nasu_star's blog

那須で自然に親しみ、星と自然を愛するブログ

NASのご登場。 NETGEAR ReadyNAS 214

2018-02-26 22:15:05 | 映像一般・PA

家を建てる時に家の中のLAN構築を考えて自分でLAN設計もして一条工務店に工事してもらった。

それを生かすには、やっぱりNASが必要だ。

「NAS」って「那須」?なんて云わないでください。

家の中のどこにいても自分で撮った動画を見たり好きな音楽を聴いたりするには、共通に使えるハードディスクが必要なんですね。

でも、ただのハードディスクじゃどうにもならない。

データを参照したり書き込んだりするにはパソコンのような頭脳が無いとどうにもならない。

パソコンじゃ常に電源入れて立ち上げておくには電気食うし、かと言って使うときにいちいちPC立ち上げにその場所まで行ってたんじゃらちが明かない。

そこで登場するのが超小型PCを搭載したハードディスクストレージをNAS(Network-Attached Storage)と云うわけ。

ただ、私もあまりNASについてはどこのメーカの何が良いのか自信がなかったので、kenさんにご教授戴いた。

それで買ったのが、このNETGEARの「ReadyNAS214」と云うモデル。

でも、今買った訳ではなく既に昨年末に特別クーポンが出て今が買いだろうと判断して買っておいた。

構築は忙しくて今になってしまったが、現在でも市場価格はそのときの購入値段27000円にはなっていない。やっぱり買うタイミングは間違えなかったようだ。

意外と、外箱に書かれた情報ってまとまっていて分かりやすい。いくつかその内容を載せましょう。

てなところです。

開封。

内容物

HDDは4本入って、搭載する本数によって最適なRAIDになってくれる。

4TBHDD4本でRAID5なら12TBのストレージになる。

HDDは前面から出し入れできてネジ類は不要。

HDDをトレイに載せて押し込めば完了。

設定も薄っぺらなインストールガイドに沿って作業するだけで直ぐに完了。

ただ、HDDのリビルドには一晩掛かった。

で、やっと今日になって動画ファイルを転送してみたが、ずーと100MB/sのスピードで転送している。

私のLANはギガビットスイッチングHUBを使っているが、ビットに換算すれば800Mb/sなわけで管理データ含めればギガビットメイいっぱいのスピードで転送しているわけだ。

こんだけのスピードならPC直付けのストレージと大差ない。 とは云ってもeSATA接続だと150MB/s以上200くらい出ますけどね。

こんなことしてどうするのって?

これからは、スマホをキーに家の中の家電も制御できたり音楽聞いたり動画を楽しんだりそんな時代ナ訳で、その足がかりを構築していくには時間が掛かるので少しずつ楽しみながらやっていく。

それで、快適な老後の生活を送りたいと思っています。

昨日ブログした大画面のためのプロジェクターもこのNASとの連携ありきだし、アンプ、TV、その他の家電と、どんどん連携の輪が広がっていくね。

外に居たってネットワークを介して確認できたり・・・

これって、今流行の「IOT」だね。

歳を取ったら家の中でロボットが介護してくれるかも知れない。

既に、家にはロボットが1台いますからね。

そう遠い話じゃないかも・・・

一応、参考にこの那須・・・いや!「NAS」のAmazonサイトをリンクしておきます。

購入の参考にしたい方はご覧ください。

【Eコマース限定モデル】NETGEAR ReadyNAS 214 4ベイ デスクトップ型 Diskless 【3年保証】家庭用 個人 SOHO RN21400-100AJS
クリエーター情報なし
ネットギア
コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遂に来ました!EPSONプロジェクターEH-TW5650

2018-02-25 08:55:05 | 映像一般・PA

5年も待った。 この時を。

5年前、前モデルのEH-TW5350が出た時に喉から手が出るほど欲しかった。

でも、横の台形歪補正が光学ではなく画質を落とした電子式だった事で、躊躇しずっと買うのを我慢してきた。

2017年8月に遂に不満点を解消する新モデル 「EH-TW5650」 が登場した。

かと言って直ぐ買うには高すぎる。ある程度値が下がるのを待っていた。

そしていよいよその時が来た。11万円を切って来た。

昨日、届きました!!!

早速中を開けましょう。

思ったより軽い感じがする。

慌てず、急がず・・・

Wi-Fiでのネットワークの設定やらBluetoothでのSONYハイレゾスピーカーSRS-HG1との接続など全ての項目を設定。

5年も待っただけの甲斐があり、無線接続の環境も整っているので、必要な配線は電源コードくらいでスピーカーともネットワークとも無線接続が可能で、SONYハイレゾスピーカーSRS-HG1なら内蔵電池で8時間くらいは持つし、音もかなり大きく出来て大画面には申し分ない。

因みに、プロジェクター本体にもスピーカーはあるが、やっぱり音質はSRS-HG1にはかなわないし、視聴時に後ろから音が聞こえることになるので違和感がある。

ただ、スマホなどの画面をそのまま映し出すミラーリング設定は、スマホの操作画面を投影するにには何ら問題は無いが、スマホで再生する動画をミラーリングすると、動きがカクカクで素直に楽しめる状況ではなかった。

何か設定が悪いのか? 解決できたらまたUPします。

また、無線LANで投影できると書いてあったので、てっきりGoogl Chrome-castが内蔵されているものと勘違いしていたが、内蔵されていなかった。

YouTubeの再生などは46インチTVに接続していたChrome-castを外してきてEH-TW5650のHDMIに接続して使うことにした。

これとて、配線を這わせる訳ではないので内蔵みたいなものだ。

写真の黒くて丸いのがChrome-castだが、電源はUSBから5V供給すれば良いので、HDMIとUSBにそれぞれ接続しておしまい。

 

ただ、AmazonPrimeVIDEOはChrome-castには対応しておらず、今までどおりこれはノートPCからHDMI接続で投影するしかないと以前の知識だったが、実はChrome-castに転送する裏技があった。

googlの「HOME」と云うアプリを使うものだが、いたって簡単にChrome-cast経由で投影が出来た。紹介ページをリンクしておくので参考にしてください。

と云うことで、いよいよ投影画質の検証だ。

今回はスクリーンは買わなかったので、2Fの階段脇の白壁に投影してみた。

昼間撮った写真ですが、左側の広い壁で籐の椅子から見るとまるで映画館の如く・・・である。

5年間ずっと思っていた投影方法だった。

でも、1Fのリビングでも見れるよう現在思案中で、1Fのリビングには5.1CHサラウンドシステムがあるので、やっぱりそこが本来の場所なわけだ。

この壁は横が2.7mあり、ハイビジョンサイズで120インチの大画面投影ができる。

2.7mの壁にフルに映すには、斜め後ろの部屋のドアを開けてそこからの投影にしないと壁いっぱいにならない。

縦・横共に台形歪補正は完璧。

なお、写真の画像が歪んでいるのは広角レンズで写真を撮ったために歪んでいますが、実際には歪んだりしていませんのでご安心を。広角レンズで撮らないと入らないだけ大画面なんです。

シネマサイズの横長だと、この壁にぴったりサイズでメイいっぱいの投影ができた。

コントラストは・・・・

もう最高!

スペック的にはコントラスト比 6万:1 ブラウン管の時代は2万:1程度、初期の液晶TVは5千:1程度でしたから、周囲が暗ければ全く不満は無い。

自分がYouTubeに投稿している星の動画も全くそのまま夜空を見ているかのようなコントラストと鮮明な映像でびっくりした。

でも、流石にYouTubeの投稿動画は投稿の際に多少画質を落とされてしまうので、ノートPCに入れた原本ファイルのハイビジョン動画の方が鮮明かつ綺麗に見えた。

その違いが分かるほどこの大画面の解像度があると云うことだ。

コントラストだけでなく、色合いや彩度などもPCのモニター画面と殆ど変わらず白飛び等も無く同じ状態で見れる。

自分で持っていたわけじゃ無いが、昔のプロジェクターって赤色がオレンジになってしまったり、色再現が悪かったけど本当にすばらしいですね。

ハイビジョンサイズの16:9での投影では、この壁の縦横比が少し横長なのでシネマサイズからそのまま脇をカットした感じになるので、実質110インチ程度の大きさになる。

SONYハイレゾスピーカーSRS-HG1の音声も最大音量にしても音割れすることも無く、しっかりとクリアなそして重低音設定も含めた大音量を出してくれ映画ソフト自体がサラウンドで無いならこのスピーカーでも全く不足無い事が分かった。

最大音量では、ちょっと大きすぎの感があるので、余裕の80%くらいの音量で十分だった。

 

5年越しのプロジェクターの使い道は既に脳裏に沢山ある。

これから活躍しそうだ。

製品情報など興味がある方は下記にamazonのリンクを載せておきますので参考にどうぞ。

EPSON dreamio ホームプロジェクター 2500ルーメン 60000:1 1080P フルHD 無線LAN内臓 EH-TW5650
クリエーター情報なし
エプソン

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

那須連山の雪景色

2018-02-24 00:01:36 | 季節

今年の冬はとにかく雪が多かった。

昨日の青色申告に行ったついでに、山が綺麗だったので写真を撮った。

撮る場所が違うと少しずつ見え方が違ってくる。

先ずは自宅の近くから。

左側に真っ白くなってるのが、西ボッチ。茶臼岳も大分白くなっている。

次は、黒磯市内から山側に行って高速道路の近くから。

山に近づくと西ボッチは見えなくなっていく。

百村付近まで来ると、田んぼにはまだたくさんの雪が残っている。

この百村付近からは、茶臼岳は陰になってあまり良く見えなくなってしまう。

この後別な場所に移動しようとしたが、山に雲が掛かってしまったので諦めて帰った。


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラーメン焔 チャーシュウワンタンらーめん

2018-02-22 20:58:12 | 美味いお店

今日は医療費控除の申請のため会社を休んで市役所に行った。

本当はネットで申請するつもりだったが、住基カードの表記の有効期限に騙され、カード情報を読み取ったら期限切れで使えなかった。 仕方なく1年分の情報をエクセルにまとめて印刷して特設会場へ向かった。

以前の時よりは空いていて30分程度の待ち時間で順番が回ってきて申請が完了した。

11時過ぎには終わってしまったが、買い物を済ませて11時半頃に「ラーメン焔」に向かった。

現地に着くと外に3人ほど並んでいたが、店の中にも5人が待ち席に座っていて結局9番目と云う事だった。

待つこと20分。

いよいよラーメン登場!!

今日は、「チャーシュウワンタンらーめん」を注文。

チャーシュウがどこか喜多方ラーメンを思わせるが、食べると正しく白川ラーメン独特の燻しチャーシュウ。

美味しい!!


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

環境展2018 本番

2018-02-19 21:45:04 | 星空

日曜日の朝、起きて外を見るとまたまた雪景色。

今年は雪景色も見飽きた。 でも、今日の環境展の来場者数に影響があるかも知れない。

会場となるいきいきふれあいセンターには8:40ごろ着いた。大きな看板も掲げられ各ブースの担当者がすでに沢山来ていた。

会場は地下1Fから3Fまでの4フロアを使って開催され、私たちのブースは地下1Fになる。

会場全体のSTAFFカードと自分たちブースの独自カードを首にかけて対応に当たった。

ちなみに独自カードはマツさん手造り品。

今日は、マツさんとnojiさんと私の3人でブースを切り盛りする。

一般向けには10時~15時までの開催となっている。

毎年、11時から12時が来場者のピークになるが、やはり雪の影響か30分くらいずれていたようにも感じる。

でも、昨年以上に熱心にパネルに目を通して隅から隅まで解説を読んでいってくれる方が多かった。

アンケートに答えて頂いた方には全て那須塩原市内で撮った星の写真を差し上げているが、結構常連さんもいて「毎年違う写真を戴くのが楽しみなんです」と云う。

こちらから云った訳でもないが、なぜか同じ話をする方が何人もいた。

現在28種類の写真を選択して頂いているので、マツさんが「全部集めるのには20年以上掛かりますからこれからも来てください」と、気の利いたようなことを云って沸かせていた。

中には「どれも欲しくて選べない」と、目を輝かせて10分近くも写真を眺めていた女性もいた。

また、今年も太陽系儀には沢山の人が足を止めてその動きに見入っていた。約10万円かけて造っただけの価値はある。

やっぱり、おばさんだろうが、おじさんだろうが、若者だろうが、みんな星が好きなんだね。

でも、そういう物って失って初めてその価値を認識する人が殆どだと思う。

当たり前に星が見える環境にいる時にはそれに気が付かないんだよね。

そんな事にならないように、これからも星空観察会含めこの環境展出展活動を続けて行きたい。

皆さんの参加をお待ちしています。


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旨いラーメンと焼きそば こだま食堂

2018-02-17 20:59:56 | 美味いお店

このブログでも何度かご登場の美味しいラーメン店の「こだま食堂」

明日の環境展の準備をした帰りにマツさんと食べに行った。

時間も遅かったので、駐車場の車も少なくてゆっくり食べられそうだ。

お店の入り口に行くなり、大きな注意書きが見えた。

「かまれる」「ひっかれる」は日常茶飯事だったので、何てこと無い。

それより家の21年間も生きた「ミーコ」も死んで4年になり、暫く猫を触っていないので野良猫いるならなでてみたいが、どこにも見当たらなかった。

店の中は古民家風の造りになっていて、先代で一旦終わったお店を再復活した稀にみる名店だ。

それだけ、先代の焼きそばとラーメンの完成度が高かったのだろう。

再起を果たした家族に敬意を祓いたい。

いよいよラーメンご登場。

何時もの如くスープ満タン。

先ずは、少しでもこぼさぬように静かにスープを飲む。

安心水位まで達したら麺を食べ始める。

暫くして焼きそば登場。

焼きそばは、マツさんと二人で小皿によそって分け合います。

古風な焼きそばに乾杯。

何度食べても美味しいなつかしの焼きそば。

無言の時を経て完食。

旨かった!!!!!

明日は環境展本番。

たくさんのお客さんが来るといいね。


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

環境展2018 ブース準備

2018-02-17 18:16:12 | 星空

今年も那須塩原市主催の環境展に参加します。

現在の正確な開催名は「消費生活と環境展」です。

この中の「環境」のジャンルで 今年で19年目の連続参加となります。

ただ、2014年の時は開催日に稀に見る大雪で開催自体が中止となりましたから19年だけど実施回数は18回となるわけです。

ブースも毎回、改善に改善を重ねて来て、今の形になっています。

今日の準備の状況の写真です。

時々来場者から私のブースに対して「どこからお金もらってやってるの」と聞かれる。

「全くの自分のこずかいの自費で参加してるんですョ」と云うと、皆さん感心した顔で「がんばって下さい」と声をかけてくれます。

他のブースは、市役所の関連ブースだったり、一般企業の参加だったり、沢山の人で運営する団体だったりで、私の様に友人と個人的に参加しているブースは類がありません。

内容もストレートなので、他のブースさんからも「ここが一番環境展らしいね」と云われる。

このブースのスローガンは

 ●まぶしさの無い安全・快適・エコな街つくりで「那須野ヶ原の星空を守ろう」

です。

①日常生活と光害(ひかりがい)の関わり ②状況 ③原因 ④対策

 に分けてパネル展示や体験コーナーなどを設けて分かり易くしているのが特徴で、単なるアピールなどではないため、星に興味がない方でも真剣に見ていってくれる方も多い。

過去には「なんでこんな展示をしてるのにもっと対策をしないんだ!」と叱られた事もある。

話をしていくと、私を市の職員だと思って云っていたらしく、やること分かってるんなら行政が直ぐに対策をすれば済むことだろう。と云う想いで云われたらしい。ただ、それにしても既に設置された粗悪な街灯を変えるには時間が必要です。

光害(ひかりがい)については、環境省も具体的に「光害ガイドライン」等を作成して各自治体に対しても配布して対策を呼びかけていますし、これに基づいて実際に条例などを制定して照明環境改善に取り組んでいる県や市も実際にあります。

そのためには、市民レベルでそのような認識を持つことが重要で、微力ながら活動を続けています。

「継続は力なり」

きっと、この想いの輪は広がっていくと信じています。

明日、環境展に来られたらこのブログを見たと声をかけてください。

素敵なプレゼントを差し上げます。


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

貴重なバレンタインチョコ

2018-02-14 22:44:10 | 生活

最近は、会社の中でも贈賄に関わる事は避けるようにと云うことで、ここ数年の若手女子社員からの義理チョコも無くなり、なーんにも無くなった。

大昔は保険のおばさん達がチョコを大量に配ってくれたが、遠の昔にセキュリティ強化の観点から外部の人間はごく限られたエリアにしか入ることがで出来なくなりそんな頂き物は無くなっていた。

妻からも戴けたり戴けなかったり。気が向かないと戴くことなどない。

そんな中、私には確実なお方が居るんですよ。

愛人?恋人? ん~~!

娘です。

まあ、毎年欠かさずにプレゼントしてくれる。

夢が有っていいね。 いつも感謝です。

でも、毎年娘にお返しする時、気のいい私ですから妻にも・つ・い・で・に・買ってあげるんですよ。

どうしても、エコヒイキをしたくないんですよね。

心の問題ですから・・・・

損をした気にはなりませんが、もらった側は「私にもくれるの?」と云って終わっちゃいますけどね。

妻からすれば、あげる相手は私しかいない・・・? ので、エコヒイキなど有り得なくて気が向いたら・あ・げ・る・なんでしょうね。

春は「三寒四温」ですが、妻は「四寒三温」だね。 ガハハハぁ~

馬鹿笑いをしているうちにバレンタインもあっという間に終わってしまった。


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

極寒の中の春

2018-02-13 21:21:20 | 花便り

連休明けの今日、昼休みに会社の近くの何時ものCafeに行ったが、お店のほんの手前のビルの花壇に梅の花が咲いていた。

こんなに寒いと云うのに自然界ではもう春が来ているんだね。

この場所って当然那須塩原市ではありませんよ。東京の五反田です。

やっぱり、なんだかんだと云っても東京は暖かいのかなぁ。自宅付近は今日も最低気温がー8度でしたからね

日中の体感温度は自宅の那須塩原とあまり寒さは変わらないような気がします。コート無しでは昼休みと云えども外はつらいです。

でも、この季節は日の出時刻が一日に1分早くなっていますから、1週間で7分1ヶ月で30分も日の出時刻が早くなります。

春が待ち遠しいですね。


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誕生日続編

2018-02-12 20:28:12 | 生活

先ほどブログを書いて、さて、ワインを飲もうかと準備をしていたら、「ピンポーン」玄関に出てみると、お隣さんが立っていた。

どうしたのかと思ったら、先日娘さんが学校祭で頑張ったビデオをあげたお礼にと、たくさんのパンを持ってきてくれた。

話では、小学生の息子さんの野球部の知り合いが最近パン屋さんを始めたのだと。

たくさんの種類のパンを戴いた。

これって、もしかしてワインのおつまみ?

役者は揃った!

選んだのはレーズンパン。 ワインとは親戚だからねぇ~!

きっと合うよ。

ところで、このワイングラス。 覚えているだろうか2年前に「おーいお茶」の抽選で当たった「きき茶セット」に付いていた高級ワイングラス。

口も広くてワインの香りが全て鼻の中に染み渡って、とてもおいしくなる。

めったに使わないが、こんな時こそこのグラスの出番だ。

ワインと共に娘がくれたカマンベールと、餅のような食感のレーズンパン。

やっぱり選択に誤りは無かった。

おいしかったョ。

皆さんありがとう! グラッチェグラッチェ!


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年も漏れなく誕生日がやってきた

2018-02-12 17:23:56 | 生活

2月11日はナんの日?

私の誕生日でしょう!

そんなの知るか! と、どやされそうですが、自分のブログなので書かせていただきます。

そもそも、建国記念の日って昔からあったわけじゃない。

私が小学2年生のときに制定された。

今でも覚えている。

小学2年生の冬に自分の誕生日が祝日になったのを。

あの頃は、どの家でも国旗を持っていて、町の宣伝カーが町中を回って「祝日には国旗を掲げましょう」とアナウンスしていた。

ご他聞に漏れず、私の家でも祝日には必ず国旗を玄関先に出した。

何故かこの役目を親から言い渡され小学校いっぱい必ず私が国旗を掲げた。

で、2年生のときの自分の誕生日。

テレビでも大々的にこの建国記念の日を報道していて、自分の誕生日ってすごい日なんだ! と思ったものだ。

ちなみに、私の兄は成人の日(旧1/15)、義理姉は春分の日3/21、父は秋分の日9/23と、めでたい家族だった。

でも、60年近く生きてきて、同じ2月11日生まれの人は4人しか会っていない。

同じ日に1時間遅れで生まれた友人は中学で一緒になった。

以前の会社の社長の奥さん。

現在の会社の同僚

そして、兄の娘の子で、今度高校3年生。

しかし、2月10日と2月14日生まれの人のほぼ同程度居るが、12日と、13日の人は私の周りでは見かけない。

自分の誕生日付近だから目に止まってるだけなのか? 結構この付近の誕生日の人って多いんじゃないかな?

と、何かと人の縁とは不思議なものだ。

昨日の本来の2月11日は昼食に近くのパスタ屋さんでボンゴレを食べて、その後一人さびしく極寒の外でバーベキューをやった。

今日は、昨日来れなかったと云って娘夫婦がプレゼントを持って来てくれた。

歳を取ったらプレゼントもらうのは恥ずかしいなんて云う方も居ますが、私はいつも自分の誕生日が好きだから嬉しいですね。

明日からまた仕事だけど、会社の仕事だけが仕事じゃない。この連休も私はずっと部屋で来週の環境展出展の準備。

息抜きしないとね。


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Windowsアップデートが毎日 Windows7

2018-02-10 11:23:13 | パソコン

このところ、PC関連の話題が多いです。

何故か毎年この時期と暮れの時期はPC不具合にみまわれます。やっぱり動画編集で酷使するのが原因か?

今回は、暫く前からPCのシャットダウン時に必ずWindowsアップデートの表示が出て1個のアップデートをするとなっていますが、毎日なので「ちょっとおかしいぞ!」と感じていました。

今確認した結果です。

画面の「コンピュータ」を右クリックして「プロパティ」を選択すると、以下の画面が開きます。

左下の「Windows Update」をクリックして開いた画面の中にある「更新履歴を表示します」をクリックすると、過去の更新状態が分かります。

これをみると、毎日インストールが「失敗」となっていて、毎日シャットダウン時にトライしているようです。

どうやらグラフィックカードのNVIDIAのUPデートらしい。

対処について調べると、自分のPC搭載の「NVIDIA GeForce GTX 580」には不要なドライバーのためこのWindowsUpdateは実施しなくて良いみたいだ。逆に対象のハードではないのでインストールできない様だ。

こちらのMicroSoftのFAQには、このような場合、該当Updateを非表示にすれば良いと書かれていたが、なら自動Updateするなよ! と言いたい。

ま、しかし、手順どおり非表示にしたらこのUpdateはシャットダウン時に出なくなりました。

履歴を遡ると、私のPCでは2017/12/10からずっとUpdate出来ずに居たようです。

同様な事象の方は試してみては如何でしょうか。

当然この不要なアップデートをしようとするためシャットダウンまでに時間が掛かっていますから無くなれば短縮できます。


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しいスマホ ZenPhon4MAX Pro(ZC554KL)-2

2018-02-09 12:55:32 | スマホ

新しいスマホが届いて1週間になった。

準備期間も終了し、やっと落ち着いて普段使いが出来るようになってきた。

今の時点で、気が付いた事をまとめてみる。

旧スマホ:ASUS ZenFone 5 (A500KL-WH32) Android4..4.2

新スマホ:ASUS ZenPhon4 MAX Pro(ZC554KL) Android7..1.1

 

1.電池の使用可能時間が大幅に伸びた

  何といってもこの件は影響が大きい。旧スマホ2100mAh→新スマホ5000mAh 約2.5倍の容量。

  何をするにも電池切れの心配をせずに使えるのは気持ちが良い。

  普段使いでも、丸丸2日間を余裕でクリアできる。

  この写真の縦線は1間隔が1日です。月曜朝6時に充電器から外して使用開始して火曜日の深夜0時に充電し、翌朝水曜6時にまた使い出して木曜の深夜にまた充電開始になってます。

  連続で日中を2回経験しても15%~20%くらいは残量が残る感じです。

  恐らく一日中ビデオ撮影のために固定カメラのモニターおよびリモコンとして使っても全く問題ないレベルだと思う。

 

2.Wi-Fiの距離が伸びた。

  家の中で使用しての状況だが、今まで2FのWi-Fi電波を1Fのバスルームではやっと1つレベルが表示されるかどうかだったが、新スマホでは3レベルも有りネット通信も全く問題ない状態となっている。

  まだ実験していないが、これはビデオカメラのWi-Fiでの遠隔モニタ距離も大幅に伸びる可能性が高い。

  大きなホールや体育館などの端から端などの通信が今まではかなり厳しい状況だったが、もしかすると今後は難なく可能となる可能性がある。

  早速実験してみた。

  行き止まりの道路の奥にカメラを設置して制御限界の距離を探った。カメラが地面近くに小型三脚でおいてあります。

 ****SONY FDR-AX55の場合****

 スマホからの遠隔でカメラのシャッターを切って私が写っていますが、マンホールまでの45mでした。

 ****SONY FDR-X1000V(アクションカム)の場合****

 私が写っている市道の奥まで行きましたが、接続は切れず田んぼの中まで入るわけにも行かず測定限界を確認出来ませんでしたが、そこまではカメラから60mあります。

以前のブログで、HDR-AS100で限界距離を測定したことがありますが、18mでした

ただ、この時はスマホではなくカメラ付属のリモコンモニタでの確認結果でした。

そこで、今回旧スマホでも実験したところ、なんとFDR-AX55では旧スマホは55mでしたので、新スマホは旧スマホより制御限界距離が短い結果でした。

しかしながら、モニタ画像は新スマホの方が滑らかに写っていて動画確認には有利です。

旧スマホは10mを超えるとモニタ画像がカクカクと動きが悪くなります。

結果的には、45mもあればホール撮影の場合でも遠隔操作には支障ないと思いますので問題はなさそうです。 でも、アクションカムの方がWi-Fi電波が強いとは思いませんでした。

ちなみに、家の中のルータWiFi電波は旧スマホでは家の庭周辺までしか届かなかったのが、その先まで家の中のルータWiFiを使う事ができたので、やっぱり全体的には確実に距離が伸びていると思う。

3.Bluetooth機器との再通信の復元が確実になった。

 ロードバイクのケイデンスやスピード、心拍数などの情報はGARMINの「vivoactive」とスマホ間をBluetoothを使って通信して各種情報をスマホで確認できるが、今までは一度機器との距離が離れて通信が途絶えると直ぐにログアウト状態になってしまい、ペアリングし直す必要があり都度「vivoactive」に表示されるパスワードをスマホのアプリに入力しないと再ペアリング出来ずに、ひどいときは日に数回行う必要があった。

 しかし、新スマホになって確認すると、電波が届かなくなって通信が途絶えても再度電波強度が回復すると自動的にペアリングが復帰してそのまま使えるようになって頻繁にパスワードを設定する手間が無くなった。

 ただ、確認したところスマホ側のアプリ「GAMIN Conect」のバージョンが新スマホにインストールしたものの方が新しかったので、そのアプリ内の機能が改善された可能性もある。

 ちなみに旧スマホで使っていた「GAMIN Conect」のバージョンは「3.22.2」で、新スマホにインストールしたものは「4.2.2」だった。

 ただ、旧スマホに「4.2.2」をインストールしようとしても、「アプリは既にインストールされている」となって、インストールできない。

 勝手な想像だが、旧スマホのOSバージョンAndroid4..4.2にはGAMIN Conect Ver.3.22.2しか最新バージョンとして対応していないのかも知れない。

 そう云った観点からも、新スマホにした意味はありそうだ。

 

4.スマホ搭載のスピーカーの音が格段に良くなった。

 基本的に最近は外で音楽を聞く場合でもSONY SRS-HG1のスピーカーを通して良い音で聞いているが、ちょっとした場所でヘッドフォンやイヤフォンでは無く、音楽を気楽に聞きたいときもあるが今まではスマホからの音ははっきり云って期待はずれの音であまり聞く気がしなかった。

 しかし、新スマホの音はかなり進化した。 低音もある程度確保してシャリシャリ音ばかりではなく有る程度音楽を聞ける程度の音質になっていた。

 ただ、音も大きくなっていてそれはそれで良いが、画面脇のボタンでの音量調整のピッチが荒くなってイヤフォンで聞く場合も丁度良い音量にし辛い。

 この対策は画面脇の音量ボタンを押すと画面上に一瞬音量調整アイコンが出るのでそこをタップするとボリューム調整画面が出て、スムースに音量調整ができる。

 それと、この機種は旧スマホ同様スピーカーの穴は2箇所あるが、実際には右側だけにしかスピーカーは入っておらず、モノラルです。

 ただ、これほどの近距離のステレオスピーカーでステレオ感を得るには相当顔に近づけて聞く必要があると思うが、それならイヤフォンで聞いたほうが良いのでさほど気にはならないが、どうせならステレオスピーカーになっていればそれはそれで嬉しいのだが・・・・ 

 

5.ダブルレンズの恩恵

 私は、どちらかと云うとカメラは広角派で、広角の画角を多用している。

 ブログにもよく載せている写真もSONYのアクションカムの120度画角で撮っている物が多い。

 しかし、今度の新スマホはダブルレンズになっていて、通常画角と広角のレンズが別々に2つ付いていて即座に切り替えて撮る事が出来る。

 アップにしたければズームして撮れば良いから広角レンズだけでいいんじゃないと云われる方も居ると思うが、スマホのレンズは固定でズームはあくまでも画素の一部を拡大してデータに収めてるだけで、ズームすればするほど画質は悪くなる。

 ならば、最広角で撮ってパソコンで一部を拡大するのと何も変わらないので、そのほうが画角を後で調整できるだけ使い勝てが良い。

 私の主観では、光学ズーム搭載でなければスマホはズームで撮るべきでないと考えている。

 そこで、このダブルレンズが生きて来るわけだ。

 標準と、広角レンズを2つ持つことで、画質を落とすことなく2種類の画角の選択が出来るわけだ。

 試しに、いつも行くCafeの写真を撮り比べてみた。

 ****標準レンズ選択****

 ****広角レンズ選択****

 自撮りの場合でも広角レンズは役に立つ。 よく「自撮り棒」を使って撮っている人も居るが、広角があれば無理なく手を伸ばすだけで自撮りが出来る。

  更に、シャッターを押した時の疑似シャッター音がかなり小さくなり、殆ど周囲の人には聞こえない程度。 ホールでのコンサート録音でも、観客の方がスマホで写真を撮る「カシャ」と云う大きなシャッター音が随所に入っていて、収録にも影響が出るのは勿論だが会場の雰囲気を壊している。でも、この程度の音なら全く雰囲気を損なわずに済む。

 これまでのスマホは隠し撮り的な犯罪を防止するためにわざわざ大きなシャッター音を疑似的に出していると聞いた事があるが、今や無音に出来るアプリなどもあるし、大きなシャッター音を出す必要性も無いので、最低限自分がシャッターを押した事を確認できる程度の大きさにしたのかも知れない。(勝手な想像です)

 

6.外観は少し大きくなった程度だが、画面サイズが大分大きくなって見易くなった。

 左の旧スマホは5インチ、右のスマホは5.5インチだが、このサイズはあくまでも表示画面部分のサイズなので周辺の画面と枠の間が小さくなれば外観はそれほど大きいさの差が出ないということになる。

 

 この辺のサイズが、胸ポケットに収まる限界だと思う。


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PCの内蔵HDDが壊れた RAID10

2018-02-08 00:19:30 | パソコン

スマホの次は自作PCの内蔵PCが壊れた。

2日前から、時々ビビビとPCのあたりから音が出たが、直ぐ止まるので内部のファンに何らかの配線が接触しているのかと思っていたが、今日ふと・・・もしかしてHDDか? と虫の知らせ。

早速CrystalDiskInfoでHDDの状態を確認した。

すると、RAID10の4本の内1本(SN:W1F1CPFG)の代替処理済みセクタ数カウンターがべらぼうに上がっていた。おまけに回復不可能セクター数も90(H)になっていた。

これはまずい!

ただ、インテル® ラピッド・ストレージ・テクノロジーのRAID構築状態には異常はでていなかった。

こんなのって一番やばい状態だ。

気が付かないうちに完全にイカレてしまう。

とは云っても、私の場合RAID10なので、故障HDDの組み合わせによっては最大で2本までの同時故障でも動いてくれるので安心だが、組み合わせによっては2本同時故障で復元不可能となることもあるので、1本故障のうちに早く交換するのが最善策である。

2011年6月のPC作成から早6年になる。

前回は、2014年3月にポート3のHDDが同様に代替処理済みセクタ数カウンターが上がって、このときはインテル® ラピッド・ストレージ・テクノロジーで確認したら該当HDDがRAIDから外れて自動リビルドが走ったが、今回は外れることなく不良セクターが増大していたようだ。

順調に順次壊れているようだ。

だが、HDDに関しては前回の故障時に危機感を感じてまだ販売されていた同型の予備のHDDを3本も買っておいたので、あと2本故障しても対応可能だ。

交換手順は、前回のときに自分のブログに詳細に記載しているので、参考にしたい方は過去記事を参照ください。

20分程度で交換作業は完了し、現在リビルド中・・・・

したの写真は交換完了時のものだが、シリアル番号も手書きで新しいシリアル番号を明記しておく事で、過去に交換したものがどれかも直ぐ分かる。

この写真を見てもらうと分かるが、ポート番号がPCの組み立て時の配線上、一番下がポート2になって、上に上がっていく。

ポート0は、この写真からは外れてしまったが、一番上になる。

このポート番号の表記も明記しておかないと、インテル® ラピッド・ストレージ・テクノロジーの画面で代替HDDの指定時にシリアル番号ではなくポート番号で指定するので分からなくて困ることになる。

今回はポート2のHDDが故障していたので、明らかに間違えない事がわかるので、安心して下記写真のチェックボックスにマークして「再構築」ボタンを押せばリビルドが始まる。

 

些細なことだが、PCを作った時にテプラでこのように貼っておくと自分が安心して作業が出来ることになるから、とても重要だ。

こんなブログ書きながら30分経って、10%リビルド中なのでこのままPCさんに働いてもらって私は寝ましょう。

よく言うところの「胸騒ぎ」これはやっぱり信じて対応すべきだと常々思う場面が多々ある。

無視せず、「おや?何かあるな」と調べてみると助かる事が良くありますよ。後悔せずに済む。


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TX-NR676使用感-3(ONKYO 7.1CHサラウンドアンプ)

2018-02-06 00:28:17 | MUSIC

スマホが新しくなって、少しずついろんな機器との接続確認を行っているところです。

そんな中、ONKYOのTX-NR676とのBLUETOOTH接続や内臓Chromecastの不具合について確認をしていたところ、2018/1/31に新しいファームバージョンが出ているのを発見した。

既存バージョン:1050-5010-2030-0008-0000

  ↓

新バージョン :1060-7010-2040-0008-0000

BLUETOOTHの不具合は12月に現バージョンにUPした際に改善さていてスマホの最新化での変化は無かった。

内臓ChromecastのリスニングモードがALL-STEREO固定で切り替わらない不具合についてもスマホの最新化でもやはり変化無く同じ事象だった。

これらの状況を確認した上でTX-NR676のファームのバージョンアップを行った。

前回のバージョンアップ時は、ONKYO側の問題でネットからの直接ダウンロードでのバージョンアップ処理が出来ずにUSBメモリ経由だったが、今回はその点も回復されてネットからアンプに直にダウンロードして自動アップデートが出来た。

しかし、ダウンロードが始まって78%のダウンロードまで行ったときに「7-16 ERROR!!!」と云うエラー表示となって、スマホ側に電源のOFF/ONをするよう指示が出た。

云われるままに、本体電源のOFF/ONをしたところ、「Receiver via NET ENTER」と出たので、リモコンのENTERキーを押すと、78%からの残りのプログラムデータダウンロードが無事に再開した。

その後、ダウンロード終了すると、アップデートの処理に入って数分で「Completed!」と表示が出たので本体電源のOFF/ONをして正常に新バージョンのファームで上がってきた。

さて・・・何か改善されたところはあるか?

内臓Chromecastの不具合を確認すると・・・・

リスニングモードが「ALL-STEREO」になっていたが、「Music」ボタンを押すと、「STEREO」に切り替わった。

しかし、STEREOには切り替わったものの、それ以外のリスニングモードには切り替わらず、この2種類のモードだけだった。

「まったく切り替わらない」からは脱却したが、なんか中途半端。

こんな機能改善がそんなに難しい事なんだろうか?

内臓Chromecastじゃなく、HDMIに外部のChromecast繋げば普通に全部選択できるのだから同じ事をさせれば良いだけだと思うのだが??

他のリスニングモードで聞きたければ、この外部接続のChromecastを接続する方法と、Bluetoothでの接続をすれば可能。

そんな訳で、そちらも確認した。

ここで気が付いたのだが、Chromecast接続とBluetooth接続では、Chromecast接続の方が音が良い。

今更だが、気が付いてしまった。

Chromecast接続であっても、ネットから音楽データを取り込むスピードの設定が悪ければ良い音は出ない。

今回はAWAの音楽配信を使ったが、スマホ側のAWAの設定でWiFi接続時は自動で320kbpsのスピードを選択するようにしている。

しかし、Bluetoothは、どのような通信速度を使っているのか分からない。

TX-NR676の取り説を見ると、コーディックは、SBCとAACが使えると書いてある。

スマホ側はBluetooth 5.0なので最新のコーディックにも対応しているはずだが、TX-NR676側がSBCとAACしか使えないんじゃ仕方ない。

SBCよりAACの方が音は良いと云われるが、選択をどこでするのか分からない。

当然スピードだって関係するがBluetoothは電波状況によって自動で通信速度を変えるらしいのではっきり云って良く分からない。

どちらにしても、ハイレゾ音源を再生する規格ではない。ハイレゾをBluetoothで聞くならLDACというコーディックが必要になる。

なので、今Bluetoothイヤフォンが流行りだがほとんどのBluetoothイヤフォンはハイレゾ対応のものは無い。

そもそも、ハイレゾ音源の音楽データが無ければ何の意味もないですけど。

Bluetoothはもう少し研究が必要だ。


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする