nasu_star's blog

那須で自然に親しみ、星と自然を愛するブログ

那珂川光のイベント その2

2022-01-31 08:02:11 | おでかけ
・・・前回のつづき

さて、いよいよランタンの打ち上げ時刻の5:30です。
カウントダウンの放送が始まりました。


皆さん、一斉にランタンを空に上げました。



本来は一度に300個上がるはずでしたが、急遽密を避けるための措置として4日間に分けて80個づつになった様で、ちょっと少ないですがそれでも雰囲気はバッチリ!
シャボン玉のような色とりどりのランタンが宙に浮きました。

東南アジアの昔からの風習のロウソクでの熱気球型ではなく、LEDの光で多分ヘリウムガスの風船でのランタンなんだと思います。
どこか遠くへ飛ばしてしまう訳ではなく、タコ糸が付いていてそれを伸ばして宙に浮かせています。

全て事前予約での当日配布のため、その場では買えません。

でも、意外と自分で飛ばすより遠目に見た方が良いかも・・・


近くで見るとこんな感じの物です。
四角い紙袋の中にゴム風船らしきものが入っています。
作りはどうでも、宙に浮いた雰囲気はとっても良いですね。


逆側に回って、夕焼けをバックに撮ってみましたが、実際上げてる時間は10分くらいなので、その後は自由撤収で移動してる間に大分数が減りました。
ただ、打ち上げの5時30分時点ではまだ夕空が明るいので、夕焼けバックではランタンの明かりが良く撮れないと思います。
そこを計算に入れての逆方向からの撮影から始めました。


来週の土、日もランタン上げを実施予定らしいので行ってみてはいかがでしょうか。
---

帰り掛けに、ちょっと気になるお店があったので寄ってみました。
工房「りずの家」。


帰り掛けの頃には周囲は暗くなっていて、外に置いてある光のオブジェも輝いていました。


お店の中にも沢山あります。


この三角のも良い感じ。


小物も売っています。



また、じっくり寄ってみたいお店でした。

会場入り口付近でまだ明るい時に見た簡易トイレかと勘違いしたテントも、暗く成ってみればこのとおりの光のオブジェに変身です。


会場いっぱいにアイディア満載の光のオブジェに満足しました。

80個ではなく本来予定の300個のランタン上げを見てみたかったですね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

那珂川光のイベント その1

2022-01-30 08:21:39 | おでかけ
昨夕「那珂川 光のイベント2022」を見に行ってきました。


場所は馬頭という「広重美術館」のある町です。
当初は2月5日に300個のランタンを打ち上げる予定でしたが、急遽1月29日、30日、2月5日、6日の4回に分散しての開催になった様です。
勿論、日々数量も分散の様です。
以前から妻が見に行きたいと云っていたイベントでした。

一番の心配は駐車場でしたが、広重美術館の駐車場へすんなり入れました。
日程が分散した事も有るし、そもそも分散したのを知らない人も多いのでは?


美術館は5時までで、閉まる寸前でしたので寄らずに外観を見ただけでイベント会場へ行きました。

会場は街のメインストリートを交通遮断しての歩行者天国です。
歩道には様々な光のモニュメントが飾られています。
日が暮れるまで、街中を散策。

竹筒の中に明かりを灯したオブジェです。


提灯の様々な色の明かりが綺麗でした。


以前は馬頭町でしたが、今は合併により那珂川町馬頭になっていますが、馬頭という名前は残っています。
こんな物も光のオブジェで作成されていました。


今度は和傘の光のオブジェです。
和の心が伝わります。


こちらは歩道の脇に並べたもの。


この塀の中には「飯塚邸」と云われる有形文化財のホテルになっているそうです。


別なところにも有りました。


その反対側の方には竹に無数の穴を開けたオブジェです。


穴を開けるだけでも大変そうです。


こちらは小学4年生達の作品らしい。


なかなか手が込んでいます。


細かいLEDを無数に吊るした駐車場がありました。
これじゃ車は停められませんが・・・


あと15分くらいでランタン上げが始まります。


ランタンを手に持った参加者が準備を始めました。


ワンちゃんもお尻を揃えてイベントの開始を見守っていました。


さて、どんな本番になるのでしょうか?

次回へ・・・

そうそう、今夜も5:30から上げるみたいですよ~
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家の中で椎茸栽培 再び

2022-01-29 08:40:12 | 美味しいもの
昨年秋に偶然に出会った椎茸栽培セットですが、3回の収穫を終えてもう無理だろうと思っていた時に、近くのホームセンターで椎茸の菌を売っているのを見つけました。


それを、椎茸栽培のおが屑を固めたようなものに埋め込みました。

それから約1か月。
ずっと、乾燥しない様に注意していましたが、なんと2日前から椎茸が顔を出し始めました。

さて、他の埋め込んだ菌も出てくれるでしょうか?

ただ、このおが屑を固めた物がかなり柔らかくなって来てしまっていて、大きく育つかどうかは疑問です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

畑のバラのオベリスクへの誘引

2022-01-28 08:33:40 | ガーデニング
昨年買ったオベリスクへの2回目の誘引になります。

畑のバラは品種も全く分からず、最初はHT系だと思っていて鉢で育てていましたが、3年前に畑の片隅に移植したらとんでもなくつるが伸びだして、昨年から「つるバラ」としてオベリスクに誘引するようになりました。

しかし、このバラはもの凄い元気です。
(2021.5末の写真)


昨年の夏は豪快に太いベイサルシュートが出て、設置した市販のオベリスクでは賄い切れない感じでしたので、今年は木の柱を立てて自作のオベリスクにしようか迷っていました。


ホームセンターへ行って工作する材料も検討していましたが、冬は塗料を塗るにも気温が低すぎて適当で無いし、作業するにも寒くて気が引けてしまうので今回も昨年使ったオベリスクをそのまま使う事にしました。

上記の写真見ても分かりますが、北風の強風が直撃するので傾いています。
緑の園芸用のポールを更に20cmくらい深く打ち込んで直立するようにしました。

その状態で昨年の新しく出た太いつるから順次巻きつけましたが、これが一人での作業に限界を感じる程大変でした。
でも、しなやかで折れる事無く誘引完了です。
2時間掛かりました。

やっぱりこのオベリスクでは荷が重すぎる感じです。
夏までに準備をして来年の誘引時にはもっとラフに誘引できるように頑張りたいと思います。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エンジェルナンバー、宝くじ2等の当選か?!

2022-01-27 08:24:19 | 生活
先日日光へ参拝に行った日、帰って来てから妻に「そう言えば年末ジャンボ買った気がする」と云ったものの、バックの中にも無く探していたら何時もの仕舞う場所から9月に買った、忘れ去られた宝くじが出て来ました。

これを買った事を年末ジャンボと勘違いしてるのかなぁ??

下3桁が「888」が3等(1万円)の当選番号。
袋の表面から見えた番号が「890」!!!


連番で買った時って、表に見える番号からその裏に続く番号が大きくなる場合と小さくなる場合があるのでドキドキしながら、小さくなれば当たってるはず・・・

と開けたら、大きくなる状態でした。
なんと4等1万円のギリはずれ。

一袋違えば当たっていた!

この日は、年末ジャンボを買った事が記憶違いという事で終了しました。

--
ところが昨日、畑のつるバラの誘引を終えて、作業結果を写真に撮っておこうとしてカメラの電源入れたら・・・・


おぉ・・・メモリーの残撮影可能枚数が「7777」!!!

普段毎日カメラを使っていたって、こんな残量数字に目をやる事など殆ど無いのに、やっぱり自然と目が行ってその数字が目に飛び込んでエンジェルナンバーを「認識」する。

この「認識する」という事がどれほど重要な事か。

目の前にどんなに凄い並びの数字が有っても認識しないで見過ごせば、ただの景色でしかありません。

いや~、これは絶対何かあるな!

年末ジャンボを買った事も、記憶違いの可能性も有りましたが、絶対に買った気がするし・・・
確信をもって、探しました。

探すこと30分。
何時もは決まった場所に仕舞うのに、何故か書斎の机の引き出しの書類の下に紛れていたのを発見。
これじゃ見つからないわけだ。

やっぱり買った記憶は夢ではなかった。

フムフム・・・
スマホで検索すると・・・


1等・・・・ハズレだな。

2等・・・・・・????

宝くじの袋から垣間見る数値が おオオぉ~ 


袋から見える数値が「5139」 当選番号が「5137」

先日と全く同じく袋の上から見える数字は当選番号とは2番違いの大きい数字。(この偶然も凄いと思うんだけど・・・)

「どうか袋内の後ろの数字が小さくなってますように!」

ワクワクしながら開けてみると・・・

ほらほらほら、先日とは真逆で小さくなってる~!
5139・5138・・・

「5137」2等!大当たり~!


昨年9月から本当に頻繁に目に飛び込む信じられない様な数字のゾロ目の連発!!

昨年中はだからと云ってあまり表面化しなかったけど、年末から新しいカメラが買えたり、初詣のおみくじが大吉だったり、大怪我の完全回避と何かと良い事尽くめ。

「偶然」と云いながら「偶然」ではあり得ない9月以降に数回もの6桁以上の「1」のゾロ目のエンジェルナンバーとの遭遇。

その後、12月には「4」の6桁、4桁ゾロ目のオンパレード、そして年明けからは今回含め「7」の4桁ゾロ目を2回。
更に年明け後も相変わらず「1」の4桁以上のゾロ目のエンジェルナンバーは遭遇しています。

ここまで偶然が続くとしたら「意図したメッセージ性」でしか無いですね。 
「メッセージ」だから確実に目に届く様に仕向けてくる訳です。

「2等当選」とは云っても金額は5万円ですが、きっと金額が目的じゃないんです。
「数字による宇宙からの私へのメッセージ」の信憑性を確信させるには充分すぎますね。(数字は宇宙の共通語です)

あとは、そのメッセージから何を感じ取れるかが鍵ですね。
ワクワクが止まりません。

そう云えば5万円当選は30年振りくらいになります。
自分でも当たってるの知らずに、常設の売り場で照合機械に掛けたらブザーが鳴り響いておばさんが「高額当選です!」って叫んだのには後ろの人もビックリでしたが、調べて5万円との金額聞いてみんな「なーんだ」って顔してました。
金額聞くまで心臓がドキドキしたのを覚えています。

あの頃も見るもの全てが輝いていたし、ワクワクしていたなぁ。
ワクワク感が金運や幸運を引き寄せるのか?
それともパワースポットでパワーを頂いたからか?
(当時、友人がスクラッチくじで50万円当たったのにはかないませんが・・・)

--
昨夜は祝い酒と称して刺身を買って来てもらってささやかな祝杯を挙げました。(妻にはLINEで今日は良い事あったから刺身買って来てって送っておいたら後で電話が来て聞くので「2等が当たった」って云ったら多分かなり驚いていたと思う。でも、その後金額を明かしたら平常に戻ったね(笑い))

お陰で気を使ってくれたのか、滅多な事では食べられない美味しい中トロを買って来てくれました。

まだ換金してないけど、妻にも1万円あげました。
(もし見間違えだったらどうしよう・・・)

その後、湯豆腐で更に一杯。


身も心もポッカポカ。

5万円だって、年金生活者には大金です。
本当にありがとうございます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日光参拝2022ー3

2022-01-26 08:24:55 | 美味いお店
・・・前回のつづき

駐車場に行く前に、もう一つ必ず寄るところがあります。
それは三仏堂。


ここには私の生まれ年の守り本尊と云われる巨大な阿弥陀如来像があります。
日光に来たら必ず寄って挨拶して行きます。
小学校の旅行で初めてお会いした際もそのお守りを買ってカバンに付けて大切にしていました。
中央に阿弥陀如来、右手には千手観音、左には馬頭観音があります。
阿弥陀如来は日光の女峰山(母)、千手観音は男体山(父)、馬頭観音は太郎山(子)として日光の山々を現しているとなっています。

駐車場に着いて車に乗る前にトイレタイムで、また暖房完備のトイレに寄りました。
妻が出て来るのを外で待っていると、トイレの脇にシェアサイクルがあるのに気が付きました。


15分毎に200円なので一時間で600円、ただし12時間までは上限2000円という事なのでしょうか??

自転車にこれだけのお金かけて利用する人いるんだろうか?

まあ、でも観光客は2時間くらいが丁度いい時間かも知れないので、計画立てて来られてる人には二時間1200円はタクシーとか使うより自由だし歩きの時間ロスを考えたら安いかも知れませんね。
もちろん、電動アシスト付きのママチャリでした。

輪王寺の駐車場を後にして、日光のメインストリートを少し下って「日光郷土センター」の駐車場へ置こうとしたら、駐車場が道路から見て見当たらず通過。
その少し先に市役所の駐車場があったのでそこへ停めました。

でもバーの付いた駐車場ですが、料金等が書かれてなくて説明文読んだら、一時間まででそれを超えたら市役所内に出向く様に書かれています。
多分、1時間を超えた場合は入場の際に出て来たカードを挿しても市役所内で事前に何か処置しないとゲートが開かないのかも知れません。
わー面倒そう。

まあ、食事するだけなので1時間もあれば良いんじゃない。
その時、12:30。

という事で、駐車場の近くでそば屋を探そうとブラブラ。
女峰山の頂に気を取られていると・・・


妻が、「時間かかると大変だから、ラーメンでもいいよ・・・」

ふーん。

ラーメン屋さんがそこにありました。
私は蕎麦よりラーメン食べたい派なので、この「二幸」さんに決まり。
多分、「日光(にっこう)」なので「二幸(にこう)」で語呂合わせ?


入った時、既に12:40で、食べている先客は一人だけ居ましたがガラ空き。
もう時期1時ですからこんなものなのでしょう。

ところが私達が入って注文したとたんにあれよあれよと店内は満席。
この成り行きは何なんだ!?
昔から私は同様な事が多く、集客の力がある様に感じてましたが、ちょっと凄すぎでした。
お祓い受けてパワーアップして来たばかりですからねぇ。

でも実は、メニューの下に「手作りのため、時間がかかります」と書いてありました。

「そんなのどこのお店だって手作りでしょ・・・」

でも、書かれたとおりに結構時間掛かりました。
お急ぎの方にはお奨めできませんね。

妻は醤油ラーメン。

私はタンメン。

それと、餃子。

この餃子、焼き餃子のような揚げ餃子のような・・・
でも、中身はトロトロ具材で凄くおいしかったです。
タンメンにもピッタリ!
後から来たご夫婦は餃子ライスを頼んでいました。
この餃子は結構有名なのかも知れませんね。

最後は妻の残した醤油ラーメンのスープも全部頂いて完食!!
醤油ラーメンは煮干しの出汁でしょうか?魚貝系の香りのサッパリ和風味で美味しかったです。

でも食が極細の妻が、麺を残さず全部食べるなんて滅多に無い事で、本人も驚いていました。
美味しかったのだと・・・

最初の駐車場が見つからなかったのは、建物の裏手に有ったらしく道路から見えなかったようです。
もっと良く確認しておくべきでした。

食べ終わって駐車場に戻ったのが1:20で、1時間の1:30には間に合いました。

途中夕食の食材のお買い物をして無事家に帰宅出来ました。
家で飲むコーヒー、今日の上島珈琲と引けを取らない美味しさでした。

これで今年も一年が始まる~!

連載終了。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日光参拝2022ー2

2022-01-25 08:46:28 | おでかけ
・・・前回からの続き

日光二荒山神社での参拝を終えて、外に出ました。


このお社周辺には何百年もの杉の木が沢山生えています。

その中には「親子杉」や


「夫婦杉」や

「縁結びの御神木」などもあります。

そんな杉を見ながら表の参道を降りて行きました。

よく見るとここにも右側に大國天様がいます。
これは3年くらい前からありますが、左側にも何かあります。
以前の自分のブログを確認しても出て来ないし、この小槌は大國天様の後に設置されたのではないでしょうか??
説明書きに、小槌を振ると願い事が・・・と書いてありますが、これを振ることは無理ですね。

また、境内に戻ってパワースポットの参道を通って東照宮入り口まで戻ります。
多分、この付近が一番のパワースポと??


凡人には分かりませんね。
感じる人ってどんな感覚を得るんだろう?
なんて思いながらアッと云う間に東照宮入り口。

この後、直ぐ目の前の「無料」の看板に誘われて、御仮殿の公開を見に行きました。

何かというと、これはどうやら東照宮の本殿を修復工事する際にご祭神を仮に収める建物らしく、中は若干小振りな感じがしましたが本殿と拝殿の間にある石の間という階段5つくらい下がったところも東照宮の本殿とほぼ同じ造りになっていました。
ちゃんとお賽銭上げてパチパチしてきました。
この仮殿が大昔から常設されているのは全国でも東照宮だけだそうです。


鳥居にはしっかりと葵の御紋が刻まれています。

この時点で10:45だったので、11時の輪王寺での護摩の時間に丁度良い時刻となり、護摩堂へ向かいました。

護摩堂内も撮影禁止ですので写真はありませんが、かなり広くて本来なら400人くらいは入れると思います。
コロナ騒動も無く、節分過ぎて新しい星回りになった頃来ると、もの凄い人で護摩堂が一杯になった時もありますが、人の熱で暖かかったです。

しかし、先日1月23日は節分前ですし多分50人も居なかったと思います。
お陰で二荒山神社の本殿同様、極寒でした。
護摩焚きの炎を見ながら暖かいイメージを浮かべながら足が冷えるのを約40分間耐えました。

お札を頂いて焼香して終了ですが、寒さに耐えたご褒美に、おいしいコーヒーを飲むことにしました。
先程の無料拝観の仮殿と護摩堂の間にある宝物館に行きました。

最近出来た建物で、2年前もこの中に入っている上島珈琲で時間調整しました。
(コーヒー店の入り口は建物内ですが有料のゲートの手前にあるので無料で入れます)

中はポッカポカ。
そこで、おいしいコーヒーを頂いて身も心も温かくなりました。

でも、もうお昼です。

お腹も空いたし・・・
お蕎麦が食べたいと妻が言い出して、神橋近辺で食べていく事に。

次回へつづく・・・

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日光参拝2022ー1

2022-01-24 09:01:14 | おでかけ
もう恐らく20年くらい続けている日光参拝。

昨年は、忙しかったのとコロナ騒ぎで春になったら行こうと思いつつも行けず仕舞でした。
2年振りとなった我が家の日光参拝です。
そもそも何故日光に行くのかと云うと、小学校の旅行で始めて東照宮にお詣りした際に、子供ながらに「ここだ!」って何かを感じて以来、その時の直感が忘れられずにいました。
約30年前に那須に越して来てからは事ある毎に訪れる様になりました。

本当に辛かった時にも一人でここに来て静かに居ると、何時も道が開けました。
本当の神は自分の中に居るけれど、見えないエネルギーを与えてくれるのは特定の場所だったりします。

と、云う訳で家を8:20に出発。
予定では9:30に輪王寺に着いて11時の護摩の予約をして、日光二荒山神社へ行って10時くらいにお祓いを済ませて輪王寺へ戻って11時の護摩を受けるスケジュールです。

この日も予定どおりの9:30に輪王寺駐車場へ到着。
普通の方は手前の一般有料駐車場に停めますが、私は何時もこちらの駐車場へ停めます。
ただ、催しものがあると駐車出来ない場合がありますので注意です。


この駐車場の良い点は、暖房完備の凄く綺麗なトイレがあります。

まずは、下の写真の三仏堂の裏手の護摩堂で11時からの護摩焚きの予約をします。

そこから東照宮入り口に向かいます。
観光客はホテルなどのチェックアウトの10時頃にならないと来ないのでまだ閑散としています。

東照宮の有料拝観チケット売り場と手前の五重塔の間を左に曲がると日光二荒山神社への参道になります。


この石灯篭の中央付近にはパワースポットといわれる個所があります。
有料拝観内の陽明門手前の三猿の近くの通路にもパワースポットがあると云われていますが、この石灯篭途中のパワースポットは無料で行けます。
と云うより、日光全体がパワースポットだと思っています。

振り返るとつららで固まった自然水の流れがあります。


山門脇には大国天様(ここは大黒天ではありません「国」です)が打ち出の小槌を掲げて歓迎しています。
男女の縁だけではなく広義の意味での「良いご縁」を授けてくださる大国天様です。

境内には雪が残っていました。

ただ、一般的には境内と云うと、この神社のお社のある敷地内をイメージしますが、二荒山神社の境内とは中禅寺湖、男体山などを含めた周辺の広大な自然全てが境内になります。
多分、この表現は御神域とも云われる範囲だと思います。
記憶では伊勢神宮に次いで2番目の広さだそうです。

お祓いの受け付けを済ませて待合室に入るとガラス一枚の部屋ですが、暖房があってとっても暖かいです。


ここの窓から見える中庭も好きです。

トイレは以前に一度だけ行ったことがありますが、下の写真左側に見える建物の廊下の先に有って、遠くて寒いので事前に済ませてから来る事をお奨めします。

今回は他の二家族と合せて全部で3家族での祝詞を頂きました。
輪王寺と違って決まった時刻設定は無く、人が集まり次第お祓いを受けられ、他に誰も来ない場合には、一人でもお祓いを始めてくれます。

お祓いを受ける場所は一般には拝殿の畳の部屋ですが、常に周囲の扉は開けっ放しですので、殆ど外気温そのままです。
特に足の保温には充分気を使って厚めの靴下などを履いて行かれることをお奨め致します。

後ろからは一般参拝の方々が投げるお賽銭の音とパチパチが絶えず聞こえて来ます。


人数が少ない時は、より本殿に近い本殿と拝殿の間の板間の所でお祓いをして頂けることもあるのでそんな時は凄く有難いけど、軽装だと冷えて辛いですョ。
(過去振り返ってみても、参拝者が私一人または妻と2人だけで他人が居ない時はほぼ間違えなく奥の場所でお祓いを授けました)

今年は感染防止として玉串の作法は無く、二礼二拍手一礼の作法だけでした。

つづく・・・

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つるバラ誘引完了

2022-01-23 07:43:44 | ガーデニング
昨日に引き続きつるバラ誘引の件です。

前日の途中終了していたクンツァイトの誘引作業が終わり、このフェンス部の誘引は完了しました。

前回ブログでも書きましたが、左から真っ赤なフロレンティーナのバラで、右からは白いクンツァイトのバラ。
で、中央で紅白合体の図となります。

クンツァイトは少しでもRをきつめにすると本当に直ぐにボキッと折れるので慎重にやりましたが、昨年夏にフェンスの向こう側に伸びてしまった枝を手前に出そうとしたら最後の僅かなところでボキッ!
あ~ぁ、嫌な音ですね。

でも、昨年は細い枝なのに3か所も折れましたから、一か所だけなんて可愛いもんです。
昨年は接ぎ木用のテープを巻いておきましたが、たんこぶの様に太くなって回復しました。

4本の太いつるは、あまり倒し過ぎると根元から折れそうなので、様子を見ながら少しづつ慎重に行ったので、下の方が空きましたが、その部分は少し細めですが、昨年の古枝から伸びた枝を利用して空間を埋めました。

ここに葉っぱが付くと、「ネコ・Caffeテリア」は個室空間となって、誰にも邪魔されずにゆったりくつろぐことができます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つるバラのトレリスフェンスへの誘引

2022-01-22 08:04:01 | ガーデニング
昨日は朝から弦バラのトレリスフェンスへの配置替えするのを楽しみにしていました。
が、しかし・・・

家の中でおとなしくしているしかない。
ヒヤシンスとサクラソウの花も雪景色をバックにとっても華やいで見えます。


シクラメンも赤やピンクも良いけど白に紫の縁取りのシクラメンがとっても高貴に見えます。

今日は無理だね。

と、ところがですよ・・・

午後1時過ぎにあれよあれよと間もなく晴れて来てこの天気!
外に出て見れば風もなくとっても暖か!!
積もった雪もアッと云う間に無くなってしまいました。

これ、どうみても同じ日の風景に見えませんよね。
とても1時間前まで、あの雪が降ってた光景が考えられません。
もしかして別なタイムラインに移動した???


さあ、始めよう!

昨日買って来た麻ひも。
これ、農業用らしいんですが、6本撚りで850mもあるのにたったの千円ちょっとです。
園芸用だと同じ6本撚りで50m巻が450円。
園芸用を850m分買ったら・・・450円✖17倍=7650円
えーーー!7500円もお得!
ちょっと凄い量だけど買っちゃいました。
何十年も使えそう。


で、前日に昨年の全ての麻ひもを取っておいたので早速フロレンティーナを新たにトレリスフェンスに誘引しました。

左端の部分、昨年は束ねていたのですが、葉っぱが込み合って風通しが悪そうだったので、立ち上がり部分をかなり間隔開けて配置しました。

次に右側のクンツァイトですが、作業開始時刻が遅かったので陽が傾いて来て寒くなって来てしまい途中で断念。
クンツァイトはまだ麻ひもで固定していませんが、イメージはこんな感じ。

全体のイメージ的には左から真っ赤なフロレンティーナのバラが咲いて右からはクンツァイトの白いバラ。

そしてどちらからも2面目のフェンスになる真ん中のフェンスで紅白が交差すると云うストーリー。

ああぁ~!
空想で考えただけでも幸せな気分。
そこでCaffe出来たら最高です。

でもね・・・・

これには落とし穴があって、咲く時期が違うんで同時咲きは夢かも知れません。
昨年の状況見ると、フロレンティーナは5月初旬~6月末、クンツァイトは6月初旬~7月中旬。
微妙に6月中旬ごろに同時咲が見れる可能性がありますが、咲き終わりと咲き始めなので、華やかさは期待できそうに無いです。

それでも楽しみ、待ち遠しいです。
「ネコCaffeテラス」(スノコの場所)と「バラCaffeテラス」(手前のタイル敷きの場所)どちらも、5月初旬から7月中旬の2か月もバラを眺めながら毎日Caffe出来るんですからね。

次回は完成形を見れるかな?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つるバラの寒肥

2022-01-21 08:57:56 | ガーデニング
鉢バラの土換えが済んで大寒の昨日、いよいよつるバラに取り掛かりました。

左側のフロレンティーナは昨年、上から順に3本の長い蔓が枯れました。
結局、虫に入られた訳でもなく薬害のような気もしますが正確な原因は解明出来ませんでした。


先ずは、寒肥を与えます。
昨年も当然寒肥を入れましたが、量が少なかったです。
そこに来て大量の大きな花を沢山付けたので、もしかすると肥料不足も枯れた要因の一つだったのかも知れません。

そこで今年は、昨年の倍の穴を開けて寒肥を施すことにしました。
この場所は、旧家屋が建っていた場所の縁の下の土なので、栄養の殆ど無い赤土が多く入っていて、石だらけなんです。
スクリューで穴を掘ろうとしても土がカッチンコッチンに凍ってるし直ぐに大きな石に当たって進みません。

結局スコップで掘るしかなく、石もバケツ2つ分掘り出しました。
こんな土ですから、栄養不足になる可能性が高いと思います。
今更ですが、本来なら2年前にバラを植える時に、周囲2mくらいの土も全部掘り起こして改善しておくべきでした。

10個所も掘って出た土とバラ用の土、腐葉土、油粕、牛糞、それと鶏糞と石灰を少し入れて良くかき混ぜて穴に戻しました。


クンツァイトの方は、元々意外と柔らかい土だったので簡単に掘れました。

クンツァイトは、昨年ベイサルシュートが派手に伸びましたから、この後のフェンスへの固定が楽しみです。
でも、クンツァイトは曲げると直ぐに折れるのでちょっと心配です。
その点、フロレンティーナはしなやかで、かなりRをきつくしても折れません。

フロレンティーナの方から昨年の麻ひもを全部外してみたものの、新しい麻ひもが残り僅かだったのに気が付いて、この日は寒肥を入れて終了にして麻ひもを買いに行きました。

でも、今日は朝から雪がチラついて寒いので延期かもです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美味しい芋焼酎の頂き物

2022-01-20 08:41:58 | 美味しいもの
三日連続で暖かい時間帯に鉢バラの土の入れ替えをしました。
全部で17鉢、全て完了です。
次の予定はつるバラの剪定と寒肥です。

作業が終わってホッとしていた時、友人が来ました。
そしておもむろにお酒の瓶を差し出しました。
??

そう言えば、先日会った時にお酒飲めないのに芋焼酎を買ったと云っていたのを思い出しました。
聞くと、正しくそのお酒でした。


夜になって早速頂くことに。

ラベルに「白濁無濾過」と書いてあるのが気になりました。
日本酒なら甘酒みたいに真っ白ですが、瓶の外から見ると特段変わった様子もなく・・・

今日は、厚揚げを薄切りにしてオーブンで焼いたものを、ネギと生姜たっぷりに醤油を掛けた物を乗せておつまみにする事に。

芋焼酎はお湯割りにしましたが、グラスに注ぐと確かにうっすらと白濁していました。
茶瓶を透してだと良く分かりませんね。

でも、この後この芋焼酎の美味しさにびっくり!
私は焼酎は甲類はまず飲みません。
乙類は時々飲みます。
蕎麦、麦、芋、その中でも一番臭いのは芋ですが、その香りが良いんですよね。
まあ、でも日本酒ほどは好きでは無いので、芋なら一般的な「薩摩白波」を飲む程度で多様な銘柄に凝ったりはしません。

でも、この焼酎は芋焼酎の香りも軽やかでドクドクしく無く「さっぱり芋焼酎」って感じです。
私はそう感じたのですが・・・
ググってみたら「日本一芋臭い焼酎」 とか書いてありました??
さて?白波の方が臭い様に思うのですが、私の味覚がおかしい?

あっという間に3杯飲み干して本日終了。
つまみの厚揚げも良く合いました。

nojiさん。ありがとうございます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

星を大きく見せる

2022-01-19 08:28:39 | 星空
先日のブログで、ディジタルカメラになってから星が鮮明に写り過ぎて小さく写るために星が目立たない話をしました。

その対策として、写す時にソフトフィルターをレンズに装着して撮る方法がありますが、地上の景色なども入れた星景写真ですと、地上景色までソフトになってしまいます。
そこで、先日の夕暮れの写真を元にPHOTO-SHOPで似たような状況にトライしてみました。

手順です。
1.元の画像レイヤーをコピーする(ボケた画像を別に作って、元画像と合成するためです)
2.コピーしたレイヤーを選択した状態で(イメージ/色調補正/レベル補正)を選択


3.レベル補正入力レベルの左端の▲を右へずらして行って、地上風景が真っ黒になって明るめの星が残る程度に調整します。


4.星をぼかすため(フィルター/ぼかし/ぼかし(レンズ))を選択します
  写っている星の状況にもよりますが、大体以下のような値程度に設定します。
これで、平面的な丸いボケた像が出来あがります。
 
5.平面的なボケ味を自然なボケ具合にするためにガウスを使います。
  (フィルター/ぼかし/ぼかし(ガウス))
 

6.元画像のしっかりした点の星像とボケ画像を「スクリーン」合成で合成します。
 

6.月等はボケ画像の月の部分を円形範囲指定で丸くくり抜きます。

これで、星の芯があって、星が滲んだ状態になり、しかも地上風景は滲まないというあっぱれな画像になります。
今回は月もありますが月の部分もくり抜いて滲まない状態に出来ます。

結果を見てみましょう。
下側の写真が星に滲みを与えた画像で、星が大きく見えています。



土星部分をアップで見てみます。
before
  
 after

元の星はしっかり写った上で滲みが付加されていますね。

同様に先日α7Cで撮った今年の干支のトラ座?(しし座)を撮影した画像でも試してみました。

before

after



星座の形が良く分かるようになりますね。

もひとつおまけ。

「北斗七星の示す星」
before


after


「オリオン」
before


aftaer


私もソフトレンズフィルターは持っていますが、星座を目的に明るい星を滲ませようと過去何度か撮りましたが、どうしてもすりガラスを通す感じになるため細かい星は消えてしまいますし、コントラストも落ちて地上風景が入ったりすると地上までソフトンになってしまいます。

上記のオリオン座では、M42(オリオン座大星雲)部分だけ滲まない様にしてみました。
そんな事も可能です。

今回の作例ですと、最初のレベル補正でぼかす対象をある程度狭められますし、どうしても地上風景が明るい場合などは、ボケのレイヤー上からその部分をカットしてしまえば元の鮮明な画像が出て来ますから問題無いです。
(レイヤーマスクで徐々に変化させることも可能です・・)

ディジタルの時代になって、あれこれ迷うことなくしっかりした画像を撮っておけば、あとでいくらでも何とか出来てしまう時代です。

どちらが良いかは腕次第ですし滲みの好みもありますが、PHOTO-SHOPなどの豊富なメニューの中から最適な効果を見つけ出す楽しみも有ります。

今回の作例には試行錯誤に2時間掛かりました。
でも、一度データを確定できればあとは状況で応用できますからね。

ソフトフィルタの有/無で撮って合成しても可能ですが寒空の中では大変です。
それが良いと云うのも若いうちですね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉢バラの土の入れ替え

2022-01-18 08:31:43 | ガーデニング
もう時期大寒ですね。

寒い日が続きますが、バラは良く休眠しています。
根を切って土を入れ替えるには絶好の季節です。

鉢から外すと、良く根が回っています。


根を半分くらいにして新しい土の入るスペースを作ります。

古い土は 根 と 微塵の土 と 一定以上の粒の土 にふるいを使て分けます。
根は捨てますが、微塵の土は花壇に撒きます。
(微塵は水はけを悪くするので鉢の土に使いません)
残った粒の土は、またバラの土として利用します。


新しいバラ用の土にふるいに掛けた土と、腐葉土、油粕、バラ用元肥を加えてよく混ぜます。


底の部分に土を敷き詰めてから周囲の隙間に土が良く入るように棒で押し込んで完了。

枝の剪定もして一鉢の作業に約30分。
5鉢やってこの日は終了。
根を落とす作業が一番時間かかります。


やっぱりこの手の作業は10時から13時が一番暖かで良いです。
この日もランチは13時以降に作りました。

---
誕生月が2月のため免許証更新ハガキが来ているので警察署へ行って来ました。
同じ時間に15分の講習ビデオ見たのはたったの3人。ガラ空き。
昔は生々しい事故映像見せて脅す様な内容でしたが、最近は脅しは控え目で見易くなりましたね。
でも、昨年夏から視力が良くなったため視力検査は初めて眼鏡等の一切の心配なく全部見えて即刻終了しました。
枇杷葉茶のお陰です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コウモリさんの危機

2022-01-17 08:32:56 | 自然
私の家の軒下は時々コウモリさんの宿になります。
日本ではコウモリって昔からツバメと同様に幸運の象徴とされている様です。

でも、ツバメにしてもコウモリにしても糞をされることが最大の問題です。

子供の頃、実家の家の8畳間の中央には何時もツバメが巣を造って、朝になると親が外で「早く戸を開けろ」と騒いでいて巣では子供がピーピー騒いでいました。
TVを見るにも、何時も親が入って来ると天井でピーピー子供が騒いでいましたが、巣立ちの時はやっぱり嬉しかったし「また来年おいで」って云っていました。

私の母は、「ツバメは縁起が良いんだからいじめちゃだめだよ」って何時も言っていました。
確かにちゃんと台を作ってあげてそこに巣を造る分には糞が落ちて来る事は無かったです。

そんなツバメと同居する子供時代を過ごしましたが・・・

私の今の家は建て替えてから何故か、ツバメもコウモリも来るようになりました。
ツバメは巣を造りそうになると邪魔をして他所に行ってもらっています。
どうにもこうにも下が白い糞だらけになって困ります。

でも、不思議と隣の家には全く寄り付きません。
何か私の家には魅力が有るんでしょうか?

コウモリは巣は造りませんが、宿にされると黒い糞を落とすので汚くて困ります。

昨日、昼過ぎにちょっと軒下の角を見たらまた黒い物がありました。
3ヶ月振りくらいのコウモリさんです。
きっと、風も当たらないし暖かで居心地が良いんでしょうね。

でも、その下を見ると糞だらけ。
この下には外の流しが有って、良く野菜の土を洗ったり使うところですが、その流し台にも糞が沢山付着します。

コウモリの糞って凄く良い肥料なんだとかいう話も聞きますが、武漢風邪に代表されるように病原菌も含んでいるらしいし、あまり好ましくない気がします。

そこで、何時もの様に棒で突いて他に行ってもらおうとしたのですが、なんか良く見ると何時ものよりかなり大きい感じがしました。

で、棒で突いたら・・・
羽根を広げましたが、飛んで行きません。


何時もなら直ぐに飛び去ってしまうのに、飛ぶどころか超音波の「ピチピチ」、と肉声の「ギャーギャー」の両手使いで威嚇してきました。
(コウモリの肉声を聞くのは初めてです)

でも、この超音波で「ピチピチ」云ってるその超音波音のリズムって、最近夜に外に出ると空から聞こえて来てた音でした。
似たような音でかん高い声を出して飛ぶ鳥も居るのでそれかと思っていたのですが、リズムが正しくこのコウモリさんの超音波でした。
(私は超音波が聞こえる特殊な耳の持ち主で良く聞こえんるんです(流石に超音波は出せませんョ))

ちょっと短い棒だったので、もう少し長いモップの付いた棒で突いてみました。
すると、モップのスポンジ部分に嚙みついて離れなくなってしまいました。
手繰り寄せて写真撮っても全く動こうとしません。
(なんか、豚が「反省!」って感じに見えますね)

困りました・・・・

モップに抱き付いているし・・・

ベランダから遠く突き出してブルブル揺らしたら・・・????
普通、飛んで行くんですが・・・

飛んで行かずに羽根を広げたまま地面に落下。


どうした!どうした!

心配になって、急いで下に降りていくと、仰向けになりながらも大きな口を開けてピチピチ、ギャーギャー騒いでいます。
こんな牙で噛まれたら大変。
体の全ての血を吸われそう。

こんなコウモリ始めて見ました。
ちょっと、ダダこねる変態コウモリ!??
「アソコガ ヨカッタノニ~ ヤダヤダー! ハナレタク ナーイー」


触るのも怖いので、近くにあった細い棒を口に近づけたら思ったとおり棒に噛みつきました。
----
でもね、その前にあんまり大きな口開けているので、水を指に付けて1滴たらしてあげたんですよ。そしたら、うがいしてるみたいな騒ぎ声になって大笑いしてしまいましたぁ、ごめん! でも楽しかったョ!

相変わらず馬鹿な事やってるオヤジだ。
肉体はオヤジでも心は少年のままだな。

 挽肉とかの方が良かったかな?

あゝ、分かってないな。そんなもの食うか!血が飲みたいのさ。
----
棒に食らい付いたまま離さないのでそのまま静かに近くの橋の下の日当たりが良くて暖かな雨風に当たらないところに置いて来ました。
それでも棒に噛みついたままでした。(怖っ!)

1時間程して見に行くと居なくなっていました。

やっぱり、大きさも大きいし、しぶといし、攻撃的だったし、これまで来ていたコウモリさんとは全く種類が違う感じでした。

でも、これに懲りて暫くは来ないと思います。
今度来たら挽肉でも食わして あ げ る。

こう見えても、コウモリって益獣ですからね。
丁重に扱いましょうね。
お陰で一時大発生した軒下の蜘蛛の巣がここ数年全くありません。
コウモリって蜘蛛も食べるのかな?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする