nasu_star's blog

那須で自然に親しみ、星と自然を愛するブログ

扁桃腺炎と口内炎に枇杷葉茶 痛みが無くなる

2024-02-08 08:37:29 | 枇杷葉茶
先日の雪見風呂旅行から帰った翌日。
喉が痛い・・・

喉を見ると扁桃腺が赤くなっています。

ドライブの疲れと温泉に入った後、汗が止まらず体が冷えた事が原因だと思います。
私は自慢じゃないですが、65年もの扁桃腺肥大で恐らく過去200回以上もの炎症の経験を持つこの手のプロ??です。
(こういうのプロって云うんかい?!)
私の扁桃腺を始めて見るお医者さんは皆さん驚いて写真撮らせてくれと云う人までいる始末です。

退職してここ数年ストレスが無いからか、化膿して白い物が出来る前に治っていたのですが、やはり疲れ+寒さは応えた様で・・・
2日後には38度の熱が出て2日続き、その後熱は下がりました。(解熱剤は一切飲みません)

しかし、右側の扁桃腺に白い物が付いて来て更に痛みが増しました。
やっぱりね。
子供の時から右側が腫れると高熱が出る事になっています。

物を食べる際、右利きなので左側を通過させようと意図して左側を使っていると・・・
右側の頬を噛んでしまいました。

普通ならそのまま治るところですが、これが翌日には口内炎となり痛みのダブルパンチ!!
熱はほぼ下がってるのに、ご飯を食べる時に口内炎は傷むし、飲み込むときは口内炎と扁桃腺両方に痛みが走って、食事どころではなく食欲も減退。

気が付けば一日何度も塩水でうがいをしますが、塩水も口内炎と扁桃腺の白くなった部分に滲みてチリチリ激痛が走ります。
でも、もっとひどいのは水。


水でのうがいはそれより更に傷みます。
単なる水は粘膜がガサガサになって水が粘膜に刺さる感覚を覚えます。

目をつぶって暫くじっと痛みが和らぐのを待つしかありません。

☆☆☆ ここで、救世主の登場です ☆☆☆

何時も飲んでいる枇杷葉茶!!!


うがいした後にもしやと思って枇杷葉茶を口に含むと、一瞬でスーっと痛みが消えます。

実は枇杷葉茶を飲み始めて3年半くらいですが、その間これほどまで口内の炎症が出た事は無く、粘膜の痛みに対して枇杷葉茶にこんな凄い効能があるとは全く気が付きませんでした。

驚くと同時に痛みが無くなる事に感謝しました。

ただ、それで痛みが無い状態が永続するわけではありません。
30分くらいしてまた傷むようになったら口に少量枇杷葉茶を含ませて直ぐ飲に込まずに喉の奥の方で扁桃腺にお茶が触れてる状態で留まらせておいて僅かづつ飲み込んで行きます。

様々試してみてこの方法が一番無痛状態が継続する方法でした。

でも、寝ているとこれが出来ないので、起きた時には一番ひどい痛みに遭遇して唾も呑み込めませんが、それでも口をゆすいでうがい後に枇杷葉茶を口に含ませればあっという間に痛みが消えます。

もったいないですが枇杷葉茶でうがいすればうがい時点で痛みが出ません。

凄い効きめです。

酷く痛みだして1週間が経ってやっと白い物も無くなり普通に痛みも感じなくなって来ました。

痛みの無い事に幸せを感じながら枇杷葉茶に感謝です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

枇杷葉の収穫

2023-12-19 07:28:03 | 枇杷葉茶
枇杷の「実」の収穫をイメージされた方、残念です。
枇杷の「葉」の収穫です。

枇杷の実はそもそも私の家の付近では寒くてあまり成らないのは昔から分かっています。
以前、近所の畑に枇杷の木が有ったのですが、実が成るのはたまたま暖冬だったりして条件が良かった年だけで、一度だけ沢山成った年が有って持ち主の方から幾つか頂いた事があります。

もっぱら葉っぱを煎じて枇杷葉茶として飲むために育てています。
寒さが増して来て、昨日は晴れた日中でも5度程度にしかなりませんでした。
落葉樹では無いですが、日々茶色くなる葉や黄色くなる葉が増えて来てもったいないので収穫します。

背丈をあまり高くしたくないので、剪定も兼ねて枝も少し切りました。


品種のせいなのか、頂いた苗が良かったのか?
ネットで調べると「葉の裏側の綿みたいなものが長く沢山生えているので歯ブラシなどで落とす」などと書かれた記事を見る事もありますが、ご覧の様にそんな状況などどこにもありません。


ただ、汚れの様な黒い物が付いていたり、虫の巣がある事が有るので、そう云った所は歯ブラシで綺麗に落とします。
After

きれいにしたら、作業しやすいように一旦水気を無くすため外で干します。


表面の水分を無くしたら、細かく切って行きます。


重ねて半分に折って切ると刃渡りが短いハサミでも難なく切れます。

これを数日掛けて天気の良い日に陽に当てて干します。

まっ、師匠が作った乾燥葉の出来上がりを見ての、見様見真似ですが多分こんな感じで作られているのでしょう。

なお、切った枝も使えると云うので、1cmくらいの長さに切って中に入っています。
何一つ捨てません。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

枇杷葉の状況と黄色い葉っぱ・ふたご座流星群の楽しみ方

2023-12-14 07:55:35 | 枇杷葉茶
完全無農薬の枇杷葉を頂いて枇杷葉茶を飲み出したのは2021年7月。

特段体にはなんも悪い所は無いと思っていたのですが、その一か月後になんと視力が0.5からいきなり0.9に
それ以来、メガネは一切掛けずに現在に至っています。
云っときますが、64歳ですが遠視にもなっていません。
針の穴だって簡単に通せます。

そんな枇杷葉の数々の効果に驚いていましたが、その冬に枇杷の木の苗を頂きました。

地植えにすると大きくなると聞いているので鉢植えで育てています。
頂いた時から倍くらいに伸びました。
一番大きいのは私の肩付近まで伸びています。


次に大きいのは胸付近。
でも、こちらの方が枝数が多くて、下の方からも枝が出て来ました。


あとは腰くらいのと、小さいものが1本あります。

昨年も年末に十数枚の葉を採って、乾燥させて枇杷葉茶にしましたが、今年は更に沢山の枚数が採れそうです。

ところで、中には黄色くなった葉っぱもあります。

どうせ切って乾燥させて枯れたようになるわけで、黄色くなっていても使えるんじゃ???

と、思った矢先、師匠がブログで黄色いのはお茶用には使わないと書かれていました。

そうなんだぁ。
確かに緑の葉っぱは乾燥させても黄色くなったり茶色くなる訳じゃなく、一年経っても多少なりとも緑色が残った状態でカリカリの乾燥状態でいます。


日々寒さが厳しくなる中で、黄色くなっていく葉も増えています。
良く観察していると、強風で揺すられると葉の根元がグラグラになって黄色くなってしまうようです。
夏は強風が吹いても黄色くなる葉は少ないので寒さと強風のダブルパンチがきいているのかも知れません。
基本的に枇杷は落葉樹では無いので、紅葉はしませんね。

ーー
ところで今夜はふたご座流星群の極大日です。
でも、関東地方は天気悪そうですね。
前日の昨夜は快晴でしたが外は寒いので窓越しに見ていましたが途中からYouTubeで北海道のライブカメラ映像を見はじめました。
その配信動画では1時間に10個くらい流れてました。
極大日だと確実に40~60(一時間)は見れると思います。

ちょっと遊んでPCの画面をカメラのスローシャッターで撮ってみました。
パソコンの画面キャプチャーですと、点にしか写りませんから外部カメラでスローシャッターで撮らないと線に見えません。


画面上では明るい流星ですが、写真で撮ったら暗くなってしまいました。

因みにPCで画面キャプチャーしたものはこちら。
ある一瞬を切り取るのでほぼ点になってしまいますが動画で見ていれば本当の流れ星が流れるのと同じくスーと流れて行きます。

多少、細長く写るので動いている(流れている)感じは伝わりますかね。
光ってるのは1、2秒程度ですから60枚~120枚のキャプチャー静止画を合成すれば綺麗な線となって写真にできますが、動画として楽しんだ方が良いです。

右の青くて明るい星はおおいぬ座のシリウスで、左端のは小犬座のプロキオンです。
ふたご座はこの画面上の方に有って、その方向から流れているので間違えなくふたご座流星群のものです。

まあ、しかし。
動画で流れ星が写るなんて昔は考えられませんでした。
撮像素子の技術の発達で、肉眼で見るのと変わらずにライブカメラの映像を暖かい部屋の中で見れるんですから凄い時代になりました。

流れたら一時停止させて戻って何度も見る事も出来ます。
歳を取って、寒い夜空を見上げるのも体調を崩す原因にもなるのでこんな楽しみ方も良いのかも知れません。

私の場合、冷気で喉を冷やすと扁桃腺が腫れますから・・・

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自家栽培の枇杷葉を収穫

2022-12-23 08:21:25 | 枇杷葉茶
昨年頂いた枇杷の苗を鉢植えで育てています。
風で良く倒れるので、鉢の上には大きな石を乗せています。


那須地方は当然ながら寒いので枇杷の路地物は育ちが悪いし、実が成る年は少ないらしいです。
以前に川の近くの畑の隅に一本ありましたが、実が付いたのを見たことは殆ど無く、暖かだった年に実が付いて持ち主の方が少し分けてくれたことがありました。
そんな状態なので地植えにしてしまうと防寒対策が大変ですし、あまり大きくなっても手入れが大変になるので実は期待せず葉だけ頂く気持ちで鉢植えにしています。
寒さが厳しくなったら風や霜の当たらない軒下に移動できますからね。

先端には柔らかそうな部分がありますが、それ以外の所には花芽らしきものはどこにもありません。

とりあえず3本の木から全部で7枚の葉を頂きました。

裏側も大した毛は生えておらず、きれいです。
ネットで調べると、裏側に5mm程もある長い毛がびっしり有って、「たわしで洗い落とす」なんて書いてある記事も見たことがあります。
頂いた品種が良いのかな?

まず最初にその葉の硬い筋の部分を切り落としました。



それを束ねて適当な大きさに切りました。
7枚分を半分にしたので14枚の束になりますが、簡単に切れました。


これだけあれば枇杷葉茶として10回分くらいはありそうです。


風で飛ばされない様に玉ネギ用ネットに入れて唐辛子と一緒に外で天日干ししています。

まだ小さい木なので、あまり葉を採りすぎると光合成が出来なくなってしまうと思うので、様子を見ながらもう一回くらい葉を頂いてみようと思います。

------
昨夜お風呂に入ると柚子が浮かんでいました。

冬至でしたから、妻が買ってきてくれたのでしょう。
身体が凄く暖まった気がします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

枇杷葉茶の煎じ方2022冬季編

2022-12-16 08:30:28 | 枇杷葉茶
7月にも同じ記事を書いたのですが(カテゴリが間違って登録されていたのでカテゴリで探しても出て来なかったみたいで修正しておきました)、先日二人の友人と電話で話をしていると、二人とも以前にあげた枇杷葉がもう全部使ってしまって無くなってると云います。

私は毎日飲んでいますが、多分一年間で使った葉の量は、あげた量の1/10も使っていないと思います。

貴重な葉なので、できるだけ効率よく使って頂きたいと思って、口頭で説明はしましたが、良く分からなかったかも知れないし忘れてしまうと思うのでブログしておきます。
Oさん、Tさん、参考にしてください。

なお、絶対この方法でないとダメという事では無いので、参考にして頂いて自分なりにアレンジ頂ければ幸いです。

●普通の煎じ方

1.用意するもの
ティーパックと乾燥枇杷葉10~15枚


2.水を3L鍋に入れて一度沸騰させます。

私は、がんが発見されてからはもう何年も水道水を直接飲んだことが無く、必ずこの浄水器でろ過したものを料理や飲料に使っています。
(がんはもしかすると既に消滅?もう3年も検査も受けて無いので分かりません)


3.弱火で煎じます。
家のコンロはIHですが、「2」か「3」の弱火で20分~40分煎じます。
(「5」が標準的な料理時の火力です)
最初の葉っぱは良く出るので20分くらいで、同じ袋を毎回使って回数を重ねて行くとお湯の色が付かなくなって来るので徐々に時間を伸ばしていく事になります。

以前は、ティーパックを使わず毎回3枚くらいの葉を追加して濃さを保っていましたが、葉っぱの新旧が分からず結局は葉が多くなり過ぎると全ての葉を処分せざるを得なくなり、後から入れた比較的新しい葉がもったいないです。

お茶の濃さは水量と時間と葉の量で変わりますから、目で濃さを確認して経験で調整が出来るようになります。


ーーーここからが私のアイディアの煎じ方になりますーーー

葉っぱを無駄なく毎回均一な濃さに煎じる方法として考えだしたのは、ティーパックに入れてローテーションする方法です。

最初は一袋から始まりますが、最初の袋が3回目くらいになったら一つ新しい袋を入れて2袋で煎じます。それを繰り返して行って5袋までにします。
6袋目になったら一番古い袋は外します。

この時、2回目以降の袋の枇杷葉は少なめの量にします。

その結果がこれです。
当初、番号でも付けないと分からないかと思ったのですが、使って行くと袋の色が濃くなっていくので、自然と一番古い袋は判明することに気が付きました。


新しい袋を入れて一番古いものは処分します。


処分と云っても私の場合はぬか床に入れて再利用しますけど・・・


この方法で煎じると、大体毎回30分で均一な濃さの枇杷葉茶が出来ます。

私の場合だと、この3Lのお茶を1.5Lのペットボトル2本に入れて一日1本を妻と二人で飲みますので煎じるのは2日に一回となります。
鍋から引き上げたティーパックは容器に入れて冷蔵庫で保管して次回に使います。

このメリットは
・一袋に対して5回煎じる事になり、葉を無駄なく使い切れる
・ほぼ均一な濃さの枇杷葉茶ができる
・慣れると色具合を見張っていなくてもタイマーを掛けて止められる

私の場合、2袋以降は8~10枚くらいしか葉を入れないので、葉の消費量もかなり少ないです。(多く入れると追加した袋の新しい葉から沢山成分が出るので濃くなり過ぎます)

色具合はこの程度で作っています。
夏と冬では濃さを変えていますが夏はグラスに氷を入れて飲むので濃い目に作りますがそれは氷が融けて薄まって丁度良いからで、私は薄めの物を水代わりに飲んでいてあまり濃いものは飲みません。

薄くても単なる水とは明らかに違いますし、ほのかにかおる香りが好きです。
(妻は全然香らないと云うので、鼻の利かない方は「単なる水」的な感じかも知れませんが、成分はしっかり入っていて「柔らかくやさしい水」と云うのは分かると思います)

注意点は、煎じた直後に丁度良い濃さの色と思っても、冷えると共に濃くなりますから最初はその具合を体感して覚えてください。
そもそも、濃いのが好きなら濃くても一向に差し支え無いと思います。
劇薬的な即効薬では無いので継続が重要だと思います。

何人もの方に葉を分けてあげましたが長続きしない方も多くて、皆さん後で聞くとかなり濃く煎じている様に思います。
おいしく飲めないので、あげた葉が無くなる前に飲みたくなくなるのではないでしょうか?

私に関して言えば薄い枇杷葉茶ですが、がん以外どこも悪いとも思っていなくて期待もしていなかった事に幾つもの効果が有って過去ブログでも紹介させて頂いています。

まあ、どんな効果が表れるかは個人差が有るようですし、健康に対する意識も影響する可能性は大に有ると思いますので、頼り過ぎは禁物です。

何か特別な事が起きるよりも健康で食事がおいしくて、日々好きな事が出来て過ごせることが幸せに感じる今日この頃です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

枇杷葉茶の煎じ方

2022-07-08 08:34:41 | 枇杷葉茶
昨年アナザンさんから枇杷葉を頂いて枇杷葉茶を作り出してから丁度丸1年になります。

多くの効能がありましたが、明らかに凄い効果として挙げるとすれば・・・

●第一位:目が良くなった。

 とにかく、これには驚きました。
40台まで片目0.7程度で50過ぎてからどんどん目が悪くなて0.3~0.5になり近視用メガネが無いと車の運転にも支障を来たすギリギリのレベルで、退職前3年くらいからはメガネを常時掛ける様になりました。

それが昨年、枇杷葉茶を飲みだして最初に気が付いた効果で、たった一ヶ月もしないでメガネなしで遠くが良く見える様になり、近くの物は今までどおり良く見える状況で、8月でメガネを外して丸1年になります。
(両眼とも人間ドックでの正確な測定で0.9~1.0)

もう一度言います。
63歳ですが、遠くも近くもメガネなしでOK!
針の糸通しだって楽々です。

ただ、全ての人がこの効果が出るとは限らない様です・・・
ご注意を。

●第二位:ぬか漬けがうまい!

 目と同時期に、毎年ぬか漬けを始める時期だったのでぬか床を作る時に、何気に水の代わりに枇杷葉茶を注いで煮出して捨てる枇杷葉をぬか床に入れてみたらどうだろう・・・・
 これが驚きのぬか床になって、秋も冬も春もずっとぬか漬けを作り続けて多様な野菜をすっごく美味しく頂いていて丸一年になります。
これまでは季節限定ぬか床だったのが常設になりました。

・・・これは万人に感じられる効果だと思います。

●第三位:足の水虫が治った!

同様に頂いた枇杷の種の焼酎漬けのエキスを夏だけ出る足の水虫?(夏のみ発生して指の間とくるぶしの皮が剥けるだけで痒くなったことはありません。多分水虫?)に風呂上がりに3日塗ると直ってしまいます。
今年も5月に出始まりましたが、3日で直って10日間塗り続けてその後全く出ずに今に至っています。

それ以外にも、汗が目に入ってカスミ目になっても即刻効いたり、顔のシミが薄くなったりと、多くの驚くべき効能が私の体に生じました。

そんな枇杷葉茶ですが、何人もの知人にも枇杷葉をあげて煎じ方を説明してあげていますが・・・

・1Lペットボトル一杯分作るには、あげた刻み乾燥枇杷葉7~8枚を20分~30分煮出す。

・煎じた葉っぱは冷蔵庫で保管して4~5回使って、色が薄くなくなって来たら既存の葉っぱに新たに葉っぱを3~4枚追加して煮出して色を調整しながら使って半月くらい捨てずに煮出し続ける。

・2~3週間煮出したらその葉っぱをぬか漬けに使って無駄なく使う。

ところが・・・・

Q1:何人かの方から、追加した葉っぱってぬか漬けに使わないと捨ててしまうのってもったいないんじゃないの?
Q2:どんどん追加して行くと、どれが古い葉でどれが新しい葉かわかんないよね?

ごもっとも・・・
自分でも、そうだよね と思いつつも解決できずに回答できませんでした。

ところが先月、パントリーの中を整理していたら、緑茶や紅茶をティーパックに仕立てるアイテムを発見。

これ、行けるんじゃない?

早速、枇杷葉をティーパックに仕立てて使ってみました。
もう2週間が過ぎて、追加した枇杷葉は3パックで最初の物と含めて4パック目になりました。


気付きましたか?

そうです。
上の写真は左が一番古くて右に行くにつれ新しいティーパックになってます。
ちゃんと目で見て並べられます。

ティーパックの袋が古いものほど茶色に染まっています。

次にティーパックを追加する際には一番古いパックの葉は、ぬか漬け行になります。

パチパチパチパチ!
新しい枇杷葉も完全に寿命をまっとう出来る方法が出来ました!

これで何時もほぼ同じ品質(濃さ)の枇杷葉茶が作れて飲めて、枇杷葉も無駄なく使えます。
夏は、氷を入れたりするので濃いめに煎じています。

昨日は息子たちの結婚写真撮影が有って、千葉まで450kmのドライブして来ましたが、そんな時もこの枇杷葉茶をサイクルポットに入れてドライブ中に飲んでいます。

この一年、市販のお茶は多分数本しか飲んでいません。
飽きないお茶です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

枇杷の花芽の焼酎漬け

2021-12-29 08:54:02 | 枇杷葉茶
短期季節限定、枇杷の花芽を先日頂きました。

さて、どうしたら良い?
①お茶にして飲む・・・
②天ぷらにして食べる・・・
③焼酎漬けにする

①は香りが強すぎてどうも馴染めず自分としてはちょっと。
②一時の幸せで終了はもったいない。
③長期保存、多様な効能活用が出来る。

という事で、③焼酎漬けにする にしました。


ただ、実用化出来るのは3年後くらいがいいらしい。
気の長い話しですが、使える様になればありがたいです。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

枇杷葉茶の効能ー5(極旨ぬか床)

2021-11-23 08:36:31 | 枇杷葉茶
枇杷葉茶で仕立てたぬか床の件は最初にぬか床を作った時の7月の記事とそのぬか漬けが格別においしかったという8月の記事をブログしました。

その後も何度か登場していますが、畑の夏野菜も終わって一休みでしたが、先日からまた冬大根が採れ始めて、ぬか床復活。

勿論、7月に作ったぬか床の継続使用です。
ここ3週間くらいぬか漬けを作って無かったですが、1週間に一回くらいは冷蔵庫から出して混ぜてはいました。
特段カビることも無く腐る事も無く今に至っています。

今日は、自家製大根とその葉っぱ、それと買って来たキューリが有ったのでそれらを漬けました。
大根は既に前日から中に入れてあって葉っぱは既に一度漬けて食べましたが残り半分を今回漬けます。

深底のタッパーですが、それほどは大きく無いので大きな物を入れる時は工夫します。


これで、大根と葉っぱとキューリが収まっています。
上から掌を広げてゆっくりと圧力を掛けて中の空気を抜きます。
最後に上を平らにして完了。
黒い物は枇杷葉茶を作るのに使った葉っぱです。


横から見ると、葉っぱの隙間にもしっかりぬかが入っているのが分かります。


そうして2日経って出来たのがコレ!
キューリはまだ切っていませんが、とにかくおいしい!


冬までぬか床を継続したのは今回初めてです。
大抵は9月くらいまでで、まずくなって来てぬか床自体を捨てて終わってしまっていました。

昨年は思い出したように9月にぬか床作って、最初はおいしかったけどブログしてませんが結局数回で美味しくなくなって入れるものも無くなって終了。

今年は、枇杷葉茶のぬか床のお陰でずっと幸せな日々が続きそうです。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

枇杷葉茶の効能ー4(シミ消し)

2021-11-12 09:34:07 | 枇杷葉茶
枇杷葉茶の件については驚く事ばかりですが、この葉っぱを頂いたブロ友のアナザンさんがしきりに、「シミも消えるわよ」って云います。

私は男だしこの歳なので、全く気にせず一日中すっぴんで外で畑仕事、ガーデニング、サイクリングと日焼けし放題で、目の下の頬の一番夏の太陽を浴びるところは10年くらい前からシミだらけ。
冬になってもそれは全く消えませんでした。

左右とも同じようにシミだらけですが、特に左の目の下の頬は真っ黒いシミでそこに更に小さい黒子が出来ていてよりその存在を強調していました。

9月1日から、枇杷葉茶を飲むときのついでに、指をお茶の中にちょこんと入れて濡れた指でシミ付近全体に塗り始めました。

9月17日の写真がコレ。


で、11月11日がコレ。

ちょっと光源の違いなどで、色味が若干違いますが、全体に肌色も実際白くなってきています。
で、驚くべきことに、小さな黒子が11月3日くらいにぽろっと取れてしまいました。
何となく硬くなって来たなって思っていたのですが、風呂上りに爪でちょっと触ったらポロッです。
まるで、ケガした傷に瘡蓋が出来て取れるが如くです。

写真では大きな違いに見えませんが、実際の顔を他人(妻)が見てもシミが全体的に薄くなってると認めざるを得ない状況まで薄くなって来ています。

女性なら、夜寝る前の化粧水の代わりに塗ればいいんじゃないでしょうか。
ただ、塗るとその後肌が多少突っ張ります。
更に時間が経つと表面がカサカサ気味になりまた戻ります。
その繰り返しで表面の古い皮膚が剥け変わって新しい皮膚になっている様な感覚です。
あくまでも感覚であって実際、どのような事が起きてるのかは分かりません。

自分の手で触った肌の感触も以前より明らかに滑らかです。
始めてから現在2か月半近いですが、今後も年明け以降にまた結果を見てみたいと思います。

顔の全体的な雰囲気を大きく変えているのは右側のシミの薄くなり方が大きいからの様に思いますが、9月の時に右側の写真を撮っていなかったので写真比較が出来ません。

とりあえず今後も左の頬で比較を続けます。
---
それと、昨年辺りから顕著になった目の下のたるみによるシワも薄くなり、たるみ自体も少なくなりました。
今年初めに、食事の時に向かい合っている私の顔を見て妻が「目の下のたるみが凄くて老けて見える」って云われましたので気にはなっていました。

歳相応と思いつつも、なんか嬉しいです。
コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

枇杷葉茶の効能体験談ー3(雑菌消毒?扁桃腺炎)

2021-11-04 08:46:47 | 枇杷葉茶
枇杷葉茶を手にしてから様々な不思議な体験を続けています。

今回は、2点ご紹介します。

1.舌クリーニングブラシの匂い

私は、毎日寝る前の歯磨きをした後に舌の上の白い部分を専用ブラシでお掃除してから寝ます。


ところが、この専用ブラシは翌日使う時に匂います。
どんなに綺麗に洗っておいても、うがい薬を付けてみても次の日に使う時匂います。
仕方ないので、使う時に良く洗ってから使いますが、それでも消える事は有りません。

唯一の方法としては、熱湯に浸けたあとの翌日は匂いませんが、ブラシが傷むし毎日は面倒です。
余談ですが、漂白剤に浸けると良く洗っても漂白剤の匂いが残るし、使った翌日になると漂白剤の匂いと何時もの匂いのダブルパンチに見舞われたりします。

しかし、先日ふと「枇杷葉茶の効能体験談ー2」の発酵抑制を思い出し、専用ブラシを洗った後、枇杷葉茶をブラシに掛けて何時もの様に立ててしまっておきました。
翌日使おうとしたら、無臭。無臭。無臭!
凄い効果です。
その翌日も、また翌日も・・・

何度実験しても同じ結果。
ただ、時々匂う事もありますが、そんな時は水流でブラシを洗えば匂わなくなります。(以前は洗っても匂った)

ブラシに付着した雑菌の繁殖が抑制されたか?

舌クリーニングブラシをお使いで匂いが気になる方、是非試してみてください。
自分の物とは云え、良い感じはしませんからね。
試す時には最初、熱湯でブラシを綺麗にしてリセットしてから行ってください。

2.扁桃腺炎の治癒

私は過去ブログにも何度も書いていますが、幼いころから極度の扁桃腺肥大で、始めて診る医者も驚いて「写真を撮らせてくれ」と言われることも何度も・・・
この歳になっても季節の変わり目になると風邪を引いた訳でも無く扁桃腺が単体で腫れて熱が出ます。
私の扁桃腺は風邪を引いた時以外でも「季節の変わり目+疲れ」が重なると単体で腫れるんです。

安静にしていれば3~7日で治ります。
もう60年もの付き合いで熟知しています。
体調管理のリトマス紙になっています。
それはそれで凄い役割です。

実は先日も朝起きたら喉が痛い。
これはまた扁桃腺炎だなと鏡を覗くと何時もの左の扁桃腺が腫れて白くなっていました。(左が腫れる時は熱はあまり上がらない。もし右だと大変です。もしかすると私の防御システムは二段階になっているのかも)

この時、1項との関連で閃きました。

枇杷葉茶は何時も飲んでいますが、飲むというよりは喉付近で留めておいたらどうだろう?

枇杷葉茶を口に含んで喉付近に留まる様に時間を掛けてゆっくりゆっくり扁桃腺に意識を集中して少しずつ洗い流す様な意識で飲みました。
これを食後と寝る前に歯を磨いてから数回繰り返してみました。

効果てき面!!

翌朝、殆ど痛みが無く、鏡で扁桃腺を見ましたが炎症で白くなってた部分が多少赤い感じはするもののほぼピンク色に戻っていました。
その日も念のため枇杷葉茶での喉洗浄を何度か試みて、夕方には完全に扁桃腺の腫れは無くなっていました。

余談ですが毎年の体験上、「扁桃腺」は風邪菌等が喉に付着した時、熱を出して免疫力を上げて体が細菌と戦う手助けをしてくれる役割もあると思っています。
(今回の様な単品の腫れは「体を休ませろ」って教えてくれているのだと思います)
なので、それに気が付いた30歳以降、扁桃腺炎になって熱が出ても解熱剤は一切飲んだことは無く、会社にも公言してあったので余程の事が無い限り直ぐ連絡して休んで来ました。

これからも、唯一の持病の扁桃腺炎とは楽しく付き合って行けたら最高です。
体の危機を教えてくれたり、予防までしてくれている大切なパートナーです。

枇杷葉茶はその突破口となりそうな気がします。

今後も枇杷葉茶は注意深く実験、観察していきたいと思います。

多分近々、物凄い事をお伝え出来そうな気がします。
お楽しみに!
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生枇杷葉の頂き物

2021-10-13 08:01:41 | 枇杷葉茶
昨日アナザンさんから生枇杷葉が届きました。

白枇杷と赤枇杷の二包みでした。
2年前の7月に手の指6本を酷い腱鞘炎にしてしまい、注射を打った指だけ未だに治らずに居た件を話した事に反応頂き送って頂きました。
(原因、状況について詳しく知りたい方は過去ブログで「腱鞘炎」でブログ内検索で出て来ます)

その指も8月までは、畑仕事で強く手を握るようなものなら、右手中指だけパコンと音がして指の中の筋に出来ている大きなコブが鞘にハマって指が曲がったままになりました。
これを元に戻すには涙が出る程痛い思いをして左手で戻す必要がありました。

「バネ指」は多くの方が経験された事が有ると思いますが、普通ならパコンパコンと折れたり戻ったりさほどの痛みは無く自分の意志で指の筋力だけで出来ると思いますが、あの100倍くらいの痛みを伴わないと戻せない感じです。
しかも、自力では絶対ダメで反対の手で指を覆って痛みを堪えて「エイッ」て気合を入れないと戻せませんでした。

ところが、アナザンさんに暖かい枇杷葉茶に指を15分くらい浸しておくと良いですよって教えて頂き、実践する事5日間したら中指が他の指と同じく拳を握れるようになって、ハマる事も無くなったんです。
(この件はまた別途ブログします)

これには驚きました。

これは再現写真ですが、枇杷葉茶に浸ける前まではこんな風に中指だけ自力で拳を作る事が出来ませんでした。

紐などを縛る時に無意識に無理に力を入れてしまうと「いてェ!」
となって、ボキッと言う音と共にこんな状態になってしまって、反対側の手の力なくしては絶対に戻せませんでした。

ところが今は・・・
ほらね。自分の力で拳が握れて、自分の意志で戻せます。


もう、他の指は1年半で治ったのに、ステロイドを打った右中指だけ2年3ヶ月過ぎても治らなかったんです。(他の5本の指も全く同程度酷かったのですが、注射は一本だけしか打てないと云われて右手中指を選んだだけで、他を圧倒して酷かったわけでも何でもないですが、注射をしなかった他の指は1年半で同時期に治っています)


それが、たったの5日間でここまで良くなりました。

でも、その先が酷さが無くなった事を良い事に枇杷葉茶に浸すのがつい忘れてしまって、朝起きた時にはまだかなりの指のこわばりがあって、スムースに動くには10時を過ぎた頃にならないとダメでした。

これから、生葉で指を包んで暫く続けてみます。

劇的な変化が有ると良いですが、2年以上患った指ですからさてどうなるでしょう。

枇杷葉茶に浸す時は15分間何も出来ないのですが、この方法ならこの状態のままPCのキーボードも打てますし、殆どの作業が出来るのが嬉しいです。
このままお風呂にも入れますね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

枇杷葉茶の効能体験談ー2(発酵抑制?)

2021-10-02 08:07:58 | 枇杷葉茶
今朝は台風一過で青空ですが、昨夜の強風で外はめちゃくちゃです。

---
今回は効能と云うより特徴を書いてみたいと思います。
(今回からカテゴリーに「枇杷葉茶」を追加しました)

その前に若干、EMについて

私は、毎年数本のEMを培養して農業用(家庭菜園)資材として使っています。
EMをご存じない方も居ると思いますので簡単に説明すると・・・

琉球大学名誉教授の比嘉照夫さんが微生物の研究から農業への利用を生み出した画期的な農業用資材です。
effective microorganisms(有用微生物群)
「有用な微生物の集合体」なので「EM菌」と云うのは「誤り」です。
そういう名称の菌はいません。
詳しく知りたい方はEMのホームページをご覧いただくと分かると思います。

野菜などを育てる土は沢山の微生物で作られていて、決してチッソ・リンサン・カリなどの3要素や5要素等があれば良い作物が育つ訳では無く、土壌の中の微生物が重要な働きをしてミミズも増えてふかふかの土となり化学肥料など撒かずともより良い作物が出来ます。

うどん粉病なども菌なので「菌には菌を」で葉面散布とかで予防や治療もできます。
その使用例などは私の過去ブログでも何度も紹介していますので、気になる方はブログ内検索してみてください。

---
と、いう事で今年も何本か「EM‐1」をペットボトルに少量入れて夏なら外に出しておくだけ(気温、太陽熱で培養に適した温度になる)で培養出来て大量のEMを作る事が出来ます。
なにせ、菌なので生きてますから・・・

でも、今年は枇杷葉茶と言う新たな不思議物体を手にしたので、その相乗効果を期待して、実は8月4日にある実験をしました。
それが、これ!

その時撮っておいた写真です。
結果をみてから投稿しようと思っていてすっかり忘れていました。

2Lのペットボトルに入っているオレンジのぬるま湯は枇杷葉茶です。
そこのにEM-1とEMの餌となる黒砂糖の加工品を入れて外の日当たりの良い場所に置いておきました。


左側が先ほど紹介したEMを枇杷葉茶に入れた物で、
右側は水にEMと油粕を入れた物。


この後、何が起きたかと云うと、右側の物は5日後には中で発酵によってガスが発生してボトルが破裂しそうなまでに膨れ上がったのに、枇杷葉茶の方は全く膨れません。
2週間経っても枇杷葉茶でEMを培養した方はペットボトルを膨らませる程のガスは発生しませんでした。

ちなみに、水にEMと餌を入れただけで油粕を入れない状態でも同様に発酵してパンパンに膨らんで発酵完成までには数回蓋を外してガスを抜いてあげないといけません。

2週間経った枇杷葉茶の方のボトルの匂いを嗅いでみました。
すると、イースト菌の様な匂いがして、明らかに水にEMと餌を入れただけでの発酵状態の物とは匂いが全く違いました。
(普通は餌となる黒砂糖の匂いと若干酸味の様な匂いになります)

流石に菌の状態は目に見えないので確認しようが無いのですが、通常の発酵過程で必ず発生するガスが全く出なかった事から、もしかすると菌が死滅したか、または抑制された可能性が有ります。

ただ、イースト菌の様な匂いが気になっています。
一応、EM内の菌には腐敗菌は入っていないのですが、EM内の特定の菌だけ発酵した可能性もあります。

しかし、糠床を作るのに枇杷葉茶を入れたら、もの凄く美味しいぬか漬けが出来た事は以前にブログしたとおりですので、やっぱり何らかの発酵はしているんだと思います。

穏やかな発酵?

昨年作った時は枇杷葉茶は無かったので普通に作った糠床では野菜が酸っぱくなりすぎて美味しいという感じでは無くなっていましたが、枇杷葉茶を入れた今年の場合は全くそのようなこと無く2カ月以上使っていてもずっと同じ味の程良い酸味の美味しいぬか漬けが出来ています。

もしかして、菌の活動を押さえて穏やかな発酵がなされているのでは?

----
ところで、この枇杷葉茶+EMで1ヶ月間、日向に置いたペットボトルの液を2週間くらい前から薄めて草花の水やりに使っていますが、結構草花が活き活きしてきた感じがあります。
単なる枇杷葉茶単体の効果なのか枇杷葉茶+EMの相乗効果なのか良く分かりません。
更に8月中旬以降、杉や松、檜、オオバコなどの抽出液で作られたHB-101と言う資材も時々使っているので、本当のところどれが効果を発揮している立役者なのか分からなくなっています。

そもそもが研究が目的では無く結果ありきですので、結論の出ないブログですみません。

でも、明らかに有用微生物を入れてある状態で、発酵が抑制されたことだけは事実として証明されたと思っています。

この事から、枇杷葉茶を毎日飲むことで、喉の粘膜に付いた風邪菌などの増殖を抑える効果も期待できそうな気がします。
発酵抑制なら腐敗抑制も同じです。
(発酵と腐敗の違いは簡単に云うと動物に対して有益か有害か)

この件について実は、最近ある体験をしました。
別途後日ブログします。


 
 
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

枇杷葉茶の効能体験談

2021-09-16 09:09:59 | 枇杷葉茶
縁あって、アナザンさんに頂いた枇杷葉茶を飲むようになって早2か月になります。
勿論、お茶そのものを頂いたのではなく乾燥した葉っぱを頂きました。

毎朝、食後に煎じます。

私はもう5年以上、浄水器を通した水しか使ってないです。
料理も全て口に入れるものはこの水を使います。
ただ、料理に使うには足らない場合もあるので二台使っていますが、二台あれば不足することはありません。


密閉容器に入れた前日使った枇杷葉を冷蔵庫から取り出します。

お湯が沸騰したら葉っぱをいれます。


お湯は1.5リットルくらいです。
沸騰してから6分のタイマーを仕掛けて煎じます。
お湯の量と葉っぱの量、それと葉っぱの煎じた回数で時間は変わって来ます。


状況に応じて新しい葉っぱを足すこともありますが、古い葉っぱの捨て時が分からなくなるので、いくら煮だしても色が出なくなったら総入れ替えした方が良いと思います。
10日くらいは継続して使えます。


ちょっと色が薄い感じがしますが、このまま冷めるまで放置します。


1時間くらい放置すると色が濃くなっています。
これくらいの色が出れば枇杷葉茶の風味も感じられます。


私は甘みを感じますが、アナザンさんの話しでは水によるとの事です。
那須の水道水を浄水器通すと良い水になるのかな?
もう5年も浄水器の水だけを飲んでいると、蛇口からの水はカルキ臭などして飲めません。

水道水の中にはカルキやいろんな有害物質が含まれています。
特に、今年4月から政府が水道事業の民営化を許可する法律を国会で通した関係から大幅に水道水の安全基準が緩和されていますから、実際に民営化した市町村では注意が必要だと思います。

こんな健康に直結する大切な事だって国民にダマテンで法改正される時代ですから情報を自ら得る事は大切なんですよ。
食品に含まれる除草剤成分問題も同様です。
健康を気にするのでしたら浄水器の使用をお勧めいたします。

と、いう事で冷えた枇杷葉茶を2Lのペットボトルに移しました。


夏は、冷蔵庫で冷やして飲んでも良いですが、これからの季節はホットが良いですね。

先ずは冷える前に二重グラスに入れてお茶します。

日本茶の様な香りはしませんが、癖のないまろやかなお茶で、私はとても好きです。

夏の期間は外での作業中も水代わりにガブガブ飲んでいましたが、流石に涼しくなった最近ではこの量は二日掛かります。
暖かい物を飲みたい時は必要な分だけレンジで温めて飲んで、冷たいのが飲みたい時は氷を入れて飲んでいます。

何処か体の具合が悪くて、とことん拘りたい方は常にホットが良いようです。

----
あまり、アレに効くコレに効くと云って販売したりすると薬事法に触れる可能性がありますが、販売目的では無いのでこの二ヶ月間の実際の効果をまとめてみました。

1.深夜のトイレが無くなった。
 (多分、血行が良くなって寝る前に既に余分な水分が排出される)

2.当然、1項の関係で良く眠れるようになった。

3.目の視力調整機能が良くなって遠近ともビックリするほど見える様になった。
(過去0.5程度だったのが現在0.9(人間ドック数値)更に1.0の可能性も。遠視になった訳では無く近くも完璧に見えます)

4.目の霞が一瞬で取れた。
 過去ブログで書きました目に異物が入った後に起こる目のカスミ、わたしだけの症状なのか良く分かりませんが、夏の時期特化で汗が目に入ってその後酷い時には二日間くらい目がかすんで見えづらくなるのが常でしたが、枇杷葉茶をティッシュに含んで、瞼を拭いたら一瞬で治りました。
目に直接注した訳ではありません。瞼を閉じて拭いただけです。
二回有りましたが二回とも同じく即刻治ってびっくりでした。

5.昨日届いた人間ドック結果が好転
  丁度昨日、8月末のドック結果が届きましたが、昨年C1がBまたはA、昨年BがAとなり、C1は胴回り寸法だけになり、Bも一つだけになりました。
今年はサイクリングも1回しか走って無いし枇杷以外特段変わった事はここ数年間で最も良い数値状態です。
それに、50歳過ぎから朝食抜きでの血圧が下がり続けて毎年ドッグ時は100行かないのに、今年は朝食後と同じ60ー116 でびっくりしました。

6.糠床に入れたらぬか漬けが驚くほどおいしく出来るようになった。
  未だに毎日ぬか漬けを作って超おいしく食べています。
  糠漬けも健康には欠かせませんね。

全てが枇杷葉茶の効果だと公には断言は出来ませんが、個人的には状況判断として完全に枇杷葉茶のお陰と考えています。
特に視力に関しては、飲み始まって1ヶ月くらい過ぎて以降、何をするにもメガネはもう一切使っていません。不要になりました。
日々見える様になって驚きました。

糠床の件も入れて即刻の結果で、ずっと継続していますから紛れもなく枇杷葉のお陰だと思います。

-----
更に、もう一つ驚いたのが枇杷の種を焼酎漬けにしたエキスの効能です。
指に付けて幹部に塗ります。

1.水虫と思われる部位が綺麗になった。
 夏になると時々局所的に皮がバリバリになって剥けたりします。
 かゆみなどは全くないですが、水虫ではないかと思います。
 何もしないと冬直前までその状態が継続する場合もありました。

 塗って三日目でほぼスベスベの肌になりました。
 塗る前の写真は撮ってなかったのでお見せ出来ませんが、結構バリバリ状態で、何となく跡が分かると思います。
 (薬指の先端部)


5日目で完全に皮が剥けてた痕跡も無くなりました。


2.肩の痛みが急に和らいだ。
 寝相が悪くて右肩が2週間前から動かすと「ボキボキ」音がして特定の向きに腕が動くと激痛が走っていましたが、物理的原因のためパスタノーゲンも効かずに時間が経っても一向に改善しませんでした。
三日前から枇杷の種のエキスを塗ったら、あら不思議。
傷みが突然緩和して4日目の今日は音も出なくなってほぼ自由に動かせるようになりました。
でも、あと一歩と言うところなのでもう少し続けようと思います。

3.毛虫に刺されても水ぶくれしない
 一度は畑で毛虫に刺されて、枇杷葉茶を塗ったら痛みも10分程度で治ってその後、ぶつぶつとなる水膨れも出ませんでした。
 二度目は草刈りの際に刺されたは枇杷の種のエキスを付けてみましたが、同様に効きました。

-----
こう云った古来から伝わる民間療法は、あからさまに効能を表示したりしませんが、実際に使用してみると多様な効果が目に見えて現れます。
しかし、それがその物の効果だと科学者的な方が誰も明確に証明する人が居ないので、本人も半信半疑のまま治ってしまえば忘れさられてしまうのでしょう。
そして、「民間療法だ、効く訳ない」とバカにしてその存在を隠して来たのだと思います。
(誰が?なぜ?・・知ってる人は知ってますね。 誰かの利権保持ですね)

今こそ「自然の恵み」の原点に返る必要が有るのではないでしょうか。

正直云って私は枇杷に関する知識は殆ど持ち合わせておらず、どんな効果が有るのかネットにも情報は少ないです。
枇杷の木が育った環境、品種や個人的な違いも有るかも知れませんが、今後も新たな発見が有りましたらブログしたいと思います。

 
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする