nasu_star's blog

那須で自然に親しみ、星と自然を愛するブログ

SONY NEX-5Nによる 星空動画「昇るオリオン」

2011-11-27 10:23:26 | 星空

NEX-5Nによる星空動画をYouTubeに昨夜投稿しました。

若干暗い印象を受けるかも知れませんが、NEX-5Nの生の状態を確認するための試し撮りですから修正を加えず動画にしたものを載せています。 撮影データについては以下のとおりです。

NEX-5N f18mm F3.5 ISO1600 5s露出 長秒ノイズリダクションON
2011.11.20試し撮り(20:06~22:18)

動画化:AobePremiereCS5.5 mpeg圧縮24Mbps ハイビジョン1920,1080出力 1000枚の静止画による動画

YouTubeを見る際に、光でネット利用されているのでしたら動画画面右下に「360p」とか「480p」と言う数字の所をプルダウンで「1080p」に変更してその右側の「全画面表示ボタン」をクリックすると高画質で見られます。 とは言っても、YouTube投稿時に自動で再圧縮されてしまうので、実際の画質よりかなり落ちた動画になります。

PCの性能にも影響されますので、動きが悪い場合には数字を小さいものを選択してご覧ください。

夜、静かにこの動画を見て頂くとその場の夜空の雰囲気が良くわかると思います。

では、下記タイトルをクリックして動画を確認して見てください。

「SONY NEX-5N 星空動画 昇るオリオン」

<IFRAME height=299 src="http://www.youtube.com/embed/jS58sFsed3Q" frameBorder=0 width=450 allowfullscreen></IFRAME>

 なお、NEX-5Nの電池の持ちについても確認しています。

庭に出てカメラのSWを入れて構図やプレ撮影などを始めたのが19:11でした。

その後上記で記述した22:18で、電池切れで停止していますのでフル充電での連続撮影で3時間持つようです。 しかも、当日はかなり冷えていましたから、このデータは今後かなり重宝するデータになると思います。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

星空観察会最高の天気

2011-11-26 23:55:31 | 星空

今日は、田舎ランド鴫内で星空観察会でしたが、例年より暖かいし天気は最高でした。 シーイングも最高で、木星の縞模様もくっきり見えました。

今日は予約以外の方も来られて25人くらいの来場者になりました。 きっと、市の広報をご覧になって来られたのでしょう。 みなさん車から降りるなり「スゴーイ星がいっぱい」 と驚かれていました。 確かに今日の星空は透明度が良く気流が安定しており絶好の星見日よりでした。 今日はそんな訳でマツさんの発案で屋内解説をやめて最初から外で本当の星空観察会にすることにしました。 何年ぶりでしょうか、暫くこんな天気の良い星空観察会になっていないような気もします。

先週庭先からNEX-5Nで試し撮りをした約1000枚の星空の連続写真を思い出し、今朝ハイビジョンの動画に起こした物をノートPCに入れて持って行き、実際の星空を見ながらその映像を来場者に見せたところ、絶賛でした。 

どんな映像かって?

最近テレビでも良く出る星の動きを動画で見せるものです。 普通のビデオカメラではデジタルカメラとは仕組みが違うので、星空を映しても良い画質で星をたくさん映す事は出来ません。 そこで、最近はデジタルカメラで一定間隔で一枚に数秒から数十秒の露光をして連続で撮ったものをPC内で繋ぎ合せて動画にします。

すると、綺麗で星が沢山写った状態でのハイビジョン映像が完成します。

近い内にこの試作品をYouTubeに載せようと思います。

この試し撮りで、NEX-5Nの不具合? らしきものを確認しています。 もう少し確認を取ってから書き込むことにします。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゆず湯

2011-11-25 22:58:44 | 生活

お風呂に行って見ると、ゆずが浮かんでいました。 

今日、知人からゆずを大量に頂きました。自分で頂いて来たのにすっかり忘れていましたが、妻が入れてくれた見たいです。

早速、今年最初のゆず湯に浸かりました。 ゆずの良い香りと、お湯がぬるかったのと、疲れが貯まっていたので湯船の中で暫くうとうとしてました。

お蔭で、よーく温まりました。

大きくて形の良いものとくずを分けて頂きました。 きっと明日から暫くはゆず尽くしだと思います。

マツさんにも分けてあげたいですね。 ネッネッ!

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

発表会終了

2011-11-25 21:44:19 | ビデオ撮影

本日の発表会無事完了。

今年は、昨年より立ち見の父兄などの数も多く、たくさんの人が見に来ました。

予定どおり3時間で全工程終了。 でも、またもトラブル発生。

舞台後方から撮っていたカメラが、片づけに行って見ると録画ランプが消えています。

途中の休憩時間の時に確認したけど、正常に録画していました。 ・・・何時止まったんだろう?

原因が思いつかぬまま片づけに没頭。 車に荷物を全部積み終わって駐車場の隅に移動して、頂いたお弁当を食べながら考えていました。

アッ!あれだ!

以前、ビデオ技術雑誌にも取り上げられていたHDD内臓ビデオカメラは、大音量の所では停止する場合があるとの事。

今や、HDD内臓カメラも減りメモリカード式が大半を占め、この不具合発生の記事も見なくなりました。 

そうなんです。 和太鼓演奏があったんです。 でも、実際、毎年撮っていますがHDDが止まったことは無かったんですが・・・

そうしたら次は、その和太鼓のブログラム位置が問題です。・・・・これが最後のプログラムだったんですョ! ご飯を食べながら安堵に包まれました。

しかし、推測が本当かどうかは実際確認しないとね。

家に帰り見てみると思ったとおり、最後の和太鼓演奏の終盤で映像が途切れていました。 和太鼓演奏は例年だともっと早いプログラム位置なので、今回は不幸中の幸いでしたが、実際に事象が起きてしまうと来年は怖くて使えませんね。 メモリカード式カメラを1台また新調しないといけなくなりそうです。 これじゃ家の借金返せなくなりそうです。

今日も、何人もの先生方から私の過去の作品に絶賛のお言葉を頂き、まだ暫くは辞める訳にはいきそうにありません。 と言うより、自分が好きでやっている事を評価して頂いて、お願いされて撮っている訳で辞める理由はないのです。 でも正直言ってマシンのトラブルなどで上手く取れなかったりすると辛い時もあります。 先生方もそうですが、子供たちや父兄の方々の笑顔を思い浮かべながらビデオ作品を作っていると、その代替案が浮かんだりしてなんとか切り抜けて来ましたが、逆にそれがあって新たな作品つくりの手法を開拓出来たりと、神様がわざとトラブルと起こしてくれているのかと思う事もあります。

ビデオの撮影、編集には想像力をかき立てる魅力があるんです。

そんな事より、今日の子供たちの演技や演奏も素晴らしかったです。 

感動の演技などは撮影のハンドルを持つ手が止まってしまう事もあります。 健常者には出来ない事が非健常者の子供たちにはできます。  それは、自分の気持ちを素直に出す事。 嬉しい時には本当に嬉しさを体全体で表現します。飛び跳ねたり手を上げたり、大勢の人前でとても健常者には出来ませんね。恥ずかしさが先に立ってしまいますから。 作り物でないその表情を見ていると、こちらまで本当にうれしくなってきます。 

今日も良い一日でした。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

発表会リハーサル

2011-11-24 23:28:53 | ビデオ撮影

今日は、午前中は市役所に行き、午後から明日のボランティアの準備とリハーサル、打ち合わせに文化会館に行きました。 平日の文化会館はあまり行事が入っていないのでひっそりしています。

準備をし、先生方とも念入りに打ち合わせを行いました。 リハーサルでの音合わせも行いましたが、出し物が多義に渡るので音の大きさもかなり幅があります。 音響の人を一人あてがえれば助かりますが、ボランティアに平日来てくれる人はなかなかいませんからね。(nojiさんならお願いすれば来るかな?)

取りあえずは、太鼓演奏でレベルオーバーにならない様に設定するしかありません。 これだと、マイクなしの人の声のみの演技とは相当な音圧の違いがあり、編集時に厳しい状況になりますが、何とか乗り切っています。 4CH録音なので、使い方によってはステレオにして2CHを小さい音用、もう2CHを大きい音用に振り分けても良いのですが、5.1CH化するので、それも叶いません。

リハーサルが出来ないときは毎年の設定状況は全て記録していますので、大体これくらいで行くかって感じで設定する事もあります。

音だけでなく、ビデオ撮影も明日はトラブルが起きない事を祈るだけです。

明日の本番に向けそろそろ寝るか。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

AdobePremiereCS5.5でエンコードエラー多発

2011-11-24 20:56:09 | ビデオ編集

11月30日に撮ったビデオの1本目の作品の編集がほぼ出来上がり、ファイルとして出力するのにエンコード処理を走らせました。 ・・がしかし、途中でエンコードが「不明なエラー」との表示にが出てストップ、もしくはプロセスがハングアップしてしまい、もう3日間も施行錯誤の毎日。

32ビットだったXPで使用していたCS4では同じ方法で編集プロジェクトをくみ上げていましたが、こんな事ありませんでした。 64ビットになったCS5から仕様が変わったのか?

●事象

エラーが発生する場所は必ずタイトルを入れたところの直前フレーム。 しかも、タイトルを表示しない様にするとノーエラーになります。 そのため、タイトルに不具合があるのかとタイトルを新たに作り直すとそこは通るようになるが、また別なタイトルでエラー。 全部で60くらいのタイトルを作っているので、エラーで止まるタイトルを片っ端から新規に作っていったら、昨日はその前の日に作り替えたタイトルでまたエラー。

こりゃタイトルが原因で無いと判断。

●原因想定

AdobeのHPから関連しそうな項目を見てくと「ファイル形式とコーデックのトラブルシューティング」と言う項目を発見、読んでみると理解に苦しむ部分もありますが、どうも作成シーケンスとファイル形式の素性的なものもあるような雰囲気に読めました。  CS4の時にはHDVとAVCHD形式で撮影したファイルを混在で使用するとAVCHDが重すぎて編集にならなかったので、AVCHDをHDV(MPEG2)に変換したものをタイムラインに載せて編集していました。つまり、HDV形式オンリーだった訳です。 しかし、新PCになり64ビットになり、混在での編集が可能となったことから今回初めてAVCHD(MPEG4)をそのまま混在編集しました。  

●解決策

もしかして・・・ と思い、

シーケンスの形式をこれまでAVCHDにしていましたが、HDVに替えてみました。 すると、タイトルがあってもノーエラーでエンコード完了。

参考のために書きますが、一度AVCHDのシーケンスで作成したプロジェクトは、HDVには変えられません。 私のノウハウでは、新規にHDVとして空のプロジェクトを作成して[ファイル]の[読み込み]でAVCHDで作成したプロジェクトのシーケンスを読み込むとそのまま編集したタイムラインがHDVプロジェクトとして組み込まれます。 2週間もかけて作成した2時間物の編集ファイルですからミスミス捨てる訳にもいきませんから早速実行。  >>>OK となりました。

13年もPremiereを使っていると結構ノウハウも貯まります。 面倒でもその都度丁寧にその経緯と結果についてファイルに残してありますが、忘れていたものなども自分のノウハウ集から見つけ出せるまでになっています。

今は、このブログもノウハウ蓄積場に使っても良いかな?なんて思っています。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビデオ撮りとボランティア三昧

2011-11-23 23:27:29 | ビデオ編集

今日は妻の所属するサークルを含めた9サークルのオカリナ演奏会があり、一日ビデオと録音で立ちっぱなしで腰が疲れました。

明日、明後日は非健常者の子供たちの発表会のボランティア依頼があり、毎年会社を休んでの参加です。
これがまた感動もので、自分のわがままでバカをやっている健常者の子供に是非見てもらいたい発表会です。 彼らは澄んだ心で本当に努力してますよ。 健常者は不足が無いゆえ努力を怠り、不満ばかり言っている事に気付かされます。 脱帽です。

その次の日の土曜日は星空観察会と、その合間にビデオ編集と4日連続多忙を極め、ビタミン剤を飲んで奮闘中です。

今日のオカリナ演奏会のビデオ撮り開始10分前に1台のカメラが録画できないトラブルに見舞われ焦った焦った! 録画用HDDを別なカメラと相互交換を試みたら、なぜかどちらも正常に動いて事なきを得ましたが、正常性を確認できたのが演奏開始2分前でしたから、緊張のあまりケーブルを差す手が震えました。でも、とっさの判断って不思議ですね、自分でもなぜそう言う対応の発想が出たのか良く分かりません。

nojiさんが手伝いに来てくれていたので、最悪その対応で自分がメインカメラ操作が出来ないときは頼もうかと思ったので、大分気が楽でした。一人だったら頭真っ白で立ち尽くしていたかも知れません。 nojiさんありがとうございました。 撮って頂いた写真の方もちゃんと写ってました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土地分筆立ち合い

2011-11-19 11:37:35 | 建て替え新築

本日、10時から隣の土地の一部を譲って頂くための土地分筆の立ち合いをしました。

あいにくの天気でしたが、お願いしていた隣の方にも入って頂いて10分程度で立ち合い完了。 いよいよ正式な土地の図面が出来上がります。

でも、まだ自分の土地になった訳ではありませんから次に進む訳にはいきません。 もう少しの辛抱です。 次は土地の売買と所有権移転登記です。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猫ばばの娘の天国いき

2011-11-18 00:10:32 | 生活

タイトル見て、何のことか?意味不明。

先日のブログで紹介した我が家の猫ばば様(本名「ミーコ」)の娘で、1年目に生まれた雌猫がいました。

生まれて間もなく、妻の実家に養子に行ったのですが、これも長生きな猫で来年5月に18年目を迎えるはずでしたが、今朝お亡くなりになったとの連絡があったそうです。 娘の方が先に逝ってしまうとは・・・

 でも、この猫なぜか私たち家族(全員)には一切なつかず、妻の実家に行くなり常に「ケーッ、ケーッ」と威嚇して来るのです。 自分の母猫の匂いでもするのか? 匂いはするのに人間の形してるもんだから怒っているのか? 理由は定かではありませんが、17年半馴れた試しがありません。 TVに出てくる動物の気持ちが分かるFBI?の超能力者に一度理由を聞いてみて欲しかったですね。 ほかのお客さんにはそんな事ないのにね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

下水道工事-3

2011-11-15 23:38:20 | 建て替え新築

なかなか工事が開始されずやきもきしていた下水工事もあっさり終了しました。

結局11月10日に工事が開始され、11日は雨で中断、12、13日でほぼ完了し14日に現状の路面と同じコンクリートの流し込みをして完了です。

工事の方の話では、この場所の土砂は、砂利層でしっかりしているから赤土層と比べて格段に地盤が良いはずだと言ってました。 でも、数メートル違うと地盤が変わる事も珍しくないとも言っていました。

地盤調査の結果は良かったので、取りあえず新築の家を建てる場所は大丈夫だと信じています。

さて、次は土地の分筆と、売買が待っています。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

工事着手承諾

2011-11-12 23:13:14 | 建て替え新築

この件、明日の日記にしようかと思いましたが、記念すべき事柄なので今日中に載せる事にしました。

先週まで、6回の打ち合わせを終了して家の完成に向けての全ての項目の確定が出来ました。

本日夕方17時から工事着手承諾書に印を押しに行って来ました。

ここまで来たので、住宅メーカを明かしますが、「一条工務店」です。

5社の中から選んだ理由は、

 ①お客様本位である事。

 ②デザインの考え方が自分達に合っていた事。

 ③リーズナブルな価格で全館床暖房に出来る事。

 ④Q値C値に偽りがない事 

 ⑤会社自体のコンセプトが気に入った事。

後は、営業の方が良かったこと。

ネットを見ても、どんなメーカに対しても批判の書き込みはたくさんありますが、自分にとって特に気になる点があれば、実際に自分の目、耳、感触で確認して判断すれば良く、あまりその批判に惑わされる必要は無いと思います。 一条は、その中でも悪い批判が少ない方だと思います。

一条工務店と言うと「近くの大工さん?」と言う方も多いのですが、CMなど一切せずに上位10社に入っている大手住宅メーカなのです。 実際の家を見てもその分発注者に還元していると思います。

地震対策についても生い立ちが東海と言う事で、東海沖地震に備えた先進的な技術を有していますし、その考え方、会社のコンセプトが多くの人に役立ち、安全で安く提供しようとする姿勢がうかがえます。 自分で選んだから持ち上げているのではなく、そういう会社だったから選んだのです。 工場見学もいくつか行きましたが、パフォーマンスとお土産ばかりで、ほんとのところ自社製品を内面から詳しく知ってもらおうと言う感じを受けないメーカーもありました。 あまり良い製品じゃないのではないかと感じます。 一条の工場見学会は、知りたいところをほとんど知ることが出来たし、確認もできました。

以前のブログにも書きましたが、自分で図面を起こして各住宅メーカにその図面を出して見積もりを頂きましたが、私の図面を全く無視して違う提案をしてくるところもありましたし、金額を安く見せるために一部変更をして来るメーカーもありました。 結局のところ、同じ土俵に合わせて、全館床暖房と大容量の太陽光発電を加えると一条工務店が一番安かったです。 太陽光は、(話が長くなる)理由があって今回は見送りましたが、将来は必ず載せようと考えています。 

参考にメーカ作成の完成予定外観です。 私の作った設計図面から自分のPCで3Dに起こした外観とほとんど変わりません。

大きな家ではありあせんし、ありふれた形かと思いますが、自分では気に入ってます。

 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

下水道工事-2

2011-11-12 21:30:52 | 建て替え新築

ビデオ編集をしながらいろんな事を並行作業しています。

さて、下水道管の繋ぎ込み工事は着々と進みました。

この付近の下水道本管は、地下6mもの深さにあります。本来であれば、個人の下水管の繋ぎ込は本管に直接接続するのが基本らしいのですが、この場所は近くに水なし川があり、地下に伏流水と言う形で流れています。 つまり、6mも掘るとその伏流水が出てきてしまい、工事が難航する事必至です。 この点も私からの発案で、マンホール内に管を落としてもっと浅いところでの工事とさせてほしいとお願いしました。 検討して頂いた結果、内副管方式の許可が下りていたため、マンホールのわきに穴を空ける工事が行われました。

思ったより深い位置まで掘ってあります。2m位あります。

私の家の方からは逆勾配のため、より深いそうです。 でも6m掘らずに済んだだけでも助かります。アイディアを出すのはタダですから出さないのは損です。 自分からアイディアを出せば、相手はそれを判断するだけで良く、お互い助かるのです。 6m掘ってポンプで水を吸い上げての工事だったら倍の費用がかかったかも知れません。

よく「役所は・・・」と文句を言う人が多いですが、自分の事ですから自分が動かずに他人を責めてばかりでは、目的がずれてしまいますね。 私は常にそう考える様にしています。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

下水道工事

2011-11-12 09:51:57 | 建て替え新築

私の家用の下水道工事が11月10日やっと始まりました。

昨日は雨で中止、今日、明日で完了予定だそうです。

私の家に入る私道には下水管が一部通っているのですが、利用区域外のためこれまで諦めていました、建て替えを機に調べたところ、条件によっては利用できるとの事。 7月の時点で5社のハウスメーカに打診していたので、それぞれにその話をすると、みんな市役所に行かれて状況を聞いて来ると、異口同音「やっぱり引けないそうです」の回答。 「なぜ?」と聞くと「わからない・・・」 きっとそれらの方々の市役所との会話は「この場所下水引けますか」「ここはダメですね」「あっそうですか」の会話なんでしょう。

理由が分からなくては引き下がれない性分なもので、土地の図面と、マンホールの位置や周辺状況の写真を撮って、8月に直接下水道課に確認に行きました。

やはり、一発回答。「ここは引けませんね」

Q1:利用区域外で下水道を引くための条件は何なのか?

 A1:下水管(本管)に接した一筆の土地(番地)のみ利用可能。

私の土地は残念ながら下水道管に接していません。自分の調査でも分かっています。

その時いきなり、頭の中で閃きました。

隣の土地は下水道本管に接しています。 今回の震災で自分の土地の地盤が怪しいので地盤調査をし、隣の土地を少し譲ってもらう事で隣の地主と話を付けて置いたのです。 そうです。 隣の土地を買う前に隣の所有者が私の土地に近い場所に下水管を引いて、その後その下水管の枡が入った一部の土地を譲って頂けば・・・ 

その場で、その閃いた案を言うと、暫く考えて「それなら可能です」との回答を頂きました。

原因がわかれば対処は可能と言う事です。

原因を探らずに結果だけ聞いていても対処は出来ませんよね。

しかし、利用区域外なので工事発注は自分で行わなければなりません。

金額以外にも条件はあったのですが、2社の見積もりを比較して当然、安い方にお願いしました。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SONY JOGコントローラのWindows7使用

2011-11-07 21:58:58 | ビデオ編集

先日も書きましたが、今年もビデオ編集時期に突入しました。

気にはしていたのですが、これまでVAIOで10年も編集をしていたのですが、そこには必ずSONYのJOG CONTROLLERがあり、私の左手は編集を始めると勝手にJOGのボタンを押してしまいます。 全く目を向けずにその必要なボタンを押すのです。

体が覚えると言う事は全く恐ろしいものです。

今年5月に自作PC(VEGA)になり、Windwos7の64bit版になり、もはやVAIOで使っていたPCVA-JC1と言うJOG CONTROLLERは使えないと思っていましたが、無いと何とも編集操作がおぼつかないため、ネットで調査してみました。

見つかったのは、2003年くらいの書き込みで、VAIO以外のPCで使えたとの記事のみ。

Windows7での動作確認の記事は見つかりません。 みんな自己解決しているのか、諦めているのかのどちらかだと思います。 そこで、昨日実験して成功した内容を書きます。 みんな喜べよ~!

・使用JOG型番:SONY  PCVA-JC1

・使用環境(OS):Windows7  64bit版 自作PC(VAIOではない)

・導入手順

①ドライバの設定

 今まで使っていたVAIO(WindowsXP)のC:program file/Sony/JogSvr のフォルダごとWindows7マシンのC:\Program Files (x86)\Sony\JogSvrにコピー(Sonyフォルダが無い場合には作る)

 注意点としてVAIO側でドライバのバージョンを 1.1.05.02220 にしておくこと。

 下記写真がWindows7マシンにコピーした状態のフォルダの中身

 

②タスクバーへの登録

 上記画面のJogSvr.exe とJogServerCont.exeをタスクバーに登録します。

 この実行ファイルをディスクトップにショートカットしても構いません。

 要は、いちいちこのファイルの置き場所に行かなくて良い環境を作るだけです。

 このファイルはレジストリに関連付けせずに動くファイルなので、このファイルを直接起動させればよいのです。

                                ↑ ここ

③ボタンの機能の割り当て設定

 上記のタスクバーの写真では、同じイメージの図柄が並んでいますが、わたしの場合、左側がJogSvr.exeのアイコンで右側がJogServerCont.exeのアイコンになります。

ボタン機能の割り当てはJogServerCont.exeを起動します。

 ①でコピーしたフォルダ内のindex.html を起動するとJOGコントローラの設定の説明が出てきます。

 新PCでJOGを使う場合、VAIOで設定して使っていたキー内容は消えてなくなっています。しばらくキー設定をしてないと設定方法を忘れているので、これを見れば思い出します。

下記は取りあえず4つのボタンに機能を設定した状態の写真です。

④JogSvr.exe の起動

 JogServerCont.exeと同様にタスクバーに登録したJogSvr.exe のアイコンをクリックして起動します。 タスクマネージャーでJogSvr.exeのプロセスが動いているのを確認出来ます。

以上で、完了。 簡単でしょう。

AdobePremiereを起動すれば、JOGコントローラが使用できます。ジャーン!

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NEX-5N試写

2011-11-06 20:57:25 | 写真

ブログを暫く休もうかと思ったのですが、SONY NEX-5Nを購入してしまったので、何かと写真が撮りたくてウズウズ。

家周辺を撮りました。

●「晩秋の残力」三点

●「猫ばばさま」

この猫、来年4月で丸19年になります。 私の末息子の一つ上の姉上様です。

去年、夏の暑さで死にかけましたが、まだまだ健在です。

次の写真、老猫に見えますか?

良い余生を過ごしております。

・軽くて、使い易いカメラです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする