nasu_star's blog

那須で自然に親しみ、星と自然を愛するブログ

定額減税の調整給付金

2024-08-31 08:32:54 | 生活
今年、一回限りの減税措置が行われる事になって、サラリーマンなどは会社の経理担当者が給与明細の税額を減らして支給する仕組みでした。
でも、年金生活者はそもそもその様な事をしてくれる経理担当者が居ません。

6月後半に、私はネットで年金生活者には「調整給付金」と云う形で減税措置が行われると云う情報を知りました。

その情報の中にはその還付方法や時期については各行政機関によって同一ではなく、自分から気付いて申請しないともらえない所もあると云う事が書かれており、役所からプッシュ型でお知らせが来る市町村の方が少ないかも知れないと書かれていました。

そりゃあ大変な事だと思って、7月に市の収税課に確認をすると・・・

”既に送った市税の納付書の明細書に「定額減税額」として引いてあるので、今後その様な「調整給付金」は出ません。”

と、明言され、確かに自分の計算書を見るとその項目が有って税額が控除されていました。


ところが、昨日ポストに一通の手紙が・・・


もしかして、これって調整給付金の事じゃね。
と、直感。

開けてみると正しく調整給付金の計算書が有って、名前を書いてこの書類を提出すれば口座に振り込むと書いてあります。

今に思えば、7月の初めに市役所に確認した際には時期が早かったので担当者も正確な情報を持ち合わせていなくて、誤った回答をされたのかなと思います。

自分の計算書を出すと黒塗りばかりになるので、同封された記入例を載せてみます。


結構な支給額でした。

ただし、10月31日までに確認書類の提出が無い場合には無効となると書いてあります。

善は急げ!

ネットでの申請も可能だと云うので昨日のうちに早速申請しておきました。

なお、今回の計算は今年の想定税額での計算となっているため更に今後税額が確定して不足が有った場合には別途差額を追加給付すると書いてあります。

この書面には書いてありませんが、万が一この想定計算が間違っていて多く支給してしまった場合でも個人がその差額を返す必要はないとネット情報にありました。

そもそも、今回の計算書での支給額は切り上げの1万円単位です。
例えば、10,001でも支給額は20,000となるようです。

私の場合は千の位が1でしたので凄く得した気がします。

凄いどんぶり勘定で、嬉しい限りです。

年金生活の貴方には届きましたか?
もしかすると全国一律同様な事務手続き方法に統一された可能性もありますが、暫く経っても来ない方は一度住まいの自治体に確認された方が良いかも知れません。

そもそも年金生活者でも条件的に対象にならない方もいる様ですので悪しからず。
詳しくは「調整給付金」でネット検索されても確認出来ると思います。

しかし、お金が頂けるのは嬉しいですが、ライフライン含めて度重なる値上げで困窮してるのにたった一度だけの減税しても効果無しです。
プラマイゼロにもなりません。
政府に手放しで感謝することは出来ませんね。

低所得世帯に一番負担の大きい消費税を無くすくらいの事をやって欲しいです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭の花々と今年のコスモスの花束

2024-08-30 08:24:50 | ガーデニング
先日、台風前に8月中での5回目の芝刈りを終了しました。
毎日午後に雨が降るため午前中に作業をし、肥料も撒きました。
もう、10日くらい外の鉢物含めて水やりはしていません。
毎日の一時的な夕方以降の雨は凄く助かります。
でも、台風の雨で洪水は起きて欲しく無いですね。

ところで上記写真に何時ものコスモスの花束が写っているのですが・・・
毎年芝生の同じ場所に咲くコスモスで、10年を超えます。

しかし、今年はどういう訳かコスモスの本数が極端に少ないです。
これまで、こんなに少ない花束は初めてです。
花束にならないかも・・・


毎年楽しみにしていたので、ちょっと寂しいです。

先週剪定したばかりなのにもう既に秋に向けて新芽が沢山出て来ています。
元気過ぎるくらい元気です。


一部には既に蕾が付いています。


ヒメヒマワリは未だに沢山の花を付けていますが、背丈が例年の2/3程度しかなく、伸びて来た周囲の草花に埋もれてしまいそうです。


ミリオンベルは相変わらずの綺麗な花を咲かせてくれています。
(一番手前はバーベナです)


今年買った赤い花の色は丁度良い明るさの赤で綺麗です。


玄関側から見てもきれいです。


玄関前には今は南天を置いています。
南天の実を正月飾りに使うのに買って3年目の株ですが、実がみんな落ちてしまってポロポロしか付いていません。
今年はあまり肥料をあげなかったような気がします。
これ以上落ちないように雨風を避けられるこの場所に置いています。

紅葉にはちょっと早い気がしますが、きれいです。


花壇のコスモスも花が付き出しました。


毎年、コスモスが背丈以上に伸びて鬱蒼としてしまうので、今回は8月に入ってからことごとく芽を摘みました。
お陰で今のところ例年より大分低くなっていますが、流石にこの先は花芽が出て来ているので切る事は出来ませんが、最終的にどんな感じになるか楽しみです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メロン(コロタン)アリにやられる

2024-08-29 07:19:05 | 家庭菜園
その時に二株の内、一株が根元に小さい赤アリが巣を作って枯れてしまった事を書きましたが、程度の差は有れ残りの一株の根元にも同じアリが住んでいてお盆前から弱ってその後枯れてしまいました。

根から水分や養分を吸って育つ食べ物ですから、やたらに殺虫農薬を根元に流し込む訳にもいかず状況任せにするしかありませんでした。
でも、マスクメロンのマスクは半分くらいは掛かっていたので、自然につるから落下するのを待って収穫して家の中で10日間熟成をしていました。


食べごろになったので開けてみました。
おぉーーー!
種もしっかり入ってるし、いけるんじゃね?

どうだ!!

食うぞ!!

あ・・・甘くは無い。
でも、本来の甘さでは無いけど昔メロン程度の甘さはあって、香りだけは一人前!!

最高に良い香り。

そこそこ食べれて良かったぁ!!
あと4つはまたのお楽しみ。
でも、孫たちはメロンがあまり好きじゃないし、勧める程の出来でも無いので、自分達で食べておしまいになりそうです。

来年までにはアリ対策を考えておかないと二の舞になってしまいます。
さあ、どうする・・・

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Caffe出前ボックス用 「モバイル・ダストボックス」のリニューアル2024

2024-08-28 08:02:34 | 工作
「Caffe出前ボックス」(おかもち)を作ったのは2021年ですからかれこれ丸3年になります。


このCaffe出前ボックスで結構重要なのはダストボックスです。

出前先のネコCaffeやバラCaffe、そして最近出来たぶどうCaffeにおいて、茶菓子などを食べた袋がゴミとして排出されるので、それを捨てる場所として必須アイテムです。

でも、それから1年経ってパックの印刷などが色褪せて来たリ、汚れが目立ってきたので新調することにします。


先ずは楽しい箱選び。
左端が現行品で、右が取っておいたちょっとカラフルな箱で、右端は現行品と同じでしたので、今回は真ん中の物で作る事にします。


一番上のベロの部分も使うので、注ぎ口のある方を丁寧に剥がして行きます。


次に、切ったり折り曲げる部分をボールペンで線をひきます。


出来上がりです。


箱の折り曲げた部分の弾力がバネの様に働いてゴミが逆戻りしません。


ただ、今回更に組み立ての際に差し込む切れ込み位置を5mm程度手前にずらして差し込み量を多くしたことで輪ゴム無しでも充分しっかりした強度を保てるように改善しました。

ついでに、コーヒーポット入れも新調しました。
単に箱を切っただけですが、切り口はコーヒーなどで汚れないように透明テープを貼ってあります。
(ダストボックスの側面と裏面の差し込み部も透明テープを貼る事でスムースに切れ込みに差し込めるようにしてあります)

また、前回より5mm程深くして、コーヒーポットのホールド感をより高めました。


中にはティッシュやお菓子用の折り紙皿を入れています。

コーヒーポットを少し押し込むようにするとしっかりホールドされて運んでいる際に外れたり横になったりして中身がこぼれる事はありません。

正に外Caffeを楽しむための英知を注ぎ込んだ逸品です。

勿論、屋内Caffeする場合でもキッチンからソファーのところまでの配達にも普通に使いますので今やこの「Caffe出前ボックス」無しの生活は考えられません。

箱も新しくなってまたCaffeが楽しくなりそうです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スイカもいよいよ終盤

2024-08-27 08:13:24 | 家庭菜園
このところ毎日午後には雷雨となり、少しは涼しくなって来ています。
そのせいか、スイカの葉っぱの勢いがなくなって来ました。

いままで葉っぱに隠されて良く見えなかったスイカも見えるようになり、正確な数が分からなかったのも確実な数字が分かりました。
長男が孫連れて来たので2つ持たせたので一気に無くなり、残り4個です。

今回、この手前のスイカを収穫します。
今年通算12個目の収穫です。
残り3つとなりました。

後から成った物はあまりおいしくないと云いますが、昨年はそんな事ありませんでした。
先日孫たちに食べさせるのに収穫しましたが、それもとってもおいしかったです。

さて、12個目はどうでしょう・・・
とりあえず完璧。

この所毎日雨が降っているからか、もう終わりに近いからか、甘みが若干少なかった気がしましたが、充分おいしいです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

超笑顔の孫の来訪と昨夜の警戒アラート

2024-08-26 09:02:23 | 生活
長男の長女娘は8月で一歳でしたが、様々な要因が有ってお盆にも帰って来れずに土曜日にやっと帰省しました。

今回は娘の子供達もその子が来るのを楽しみに待っていたので、帰って来るなり一歳の長女娘を取り囲んで遊んだりお菓子をあげたり準備していた様々な事をやってあげたので、私はそばで触れ合うことなく誕生会になりました。

実は、娘の長女も8月生まれで10歳になります。
だからだと云って、その10歳の孫娘が用意したのが1と0の数字の風船。
1歳と10歳ですから1と0なんだそうで・・・
一歳の孫も「えッ、そうなの・・・」と云う顔してました。


豪華絢爛な寿司以外の物は、ほぼ私が畑で作った作物ばかりです。


合同誕生パーティーの最後は二人への誕生プレゼントイベントとバースデーケーキ。

二人お揃いの服と娘の長女娘には靴と長男の長女娘にはアンパンマンのおもちゃ。


そして名入りのケーキです。


更にその後は一歳の儀式の一生餅。

長男が用意したのは餅ではなくパンで、しかも巨大なメロンパン。
重いのは重いのですが・・・

一歳だと云うのにしっかり歩ける孫娘には軽すぎた様で「なに?これ・・・」的な目線にみんなで大笑い。
全く尻餅つく様子もなく終了してしまいました。


でも、半年ぶりの再会で這っていたのが歩いているし顔もお姉ちゃんになってびっく。

でも、私はどうしてもどこかで見た顔に思えて、ずっと考えていたらやっと閃きました。

これです。
メルちゃん!!

みんなに言うと、全員納得。
まるでメルちゃんが歩いているみたい。

そんな事で、土曜の一日はめまぐるしく終了しました。

騒がしい一日で孫の「超笑顔」もほとんど見る事はありませんでした。
----

翌朝、早くから孫娘が遊んでいる声で目が覚め、1Fに降りて行くと・・・

私を見るなり超笑顔の連続。

前日は娘の子がずっと相手していたのでゆっくり私と触れ合う事も無く超笑顔は殆ど見れませんでした。
大きくなって来たからもうそう言った事も無いのだろうと思っていたのでこの笑顔には驚きました。

朝食時もじっと私を見つめていて私が孫の方を向いて目が合うと何度でもこの笑顔。

本当にどういう事なのでしょうか?

生まれて目がやっと見え出したばかりの再開時から私に対してだけ笑顔を見せていた孫です。
誰もが不思議に思っています。

ちなみに食べているのは私が作ったキューリのぬか漬けで、キューリをこんなにおいしそうに食べるのは初めてだと云っていました。

お昼は娘の子供達もまた来て、私が作ったパスタをみんなで頂きましたが、このパスタも私に笑顔を見せながら、あげたパスタをおいしそうに全部食べてしまいました。
母親も驚いていました。

もっとくれ~って云ってますね。

最後は畑から採って来て冷やしておいたスイカをおいしそうに食べて帰っていきました。

私はこれまでもこの孫の笑顔がずっと脳裏に残っていて忘れる事がありません。

両親と私以外の人にはこれほどの笑顔はほとんど見せません。
息子の嫁さんに言わせれば、ジイジに対する笑顔は自分達以上だと云います。

娘の長女娘は一日中この子をとても可愛がっていたので自分にもジイジに対する笑顔と同じ笑顔を見せてくれると思っていたのに、見せてもらえず最後は泣いてしまいました。

ジイジ以外の人は全員そうなんだから仕方ないと言いながらやさしくなだめてあげて、やっと帰る時に笑顔で分かれることが出来ました。

次は、何時来るんだろうか。
その時また超笑顔にまた会えるんだろうか・・・?

ーーー
孫達がみんな帰った後、昨夜は天気が崩れて酷い雷雨となり、深夜まで続きました。
そして0時になろうと云う時刻にスマホからけたたましい警告チャイムとアナウンスが流れ、何事か・・・

土砂災害警報やら特定地域の避難指示のアナウンスなど、それから数回強制的にスマホから最大音量で流されました。
音量を下げておいてもWifi含めて電波受信をOffにしていても勝手にスマホが大音量で情報が来ると音をを出します。

雨が小止みになった1時頃に仕方無いので離れた部屋にスマホを置いて少し聞こえる程度にして寝ました。
多分スマホをシャットダウンしないと止められ無いのでしょう。。

止むことの無い雷鳴と稲光で眠りが浅かったのでまだ良かったですが、初めての事に驚きました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ついにシャインマスカットの初収穫

2024-08-25 07:43:35 | 家庭菜園
先日ブログしました「シャインマスカット栽培のその後」でそろそろ収穫時か的な書き込みをしました。

もう少し待ってみようかとも思いましたが、一度気になりだしたら止まらなくなってしまいました。
そこで、前回ブログのぶどうCaffeのリニューアル終了後にとうとう収穫しました。


とは云っても、収穫できるのはたったの2粒です。
2房ではなく2粒です・・・(笑い)
初めて成った実はこんだけ。


この大きい2粒を収穫しました。
残りの粒はまだ色が濃いので来週あたりに採ろうと思います。


このたった二粒では3人いる孫たちに食べさせられないので、妻と二人で食します。

ん~~、おいしそう。
このお皿は以前にイギリス人陶芸家のジェイゴさんの個展で買った物です。
シャインマスカットにピッタリの色のお皿でしょ。


先ずは私が毒見。


若干の酸味と凄く濃い甘さとぶどうの香りが口と鼻の中一杯に広がって、こんなおいしい物が家で出来るんだぁ~、最高!!

こりゃあ来年が大変だわ。
毎日孫達が家にぶどう食べに来そう。

妻も私の歓声を聞いて毒は入っていないと信じて食べましたぁ。
同様に「おいしい!」と絶賛。

ただ、シャインマスカットは皮ごと食べられるという触れ込みですが、今回のはちょっと硬かったです。

近くのスーパーに行った時にシャインマスカットが売り場にありました。
小振りの物でも一房1,300円でした。
来年もし10房も成ったら13,000円分の働きをしたという事です。

でも、ぶどう棚建てるのに材料費で15,000円くらい掛かっているので元を取るにはもっと収穫出来ないといけませんね。

そんな事より食べて娘や孫達が喜ぶ笑顔が見たいです。
しっかり勉強して冬の剪定を頑張りたいと思います。

----
あまりの感激に、その後「ぶどうCaffe」リニューアルと初収穫を祝って、ぶどうCaffeで一人ビアガーデンを開きました。

おつまみはシンプルにタラだけです。
よく考えたら、畑のキューリや枝豆を採って食べても良かったなと終わってから気が付きました。
次回はそうしよう。

でも、この日も良く働いた!! 自分に感謝。


ビールを飲みながらチラホラ咲きだしたバラの花を見たり周囲の草花を見ていると、自分で作り上げた空間ですがとっても落ち着く空間だなとしみじみ思いました。


先日剪定したセイジにも赤い花がチラホラ咲きだし、黄色いヒメヒマワリはまだ沢山の花を付けています。

そして、間もなくハナトラノオとコスモスの花畑になっていきます。
今度来る台風の風が気になりますが、またそんな風景をブログできたらいいなと思います。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぶどうCaffeのリニューアル

2024-08-24 08:06:00 | ガーデニング
今年開店したばかりの「ぶどうCaffe」ですが、昨年秋に植えたイチゴの畝がぶどうCaffe内に有って手狭な状態でした。

それに、あまりよく地均しをしてなかったため地面が土なので時間と共に凹凸が出て来て椅子に座るとガタガタ揺れます。

このイチゴは既にランナーをポットに定着させて来年用の苗は準備できましたし、この親苗は撤去することにしました。

地べたを平らにするために90cm程度の板の角である程度均して、凹んでいる部分に土を盛って踏み固めてを何度も繰り返して平らに仕上げました。

そうは言ってもぶどう棚の下ですから水はけを良くするために地面全体的には傾斜を付けてあります。
そのためテーブルは板を噛まして水平にします。

で、2時間掛けてリニューアルしたのがこちらの写真。
ほーら、広々としたでしょ。

曇っていて涼しかったのに地均しを始めたら汗がとめどなく流れて何度も休憩しながら仕上げました。

そんな想いをした後に飲むアイスコーヒー!!
そりゃあ、最高ですよ。


椅子も全くガタガタすることなく、どこに置いても四つ足で安定した状態です。

雨が降っても屋根が有るので安心ですし、日差しが有ってもぶどうの葉の木陰で涼しいし、間近でいろんな花を楽しめる最高のCaffeになりました。


広々したので、今年追加作成した椅子をもっと持って来て孫たちも一緒におやつを食べる事も出来そうです。

来年はぶどうを収穫しながらみんなでその場で食べる事も出来るかも知れません。
考えただけでワクワクして幸せな気分になれます。


そうそう、先日ブログで書いた今年のぶどうの収穫の件は次回にブログします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぬか漬け4年目突入のぬか床運用ノウハウ

2024-08-23 08:04:51 | 美味しいもの
ぬか漬け自体は自分のブログを見る限り2019年から始めています。
しかし、毎年7月に初めて9月くらいでやめていました。
ぬか床の状況が悪くなって行って漬け物が美味しくなくなって行くからです。

しかーし!!

2021年に枇杷葉を頂いて枇杷葉茶を飲み始めた時に、
もしかして・・・
この枇杷葉茶をぬか床に入れたらいいんじゃない?

と、何時もの閃きが降りてその年の最初のぬか床作りをする際に枇杷葉茶とその煎じた葉っぱをぬか床に入れて野菜を漬けたところ・・・
これが凄かった!!

おいしいぬか漬けが確実に何時までもどんどん出来て、既に丸3年を過ぎて未だに大活躍中で、春夏秋冬季節毎の自分で育てた野菜を入れて、日々ぬか漬けを食べています。

しかもぬか床の管理が凄く簡単。

今回は初めて枇杷葉茶でぬか床を新たに作る方法の紹介ではなく(これは過去のブログを参考にしてください)、この3年間ずっと私が続けている運用方法について書いてみたいと思います。

きっと、ぬか漬け初心者の方は運用方法に不安を抱いている方も多いと思います。

●使っているタッパーの状況
 3年前に枇杷葉茶ぬか床を始めるに当たって、それまで使っていたタッパーが底が浅くて沢山漬けると汁が蓋から出て来てしまう状況が有って、ホームセンターに行って深さが充分あるタッパーを見つけて来ました。


(最大値)縦:12cm  横:20cm  深さ:13cm

このサイズは使っている冷蔵庫の棚にピッタリ収まる大きさです。


縦横を斜めで利用すると23cmとなり、ちょっと長めのキューリも真っすぐな状態で入ります。
更に長いキューリでも全体をゆっくり曲げながら入れれば充分入ります。
大根などは一回で食べる量に合わせて長さを調整して切って、更に縦に十文字に切った状態で漬けておくと漬かるのが早いし、ぬか床から食べる量を取り出すのも楽です。

●置き場所
前述の中で暴露していますが、冷蔵庫の冷蔵室に入れて保管しています。
一度も腐ったりカビたり臭くなる事も無く3年間ずっ継続で使って来ました。

ただし、枇杷葉茶と枇杷葉に出会う前は、同様に冷蔵庫保管で運用していましたが、タッパーの蓋をしておいても匂いが出て、しかも2カ月もするとぬか漬けも美味しくなくなってしまって秋になると全部捨てて終了していました。

この事が枇杷葉茶を入れたぬか床との大きな違いです。
(この記事は枇杷葉茶で作ったぬか床を前提に書いています)

●ぬか床の混ぜ方
特段ぬか床を混ぜるためだけに毎日混ぜる様な事はしていません。

漬ける野菜を入れる際に、既に漬けていた野菜を一旦取り出して新しい野菜を一番下に入れて、一番上の物を食べるようにしています。
つまり、その際にぬか床を混ぜる事と同じ事となります。


なお、冬などに入れる野菜が無くて2週間以上何もしない事もありますが、一度もカビたり、ぬか床が使えなくなったことはこの3年間一度もありません。

●塩の補充
以前は野菜に塩を刷り込んでからぬか床に沈めていましたが、それが面倒。

昨年からは一番下に新しい野菜を入れるためにぬか床を掘りますが、野菜を置く場所に塩を振ってその上に野菜をただ乗せて新しい野菜が見えなくなるように周囲のぬかを戻します。


その上に一旦取り出しておいた野菜を戻して見えなくなるようにぬかを乗せて均して終了です。


●ぬかの補充
漬かった野菜を取り出す度にぬかが野菜に付着してしまって洗い流すので、徐々に減っていきます。
また、野菜から出て来た水分がどんどん出て来てぬかが緩くなってきてしまいます。

そのため、ぬかの量を元に戻すためと水分量を調整するために2週間に一回程度の割合でぬかの補充をしています。

野菜を新たに漬けたり食べるために取り出した後、ぬか床の表面を平らに均して新しい糠を5mmくらいの厚さに平らに入れます。
その上で掌で上から叩いて行くとうっすらと水分が滲んで来たらそのまま冷蔵庫に入れて一日置くだけです。


後は普通にまたぬか漬けを取り出したりするときの動作をする際に新旧のぬかが自然と混ざり合って味に変化が起きる事はありません。

ただし、ぬかを大量に追加する場合は一時的(2日くらい)にぬか漬けがおいしくなくなる場合があります。
そんな時は別なタッパーで一週間くらい掛けて新たにぬか床を作った物を追加するようにしています。

ぬか漬け作りを中断しても良いのであれば、必要な分のぬかを追加してよく混ぜて3日くらい置けば大量に追加してもまた美味しく漬ける事ができます。

●枇杷葉の補充
このぬか床を絶妙な状態にしてくれている大切な枇杷葉です。

ただ、新たに作る際には枇杷葉茶を水代わりに入れますが、一度運用を始めると野菜から出て来る水分があるので枇杷葉茶を追加することは有りません。
枇杷葉茶を作るために煎じた出がらしの葉っぱだけ一ヶ月に一回程度パラパラと数枚追加しています。

乾燥枇杷葉を送ってくれた方も、私の話を聞いて同様にぬか床を作っています。
その方から最近、枇杷葉茶の乾燥葉っぱを直に入れて作っても美味しかったと言うお話をお聞きしたので、時々乾燥葉っぱを直に入れたりもしています。
出がらしの葉っぱを沢山入れるより、乾燥葉っぱをそのまま少し入れた方が良いかも知れません。
これまでの3年間に入れた葉っぱが沢山入っていてこのまま行ったら「ぬか漬け」でなく「枇杷葉漬け」になりそうですから・・・(笑い)

●水分の調整
水分の多いキューリや意外と大根などを漬けると大量の水分が出て来て、ぬか床が水浸し状態になってしまう事があります。


そんな時は専用のスポンジを用意しておいて、そのスポンジをぬか床の中に入れて余分な水分をスポンジに吸わせます。


水分をたっぷり吸わせたスポンジをタッパーの外に出してスポンジを絞って水分を排出します。


そのスポンジは洗剤を使わずに良く洗って干して次回にまた使います。
もう2年以上使っていますが、カビたりせず未だに問題無く使えています。
乳酸菌の働きでしょうか?

●漬ける期間
ぬか漬けは糠に入っている乳酸菌などの発酵によって野菜を美味しくして食べるものです。

上記方法で運用していると、漬けて3日目~4日目が一番おいしく食べられます。
酸味が強いのが好きな方は5日くらい漬けると良いです。
妻はその方が美味しいと云いますが、私は酸味が強いのはあまり好みではありません。

それぞれ好みがあると思うし、素材によってもベストタイミングは違って来るので、経験して行く中で自分や家族が美味しく食べられるベストタイミングを見つけてください。

現在使っているタッパーの深さがキューリやナスが丁度3本重ねられるので、一番上の野菜を一本食べると同時に新しい野菜を一番下に入れておく事で、毎日程良く漬かったぬか漬けを順繰り食べられます。

ーーー
以上が私の3年間の運用上のノウハウの一挙公開内容です。
参考になりましたでしょうか。

まっ、これ以上に上手な運用の仕方をされている方も居るかも知れませんが、これが現在の私のレベルでの最良と思っています。

枇杷葉茶や枇杷葉を入れると云うアイディアが閃いてからは糠と塩だけで本当においしいぬか漬けが失敗することなく確実に作れるようになりました。

それ以前は塩だけでは美味しく漬からないので、多くのネット情報にある昆布やら唐辛子なども入れていましたが、枇杷葉を入れたぬか床は一切不要です。
逆に入れたら以前の様に不味くなりそうで入れた事がありません。

●ミョウバンについて
また、過去のブログで茄子の発色を良くするために昔からの慣わしでミョウバンを入れた事を書いたことがありますがミョウバンは食品添加物であり、アルミニュームが沢山含まれた化学物質で体によくありません。

それを知ってから一度ぬか床を新たに作り直してそれからはミョウバンは一切入れないで作っています。
でも、ぬか床から取り出して空気に触れてから30分以内に食べれば綺麗な紫色した状態で茄子のぬか漬けを食べる事が出来る事を体験として知りました。

色より安全性です。

味は変わりませんし、ナスの見た目の発色だけのために不要な体に良くない化学物質を入れる必要はありませんね。

----
これはあくまでも個人的意見ですが、ぬか床には善玉菌(発酵菌)と悪玉菌(腐敗菌)と日和見菌が共存していますが、管理が悪いと直ぐに腐敗菌が優勢となってぬか床がダメになって行くところ、枇杷葉を入れる事によって常に善玉菌の発酵菌が優位に働いてくれている様に思います。
単なる私の孟宗ですが、意外とそうなのかも・・・
(これって、腸内環境と同じじゃないですか?)

枇杷葉茶を入れたぬか床で作った安全でおいしい発酵食品のぬか漬けを毎日食べて、生涯健康な生活を送りましょう。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めてのシャインマスカット栽培のその後

2024-08-22 07:35:45 | 家庭菜園
昨年夏、猛暑の中ぶどう棚を作って丁度一年です。

秋に植えたシャインマスカットの苗も春から急激に伸びて現在は作ったぶどう棚を「狭い」と云わんばかりに全面につるを張って葉っぱを茂らせています。

この木陰の下では涼し気に「ぶどうCaffe」が毎日開店しています。


上記写真の白い柱の左側に伸びているつるが有るのが分かると思います。

実は、これは昨年秋に買って来た「ピオーネ」と云う品種のぶどうです。
シャインマスカットも昨年植えたのですが、シャインマスカットの苗は2年前に買って鉢植で置いていたもので、地植えにした時期は殆ど変わりませんが、苗自体の経過年数は違います。
それがこれほどの違いになる訳です。

ピオーネはやっと天井に届くと云ったところで、昨年植えた時のシャインマスカットとほぼ同じ成長ぶりです。
ただ、つるの太さはシャインマスカットの方が太かったと思います。

で・・・
ぶどうの実はどうした??

でも、その後2房の花が枯れて無くなり、残った1房の花も実が大きくなったのは下の写真のとおりです。

実質美味しく食べられそうなのは二粒だけ。
でも、今年実が付くとは全く予想もしていなかったので、これでもすっごく嬉しいです。

お盆も過ぎて、そろそろ食べても良さそうな気もします。
特に大きい粒は良い色になっていますね。

近々食べたらレポートしたいと思います。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

素麺ニラらーめんー2 豚骨スープ編

2024-08-21 07:17:18 | 美味しいもの
先日ブログした素麺ニラらーめんですが、最後の一言覚えてますか?

豚骨スープにも合いそう・・・
でした。

やっぱ食べたくなりました。

畑から採りたてのチンゲン菜と小松菜を茹でてどんぶりに移しておきます。

その熱湯で素麺を茹でます。
たったの1分30秒。
その間にどんぶりには切った生ニラを入れておきます。
(今回は最初から2束茹でましたので替え玉はありません)


別にティファールで沸かしておいた熱湯と豚骨スープを注いで出来上がり。
今回は麺を二束にしたので麺が良く見えます。
でも前回同様、麺の下にはニラがたっぷり入っていますョ。

ゴマとコショウを掛けて食べます。


うっま!!
醤油味も良いけどやっぱり豚骨も美味しい。

毎度、完食です。

素麺ラーメン恐るべし。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミョウガ食べ放題

2024-08-20 07:37:14 | 家庭菜園
ミョウガの苗を植えて今年で3年目です。

畑と云うより畑の脇の空き地に植えました。
そもそもミョウガは日陰の方が良かったりするので、畑として活用できない梅の木の下は絶好のミョウガ畑になります。

それまでは草が生えるだけで草取りが面倒なだけでしたが、今はミョウガに覆われて草も殆ど生えません。

8月入って直ぐに一気にミョウガが出始まり、昨年の何倍もの勢いで顔を出し始めました。
3週間になろうとしている今でも沢山のミョウガが採れて、近所の方にも二度三度とあげています。

採っても採っても出て来て、ミョウガの卵とじ、卵とじお吸い物、卵とじ味噌汁、蕎麦の薬味、酢の物・・・
など志向を変えながら頻繁に食べています。

子供の頃、母から「ミョウガは食べ過ぎると忘れものするから気をつけてね」と云われて、恐るおそる食べていた記憶があります。

今じゃ食べ放題食べてるので来週にでも認知症になってしまうかも。

おいしいよねぇ。

でも、なんで母はそんな事を云ったのだろうか?
実際のところ、真相を知りませんでした。

もしかして、希少な食べ物で沢山食べる程採れる物じゃなかったからかな??
などと、適当な理由を勝手に考えていました。

しかし、調べてみるとミョウガは「茗荷」と書くのですが、この漢字にその「物忘れ」の由来があるようですね。
お釈迦様の弟子に物忘れが酷すぎる坊さんが居て・・・

続きが気になる方は検索して知らベてみてください。
(ケチな奴)
いや、その後の話がどうしても忘れてしまって書けないんです・・・

まだ暫くはミョウガ三昧の日が続きそうです。
明日以降のブログがUPされない時にはそう云う事なんだなと悟ってください。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

屋内では全く出ない黒点病

2024-08-19 07:27:35 | ガーデニング
以前から家にあるバラの中でも特に「恋結び」と云うバラは新葉が出るなり直ぐに黒点病になるバラがあります。

大きな花でピンクのビビットカラーの花で好きでしたので、一時は地植えにまでしましたが、あまりに黒点病が酷くて直ぐに葉っぱが無くなってしまうので、別なバラに植え替えました。

その元株は3年目に枯れて無くなってしまいましたが、挿し木した小さい株が有ったので家の中に一株置いています。
それがこのバラです。


見て分かり易いように逆光の透過光で撮っています。
6月からここに置いていて既に2ヶ月経っていてこれで3回目の開花です。
特段殺菌剤を掛ける事も無くそう云った薬剤は一切使っていませんがこの二ヶ月間、一度も一枚も黒点病が出た事実はありません。

考えられるとすれば、
・やはり雨に当らない場所では菌が繁殖しないのか?
・家に入れる時に全体に納豆菌を培養した液を霧吹きして、鉢内にも流し込んでいます。(その後二ヶ月間何もしていません)
これが効いているのか??

ただし、外に置いている時にも納豆菌は葉面散布して来ましたが、程度の差はあれ黒点病を防ぐことは出来ませんでした。

まあ、納豆菌を掛けて雨に当てないのが最良なのかも知れませんね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年6個目のスイカ

2024-08-18 08:42:00 | 家庭菜園
昨年も今年も小玉スイカを3株植えています。
7月末に初収穫をしてから週に2個ペースで採れています。

昨年は9月までに20個以上収穫できました。
さて、今年はどうでしょう・・・

今のところ大きくなっている残りのスイカは6個だと思います。
スイカは葉っぱに隠れて見つけづらいので数える度に数が合いません。
こんな感じなのでまだ一度もカラスに喰われた事は無いです。

ご覧の様に未だに雌花も咲いていますので、これからまだ授粉して大きくなるものもあるかも知れません。

さて、今日はこのスイカを頂く事に・・・
しっかりひげも茶色になっていて食べごろのはずです。


これで、6個目のスイカです。
残り5個ありますから、とりあえず今のところ11個は確定の数だと思っています。
まだ小さいスイカはいくつかありますが、季節的においしく食べられる状態までなるかどうかは分かりません。
トータル数は昨年より少ないかも知れません。

でも、近くのスーパーでは小玉スイカは1000円前後で売られているので11個
採れたら1万1千円の働きをした事になります。
今年も良い仕事してます。

切ってみましたが若干色が薄い気もしますが、味は充分甘くて美味しいです。
種も白いものが一つも無いので、食べごろだと思います。


過去の全数、孫はそれらのスイカを食べています。

家に来ない時は半分娘の家に持って行ってあげています。
一個持って行くより、中味を確認した半分の確実に美味しいスイカの方が良いです。
でも、一度も「食べ頃」を見誤った事は無いですが・・・

先日も孫に「何時もスイカあるけど、なんで?」と聞かれました。

そりゃあ、冬の時期から「じいじ、スイカは何時できるの・・・食べたぁ~い」と何度も云われてましたから、とことん食べさせてあげようと思っています。

8月一杯は食べさせてあげられると思います。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏にはちょっと怖いお話でヒンヤリしましょう

2024-08-17 08:37:39 | 生活
私は何故か難題に出会ったり、どうしても実現したいことが有ると、とにかく閃きが起きてそれを実行することで解決したり実現出来ます。

難題であればあるほど必ず自分自身に「どうする?」「どうすればいい?」と何度も何度も問いかけます。
その結果、突然の閃きとして解決策のアイディアが飛び出て来ます。

これって「自分で考えた」と云うより「与えられた」と感じます。

他人に聞くこともたまにありますが、それはそう云った閃き(あの人に聞けば解決できる)的な閃きが降りての他人への相談です。

私は若い頃2回死にかけた経験があり、10代から自然と「自分って何なんだろう、なんのためにこの世で生きているんだろう」と考え続けて来て、30代に「神は他ではなく自分の中に居る」と悟って、それまで以上にアイディアの閃きや虫の知らせを感じる事が日常的に頻繁に起きるようになり、仕事上でも大いに役立てました。
50になってやっと自分の生きる意味を悟った気がします。

40歳代からは時計に目を向けた瞬間、秒まで全ての数字がゾロ目になった状態を良く見るようになりました。
会社員だった時に身の回りにいる人達に聞いてもそんな経験はゼロか極まれにしか起きないと云いますので、ある意味特殊な能力なのかとも思います。
同僚と仕事の話をしている最中にも突然時計に目をやって「ほら、揃った」と見せる事も有って、驚いていました。

耳は明らかに超音波が聞こえる耳を持っていますし、宇宙人?(あっ、コウモリだった)の様な耳なのかも知れません。

小学4年の時には母に頼まれた近所の家に配達をした帰り道で誰も見た事も聞いた事も無い様な、火花を散らしながら回転して近づいてくる「ヒトダマ」に遭ってしまって、顔を真っ青にして家に帰った事があるし、翌年小学5年の時には1時間以上も同じ場所を色とスピードを変えて(遅いとオレンジ、速くなると白から青に変化)無音で旋回する8機のUFOに遭遇したり(私が教えて家族や近所の大人も数人目撃しています)、不思議体験もいろいろしてはいます。

最近ではブログにも載せた様なリアルで不思議な雲を良く見るようになりました。
2020年にはUFO雲、龍神雲、鳳凰雲・・・


そのブログのリンクをまとめたブログはこちらです

(この写真を撮った直後に写真の下の方の機体が突如消えた)


特に、鳥のトサカの様な模様が出来る過程はたった数秒間で、UFOの様な雲の上に綺麗に並んだ点状の雲が十数個現われ、直後に線状になって雲の中に入って行くのを鳥肌立てながら見ていました。
もっと伸びるのかと思ったら写真にある様な状態で止まって雲の下から突き出る事はありませんでした。

ちょっと普通じゃありません。
一度出来たこの造形は10分くらい消えずに続きました。
自然にそんな状況発生する??



時として雲はリアルな形を見せつけて来ます。

ディジタル時計のたった1秒しか存在しないゾロ目数字は毎日確実に実在はしていますが、その時そこに目を向けると云う行為が何度も繰り返される事は偶然では起きません。
意識的に見ようとしたって見る事は出来ないのに、何気なくふと見るとそこにあります。
どう考えても「見させられてる」であり、明らかにメッセージ性があるのだと思います。

リアルな雲の造形なども同様にそこに有ったとしても目を向けなければ知り得ない事です。

これらは一つの自分へのメッセージと、とることが出来ますがそのメッセージが何なのか正確に理解することはなかなか難しいです。

ただ、家にある2台の壁掛け時計の飾り振り子が電池切れではないのに止まった時には、何らかの事が直近(ほぼその当日)で身の上に起きる予告をしていて、その止まった時計によって起きる事の原因が決まっている(過去のいくつもの事例の統計から判明)ので明らかなメッセージと分かっています。

この件については過去に幾つもの発生事例をブログに載せていますが、もはや確実性のある状況となっています。
ただ、その予告された事象発生の後では必ずフォローがあるので、一度も大事には至っていません。

何らかの隠された大きな意味(警告)が有るのかも知れません。
その事が起きなかったらもっと大変な目に遭ったのかもしれません。
大難を小難にする回避策と捉える事もできます。

この65年間の人生を振り返ると、守られながら人一倍様々な経験をさせて頂いて成長させてもらった気がします。
全ての事柄に感謝です。

上記全て、自分の実体験の話しです。
少しヒンヤリしたでしょうか?
私はブログ書きながら多くの事を思い出してヒンヤリしてしまいました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする