5月いっぱいはHatena Blogと並行して記事を載せます。
その後どうするかはその時また判断します。
気が向いたら下記リンクをクリックして新ブログで読んでみてください。
https://nasu-star.hatenablog.com/
---
その後どうするかはその時また判断します。
気が向いたら下記リンクをクリックして新ブログで読んでみてください。
https://nasu-star.hatenablog.com/
---
定期配信の庭のバラの様子です。
何時ものどおりに朝起きて一番に見た景色です。

下に降りての風景です。

なんか、自分の庭と云うより整然とし過ぎていてバラの販売店の様な気がして来ました。
今日は個別のバラ鉢の様子をアップします。
●コーデリア
このバラが私のバラを始めた原点のバラで、一旦は消滅しかかったほんの僅かな数センチの茎を頼りに復活させた奇跡のバラで、このバラを切っ掛けに那須ヒロガーデンとの関係が気付けてバラ人生が始まりました。
ありがとう。

●レヨンドゥソレイユ
香りは無いけど農薬など全く不要な耐病性抜群のバラです。

●リサリサ
私の愛娘の名前と同じという事で買いましたが、これも農薬不要な元気いっぱいのバラで、若干香りがあり地植えにしたものはスプレー咲になり、数で勝負で周囲に香りが漂います。

●ボレロ
定番の良い香りのバラです。

●モニカベロッチ
花びらの後ろが白いバラで綺麗ですが、黒点病になり易いです。

●品種不明な切り花用のバラで棘がありません。
毎年大輪の赤い花を咲かせてくれます。
病気にも強い方ですが、じわじわと黒点病が出ます。

●オーガストルイーゼ
2019年に元京成バラ園の鈴木満男先生に頂いたバラです。
香りが良くて、夕方などはハッと思うほど明るく輝いて見える素敵なバラです。

●ディズニーランドローズ
オレンジからピンクにグラデーションするバラで、何とも良い色合いです。

●恋むすび
見に来る方みんなが「キレイ」と云います。
個人的にはパイナップルの香りがするとみんなに教えますが、納得する方は少ないです。
ちょっと酸味のある香りがして、我が家の鉢バラの中で一番の花数を咲かせています。

●マイローズ
花が下を向く性質のバラですが、今年は例年より上向きに咲いています。

●ヨハネパウロⅡ世
ボレロと同じ様な香りのバラで、ちょっと見見分けが付かないこともあります。

今年は本当にバラの当たり年??
いつもなら垂れ下がってしまう花も今年は茎がしっかりしていて上を向いています。
皆さん覚えていますか?
以前のブログで今年は鉢バラに秘策を打った的な事を書いたのを。
もし、その秘策が理由でこの様な状態になっているのだとすれば、これは快挙です。
一応種明かししておくと、鉢の表面に牛糞堆肥を均等に乗せました。
牛糞堆肥には肥料成分は少ないですが、微生物が沢山いるので何か改善できる可能性があると思って、あえて土の入れ替え時に中に入れずに鉢の上に乗せました。
単に牛糞堆肥ではなく自家製の堆肥も半分混ぜていますが・・・
----
今、バラ以外にに咲き出した大輪があります。
シャクヤクです。
年々、株が大きくなって来て花数も増えて来ました。
月見草も益々満開になって来ました。
昨日は孫たちの小学校の運動会がありました。
平日の運動会とあって、子供たちの昼食は何時もと変わらずの学校給食。
なので、昼休みが1時間半もあって、保護者は全員居なくなると云う珍しい風景でした。
私と妻は持参したおにぎりを食べてその時間を過ごしました。
孫の男の子はもの凄く足が速くて、かけっこでも2位と大差をつけて断トツ一位で、周囲の保護者からは「なんだあれは・・」と、どよめきが起きる程でした。
「私の孫です」と云いたいところをじっと黙って見ていました。
まっ、私の家系では無さそうな・・・
ここ数日、ずっと外仕事の連続で、顔は真っ赤です。