nasu_star's blog

那須で自然に親しみ、星と自然を愛するブログ

電気料金内訳の詳細調査/太陽光発電は売るより自家消費が断然お得!

2023-01-31 08:42:08 | 生活
電気料が本当に高騰していますね。

先日「10年過ぎた売電契約の対応方法」という事で様々な調査をしていましたが、金額の内訳についてはTEPCOのHPなどでも算出方法が公表されていて簡単に確認できるんだろうと思っていました。
ところが、その項目を全部足してもどうしても8000円くらい請求額が高いので、調べまくりました。

でも、電気代の本当の内訳って実際知ってる方ってどれほどいるのでしょう??

大手企業だから請求額に誤りなどある訳ないから請求されたら払えばいい?

そうなのでしょうか?

どんな内容の費用が含まれているのか知って、政府や関係官僚方の言動含めて何をしようとしているのか認識する必要もあると思います。
必ずしも国民の方向を向いているとは思えない事も多々目立ちますから。

結局、不明金だった8000円の差は

「託送料金相当額」

と云う聞きなれない(私だけ?)費用が加算されている事が分かりました。

その事含めて電気代単価の驚愕の事実が判明しました。
-------

以下に電気代の内訳項目(電化上手)をまとめてみました。

※:電力会社のHP内に書かれている金額は明確に表記されていない場合でも基本、税込み額になっている様ですので、後で税率を考慮する必要はありません。

1.基本料
  電化上手の場合10kVAだと、2200円(税込)


2.消費電力費
 先日のブログにも付けましたが、以下の金額(税込)になっています。
 この単価は2022.10からの適用額です。


3.再生可能エネルギー発電促進賦課金(税込)

 3.45円/kWh(使った総電力に掛け算します)

 こちらも、適用期間を過ぎると値上げする可能性があります。


4.託送料金相当額
  これが、不明差額の原因だった上乗せ費用(税込)です。
なぜ分からなかったと云えば、電力会社のHPの電気料算出方法の説明の中に記載が無いからです。
請求書の片隅に小さく書いてあるのを発見して分かりました。 

  9.46円/kWh(使った総電力に掛け算します)

かなりの高額ですね。



以上が全ての請求額内訳です。

--
5.考察

(1)一般的な電気料単価表示の齟齬

以下の項目は
 3.再生可能エネルギー発電促進賦課金:3.45円
 4.託送料金相当額:9.46円
深夜帯単価とか関係なく使用した電力量で積算されるものです。

******重要******
つまり「電化上手」であっても、全時間帯にこの額
(3.45+9.46=12.91円)
が上積みされて1kwh当たりの実質単価になる訳です。
時間帯      表示単価       実質単価
朝・夕帯    :25.94円/kwh → 38.85円/kwh
昼間帯(夏以外):30.67円/kwh → 43.58円/kwh
昼間帯(夏期) :34.16円/kwh → 47.07円/kwh
深夜帯     :15.12円/kwh → 28.03円/kwh
**************
1Kwh最大47円!! なにこれ! こんなに高いの~!!
だもの、凄い請求金額になる訳だ!
ずっと思っていた「何かおかしい」の原因が判明。

この右側の加算単価額を見たら誰もビックりしてしまうので、わざと分けて別なところで表示して、あたかも左側の表示単価程度で電気が使えるものだと錯覚させる手法を使っているとしか思えません。

時間帯別表示単価に対する加算率を見ると
朝・夕帯    :49.8%UP
昼間帯(夏以外):42.1%UP
昼間帯(夏期) :37.8%UP
深夜帯     :85.4%UP

深夜帯は元の単価額が小さいだけに、12.91円の加算の割合は一番大きく影響します。
見方を変えて、単価総額で考えると

朝・夕帯    :33%
昼間帯(夏以外):30%、
昼間帯(夏期) :27%
深夜時間帯   :46%

上記の割合が、
 3.再生可能エネルギー発電促進賦課金
 4.託送料金相当額
の費用になっているという事です。

(2)前回ブログでの電力料低減の認識の変化

 先日のブログでの電力料の削減対策の結果が単価の相違によって大きく変わってしまいました。

 深夜電力(28円/kWh)でのリーフ充電から太陽光発電のみでの充電にすると、1kwh当たりの差額は

28円ー11円(ENEOS電気への売電額)=17円/kWh

もの削減が可能な訳で、それなりの低減が可能と云う事になります。
(40kWの充電で680円の削減)
太陽光発電をフル活用する意味がより深まったという感じです。

更に考えれば、現在こんなに高い買電単価なら太陽光発電の売電額が、たとえ以前の42円だったとしても売らずに自家消費した方がお得だという事です。
ましてや、これから太陽光パネルを導入される方は、売電単価が20円以下ですから「電化上手」のどの時間帯で見ても遥かに売るより自家消費の方が得になります。

普段の消費電力値から、およその概算金額を算出するなら
35円~40円/Kwh
程度を目安として計算すべきでしょう。(電化上手の場合)

(2)その他

「託送料金相当額」は、2016年から加算項目として追加されたみたいで、2023年4月に更なる値上げが決定されているようです。

今回は私が契約している「電化上手」という契約に対する調査しかしていませんが、それ以外のサービスの契約においても
3.再生可能エネルギー発電促進賦課金
4.託送料金相当額
は、同様に加算されると思いますので考慮しないと計算結果に大きな齟齬を生じます。

しかし、なぜ「託送料金相当額」については料金計算説明内に入れずに全く独立した説明にしているのだろう? 全くもって騙し手口の意図を感じます。

※他の契約サービスの方はご自分で正確にご確認ください。

---
今は殆どの家の電力計の計測結果を随時、電波でデーターを送っています。
どうやら、その間隔は30分毎の積算電力量となっていて、その30分毎の電力量を小数点2位で四捨五入で算出して単価を掛けて料金を出しています。
四捨五入をする事で、実際の消費電力料(太陽光発電のモニター内データ)より平均0.6%ほど高く計算されます。

今回の調査は、太陽光発電モニター内のデータと電力会社のデータに誤差は無いか?から調査を開始しました。
結果、時刻毎の消費電力の誤差は殆どありませんでした。
この調査結果はとても重要です。

つまり、今後も自分の家の太陽光モニター装置から得られるデーターでほぼ正確な料金シュミレーションが出来るという事になります。

既に、エクセルによる自動算出ツールと、料金シュミレータツールも作りました。

今後は太陽光発電モニター内のデータをPCにダウンロードするだけで状況の確認が出来ますので、様々なシュミレーションによって、太陽光パネルの最適な運用方法を探る事に役立ちそうです。

なんでもっと早く作らなかったんだ!
反省!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玄関からの冷気を遮断して暖かい生活+省エネ

2023-01-30 08:34:16 | 工作
この数日間の大寒波で外の気温は昼間でも0度近い日が続きました。

ましてや夜間ともなれば氷点下10度以下で、近くの観測所ではー16度と発表されていました。

そんな時、妻が「リビングもキッチンも和室もドアを開けておくと寒いんだよねぇ」???

全館床暖房の家で廊下だって暖かいのにそんな寒い訳は無いでしょうと思いつつ、実際にドアを閉めると暖かいです。

さて、そのドアの先には何が有るのか?

「玄関ホール」です。


確かに玄関付近に行くと床も冷たく感じるし、実際寒い感じがします。
そりゃね。玄関の土間には床暖房入っていないし・・・

実際に温度を測定してみました。

土間の表面温度は12.8度


玄関ドアの樹脂部分は13度


スリットのガラス部分はなんと、8.7度


そうは云っても外気温は氷点下の気温になっていましたから、それに比べれば格段に「暖かい」のですが・・・。

でも、床暖房の入っている床温度は・・・
20度!

しかし、土間の際に行くと 15度!


試しにこの床に寝そべってみました。
すると、玄関ドアの方角から冷気の風が自然対流によって吹いて来て、頬を撫でて行きます。

これじゃ玄関ホール側の全ての部屋のドアを開けておいたら玄関ドアと土間の床面で冷やされた冷気が床の上まで流れ込んで来て寒くなるのも当然!!

しかもそれだけ床暖房に掛かる電力消費量も増えると云う訳です。

:::::対策編:::::

ネットで調べると皆さん同様に玄関の土間に断熱材のマットを一面に敷いたりして対策をされている方が多いです。
ただこの場合、玄関ドアを開けたらすぐに靴を脱いでマットの上は土足厳禁とかで運用されている方も多い様ですが、ちょっと使いづらそう。
カーテン派も居ました。

外から家に入る時に、寒いですから中に入ったら即座にドアを閉めたいですよね。
ましてや、雪が降って風が吹いていたらドアを開けたまま靴を脱いでる暇はありません。

考えてみれば、要は玄関ドアで冷やされた冷気が対流して床に流れて来なくすれば良いんじゃない??
カーテンを設置するとかもありますが、玄関に常にカーテンが有るのも後付けの手作り感満載で古い家に感じるし、カーテンやカーテンレールも揃えるには結構いい値段します。

そこで!!
何時ものアイディア炸裂!

こんな物を作ってみました。

おおおぉ~! 我ながら・・・


材料は90cm✕180cmの段ボールの様な構造をしたプラスチックボードを45cm間隔で片面だけにカッターの切れ込みを入れて折り曲げました。
当然ジャバラにするにはその片面は裏表交互に入れます。

念のため、切れ込みを入れない谷折り面には荷造り用の透明テープで補強しておきました。


使わない時にはこんな風に折り畳んで・・・


コンパクトにして玄関脇の収納庫にサッと入れておけます。
場所をとらないし、お客さんが来ても直ぐに撤去出来ます。

翌朝、気温を測ってみました。
仕切りから土間側は・・・
14度もありません。


しかし、内側は・・・17度あります。
直接床に置くと、床暖房の熱で本来の気温が測定できないので篭の上で測りました。

3度も違いますね。

しかも、少し隙間を開けると・・・


冷たい風が土間の方から結構な勢いで吹いて来ます。
ロウソクの炎で視覚化してみました。


更にこの仕切りの向こう側へ手を出して下に下げて行くと冷気が下に溜まっているのも明確に分かるくらい気温差を肌で感じました。


この程度の高さが有ると、これを乗り越えて冷気がなだれ込むと云う風の流れは感じません。
ロウソクの炎も全く揺れませんね。


結構、冷気の対流が抑えられているんじゃないでしょうか。
手軽だし、800円程度で対策出来ますからなかなかのアイディア品ですぅ。

妻も、「玄関が暖かくなった」と言っていました。

とりあえず今シーズン、この方策で試して行こうと思います。

一点、強いて言えばこのボードを買う際に白い物を選びましたが、夜は明るく感じて良いですが、昼間は玄関ドアから射す明かりが遮られて床面が若干暗く感じましたので、半透明のボードの方が明るくて良かったかも知れません。
他にも青や黄色などの色も売っていますので、お好きな色でコーディネートするのも良いかも知れません。

まあ、娘の家などでは玄関が個室の様になっていて部屋へのアプローチは一つのドアしかありません。
その様な家ならこの様な寒さ対策は必要ないかも知れませんが、やはり玄関ホールが狭く感じますから、私の様な性格の人間は広々とした玄関にしたがるので、この様な対策が必要になって来ます。

多くの方に参考になれば幸いです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

星の写真展見学と観光ツアーの一日

2023-01-29 09:02:09 | おでかけ
先日マツさんから星の写真展見に行かない?
と、お誘いがありました。

昨日土曜日「トコトコ大田原」と云う施設に見に行って来ました。
立体駐車場の一番上まで行くと、まだ雪が沢山積もっていました。
那須連山も雲が掛かって見えません。


立体駐車場からは連絡通路で繋がっています。
出来たのは5年くらい前だったか?
未だに一度も中へ入った事がありませんでした。


新しいだけあって、斬新なデザインの天井だったりします。


キッズスペースも充実してる様です。


奥へ行くと、「星旅祭」のポスターを発見。
ここです。

30枚くらいの星景写真とビデオ上映がされていました。
なかなか面白い作品もありました。


新聞に記事が載っていた割には来場者は少なめでした。
やはり、この雪と寒さのせいでしょうね。
帰ろうとして、先程のポスター付近まで来ると、反対側の入り口がお化け屋敷の入り口の様な雰囲気になっていて係員が居るので聞くと、何やら中に面白い物があるらしい。
入るには受付で入場チケットを200円で買って来る必要が有ると・・・

早速、チケットを買って中へ入ると。
星のモニュメント


更にその奥へ・・・
何も無い部屋いっぱいにいろんな動物などが出て来て動き回る映像が繰り広げられていました。


そう、プロジェクションマッピングってやつです。

2箇所の立ち位置が有って、そこに立って手や体を動かすと、黄色い点の集合体がその動きに合わせて自在に動き回ると云う今時の面白い企画です。


この点の集合体はレ―ザ―光での光の様な感じです。
立ち位置の前には小型のカメラが有って、それで人の動きを判断して点の集合体を生き物が動くかのように制御されている様です。

この企画は、自分達でやっているのか聞いてみると、その様なイベント業者があって、そこへ依頼して開催しているのだそうです。

一人200円じゃ元取れそうにない気がしました。
でも、楽しいイベントありがとうございます。

この催しものは昨日と今日の2日間だけの開催ですので、お近くの方は本日まだ間に合いますから体験されては如何でしょう。

-----
さて、お昼近くなってお腹が空きました。
マツさんが気になる焼肉屋が有ると云うので、連れて行ってもらいました。
車で30分くらいの所です。


店内はどことなく昭和の雰囲気です。
ガラ系の歴代携帯電話機も沢山ディスプレイされていました。

牛カルビと、鶏肉の焼肉定食を頼みました。

値段はほぼ同じですが、やっぱり鶏肉の方が量が多いです。
二人で半分ずつ食べました。


やっぱり、焼肉屋さんのタレは美味しい!

帰り掛けに、お店の方にタレだけ売って無いですかと聞きましたが、自家製タレで防腐剤とか使ってないので賞味期限を守ってもらえるかどうか分からないので売っていないのだと・・・


確かに後で変にイチャモン云われても嫌ですからね。

さて、これで帰るのかと思いきや・・・
マツさんはスカイツリーを見に行こうと云い出し、御亭山に行く事に。

マツさん、何時もの観光ツアーです。

那須連山も雲が晴れた様です。

で、お目当てのスカイツリーは・・・
正面の真ん中付近、左からの山の稜線が終わった付近に見えます。
ここからは150kmくらい遠い場所です。

とは、言っても広角レンズのスマホしか持ってなかったので、拡大してみても写っていませんでした。

でも、マツさんの双眼鏡で見ると確かにくっきりと確認できます。
実は、上記写真の一番右端付近には富士山も見えるらしいのですが、今日は雲に阻まれて見えませんでした。

ここは、富士山の写真を納めようと、空気の澄んだ早朝とか夕暮れにはカメラを構えた人が良く居る場所です。

私も話には聞いていましたが、今回初めて見ることが出来ました。

帰り道、次の観光スポットは羽田沼。
半分くらい結氷しています。

氷と水の境目が黒く盛り上がって線状になっていて・・・

これ、全部鴨とかの鳥の集団です。
凄い数ですね。
こりゃ、野鳥の会の方でも数えられないんじゃない?

ここは、白鳥の越冬地として知られた池なんですが、白鳥は一羽もおらずでした。

ところが、その白鳥は近くの田んぼに居るのだと、またしても観光のご案内を頂きました。
ちょっと、道路から離れていてスマホのカメラでは良く分かりませんが、30羽くらいの白鳥が居ました。

毎度、半日掛かりの観光ツアーありがとうございました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ZTF彗星を見ました

2023-01-28 08:11:56 | 星空
このところ暫く曇りや雪で星が見れませんでした。
昨夜も7時頃は雪が降っていました。
ところが寝る頃になって外を見たら快晴!

強風が吹き荒れて寒いよね。
今話題のZTF彗星を窓越しに双眼鏡で見ると、ぼんやりダストが広がってるのが確認できましたが、尾らしきものはほとんど確認できず。

望遠鏡を外に出すには極寒過ぎて・・・
もう若くはありません。
カメラで固定撮影を試みる事に。
自分の部屋にカメラを設置して準備を全て済ませて、部屋の窓を全開でシャッターを切って窓を締め、写り具合を確認してまた窓を開けて・・・

風が凄くて部屋の中に入り込んで来ます。

で、撮った写真がこれです。

トリミングしていません。
今回の彗星は大きく無いので105mmレンズですから、こんな程度の大きさにしか写りませんが、中央にボーと写ってるのがZTF彗星です。

彗星の左下にある星は北極星を含む「こぐま座」のお腹付近の星です。
ただ、地球に近いので動きが早くて、今夜はう少し上に移動しています。

北極星の近くだけあって、20秒露出でも僅かに日周運動の線になる程度で、105mm程度なら十分固定撮影でも写せます。

でも、地球との位置関係で正面近くから見る状態なので尾が殆ど見えません。

横位置から見る感じであれば長い尾が見えるんですが、それはどうにも出来ませんからね。

ちなみに、1996年に地球にとても接近した彗星で百武彗星と云うのがありました。
これは40度くらいに伸びた尾で凄かったですけどね。
50mm標準レンズでしたので入り切れませんでした。

尾を跨いで3つの星が「く」の字になっているのは北斗七星の柄の部分です。
実際には写っていない尾の部分は、写ってる長さの半分くらい右側に伸びています。
その尾の長さ実感出来るでしょう。

まあ、今回のZTF彗星はこの寒さの中、望遠鏡を出して拡大撮影する程の物では無さそうなのでやめときます。

これから様々な行事があるので、風邪でもひいたら大変ですからね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10年過ぎた売電契約の対応方法

2023-01-27 08:34:45 | 生活
太陽光パネルを設置した当時の売電契約期間は10年間でした。

私も家を建てる時に太陽光パネルを屋根材にする検討はしたものの、家のデザイン性や10年前当時のパネルは高価でしかも一条のパネルはあまり評判が良く無く、売電額が安くなってしまう期限までに完成時が間に合わずパネルを屋根材にする事は設計段階で止めました。(現在は一条のパネルも優秀な物になりました)

しかし、その後売電額の減額開始期を延ばすことを国が発表したため、結局当時一番性能が良かった東芝のパネルを家の引き渡し直後に設置し、1kwh42円の売電額でぎりぎり契約出来ました。

それが昨年10月で10年を迎えて東電との継続では8.4円となり、1/5の売電額になってしまうため、即刻ENEOS電気の11円の契約にしました。
それでも約1/4になってしまいました。

私の場合、8年目で工事費含めたパネルの初期費用は元を取っていたので、売電によって得られる金額は純収入になりますが、ここに来て買電額のはなはだしい高騰により、今までどおりの使い方では出費が増えるばかりです。

2年前くらいまで夏場でも24円/kwhくらいだった昼間の買電額が現在では34円とかになっています。
10月に価格改定が有って34円ですが、今年の夏場は39円でしたから

1.6倍もの高騰だった訳で、前年比4000円くらい高い請求になっていました。

電力会社は10月以降に昼間の買電額を下げた代わりに深夜電力の金額を上げました。
(注:この記事内は全て東電の「電化上手」という契約の金額で話をしています)


そもそも現在の発電は火力発電が主であり、その炉は温度変化を与えると壊れてしまうので、日中の電力需要に合わせた稼働に設定していて深夜の時間帯は電力需要が減っても電気を作り続けなければいけないため、非常に無駄な電気の発電を続けることになります。

そこで、深夜電力をどんどん使って欲しいという事で、格安の料金にして深夜の消費を促して来ました。
それが有って、今ではオール電化も普及して電力依存の環境が出来上がったわけですが、その状態で足元見たかの様に値上げですからね。
計画的犯行か 的な・・・

電力使用を止められない環境を広めておいて、捨てるはずの深夜エネルギーを買って貰ってるのに値上げするのはちょっとズルい気がします。

まあ、かと言って値上げはガスも灯油も一緒なので、電気だけの値上げではないので仕方無いですね。あ

ーーー
私の10年前からの計画では、契約が切れて売電額が下がったら太陽光発電電力でリーフに充電して車の走行代ゼロで生活しようと考えていましたし、実際そうなってます。

しかし、これまでのリーフへの深夜電力(15円/kw)での充電から、太陽光発電での充電にした場合の削減額は・・・

月に40kWの充電したとして
40kW✕15円=600円/月
高だか600円/月程度の出費が減るだけです。

更に、日中の11円/kwhの売電が消費によって無くなる事を考えたら差額のたったの4円/kwhしか得した事にならず、損得で云ったら600円ではなく160円しか得した事になりません。

そうは云っても、後でまとめてお金が入って来る(10年目以降の売電額は半年分をまとめて年2回振り込まれます)よりやっぱり月々の電気代が安くなった方が嬉しいです。

そこで、様々な事を考えました。

A.リーフの保有電力(40kW)を家の電気として使うための設備の導入
B.新たに家専用の充電池設備の導入

Aは充電電力は非常に大きいため頼もしい存在ですが、そもそも昼間車を使ったら太陽光での充電は出来ません。
更に設備導入費用が高いので元が取れそうにありません。

Bは現時点ではまだ電池の性能や容量と設備導入金額の点で採算が合いませんので興味本位で導入できるだけの余裕のある方でないと意味が有りません。

では、他に手は無いのか・・・?

有りました!

太陽光パネルでの発電電力を「電気で保存」すると云う固定概念を捨ててみると・・・
気が付きました。

深夜電力で稼働させている「給湯器のお湯」これも立派なエネルギー蓄積です。

お風呂に入ったり、冬場の温水での洗い物が出来るのも全部このお湯のエネルギーのお陰です。

今までは、残ったお湯はまた次の深夜電力で沸かす際に節約できるエネルギーになるから良いんじゃないと考えて、湯量を多めに設定していました。
でも、実際には折角沸かしたお湯も次第に放熱され温度が下がってしまうので、設定湯量が多いとそれなりに損失も多くて消費電力が多くなるようです。

そもそも深夜電力で沸かしたお湯の最も使う時間帯って 15時間以上も先 の夜間で有って、その間に放熱で冷めて行ってしまう訳で非常に無駄な使い方ですね。

つまり、日中にお湯を沸かせば沢山使う時刻までの放熱量も少なくてエネルギーロスが僅かで済みます。

これまでの買電電力量だけみたら一日の電力量の殆どは深夜電力での消費になっています。
これを改めれば大きな節電になるはずです。

深夜電力での沸かす量を少なく設定してみました。

なんと、4kW/日 もの節電が出来ました。
深夜電力15円として
4kw✕15円✕30日=1,800円/月
減る事になります。

我が家では「最低湯量」に設定していると洗い物や家族全員がお風呂に入ってお湯を使うと、ほぼ残湯量ゼロになります。

自転車操業するのも嫌なので日中の発電電力で「沸き増し」をして夕方までにたっぷりの湯量を確保します。

これが先日のグラフですが、発電電力の殆どをエコキュートとリーフの充電で使用して最も単価の高い7時~17時の日中の買電も殆どありません。


23時~7時までの深夜電力量をかなり減らせていますが、深夜2時が給湯器の最低湯量分を確保する消費電力で、朝5~7時の消費は妻が6時に起きるのでそれに合わせた床暖の消費です。

17時以降も床暖の消費が殆どですが、先日ブログした様に家族が一晩中一つの部屋だけに居てその部屋だけ暖房するなら灯油の方が安いですが、2か所以上の部屋に分散する場合には、一条工務店の全館床暖の電気代の方が安くなります。(我が家では灯油を使うことはありませんが・・・)

このローテーションが出来上がると更に深夜電力の使用が減らせて、表面上は2000円~3000円/月の節約が可能になる計算です。

ただ、太陽光発電電力を全部使ってしまうので11円の売電料が無くなります。年間の差し引きで考えると実質のお得額は1500円~2000円/月 程度の低減だと思いますが、それでも年間で考えたら2万円くらいにはなるので嬉しいですね。

どちらにしても天気が悪いと発電出来ないので、翌日の天気予報を確認して天気が悪い時には深夜電力での湯量設定を上げておいて翌日の日中の単価の高い買電を極力しない様にしています。

結局は太陽光発電のメリット享受はお天気次第という事です。
当たり前に当然な事ですね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

結局普通の積雪でした・地上に輝く星

2023-01-26 09:02:25 | 季節
メディアは大げさに物事を騒ぎ立てる傾向があります。

結局、私の所での昨日の積雪は普通の積雪でした。
まあ、「普通」には人それぞれの「普通」があって、経験上の記憶で決まって来ます。


2014年の大雪くらいにならないと驚かないです。

この椅子の上の積雪で測ってみると・・・


見掛けは7.5cmですが、定規の先端に5mmの余白があるので8cmです。


そうは云っても、風が吹いて吹雪状態だったのでカーポートの車もカーポート内全体も雪に覆われましたぁ。
屋根、意味なし!

夕方になって雪が止んだので、妻と二人で雪かきです。
積もったばかりの柔らかい雪なら苦なく除雪できます。
でも、インターロッキングの通路と花壇と芝生の境目が無く真っ平。


何とか明日の朝の準備は出来ました。
8cm積雪と云っても、普通の靴で除雪していない場所を歩くと靴の中に雪が入りそうなくらいになります。

除雪しておけば、少しでも太陽が出ると直ぐ融けてくれますからね。

やっぱり、外は極寒です。
作業が終わった手は凍っています。

ダイニングテーブルから外を見ると、大き目な鳥が不味いウメモドキの実を食べに来ていました。
カメラを向けた瞬間飛び去ってしまいました。

野原は雪に覆われてしまって食べるものが無くなったのでしょう。
そんな時の不味い非常食がこのウメモドキの実なんです。
他に食べるものがあれば、絶対食べに来ません。

昨日作っておいた酒粕の甘酒が身も心も温めてくれます。


何だろうねこの感覚。
雪景色と甘酒は名コンビです。

ほっこり。

ーーーー
そして本日の朝!
光輝く白銀の世界が広がりました。

雪質も最高のパウダースノーでスキーには持って来いですぅ。


5cm以上降ると陽が当たっても暫くは白銀の世界が続きます。

家に戻ると・・・
獣の足跡が家の方に続いています。


かわいい肉球もしっかり。
大きさ的にはネコの様な・・・


花壇の妖精が何かを見ています。


なるほど、虹色に輝く地上の星々を見てるんだな・・・


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今シーズン初の雪景色

2023-01-25 09:00:52 | 自然
ニュースでも昨日から大雪の話題ばかりでしたね。
今シーズンは雪が少なく、うっすら1mm程度積もる事はありましたが、本格的な積雪は初めてです。

昨日は至って良い天気だったのに夕方に突然吹雪になって急変ぶりにビックリでした。


それも1時間くらいでやんで寝るころには星まで見えていました。
今朝も早朝には降っていなかったのに7時ごろにはまた雪が降りだして来て、庭はあっという間に雪景色。


家の中で雪見しながらゆっくりコーヒーでもするしか無いですね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

酒粕の甘酒

2023-01-24 08:53:00 | 美味しいもの
※本記事は誤削除してしまった復刻版です。
---
この季節ですねぇ。
酒粕の甘酒。

甘酒と云えば米麴で作った本来の甘酒が好きという方も多いとは思いますが、甘過ぎてどうしても敬遠してしまいます。
 
先日近くのスーパーに行くと八海山の酒粕がありました。
おいしいお酒の甘酒はきっとおいしいはず。

砂糖は小さなスプーンで3杯程度しか入れません。
あとは、塩加減で充分甘くてさっぱりした甘酒になります。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年賀状お年玉番号の当たり番号の怪

2023-01-23 08:41:41 | 生活
年賀状お年玉番号が発表されて数日経ちますが、やっと全数確認しました。

総数約60枚の中から
写真一番下にある末尾「11」の1枚だけ切手シートが当たりました。


でも、調べている最中に
「なんか、やけに同じ数字何度も見るよなぁ~、気のせい?」

気になって、末尾二桁が2枚以上同じ物を抜き出してみました。
それが、上記写真な訳です。

なんと、「70」が4枚もありました。

70:4枚
72:3枚
40:3枚
以下2枚のもの
22・25・38・55・90

もし、数字の中で7が一番多くて17個(14%)もありました。
一番少なかったのは「9」が6個で5%でした。
3倍もの開きがありますが割合値をグラフにすると綺麗な山型の形になりますが何故「7」が一番多いのかの説明にはなりませんね。


なんか確率的に見ても凄くないですか?
確か、高校の数Ⅲで確率の計算やったけど、もう忘れましたね。

数字って面白いですね。

これをエンジェルナンバーとして見てみると
・4枚も有った70は
「あなたが光り輝く正しい道を選択できているというサイン 」
だそうです。
・3枚の72は
「今あなたが取り組んでいるものごとは間違っていませんよ」 
・同じく3枚の40は
「素晴らしい未来へ辿り着けるよう、天使があなたの一歩一歩を導いてくれている」

全部内容がシンクロしていますね。
一文に要約すると

「あなたは正しい道を選択していて現在取り組んでいる事も間違えは無く、目標に向けて未知なる力が手助けしてくれているよ」

って事でしょうか。
その他の2枚ものの数字も全て関連した内容になっています。

信じる信じないは自由ですが、ポジティブ思考で居られることが幸せな事なのだと思います。

そもそもエンジェルナンバーって、人に手助けしたい天使がメッセージをくれるものと云われていますから前向きなポジティブ内容しか無いので、楽しい訳です。

同じ数字を一度に幾つも見せつけたり事ある毎に何度も見せつけたりしてメッセージ性をが有ることをアピールしてそれに気づかせてアドバイスをくれる訳です。

以前ブログした1が10個並んだ1だけしか表示されていないたった1秒だけの出来事のディジタル時計の表示(11月11日11:11:11)に偶然目を向けて飛び込んで来た一瞬の光景には驚きどころの話しじゃありませんでしたからね。

ブログを書き出した時にはあまりにも末尾「70」のハガキが多かったので、ただ驚いたというだけのつまらない動機のつもりでしたが、書きながらそんな思考に移行して行く訳で、そこにはやっぱり何かのメッセージ性が有ると考えても不思議ではありません。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みかん風呂でかゆみ 用途考察

2023-01-22 08:15:18 | 生活
最近就寝のため布団に入って体が温まって来ると至る所がかゆくなって、手でかくと治まりますがまた違う個所がかゆくなっての繰り返しで、眠りに就くのに1時間くらい掛かったりしていました。

自分だけかと思ったら、妻も同じだと云います。

はは~ん! あれかぁ。

12月から食べたみかんの皮を随時天日で干していました。
それが、相当数貯まりました。


先日からその一部を玉ネギネットに入れて湯舟に入れました。

良く聞く、みかん風呂です。
初めてやってみました。

記憶を辿ると多分、その日からかゆくなり始めたと思います。
試しに入れずにお風呂に入ったところ全くかゆくなりませんでした。
それ以来、お風呂にはみかんの皮を入れるのは止めました。

原因判明は良いのですが、折角時間を掛けて天日干ししたみかんの皮がもったいないです。
そう云えば大分前に家庭菜園系の動画で、みかんの皮が何かに良いと云ってた気がします。

早速調べると・・・

土の表面に撒いておくと、アブラムシなどの忌避効果が有るし、肥料にもなるとか・・・
あとは七味唐辛子に入れると云うのもありますが、とりあえず粉砕しておこう。

という事でカリカリに乾燥した皮をミキサーで粉砕しました。


いやー、オレンジの様な柑橘系の良い香りが部屋中、いや家中に広がりました。

5,6回に分けて全数を粉砕しました。

自然の恵みですから大切に使わせて頂きます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カスピ海ヨーグルトの培養 凄くおいしい!

2023-01-21 08:36:47 | 甲状腺がん
ヨーグルトは腸活に良いとの通説です。

これまでも、R1やガゼリやヤクルトなど様々なヨーグルトを培養して食してきました。
ただ、牛乳や乳製品については腸にはあまりく無いと云う研究者が多い事も確かです。

しかし、豆乳で作ったヨーグルトの味はどれもあまりおいしくありませんでした。
腸活して免疫力を高めてがん消滅のために食べていると云うだけでした。

ところが・・・・

最近、妻が「カスピ海ヨーグルト」を食べる様になり、凄くトロ~としたヨーグルトです。
もしかして・・・

早速、「カスピ海ヨーグルト」を少しもらって豆乳ヨーグルトを作ってみました。
豆乳は勿論「成分無調整」の物を使います。

この程度のスプーンで3杯も入れればOKです。

キャップ部からスプーンで入れるには難儀ですから、小さ目のコップなどに豆乳を少し入れて、そこへスプーン3杯のヨーグルトを入れて、スプーンで良くかき混ぜて流れる様に緩くします。


それを流し込むと簡単に入れられます。


設定温度は37度


10時間に設定しました。

これで、タイマーが切れるまで待ちます。

この様に、中身を入れ替えせずに1Lの箱のまま培養出来るヨーグルトメーカーを使うと、雑菌繁殖の心配もなく確実に培養できます。

出来上がったら、食べる時に取り出し易くするために中身を別な容器に移します。
私はカスピ海ヨーグルトの入っていた空き容器に入れました。


ハッキリ言って、本体よりも培養した量の方が多くて入り切れないので二つの容器に半分づつ入れました。(すごいコスパです!!)

見て分かるかも知れまでんが豆乳で作ったヨーグルトは出来上がり状態は御多分に漏れずザラザラした感じ食感も悪いです。
しかし、食べる分の量を器に入れてスプーンで早い回転で良くかき混ぜると・・・


滑らかでとろっトロのヨーグルトにななります。


これまでの多くの種類のヨーグルトでの培養時もかき混ぜるとおいしくはなりましたが、牛乳で作った物と比較すると今一でした。
ところが、このカスピ海ヨーグルトの豆乳培養は、今までになく凄くおいしい豆乳ヨーグルトになりました!!
これなら万人に勧められます。

今まで豆乳ヨーグルトを毛嫌いして食べなかった妻もおいしいと云って食べています。

私は乳製品でお腹がゴロゴロ言ったりしませんでしたが、最近ヤクルト飲むとゴロゴロ言ってお腹が張ってダメでしたが、この培養したカスピ海ヨーグルトにヤクルトを混ぜて飲むと更においしいし、お腹もゴロゴロ言わないです。

腸活も、同じ菌ばかり与えていると効果が薄れるので、多様な種類の菌を入れてあげると活性化します。
ローテーションするなり、混ぜて飲んだりすることで効果が上がるものと思います。
今日は、イチゴが有ったのでイチゴミルクではなくイチゴ大豆。

うっま!


半分は素直にイチゴの上に掛けて・・・


コップの中は舐められませんから、付着したヨーグルトが残ります。
小皿のそれ含めて少しの水で溶かして生ごみに入れます。


豆乳のパック内にも多少なりにも内側にこびりついて取れないヨーグルトも付着していますが、それも水を入れてシェークして生ごみに掛けます。

数回掛けられるので、生ごみボックスの脇に置いて都度掛けます。


時々、使い終わったコーヒー豆の乾燥させた粉も掛けてあげると、夏でも全く生ごみの匂いもしないし、この生ごみをコンポストで発酵させて畑に入れると格段に良い土になってくれます。


しかし、私のがん細胞はどうなっているのでしょうか?
検査をするのをやめて4年が経ちます。
本当に自然消滅している可能性もありますね。

参考にAmazonのリンクを付けておきますので参考にどうぞ。
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電動歯ブラシ電池交換 HT-B456 NiMH電池へ交換ー「6年後」経過報告

2023-01-20 08:14:39 | 電動歯ブラシ電池交換
最近また「電動歯ブラシ電池交換」の記事へのアクセスが多いので、自分の記事をよくよく見たら、電池交換して6年目にして2度目の電池交換した昨年2022年7月のブログ内で

「交換した結果は後日報告致します 」

と書いておきながらすっかり忘れていました。

どうだったかって?
忘れるくらいですから・・・
当然、正常に稼働し続けています。


最近は同等品が新品で2000円程度で買える様ですが、600円程度で電池交換できるならその方が断然お得です。

私は基本的には歯磨きは「キスユー イオン歯ブラシ」と電動歯ブラシの両手使いしています。
やっぱり、歯の裏側は歯ブラシでは落ちにくく、一旦は全体的にキスユーで磨いて、更に歯の裏側と奥歯周辺を電動歯ブラシを当てます。
そうすると、歯はツルツルでとっても気持ちが良いです。

●電池を長く持たせる秘訣
それは、毎日ずっと充電ポストに入れておかない事です。


電池の寿命は充電回数で決まりますから、私は一度充電したら1週間くらい使ってから再充電します。
その間は使うだけで充電ポストには入れずに保管しています。
そのためか、前回の電池交換から6年も使えたのかな?と勝手に思っています。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この時期にバラの花

2023-01-19 09:49:18 | ガーデニング
先日バラの剪定をしましたが、その時にバラの蕾が沢山あって、切り花にしました。

バラを始めて丸4年を過ぎて5年目に入りましたが、正月過ぎまで沢山の花が付いていたのは初めてです。
バラの先生によれば、晩秋になったら早めに蕾は切った方が枝の中の栄養を無駄に使わなくて済むので良いと言っておられましたが・・・

やっぱり、大きな蕾が付いているとなかなか切るに切れません。
今回、剪定処理をするという大義が生じたので切れました。


本来バラは落葉樹ですが、ご覧の様に葉っぱもピカピカ・ツルツルの元気よさです。
やっぱり、暖かい冬なのかな。

剪定した枝の先端からも吸い上げた水分が水滴となって付いていました。
それだけ根が活動しているという事なのでしょうか。

冬の剪定時にこんな事は、この4年間で初めてでした。

沢山有ったので玄関にも一つ作りました。
木に付いたまま自然にドライフラワーになったバラも置いてみました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

閃きのトマトクリームパスタ

2023-01-18 08:28:14 | 美味しいもの
ランチの時間になって、キッチンに行くと前夜に妻が作ってくれたシチューの残りがありました。


ん~。
シチューっていまいちご飯のおかずにならないんだよねぇ。

そうだ、トマトが半分有ったからトマト入れてみたらどうだろう?


冷蔵庫から取り出して来てはみましたが・・・
あっ、それなら先日作ったパスタのトマトソース入れた方がおいしそう!

と云うことで、それに落ち着きました。
早速。


冷凍しておいたトマトソースを入れて煮込むこと5分。


おお~!
おいしい!
えっ!これってクリームパスタトマトソースそのものじゃない!!


初めから結果の見えない閃きっていうのもたまにあります。
まさしくコレがソレ。
導かれましたぁ。

実はクリームパスタってはっきり言ってあまり好きじゃないんですが、コレは絶対いける!
早速パスタを茹でます。


トマトクリームソースはフライパンに一人分を移してジャガイモは合わないので鍋に残しておきます。


例の青いミニトマトを家の中で熟成させたものもまだあるのでそれも入れました。

茹で終わったらパスタをフライパンに入れて良く絡めます。


はい~~!出来ました。


おお~! ウマい!
想像どおりのうまさです。


今度作るときはトマトソースを作って、それにクリームシチューの粉を入れれば簡単に出来そうです。

御馳走様でした。


レシピどおりなんてつまらない。
こんなことやってるから料理は面白い!
またもやレパートリーが増えましたぁ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蛍光管のLED化第三弾 スリム管20W+34W形丸形蛍光管

2023-01-17 08:22:51 | 工作
先日見つけたアイリスオーヤマ製の調光リモコン付き丸形LED管ですが、脱衣場の30W丸形蛍光管がかなり暗くなって来たので一番小さいサイズで安価でしたのでお試しで交換しました。

結果は先日のブログのとおり、期待どおりでした。

実はこの製品群はスリム管にも対応していて、スリム管の細い止金具にも付属のパーツを利用することで設置可能です。
家の中で一番長時間使用して電力を使っている私の書斎の蛍光管をこのLEDに交換することにしました。

先ずは事前調査です。

●既存機器から

カバーを外すとこんな感じの器具になっています。

内側は20W、外側は34Wのスリム管です。
蛍光管の型番的にはそれぞれFHC20EN-PDL、FHC34EN-PDL。

FHCから始まる蛍光管は電子安定器方式(インバーター方式)のものでグローランプやコイルで出来た安定器は使わず、写真下の大きな四角い箱の中に発信回路などの電子機器が組み込まれています。

消費電力は20W+34W=54Wでは無く、インバーター回路での消費もあるため実質的な消費電力は70W程度になります。
(従来のコイル型安定器でも3W~10W(蛍光管のW数で変わります)のエネルギーロスがあります。ですので既存蛍光管照明器具をLED化する際には直結工事をしないと、とても損なのです)

ただ、インバーター方式は高周波点灯になっているため電力交流の50Hz(関東)の様なチラつきは無いので手を早く振っても指が何本も見えたりするような事は無く、目には良いかも知れません。
とは云っても、LED照明は昔の蛍光灯の様な明らかなちらつきは感じません。(カメラを向けるとフリッカーが出る事はあります)

●代替LED管の調査
 アイリスオーヤマの製品群にはスリム管20W+34Wに対応するものはありませんでした。
 近いものはスリム管27W+34Wの二本分の明るさを一本で賄うLED管があります。
 先日のブログの様に、このシリーズには調光用のリモコンが付いているので、明る過ぎる分には輝度を落として(5段階)使うことが可能です。
輝度を落とせば勿論消費電力も下がります。

管のサイズ的にはスリム管34W(外側の大きい方)の大きさになっている様です。
ただ、太さは従来型の太い管サイズなので、スリム管の器具には付属のパーツを使って取り付けます。

●消費電力の低減量

 前述しましたように、既存器具は約70Wの消費電力で、今回買おうとしているLED管は31.5Wです。

つまり「55%の低減」、38.5Wの低減と云う事になります。

金額的には 月240円の低減額です。(電化上手夜間帯電力料で8時間使用で計算)
(38.5W✕8時間✕30日)/1000✕25.94円≒240円/月

年間では2,880円の低減額になります。

今回のLED管購入額は約5,500円ですから約2年で元を取れます。
新たなLED照明器具購入より遥かに安いですし、既存蛍光管二本(20Wと34W)購入額と殆ど同じで、寿命は4倍以上ですから交換しない手はありません。

更に凄い点は、仮に新たにLED照明器具を買うと、LEDが器具の中に直付けで取り付けられています。
どういう影響が有るかと云えば、LEDの4万時間(一日8時間で約13年)の寿命を終えた場合には、器具全部を交換しなければいけなくなりますが、今回の様にLED管の交換であれば、次回もLED管だけの交換で済むという事です。

調査が済んで低減確証が得られたので早速購入しました。

前回購入した30W形蛍光管代替LEDと箱の大きさの比較です。


内容物はLED管のサイズ以外は前回ブログと全く同じです 。


外側の大きい方の蛍光管のサイズになります。

このLED管の太さは従来型の太いサイズなので、既存のスリム蛍光管を外して付属の太さ変換用のアダプターをLED管の3か所に取り付けます。


その状態でスリム管の付いていた留め金具に小さい方の輪っか部をハメ込んでLED管を器具に取り付けます。
(スリム管でない照明器具であればそのまま取り付けられます)

部屋が暗かったので、既に通電して明かりが点いた状態の写真を載せますが、こんな感じに取り付けます。
LED管が留め具の下になるような状態で取り付けるとカバーを取り付けた時にカバーがLED管に接触しますので、外側斜め上になる様にした方が良いです。


電源の接続です。
既存の器具の接続ケーブルのコネクタを抜いて、代わりに製品に付属してあるコネクタを接続します。


そのコードをLED管に繋がっている電源部に接続して完了です。

前回ブログで説明したLED管に直結の電源部はリモコンの受光部にもなっていて、裏面の磁石で既存の照明器具の金属部に張り付けられます。
(下記写真LED管内側右上の四角いプラスチックの物)


既存の蛍光管への接続コネクタコード等は、内側の蛍光管の留め金具に引っ掛けて垂れ下がらない様にしておきましょう。

カバーを付けて完了です。


今回のLED管は前回の環境と違って、明るさ的には既存蛍光管より若干
明るい程度なので、リモコンで輝度を一段下げると既存の蛍光管の時より若干暗く感じるので、MAXで使うことにしました。
それでも55%の消費電力削減ですから申し分ありません。

なお、前回のブログの際にも書き漏れましたが、同じ蛍光管でも「シーリングライト用」と「ペンダントライト用」が有って、天井直付けの照明器具の場合には「シーリングライト用」を購入してください。
LED管本体は同一ですが、付属される配線パーツが違いますので、「ペンライト用」では接続できません。
その逆も然りです。

もう一つ付け加えると、照明器具の既存の電気回路の線は外すことになるので、既存器具に付属の常夜灯の豆球は点ける事が出来ませんが、リモコンのスイッチでLED管の中の常夜灯を点灯させることが出来ます。

以下にAmazonのリンクを貼っておきますので参考にしてください。
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする