認していたが、一度に3台掃除するのはかなり大変だったので、見て見ないふりをしていた。

しかし、先日覗いたら、おぞましい状態になっていた。

ファンとその奥のプラスチック部がカビだらけで、昨年から更に状態は進んでいた。

これは見ぬふりも限界か・・・・

特段カビ臭い訳では無いが、こう云うものは何でも早い内が良い。

早速、掃除に取り掛かった。

1.本体手前の蓋を開け、フィルター類を全部外す。

2.前面下の隠しネジ2本を外す。

3.本体のカバー全体を外す。

4.オートルーバー用のモーターを取り外す。

  これは、他のエアコンには無い作業で、このモーターを取り外さないとどう見ても濡れる位置に付いているし、配線がつっぱてしまってドレイン皿が取り外せない。 長府エアコンの特長か?

5.90Lのポリ袋を三角に切って、養生テープで本体に取り付ける。

6.三角の先端を切ってホースを取り付ける。

7.ホースの先をバケツに突っ込んでおく

8.放熱板のアルミに液が掛からない様にカビキラーをファンに吹き付ける。

  ファンは少しずつ回しながら全体に吹き付けていく、奥のプラスチック部分は意識しなくとも飛散した液が付着するのでOK

9.10分位放置。

10.ファンに残った漂白剤を水を入れた霧吹きを荒目にして吹き付けて大方洗い流す。

11.スチーム掃除機で放熱器の方から内部に向けて全体的に蒸気を吹き付け、フィンのアルミ部分を綺麗にする。

  今回は、こちらの汚れは殆ど無いので、洗剤とかは一切使わなかった。

12.ファンの方に戻って、カビを完全に殺すためと、綺麗に洗い流すために、ファンを少しずつ回しながら全体に蒸気を当てる。

これで、エアコン内部の掃除は完了。

本当に綺麗になります。 どうですか? 新品みたいでしょ。

なお、今回の新作の裏ワザを一つご紹介。

ファンンの細かい隙間に頑固にこびり付いたカビの塊は、ペンキ用の刷毛が絶妙に良い。

ホームセンターで180円程度で買える。

以前は歯ブラシを使ったが、毛が短くて奥に入らないし、歯ブラシを曲げないと真っ直ぐなままでは掃除できない。

ペンキ用の刷毛で、写真の様に45度くらい柄が曲がっている物を使うと、長い刷毛がしっかりとファンの内部まで届いて綺麗に掃除が出来て効率も良く手早く終わらすことができる。

ホームセンターで何か良い方法は無いかとうろうろしていて思いついた新作裏ワザでした。

良かったら試してみてはどうでしょう。


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマス・イブ

2016-12-25 16:39:46 | 生活

正月も、クリスマスも誰にもやってくる。

先日の休みの日にTVをかけたら、丁度ジャパネットの生放送が流れていた。

その時の紹介商品が焼き肉プレートだった。

この手のTVショッピングで物を買った事は無かったのだが、やけにそれが欲しくなった。

もう直ぐクリスマスだし、家が新しくなってから一度も家の中で焼き肉やった事が無かった。

臭くなるからね。

ところが、このTVショッピングのプレートは煙が出ないと云う。

ほーッ。 騙されないぞ。

とは云って見たもののずっとこんな商品があれば良いのにと思っていただけに、様々な実験を番組の中でやっているのを見ながら、とうとう買ってしまった。

クリスマスの2日前に届いた。 間に合った。

孫たちが来る前に試運転して見た。

右側にファンンのスイッチがあるでしょ。 これをONにするとプレートの上にエアカーテンが出来て煙や油が外に出ないという仕組みで、写真の左側の格子がら右に風が出て右側の格子に吸い取られ、目には見えないがエアカーテンが出来る。

早速、試しに肉を焼いて見ましたよ。

全く煙見えないでしょ。

孫たちが来てから1時間近く焼いていたが、念のため周囲に敷いておいた新聞紙も殆ど油跳ねの痕跡が無かった。

でも、ラム肉などのちょっと匂いのキツイ肉はやっぱり部屋の中に匂いが残った。

でも、今朝起きて1Fに降りて来ると、微かに匂う程度でお昼頃には全く匂わなくなった。

で、もっと気に入ったのは掃除のし易さ。

幾ら外に煙や油が出なくても、内部にため込んでいる訳で・・・・

部品はぜーんぶ分解出来て、洗えないのはヒータ部分とファンンのモーター部分のみ。

ヒータの制御部は洗剤を浸み込ませたティッシュで拭いてその後濡らしたタオルで拭けば綺麗になる。

ファン部分もモータ部を上にしてファン部分にマイペットの様な洗剤を吹きかけてモーターに水が掛からない様に水を流せば綺麗になった。

それ以外の本体含め、すべての部品は水洗いOK!

油が付着して残るような事は全くない。

今朝、見たら乾いていたのでテーブルの上に並べてみた。

これなら、後片づけも苦にならず、綺麗に仕舞える。

さて、話しはクリスマスパーティーに戻って、孫にはサンタさんはどんなプレゼントをくれたの?

ミスタードーナツ屋さんセットとりかちゃん人形用の店員衣装。

孫はと云えば、プレゼントもらった途端、もう無口で真剣にドーナツ屋さんに成りきってせっせと商品並べてはジェニーちゃん(何故か丸裸ですが・・・)にドーナツを買って上げて食べさせていました。

しかし、このドーナツがまた精巧に作られていて、本物そっくり。

良く見ると、一つ一つ微妙に彩色が違って、手作業で作っているのだろうか?

凄いですね。 子供のおもちゃとは思えません。

昨夜は楽しいスリスマス・イブとなった。


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SSD故障の前兆か

2016-12-21 21:15:29 | パソコン

丁度3年前だったろうか、この同時期にCドライブのSSDが壊れ、痛い目にあった。

そんな事にならぬように、修理する際にSSDでRAID1のミラーリング構成にし、しっかり対策を行った。

先日土曜日にビデオ編集中にいきなり画面が真っ暗になり、何も表示されずにPCリセット以外に方法が無くなりリセットした。

再起動はセーフモードで上げたが、特段問題は無く直ぐにオンラインにした。

そこで、RAID1にしているSSDの正常性確認をしたところ、2台のSSDの片方が代替えセクターカウンターが1つ上がっていた。

原因はこれだろう。

SSDに何らかの異常があった事は確かな様だ。

今後、このカウンタが上がる様ならSSDを買い換える必要がある。

この時期は、ビデオ編集でPCを酷使するので何時も心配の種が尽きないし、実際故障するのも何時もこの時期だからね。

いくらRAID1にしているとはいえ、気を付けないと・・・


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

YouTubeの動画が消えた

2016-12-20 21:57:56 | ビデオ編集

昨年1月にYouTubeにUPした動画が一つ忽然と消えて無くなった。

夏くらいにはまだあったのだが、先月11月に「なまはげ太鼓」をUPした際に無くなっている事に気が付いた。

無くなっていたのは「たまち蔵屋敷」で行なわれたオカリーナ演奏の「フーガ・ト短調」でジャズライクな演奏が気に入っていた。

著作権的に何か問題があれば事前にメールで通知が来るし、音だけ消されていたりするのだが、何も前触れなく消えていた。

数年前に、花火大会の花火の映像を載せていたら、大会会場でバックに流れていた楽曲が著作権に掛かるとしてソニーからYouTubeが申告を受け、音を消されてしまった事があるが、その時もYouTubeからメールが届いてその旨の通知があったし、いきなりファイルが消えてスノーノイズの画面になってしまう事はない。(しかし、花火大会の会場で音が反響してハッキリ言ってまともに歌詞なども聞き取れない様な音に対して良く申し立てをしくるものだと感心した。花火を中心に編集したので、そんな会場の音楽などぶつ切れ状態だったのにね。嫌がらせにも感じる)

いろいろ調べたところ、YouTube側でストレージの不具合によって動画データが消えてしまう事も時々あるようで、大抵の場合は数日後には復旧するらしいが、バックアップの有無等は分からないが、復旧すら出来ずにデータ消滅してしまう事も稀にあるようだ。

1ヶ月程度様子を見たが、復旧する様子も無いので、再度UPし直した。

それと、過去のフルハイビジョン投稿動画含め全てのUP動画の画質の選択肢から「1920」のフルハイビジョンの選択肢が無くなってしまった。

現在は最大で720Pまで。

以前にフルハイビジョンでUPした月食の動画で、月の裏側から星が現れる瞬間の映像が解像度不足で星がボケてしまい星自体が良く分からなくなってしまった。

1920の解像度が有った時には星もくっきり見えていたのだが・・・

まーッ、しかしYouTubeには動画が毎日凄い数UPされる訳で、そのデータを格納するストレージの数はきっと膨大な数が必要になるだろうと想像が付く。

なので、その様なデータ量の制限やストレージの故障は仕方ないとは思うが、解像度の変更に対してはどんな周知がなされたのだろうか?

私は全く知らなかった。

少なくとも前回の皆既日食時には明らかに1920で動画は見れていた。

これから4K時代になったらどんな事に成るんだろうか?


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツールケースが届いた

2016-12-18 22:45:03 | サイクリング

BiCYCLE CLUB と云う何時も購入している雑誌があり、先月12月号を見たら、定期購読注文でツールケースが貰えるというので、どの道毎月20日には書店に足を運ぶので、この際定期購読にしてみた。

でもツールケースの事など一切忘れていたのだが、今日宅配が届いて「アッそう言えば・・・」となったが、受け取った時に書店と書いてあったが、やけに軽かったのでそこでやっと気が付いた。

以前に那須高原ロングライドのボランティア景品でいただいたプラスチックのツールケースを使っていたが、最近蓋が緩くなってきて気になっていたので早速中身を入れ替えた。

元のプラスチックのツールケースに入っていたものは、こんなもの。

主にパンク修理用品なのだが、今までのケースだと上から押し込む事になるので、下になったものは上の物を取り出さないと出てこないし、鍵などは下にもぐってしまってもすぐ取り出せるように紐を付けておいたりしていた。

さーて、収納移設完了。

手前の裏側のスペースにはまだ余裕があった。

ただし、このツールケースはチャック式になっているが、チャックの取っ手部分が振動でチャカチャカ音がする。

きっと走っているときに気になるだろうと考え、輪ゴムで固定してみた。

同様なものは今年のロングライドボランティアの景品でも頂いたが、今回頂いたツールBOXの方が中の仕切りや留め具などが充実していて良い頂きものだった。


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一味唐辛子 の作成

2016-12-18 12:32:35 | 家庭菜園

今年はトウガラシの苗を2本育てていた。

夏は青唐辛子を食べ、10月になって赤くなって来てから天日で干し始めた。

1ヶ月半くらい経ち、空気も乾燥してスッカラカンに乾きました。

良い具合でしょ。

と言う事で、一味唐辛子を作ってみました。

先ずは、赤くて程度の良い物を取ります。

良く見ると、表面に埃が付着している物もあるので、中に水が入らぬように気を付けながら一つづつ表面を水洗い。

少し水気を切ります。

更に水気を無くすためキッチンペーパーに平らに並べます。

それをそのまま電子レンジへ入れ、900W1分で加熱する。

外に出してから少し置くと、蒸気が抜け、カラカラになります。

それをミルに入れ、粉砕。

細かい物と少し粗いものを作りました。

ちょっと舐めて見ましたが、激辛! 舌がしびれました。

調味料として振り掛けるための粉砕物と、料理に使うための姿物の出来上がり。

粉砕物は市販の一味唐辛子より辛い様な気がする。

唐辛子に含まれるカプサイシンはがん予防になると言われ、逆に発がん物質にもなると言われている。

要は食べる量によるもので、韓国の様に常に大量に摂取していると胃ガン等の発生の原因になるらしい。

韓国は世界一の胃ガン発生率だそうだ。

適量摂る分には逆に体に良いらしいが 「過ぎたるは及ばぬ如し」

冬は、体が温まっていいねぇ~。


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマス気分

2016-12-13 21:50:46 | 生活

街を歩けばどこもクリスマス一色。

もう12月も中旬になって来た。 早すぎる時間の流れだ。

そんな雰囲気を感じて、家でもLEDを点けた。

昨年までは、ウメモドキの木に電飾を巻き付けたが、面倒なのと誤って小枝を折ってしまう事があるので、今年はウッドデッキの手摺りに巻き付けてみた。

今夜は雨が降って来て床が濡れているので下まで色が付いて綺麗だった。

それに、この方がLEDの数が同じなのになぜか木に巻き付けた時より多く感じる。 50球の電飾。

今日は戴き物があった。

何時ものホタルイカの沖漬け。

早速、夕食のおかずに4匹程頂いた。 普通は2匹も食べればご飯が一善食べ終わってしまう感じだが、今日は初日と言う事で倍食べさせて頂いた。

つるっと口の中に入って醤油漬けのおいし~いホタルイカ独特の風味。

たまりませんね。

それと、何時ものニシンの味噌漬けにかまぼこまで戴いた。

週末の酒飲みが待ち遠しい。

オクさん何時もありがとうございます。


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家の放射線量2016

2016-12-13 19:15:58 | 甲状腺がん

毎年この季節になると会社の測定器を借りて来て放射線量を測定している。

測定器は同じものを使わないと結構違いが出てくる場合もあるらしいが、5年間ずっと同じ測定器を借りて来ている。

さて、先ずは玄関先。

昨年は0.08μシーベルトだったので0.091は若干高い。

裏を向いて測ったら0.075だから、誤差の範囲だろう。

芝付近は0.097μで昨年は0.11μだったので、これも誤差の範囲だろう。

今年も地面10cmと1mで試したが、やはり1mの方が数値は高く出る。

玄関先の芝は震災後に家の建て替えのため新たに土と共に植えた物なので放射性物質は殆ど無く芝からは殆ど放射線は発せられない。

そのため周囲から飛んで来る放射線により地面から高くなればなるほど放射線量が増えと云う訳だ。

我が家で一番空中放射線量の高い場所。

見てのとおり、0.539μ昨年0.32位だったが、地面から1mでは昨年同等。

つまり、ここには放射性物質が地面に存在しているため、地面付近が一番高くて、離れるにつれて低くなっていく。

どちらにしてもこの値は明らかに「高い」と言い切って良いレベル。

正常値の10~15倍以上の放射線量で、長時間近寄るべからず。

植木付近は0.151μ 本来この値でも除染対象値だが、家屋から離れているので除染対象外。

でも、3年前には0.3以上有ったので、随分と低くなったものだ。

北の隅も高いが先ほどの場所よりは低い。

家の周囲に戻って、ウッドデッキ付近は0.084μで許容範囲。

この辺はぎりぎり許容範囲だが、以前より若干高くなている。

風などでほこりや枯葉等と共に放射性物質が飛んで来て、積もってるのだと思う。

畑は、0.176で許容値を超えている。

土を入れ替え無い限り下がる事は無いだろう。

この畑だけの問題では無い。

作物  の判定にはベクレル値で見るが、測定器がないので量った事ない。

放射性物質を作物が吸収しなければ 土の放射線量が高くても問題は無いはずである。

さて、家の中は・・・

リビング、和室共に問題ない範囲。

2Fもほぼ同じだ。

しかし、窓を開けると・・・・0.072から0.092に上がる。

ペアガラスの窓でも、放射線量を減らす効果がある事が分かる。

ちなみに都内にある会社の居室は同じ測定器で量って0.06 程度なので家の中は安心出来る値であると言える。

4年前からさほど大きな違いはないが、やはり建て替えのために家屋周辺の土を入れ替えた場所は放射線量が少ない事は確かだ。

孫たちにももっと安全な場所を提供できればと願っている。

 


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

甲状腺がんまでの足跡

2016-12-09 23:32:30 | 甲状腺がん

記念すべき?甲状腺がんと分かったのは今年の8月2日だが、ブログを良く見ると昨年9月23日から始まった甲状腺の異変を逐次ブログしていた。

今日、そのブログの数々のカテゴリー分類を「甲状腺がん」に変更してみた。

これまでの関連ブログは18もあった。

自分でも、その足跡が確認できその時々で何を感じ何を思ったか良く分かった。

ブログってこんな使い方もあるんだね。

8月から始めた野菜果物ジュースも毎日欠かさず作って朝夕に飲んでいる。

でもまだ始めて4ヶ月にもなっておらず、効果を確認できるまでは至っていないが、次回の甲状腺検査をする1月位には何らかの変化が有ると嬉しい。

「ブロリコ」は飲み始めて約1年になるが、飲みだしてから本当に歯根の腫れも出なくなり震災以降続いていた体の怠さ等が最近殆ど感じられずに、効いている実感がある。

スロージューサーによる野菜果物ジュースとの相乗効果以前にブロリコ単体時で既にそのような良い状態になっているので確かに免疫力が回復しているかも知れない。

免疫力を数値で表せれば分かり易いのだろうが、聞いた事無いので事象面で確認するしかないだろう。

下記の事象は全て震災以降に生じた不具合だったが・・・

・震災以降突然始まった歯根の腫れ(2本)が腫れなく無くなった。

・良く出来ていた口内炎が出来なくなった。(夏ぐらいに舌を噛んで1回だけ出来たがすぐ直った)

・体の怠さが無くなった。(特に夏から始めた野菜果物ジュースを飲むようになってから顕著に回復した)

夏からは、水素水も頻繁に飲むようになって複数の事を一度に並行しているので、どれが一番良かったのかは特定できないが、最近特に体調は良い事だけは確かな事実だ。

再度、今良いと思って毎日行っている事と自分で勝手に期待している効果を並べてみる。

①ブロリコを毎日飲む・・・免疫力アップ

②スロージューサで作った野菜果物ジュースを毎日朝と夜300cc位づつ飲む・・・酵素による免疫力アップ、活性酸素低減、腸内環境改善

③夕食時、野菜サラダをお米代わりにして、おかずを食べる。(腸内環境改善、酵素補給)

④夕食時欠かさず納豆を食べる(腸内環境改善、ミトコンドリアの増殖のためのタンパク補給)

⑤休日の有酸素運動(サイクリング等)・・・・ミトコンドリアの増殖、新陳代謝向上による細胞の入れ替え

⑥毎食時にヨーグルトを食べる(ジュースに入れたり外では多種な飲むヨーグルト) ・・・腸内環境改善

⑦水素水をストレスを感じたり疲れた時に飲む・・・・活性酸素の除去により細胞のDNAの保護

⑧入浴時に湯船に10分浸かる・・・・免疫力アップ、新陳代謝向上

⑨外出時の腹巻・・・・お腹の保温による腸内環境改善と免疫力アップ

⑩0時前にできるだけ寝る・・・・免疫力アップ、新陳代謝向上

これらは、出来る限り多くの本とネットから得られた情報に基づいて、自分なりに考え理解し納得のいく物を実践しているが、これからも良い情報があれば、ためして行きたいと思う。 「継続は力なり」

甲状腺がんの摘出手術もまだ自分の中で大きな迷いがある。

原因は、自分でまだまだ改善努力が出来ていないからであって、出来るだけの事を行った上でダメなら迷いは無くなると思っている。 

これまでもそうして迷いを無くして大きな判断を幾つもして来たし、自信を保って来た。 今度もきっと良い結果が得られると思っている。

人は死ぬ時期は決まっていて変える事は出来ないと聞いた事がある。

もしそれが本当なら、何もせず後悔を抱いていても、やれる事をやって満足してしても過ごす時間は同じなら、私は後者を選ぶ。

水曜日には、会社の担当内忘年会があり、その場で初めて皆にがんの事を知らせた。

なにせ、「忘年会」ですからね。 嫌な事は忘れましょ。

勿論、直ぐ死に至るような事が無い事は説明し、努力している事も伝えた。

それは、昼食等の時にも周りの人は気づいていた事だし、それを聞いて理解したことだろう。

これで、会社でも周りに気使う事も無く、食事方法や昼の散歩などできると思う。

がんと云うと、とかく秘密にする人が多いけど、有言実行型なので私はこの方が全然ストレスなくやり易い。

これからも様子を見つつ、自助努力していきたい。


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

穏やかな日の星空観察会

2016-12-06 22:53:50 | 星空

先日の土曜日は今年度3回目の星空観察会の開催日だった。

朝から快晴に恵まれ、夕方になっても温かく最高のコンディションだった。

自転車のタイヤ交換で途中でお店に寄っていたので到着が若干遅れましたが、開催時刻30分前には準備を終える事が出来た。

今日の観望予約者は17名と聞いていたが、飛び入り者2グループが加わり24名の参加者となった。

この季節は暗くなるのが早いので、日没後30分もするといよいよ暗くなって来て星も見え出した。

西の空には三日月と金星が輝いて参加者を出迎えてくれる。

こんな状況のため、この日は室内での説明はせずに、最初から外で観察会を実施。

開催場所の「田舎ランド鴫内」は、昔小学校だったので体育館もある。

金星は半月状に欠けていて、地球より内側を回っている惑星は月の様に形が変化するんですよと説明すると皆さん一様に驚いていた。

金星のすぐそばに見える月は、沈んだ太陽が右に有って右側から照らされていて、それを地球にいる私たちは斜め後ろから見るから三日月の形に見える事と金星が半月状態に見える事が同じ原理だと言う事が月と金星が近くに見えるのでとても分かり易かった様で、皆納得されていました。

その後、肉眼や双眼鏡でも見る事ができるスバルや二重星団、アンドロメダ銀河等を望遠鏡で見せながら、双眼鏡を手に持って自分で探して戴いたのだが、やはり自分で目的の星を双眼鏡の視野内に収める事が出来た喜びがあった様でとても喜んで頂いた。

また、自分のスマホで月の写真を撮って頂いたのだが、露出オーバーで上手く撮れずに残念だった方も居た。

大抵の場合は、コリメート方式でスマホのレンズを接眼レンズに載せ、画面に写った月を指でタッチするとピントと露出を自動で調整してくれるのだが、機種によってはどうあっても露出は周囲の暗さに合わせようとしてオーバーになってしまう。

殆どのスマホは露出補正を「-2」まで出来るのだが、それでも露出オーバー。

ちなみに当日自分のスマホのカメラでも撮って見たが、若干露出オーバーだが、何とかクレーターも写っている。

多様なスマホがあるので全てのメーカーのスマホで上手く撮れるとは限らないが、次期の月がある時の機会までには少し研究してみようと思う。

でも、上手く撮れた方は大喜びしてくれるのでこちらも楽しい。

思い出になる事だろう。


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロードバイクタイヤ交換 パナレーサーRACE D EVO3 試乗

2016-12-04 14:15:03 | サイクリング

前回ブログで購入を決めたパナレーサー「RACE D EVO3」というスリックタイヤに昨日交換した。

自分で交換しても良いのだが、星空観察会の準備もあって時間が無く、タイヤを購入した那須塩原駅前の「HT&B」というトライアスロンやロードバイク専門店でタイヤ交換もしてくれると云うのでお願いした。

リムだけ外して持って行って、その場で交換して頂いた。

星空観察会にも間に合って助かりました。

そうなって来ると、やっぱり試乗したくなるのは世の常。

今朝、那須の山を走って来ましたよ。

先ずは買ったタイヤの特徴から。

写真のとおり、形状が丸では無く何となく尖ってるでしょ。

かなり接地抵抗が少なく転がりが良いのでは無いかとの期待感。

太さは前回ブログした様に、25cにしました。

取りあえず試験走行で45km走って来た。

平地の直線道路ではやっぱり感覚的には転がりが良いように感じた。

その日の体調や風、気温などにも左右されるので何とも言えないが普段30km/hで走っている道路で32~33km/hで走っていたので10%くらいUPした様にも思える。

白線の上を走るとタイヤが白くなるのだが、その白くなった幅が実際1cm位しか白くならなかった。

あとは、前後方向に向けてどれ程の長さの接地面積になるかだが、ガラスの上で乗って下から見ないと確認できないだろう。

でも、気分的には今までよりはペダリングを止めた時の慣性は良かったと思う。

カーブで自転車を傾けて走っているとほこりでタイヤが白くなる巾が大幅に増えて接地面積が一気に多くなるのを確認できた。 

感覚的なところでも路面に吸い付いて外へはみ出さない安心感を感じた。

最初に書いたタイヤの形状に依る物なのか?

坂を登っていて気が付いたのだが、ダンシングで自転車を左右に振った際に以前のタイヤだと、「サッ、サッ」とタイヤの接地抵抗が大きく変化する事による摩擦音の変化があったが、今回のタイヤでは摩擦音の変化があまり感じられなかったし、摩擦による抵抗感もあまり感じられなかった。

以前のタイヤには空気圧の最大指定がタイヤの脇に書かれていたが、今回のタイヤにはその記述が無い。

取りあえず7BAR入れて走ってみた。

一番良く分かったのは、何時も通る亀の甲羅の様にひび割れた悪路の舗装で、今までの23cのタイヤで7.5BARだと相当な振動が体に伝わって来たのだが、今日その場所を通た時にかなり振動が抑えられている事に直ぐに気が付いた。

25cの恩恵なのだろうか。 かなりの違いを感じた。

ここで話しはサドルに移りますが、先日「HT&B」に行った時にTESTサドルがある事に気が付いて話をしたところ貸してもらえる事になった。

今日、そのサドルも体感して来た。

借りたサドルはこれ。

横から見ると・・・・

凄い湾曲してるでしょ。 以前から気になっていたサドルで、こんなところで出会えるとは思っていなかった。

今までのサドルと形状が違いスマートなので、ぺダリングの時に股の付け根の足の内側が当たる感じが無くなった。

で、やっぱりサドル中央が凹んだ感じのデザインの効果が気になるところだ。

乗った雰囲気ではお尻の後ろに壁が出来て強くぺダリングする必要がある時に何となく力を押し出せるような感じがする。

また、溝は無いが少し疲れて来たら、少し後ろ寄りに座ると、中央の凹みがあるので股の部分の開放感を感じる事が出来る。

多様な使い方のできるサドルかもしれない。

ただ、サドル表面の材質に依る物か?、お尻が滑りすぎて最初落ち着かなかったが、乗っている内に慣れて違和感が無くなった。 夏の様に汗をかく時期なら最初から問題なかったのかも知れない。

サドルはもう一つ借りてあるので、近い内に試乗出来れば試してみたい。

パナレーサー タイヤ RACE D EVO3 [DURO] 700×25C ブラック F725-RCD-B3
クリエーター情報なし
Panaracer(パナレーサー)
コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする