nasu_star's blog

那須で自然に親しみ、星と自然を愛するブログ

つるバラ「フロレンティーナ」がまた咲き出しました!

2020-07-31 10:08:31 | ガーデニング
昨年買った「フロレンティーナ」と言うつるバラ。
今年の2月に地植えにして6月に初めて花を咲かせました。

このバラは「帰り咲き」という咲き方をするバラと書いてありました。

ちなみに普通の立木性のバラは殆どは「四季咲き」と言って春から秋まで何回も咲きます。
「帰り咲き」って以前調べたら、春先に一度咲いて終わると、後はちょろちょろとしか咲かないらしいです。
そのため、以前のブログ記事の如く満開となって終わってからは全く期待してなかったのですが、他のバラがほぼ終わりになって来て、気が付いたら赤い花が沢山付いていました。


でも、写真って都合の良い様にフレームに切り取れるので良いですね。

実は、雨続きでちょっと油断していたらいつの間にかにベイサルシュートもこ~んなに!
何がなんだか、棘は凄いし、整理しようがありません。

後ろ側にもジャンジャカ暴れまくっていました。


これじゃ、いくら綺麗な花が咲いてもちょっと見栄えが悪いです。

切るわけにもいかないのでとりあえず紐で抑え込んでおきました。


ところで、来年2月の再誘引の時、後ろに出てしまった長い枝とか引っ張り出せないし、もうこのまま前後でそのまま誘引するしか無いんだろうな。
こんな事なら前も後ろも両方見れる場所に柱を設置すれば良かったと思います。

でも、同じ物をまた別なところに設置するつもりなので、その時はちょっと考慮したいですね。

でも、その後ろ側に咲いた沢山のバラの花って表から見えないし、もったいないですね。
そこで、フラワーtomoカップに挿しました。
家の中でも楽しめるし、良いですね。


それと、他のバラはもう終わりだと云っても、まだ咲いてくれてるバラもあります。
レヨンドゥソレイユ


ディズニーランドローズ


リサリサ


レヨンドゥソレイユとディズニーランドローズは本当にずっと咲いていますが、リサリサは数日前から咲き出したので、まだまだ沢山の蕾を持っていてこれから沢山咲くと思います。
庭のバラのどれかは必ず咲いてるのはとっても良いです。

早く梅雨が明けるといいなと思いつつ、この雨日の静けさも好きです。
ユーミンのベルベットイースターが聞こえて来そうな雰囲気です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バジルの活用_2020-3 野菜炒めにもバジル

2020-07-30 14:48:49 | 美味しいもの
今年はとにかく数多くの作物を作るために、全部の作物の同一品種の数を減らして、お花畑も減らして畑の面積を広げ、これまでにない多くの品種を育てています。
バジルも毎年三本育てていますが、今年は二本です。


三本も育てたところで、チンゲン菜や小松菜みたいにバクバク食べる物でもないですからね。
でも、一本だと何かあった場合、代替物がなくなってしまいます。

そうは云っても、二本だって折角みずみずしい葉っぱを旬のこの時期に使わないのはおかしい。
そこで、このところバジル料理にハマっています。

簡単な二つの料理をやってみましたが、ふと思いました。
そもそもそんな特別なことしなくても毎日の昼に食べる野菜炒めに入れてもいいんじゃない?

このバジル料理にハマった状態なもので、バジルは茎ごと採って来ていつでも使えるようにキッチンにスタンバイしています。


特別な事が無い限り、退職してから毎日昼は野菜を炒めて食べています。
まあ、野菜ラーメンになったり、ご飯になったりしますけど・・・

今日の食材はこんな感じ。(ピーマンとバジルは写ってないけど)
何時もは必ず玉ねぎが入るんですが、今日はヤングコーンが有るので玉ねぎはお休みです。
チンゲン菜、インゲン、ニラ、ヤングコーン、ピーマン、バジルは自家製無農薬野菜です。


ヤングコーンの一つは大きくなりすぎていて、芯が硬くなっていました。



そこで、太い方は周囲をそぎ落として入れることに。


ニンニクはnojiさんの自家製無農薬ニンニクの頂き物です。
素晴らしくみずみずしくて売ってるものとは香りも格段に上です。
今年は私も頂いたニンニクの一部を種にして育ててみようと思います。


先ずは、肉とニンニクと硬そうな物を全部フライパンに突っ込みます。

これにごま油を入れて炒めます。
インゲンとか少し柔らかくなったら、塩と胡椒で味付け。


その後、ニラ、チンゲン菜の柔らかい部分、モヤシと、バジルの千切りを投入。


少し炒めたら、卵を落とします。


卵をグリグリやって全体に混ぜて固まったら出来上がり。
ここまで準備含めてぴったり10分!


超大盛野菜炒め!(何時もの量)


今回、バジルはお試しで大きい葉っぱ5枚ほど入れてみましたが、ほのかにバジルの香りがして食欲倍増。
丁度良かったかも知れません。
みそ汁はワカメと自家製ネギをたっぷり入れています。


いやーッ! 美味しかった。
何時もの味にバジルの香りがアクセントになって凄くいい。

完食~!


毎日、昼食時にはご飯を食べながら水をコップ3杯飲みます。
浄水器通した単なる水ですが、おいしいねぇ~。

今日も体調は絶好調!
あゝ、幸せだ~。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バジルの活用_2020-2 ナスと鶏肉

2020-07-29 21:04:11 | 美味しいもの
今日のバジルの活用は「ナスと鶏肉」です。


さて、前回同様に結果写真からお見せしました。
先ずは鶏肉。
こんなに大きくてたったの181円。
鶏肉は安くてヘルシーで良いですね。


鶏肉以外には、自前のナスとピーマンを入れてみました。
これにオリーブオイルを入れて炒めて行きます。


ある程度炒めたら塩と粗挽き胡椒を降りかけます。
その後、バジルのみじん切りを入れます。


今回は大きな葉っぱを15枚にしました。


最後にもう一度粗挽き胡椒を降りかけて出来上がり。


バジルの香りが食欲をそそります。


今日は、ちょっと昼間にお仕事頑張ったのでご褒美の大人のぶどうジュースです。


いやーッ! これはね。 下手なレストランの高級イタリアンより美味しいよ。
ちょっと、食べ始まってから気が付いたけど、ニンニク入れるの忘れてました。
でも、入って無くてもさっぱりしていてこれはこれで良いのかも。

食わず嫌いの妻も、「明日のお弁当にも入れて行きたい」って。
私の作ったもので一年に一度くらいしか言われないお言葉。
うれしいねェ。

今日は夕方近所の方から北海道のミニトマトを頂きました。
流石にプロのミニトマトは美味しいです。
自家製キューリとクラゲ和えにぴったり。


実は、家のミニトマトはこの連日連夜の雨続きでベト病が出てしまって、殆どダメ状態だったので助かりました。
ありがとうございます!

私がバジル料理に凝り始めたら、妻も友達から聞いてきたと云ってトマトとチーズにバジルを乗せてオリーブオイルでコーティングしたものを作ってくれました。
塩と胡椒をお好み掛けて食べます。


お~!
これも美味しい。
シンプル is ベスト!

明日もこの特集やっちゃおうかなぁ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バジルの活用_2020-1 ナスとジャガイモ

2020-07-28 09:55:42 | 美味しいもの
毎年バジルを育てていますが、今一その活用が出来ずに居ます。
そこで、バジル料理をする事にしました。
実は昨日、鶏肉で試し料理をしたのですが、これが絶品でワインの肴には最高に良かったです。
とっさに作ったので、写真とか無いのでまた後日ご紹介します。
今日はもう一つ別な物を作ったのでご紹介します。

これ~~!です。

ジャガイモ2つとナス二本を適当に切って、それとニンニクひとかけらのみじん切りをフライパンに入れます。


それと今回の話しの主役の畑から採ってきたばかりのバジルですね。
15枚くらいあります。
多いか?少ないか?


みじん切りにします。


オリーブオイルを入れてジャガイモ、ナス、ニンニクで炒めます。


適当なところでバジルを投入。

イヤー、もうバジルの良い香りでイタリアンレストランに行った気分。
ジャガイモが柔らかくなったら出来上がり。
で、これな訳です。


丁度マツさんが家に来たのでご馳走しました。
まあまあ美味しかったんじゃないでしょうか?
全部平らげて行きました。
でも、これはこれで絶品ですが、きっと前日に作った鶏肉でのバジル炒めもおいしいです。

ところでバジルの葉は炒めると凄く小さくなるので量はもう少し多くても大丈夫ですね。
バジルも季節物ですから旬の内にどんどん使いたいので次はもっと入れよう。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱりね。GARMINシステム停止

2020-07-27 22:16:48 | サイクリング
先日4連休初日辺りからGARMINconectが使えなくなり「メンテナンス中」の表示が出ていました。


こんな連休に差し掛かってのメンテナンスって随分と変な時期にやるんだなぁ
と思っていました。
そして、翌日もその翌日も同じ状況。
流石にこれは絶対おかしいなと思ていたところやっと、その真相がネット上で明かされました。

どうやらランサムウェアのウィルスにやられて、未だに復旧できずにいるらしい。

ランサムウェアって、感染したPCをロックしたり、ファイルを暗号化したりすることによってPCやサーバーを使用不能にて、金品を要求する悪質なウィルスですね。
GARMIN社のサーバー内も全てのファイルが犯人の勝手な意図で暗号化されてしまったようです。
聞く話では個人のPCなどの場合には犯人にお金を支払ったところで何も戻してくれないらしいですが・・・

大きな企業ともなれば、日々のデータバックアップなど当然の如く取っていたと思いますが、何故これほどまで長期に停止せざるを得ない状況なのでしょうか?

サービス停止後のデータは、GARMINウォッチなどの個人の端末内にデータが蓄積されているので、停止以前のデータがバックアップデータで復元出来ればデータ的にはユーザに影響が出ないものの、この連休中にサイクリングに行った人はきっと不都合を生じたに違いありません。
私は、毎日の体重データの投入が出来ないので、仕方なく紙に書いて投入できる状況になるのを待っています。

早く復旧できることを願います。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トウモロコシの収穫

2020-07-27 09:28:03 | 家庭菜園
先日のブログでトウモロコシが自分の背丈より大きくなったと書きましたが、いよいよその実の収穫時期が来ました。


近くの電線にはカラスが「か~」です。


でも、私の家の周囲のカラスは私に似て、お行儀が良いので過去今まで荒らされた事がありません。
でも、最近特に収穫直前に食べられたという話を良く聞くので、先週ブログした日に防鳥ネットを張っておきました。


収穫したトウモロコシはこれです。
電子レンジで6分。
もの凄く甘い香り。


食べたら、過去何年も作った中で一番甘くておいしかったです!!
一番良く育ったし・・・

でも、初収穫は2日前で、孫たちが来てバーベキューをやった時にも2本収穫しましたが、全部孫たちが食べてしまったので、私としては今回が初物なんです。

そういえば、スイカも人口授粉しても全く実がならないので放任していると先日書きましたが、その後何故か一つが一気に大きくなりました。
これは食べられそうな気がします。
でも、あと二つ成っていますが、そちらは全く育ちません。
何が違うんだろう?
まあ、一つでも食べられれば300円くらいの苗でしたから元は取れそうな・・・


メロンは、いつの間にか4つくらい大きくなっています。
こちらは、このままなんとかなりそうです。


スイカはもう少し大きくなったら、カラスに食べられないようにケースを被せようと思います。
このまま順調に行けばスイカとメロンは自分の家庭菜園での初収穫になります。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グラジオラスの季節

2020-07-26 10:16:14 | ガーデニング
グラジオラスはかなり前から球根が花壇に入っていて、土をいじるので毎年咲く場所が変わります。
特段、球根を意識した事も無く芽が出て来てふと気が付きます。
そんなグラジオラスですが、花が咲けばこの梅雨空でもパッと明るくなります。

家には黄色とオレンジしかありませんが、いろんな色が有るようですね。
年々背丈が大きくなっている様に感じます。
今年は、全ての茎に支柱を取り付けました。

本日のフラワーtomoカップです。
シンプルに3種盛り。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネオワイズ彗星のダストの描写

2020-07-25 08:11:19 | 星空
昨日のネオワイズ彗星ですが、様々な露出時間で撮りましたが、露出時間の違いによって核からダストが噴出する状況が良く見える原板がありました。
写真上部の長く伸びたイオンテイルも分かりますね。

拡大すると、噴出されて尾を引いている繊細なダストの濃淡が見えます。
もうちょっと街あかりが無い場所で撮っていればバックが締って濃淡がもっとはっきりしたと思います。

まあでもこの梅雨空の中、偶然にも彗星方向だけ晴れて見えた奇跡に感謝します。

しかし、このダストの広がり方を見ると、ウエスト彗星を思い出します。
ウエスト彗星は広がったダストが波打ってましたけどね。
私は、丁度雪が30cm程降った翌朝の白銀の明け方に家から雪を掻き分けて行って梅の木をバックに写真を撮ったのを覚えています。
確か高校2年生の時でした。
キーンとした極寒の空気の中でコバルトブルーとオレンジに染まった夜明けの空と白銀の世界にくっきりと浮かぶ大彗星は忘れられないシーンです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スカイメモSの利便性向上

2020-07-24 20:53:19 | 星空
このところ、星と機材のマニアックな話題が続きます。
私の中では今が旬です。

ポータブル赤道儀「スカイメモS」を購入して間もないですが、2点の利便性向上を図りました。

一つ目が極軸合わせの精度に影響する東西方向の水平を確実にするために大きめの水準器を両面テープで取り付けました。

これにより、かなり精度の高い水平出しが出来ます。

次に、極軸望遠鏡内の目盛りを見えるようにするための明視野装置をアリガタプレートを付けた状態でも使えるようにしました。
スカイメモSを持っていない人には何の事か分からないと思いますが、スカイメモS本体だけなら極軸望遠鏡の先端部に明視野装置を取り付けられますが、アリガタプレートを装着すると、取り付けできなくなってしまいます。
また、その取り付けるパーツなども販売されていません。
自分でLED照明を作るか、何か工作が必要になります。
ネットで調べると同様な不便を感じてる人が沢山居て、どうやら皆さん塩ビパイプを加工して取り付けを可能としているようです。

早速、ホームセンターに塩ビパイプを買いに行きました。
ところが、明視野装置を持って行って径が合うパイプを探しましたが見つからず。
ふと、パイプの接続用パイプをハメたらぴったりでした。
それが、これです。
みなさん、「塩ビパイプ」としか書いて無いですが、同じようにこんな物を使っているのでしょうか??
(左が明視野装置です)

まず、パイプを必要な長さにカットします。
右側が使う方です。


こんな風にアリガタプレートの溝に食い込ませるようにカットします。


少しきつめになる様にやすりで調整していきます。
また、下の写真の上に出ている部分は極力明視野装置がハマる分だけにした方が良さそうです。
この部分が長いと、極軸望遠鏡からLEDまでの距離が長くなって、明視野の明るさの状態が均一でなくなってしまいます。(光源のボケが弱くなってしまう)


私は誤って縦の線を削りすぎてしまったので、例のUVレジンでぴったりに仕上げました。(逆にその方が簡単かも)

明視野装置の溝をハメて出来上がり。


当然、アリガタプレートの取り付け位置が変わると明視野装置の位置も合わせる必要がありますので、この作成した台座をスライドさせて極軸望遠鏡の中央に来るように調整します。
実際の取り付け状態です。


この機器は発売して5年も経っているので、それなりに沢山の人がいろんなノウハウを書いてくれているので助かります。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネオワイズ彗星との再会 大きかった!

2020-07-23 22:15:23 | 星空
もう明るい状態での再開は無理かと思っていました。
しかーし!
この強運の私なので・・・・

夕方、ウッドデッキでワインを飲みながら涼んでいると、6時過ぎから北東方角だけポッカリ空に穴が開き出しました。
酒なんか飲んでる場合じゃ無いと察して、ウッドデッキ脇に望遠鏡を設置。
北極星が見え出すのを待って、極軸をがっちり合わせました。
19時が過ぎ19:30やっと星々が見え出しました。

今日の月の様子です。
このサイズが今日の光学系でのサイズになりますので彗星の大きさの比較に使ってください。


19:40分、ついにネオワイズ彗星の姿を見つけました。
かなり高い位置に居ました。
それから21時過ぎまで雲はこの方向のみ切れて穴が開いたようにずっと居てくれました。
これは、雲が出て来て観望をやめた後の21:20のその空です。
鉄塔の斜め左上に彗星がありますが、雲の中に入ってしまっています。
でも、本当にこの方角だけ晴れています。


今日は、フローライトレンズのタカハシ製作所のFC76Eでの撮影。
極軸も一寸の狂いもなく微動だにしません。
レデューサーを付けてF6での撮影です。
カメラはできるだけノイズを押さえるためISO400にして約2分の露出。
ちょっと強めに画像処理しました。
原板ではイオンテールもはっきり良く見えていますが、圧縮したJPEGだとボケてしまいますが、それでも分かりますね。


以外にも、ヘールボップ彗星の1/2くらいの大きさかも知れません。
意外と大きかった。

その1997年のヘールボップ彗星はこんな感じでした。

撮影した光学系は全く同じですが、ヘールボップ彗星は35mm判フィルムで、今回のはAPS-C(SONY NEX-5N)なので1.5倍のアップにはなっています。

でも、如何にヘールボップ彗星は明るくて大きかったか今更ながらに感心します。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美味しいお蕎麦と「木の俣渓谷」 泳ぐ××

2020-07-23 10:36:41 | おでかけ
日曜日の朝、妻が昼にお蕎麦が食べたいと云うので、以前にマツさんが教えてくれた板室温泉の「やしお」と云うお蕎麦屋さんに行って来ました。

入り口に一瞬の差で先に入った方で満席となり、10分くらい外のベンチで待ってましたが、何時しかタヌキになってしまいました。


そんなはずは無いと、ガラスに姿を映してみたら人間に戻ってました。
あーあっ、良かった。
と、くだらない事を言ってる間に席に着けました。

大きな漆塗りの器は、蕎麦をこねる器なんでしょうか?


三色タレのお蕎麦を注文。
天ぷらもカリっとあがっていておいしいです。
もちろんお蕎麦もおいしかったです。

さてお腹も満足で、沼原湿原に行って涼んで来るつもりでした。
と、いうか本当はネオワイズ彗星の撮影場所の確認をしたかったのですが、お店付近から山の上を見る限り、どう見ても雲は湿原より上に有るので、雲を眼下に望む感じではありません。
ここは、夜になっても北西方向が晴れる可能性は無いと判断して帰ることに。
ただ、折角来たので帰り道にある木の俣渓谷を見ていく事にしました。

木の俣渓谷って、道路の直ぐ脇にあって自転車でも何度も通っているのですが、一度もその渓谷を見たことが無かったんです。
道路の橋からはこんな風に見えました。
どうってことないきれいな川?


遊歩道を歩いて直ぐのところまで行くと、結構きれいな場所でした。
子供は浮き輪を持って水遊びをしていますが、水は冷たいです。
大人じゃなかなか入れません。


水深も深いところは2mくらいありそうです。


そのちょっと先には渓谷らしい風景がありました。
イワナ、ヤマメ居るよね。


先程のトロ場に戻ると、私の足元をすり抜けて何か黒いものが水の中に入りました!
ガマガエルか?!
と一瞬思いましたが、姿はネズミ?モグラ?
一旦1mも離れていない水中の岩陰に隠れました。
哺乳類なので、そんなに潜ったままで居られるはずもなく、水面に一旦出ました。
どう見てもネズミに見えます。
その後、対岸まで素潜りで一気に泳いで行きました。


拡大すると写っています。
そのまま岩陰に入って行ってしまいました。


ネズミに見えましたが、調べるとネズミは水面を泳ぐみたいです。
素潜りで対岸まで行ったところをみるとモグラみたいです。
どちらにしても、こんな水の中をすごい勢いで泳ぐなんて初めて見ました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スカイメモSでの星空試し撮り

2020-07-22 08:45:16 | 星空
先日紹介しました「スカイメモS」での試し撮りの結果です。


ネオワイズ彗星を撮影した日の深夜は本当に久々の快晴に恵まれ、絶好の試し撮りの好条件でした。
0時を回った頃早速、庭に機材を出して撮影の準備。
慣れない機材での初めての極軸合わせのため、10分を要してしまいました。
流石に、使い慣れたタカハシ製作所の赤道儀とは手順が違うため、まだ覚えきれておらず、時折マニュアルを見つつセッティング。
ここを怠っては実験も意味なくなってしまいますから確実に。

何とか手順どおりに完了。
早速、何を撮ろうか?

東の空にはアンドロメダ座が上がって来ていたので、先ずは様子見の広角で・・・

●アンドロメダ座とカシオペア座

すんなり、撮影成功。
気を良くして、アンドロメダ銀河を約160mm望遠(ニコン105mmレンズでAPS-Cパネル35mm換算)で撮影。

●アンドロメダ銀河
60秒露光だと、若干星が流れたので40秒に落として撮影
極軸合わせが、多少ズレているのかと思いましたが、40秒で全く線を描いていないので、ブレが生じたのかも知れません。


●ペルセウス座の二重星団
同じ画角ですが、こちらは街あかりが影響するので、20秒の露光です。
もう少し天頂に近くなればもっと露出時間を掛けられます。


●こと座
ベガが一段と輝きを放っています。
綺麗な星です。
まるで頭の真上なので、一番大気の薄い状態での最高のコンディションの場所です。
拡大すると、リング星雲も丸く写っているのが分かります。
150mmで30秒です。全くノーミスガイドです。

夏と言ったら、こと座のベガを含めた夏の大三角ですよね。

●夏の大三角と天の川
35mm広角なので、全く問題なし。
64秒露光
右下のわし座のアルタイルが伸びているのは、絞り開放で撮ったのでレンズの球面収差によるものです。


白鳥座のデネブの脇には北アメリカ星雲があります。

●デネブと北アメリカ星雲
分かりますかね?
デネブの左側の方の星が沢山写ってるところの赤っぽい部分が、北アメリカ大陸の形に見えるんです。
カルフォルニアとかの感じが、まんまですよね。
カメラを改造して赤外線カットフィルタを外して撮るとこの手の星雲は美しく輝きますが、一般撮影時に影響出るので、そのような小細工はやっていません。
でもこれだけ写ればまあ、良いんじゃないですか。
そこまで突き詰める気はありません。

こんなに星が多いのは天の川の中を写しているからなんですョ。


最後に、1/2追尾を実験しました。
まず、恒星追尾にて60秒露光。
流石に星は点に写っていますが、山の影は流れています。


次に、1/2追尾で60秒
星も風景も違和感なく写っています。
拡大すると、多少線を描いていますが、結局30秒露光と同程度の星の軌跡となっているわけです。
撮っていませんでしたが、30秒露光だったら15秒露光分程度の軌跡になるので、殆ど点に写せて、そこそこの星の数が写せたはずです。


実験してみて、やっぱりこのスカイメモSは買って良かったと思います。
手軽で、ここまで正確な追尾が出来るのであれば、撮る機会も増えるだろうし、これからどんどん使っていきたいと思います。

極軸のセッティングも、慣れるまでは自分で「クイックセッティング手順書」を作って使おうと思います。
きっと、数回使えば手順書なしで完璧に使えると思います。

まあ、しかし。
私の家の付近はまだまだ夜空の状態は良いですね。
これからも光害(ひかりがい)防止活動は続けて行きたいと思います。

 
  
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

落花生の花が落ちました。

2020-07-21 10:18:37 | 家庭菜園
「落花生」読んで字のごとく。
花が落ちて実が生まれる?
私が子どもの頃、母も家庭菜園で落花生を作っていました。
収穫時にはいつも畑の掘り起こしを手伝っていました。
しかし、その花が落ちて地面の中に実がなるところを生まれてこの方、見たことが無いんです。
今年、家庭菜園に初めて落花生を蒔きました。


千葉に住んで居る会社の先輩が種を送ってくれたんです。
先輩も退職してから家庭菜園に力を入れてる様で、LINEで送ってくれた写真見る限りではまるで農家の様な規模感でした。

もう2週間前くらいから花が咲いていましたが、何がどうなって地面の中に実が付くのか、ずっと見て来ましたがそれらしい兆候も無く過ぎて来ました。
ところが・・・

昨日突然根元付近の花が咲いていた付近から縦に根っこの様な物が下りて来ているのを発見。

この写真のはまだ地面に到達してなくて、宙に浮いています。


別なところでは・・・
これだ~!
これが地中にもぐって行って落花生を産むんだな。
「産む」って卵?
もしかして落花生って昆虫かぁ?

冗談はさておき、生れてはじめて見る光景にワクワクです。
秋が楽しみです。

先輩からは「マルチしていても良いけど、花が咲き出したら地面に潜れなくなるから取った方が良い」と言われましたが、取ったら取ったで草がどんどん生えて来るので、根元付近を大きく開くだけにしておきましたが、何とかなりそうです。
これからも、日々観察してマルチが落花生の成長の邪魔にならないようにしていこうと思います。

さて、それ以外の作物も順調です。
ナス、キューリは言うまでもなく元気はつらつ。
トウモロコシもこんなに大きくなって、私の頭を超えてしまいました。

この成長具合みると、もしかしてこれは飼料用のトウモロコシかも知れない?!

インゲンはジャングル状態で、毎日沢山の実りを与えてくれます。
毎日、一人30本くらい食べています。


しかし、畑の中で唯一スイカとメロンはさっぱり。
人工授粉もしましたが、天候のせいか、2cmくらいの玉になると真っ黒になって落ちてしまいます。
何度やってもダメなので、今は放任状態です。
期待薄ですね。
でも、ほら、一番手前のところに玉が付いてるでしょ。
これもどうかな?


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ケースの中身は?

2020-07-20 10:49:01 | 星空
先日、3000円程度のアルミケースを買ってきました。


このケースはビデオカメラを収納するケースとして15年近く前から既に4つも持っていますが、以前は中に中蓋のプラスチックの小物入れが付いていたのですが、今はそれが無くなっています。
金額ももしかするとその分安くなっているような?
外観は全く変わっていません。

さて、このケースに入る物って何でしょう。

入れる物がシックリ収まる様に仕切りを作りました。
本来なら硬質のスポンジみたいので作るんですが、今回はアマゾンの段ボールが有ったので、それで作ってみました。
先ず、最初にティッシュペーパーの箱を2つにカットして相互にはめ込んで中には段ボールをジグザグにして入れて強度を持たせたものを作りました。
この箱の厚みの寸法が丁度良かったんです。

次に段ボールを何枚も張り合わせて高さを調整して溝などを作りました。


それをアルミケースに入れます。

そこに、ある製品が入って来た段ボールを加工したものを挿入。

そこへ、こんなものを入れます。


更にこんな物も入れます。


最後にこれです。
なんだ?これは?


ケースを逆さにでもしない限り、全ての部材は静かに収まって持ち運びが出来ます。

このような状態にすることで、現地で使い終わった後に部材の一部を置き忘れて来たとかすることを防ぐことが出来ます。
何かが無い事が一目で判断できますから。
こういう整理って大切ですね。
ビデオ撮影現場で8カメと録音機材を一人で設置、撤収しますが、扱う資材点数が半端なくて、しっかりと整理してないと撤収時に何が無くて何が有るのか分からなくなりますから昔から身に付いた癖です。

ところで一体何?

7月11日のブログで彗星の記事を書きました。
もう、これは以前から欲しかったアイテムなんです。
彗星の話題を理由に、政府からの例の10万円の残りでその日に注文しました。

で、7月13日(月)にめでたく納品となりました。
これは、「スカイメモS」と言って、星の写真を撮るときに使うポータブル赤道儀です。


今までは、日周運動に合わせた長時間露光撮影時は望遠鏡を使わなくても望遠鏡用の赤道儀を持ち歩いて撮影していました。
しかし、望遠鏡用はその性質上頑丈に出来ているため、もの凄く重くて設置も大変です。
そこで、市販の三脚に取り付けて手軽に使えるポータブル赤道儀が欲しかったんです。
歳を取って来ると、どうしても重いものは敬遠したくなります。

で、早速中身です。
本体と、オプション(右側)のアリ型プレートとバランスウェイトも同時に購入しました。


お手軽と言っても、極軸望遠鏡も内蔵され、かなり高精度な極軸合わせが出来ます。


望遠レンズでの撮影も結構出来ると思います。
結局撮影精度は三脚部に掛かって居ると云っても過言ではないと思います。
また、三脚部の東西方向の水平出しが重要ですが、その点ビデオ三脚にはボールレベラーが付いていて三脚部が傾いていても、雲台部分の水平出しが凄く容易に出来るのでこの三脚を使う事にしました。


使用する時の状態はこんな感じになります。
三脚部の歪みなどは殆ど無いです。
この赤道儀だと、何なら小型の望遠鏡を搭載することも可能です。


この赤道儀の電源は単三電池4本が本体に入る様になっています。
それと、外部電源としてUSBケーブルでのモバイルバッテリー5V供給も可能です。
でも、USBミニBタイプのUSB口になっているのが製品開発時の古さが感じられます。(2015.4.21発売開始)
2017年発売のスカイメモTはUSBマイクロBになっています。
スカイメモTはより小型になって小型カメラでの写真撮影に特化していますが、バランスウエイトの有無や堅牢性などを考えると、満足できない可能性があるのでSにしました。
追尾撮影時にはワザと東西のバランスを崩して駆動系のガタが影響しないようにしますが、バランスウエイトなしで限度を超えると今度は三脚部の歪みの影響が出て来ますから、撮影を失敗しないためには大切な事なんです。

風景と星の両方をほぼ鮮明に写すための日周運動の半分の速度に出来たり月の動きに合わせたり多様なモードがあります。

それと、タイムラプス撮影機能も有って、ニコンとキャノン製のカメラのシャッター制御が可能らしいです。(ひとつ前の写真の「snap」って書いてあるジャックがそれです)
私はSONYなので、自作の赤外線シャッターコマンドで制御しますけど・・・
とにかく、使い方次第で天体だけでなく地上風景を自動パンニング撮影したりも出来ます。
とても面白そうです。

また楽しみが増えました。

早速、昨晩の彗星撮影に持って行きましたが、彗星が結構明るくて赤道儀での追尾が不要でしたが、家に帰って来て彗星のブログ投稿後に
夜空を見たら快晴状態で天の川も見えていたので2時30位までテスト撮影しました。
結果は別途ブログします。

 
  
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネオワイズ彗星、ついにこの目で捕らえた!

2020-07-19 23:15:06 | 星空
三度目の正直とはよく言ったものです。
三度目のチャンスでやっと話題のネオワイズ彗星を写真に収める事が出来ました。
今日は午後からどんどん青空が広がり出して、これは期待大。
しかし、家のところからは彗星の見えるはずの北西に雲が・・・
そこで、昨夜の夢の中で自分が立っていた場所に行くことにしました。
それは「御亭山(こてやさん)」ここなら西から北に掛けても良く見えます。
正夢とはこの事。

講釈はいいから早く見せろって?
まだ少し空の明るさが残っている状態で撮ったものです。
APSパネルにニコンの50mmレンズで撮ったものです。
(何時もですが、原板はサイズが大きいため圧縮画像です)


同様に105mmレンズです。
先程より時間が経って、空の薄明の明るさは無くなっていますが、薄雲が有ってコントラストはあまり変わりませんでした。

最後に「北斗七星と彗星」です。
(柄杓の柄の部分の先端の星がかろうじて入っています)
これで、彗星の見かけの大きさ加減が分かると思います。
下の方が明るいのは町あかりです。
「光害(ひかりがい)」防止が大切です。



これで、やっと落ち着いて寝れます。

しかし、この場所には大勢の方が集まていて車10台以上あったんじゃないでしょうか?
みんさん意外と天文素人の方々ばかりで、家族連れの方も私のカメラのモニターを見て彗星の居る位置を確認したり、肉眼では何となくしか見えない彗星がくっきりした映像で見れて感動されていました。
天の川も見えていたので、若干星空解説までしちゃいました。
喜んで帰って行かれて良かったです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする